注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「セキスイハイムの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. セキスイハイムの評判ってどうですか? (総合スレ)
物件比較中さん [更新日時] 2025-02-16 18:22:09

セキスイハイムで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。セキスイハイムの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.sekisuiheim.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

スマートハウスのスマートパワーステーション・木質系のグランツーユー・鉄骨系のパルフェや、CMでお馴染みのあったかハイムなど、プレハブユニット住宅のパイオニアであるセキスイハイムについて語りましょう。

■セキスイハイムの施主ブロガー
【八郎】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/kodahachi/

[スレ作成日時]2014-03-18 15:34:22

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
オーベルアーバンツ秋葉原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

セキスイハイムの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 1651 匿名さん

    セキスイハイムで建てた知人宅にお邪魔したのでざっと中見させてもらったんでその感想。

    知人は間取りはあまりこだわりなかったんで部屋の広さの希望だけ伝え営業におまかせだったみたいだが、
    正直知人には悪いが無駄が多くあまりいい設計とは思わなかった。(無駄に廊下が広かったり)
    後和室の畳の形というか大きさが変?細長かったり短かったりたぶん無理やりユニットに合わせこんでると思う。
    そのことを知人にも聞いてみたがここらへんは中京間(182×91)だと思うだが(東海地方在住)
    各部屋の何畳希望みたいに営業に伝えたんだがあきらかに中京間サイズじゃなかったらしい(狭い)
    それを気づいたのがけっこう後だったらしく知人は準備不足と人がいいもんで営業にいいくるめられたらしい!
    ちなみに他のメーカーはちゃんと中京間サイズでハイムみたいに誤魔化し?はなかったらしい!
    それでもなぜか知人は当時はハイムが気にいってたのと契約後だいぶ後だったんで妥協したと。今思えば
    なぜ妥協したんだろうと多分洗脳されてたかも?と知人は言ってた!

    設備はトイレの便座が小さいのは、びっくり太ってる人はきついんじゃないかな?
    収納の棚の奥行が短い、あれは使い勝手悪いだろと思う。ふとんもはみでるし。
    外構も駐車場が砂利だったらしく(カーポート建てる予定あるならコンクリにしない方がいいと言われたらしい)
    その割にはそうとう高いらしい。

    知人には申し訳ないが、相当ぼられてると思う。(知人も気づいてた)
    あたった営業にいいカモきたぐらいに思われたんだろうね、営業が悪かったね!

  2. 1652 匿名さん

    得意気に人に家の批判をネットに晒すようなやつ家にあげたくないわ

  3. 1653 匿名さん

    確かに中京間サイズではないですね。小さいです。

    モデルハウスにも畳あるし、実邸見学とか行かれなかったんですね。図面でもメーター表記してありましたが。

    ハイムの便座は小さいのですね。トイレはどのように選んだか記憶が薄いのですが、うちはハイムのカタログから選んで、TOTOのトイレでした。流石にTOTOはサイズが小さいとか無いです。至って普通のサイズです。

    収納も、様々なサイズありますが、用途を煮詰めずにか、営業に任せてか、使い勝手の悪いサイズになったのですね。用途さえ決まっていれば、悩むくらいサイズありますもんね。

    外溝、確かに高いですね。でも、施工はある程度しっかりしてます。今はハイムがウルサイらしく、適当な仕事は出来ないようです。

    営業も「カモが来た」とは流石に思わないのではないですかねぇ。。。売る事に関しては「1件ゲット」くらいには思ってても、後々クレームやら悪評やらで、適当な営業してたら自分にとってマイナスになるのではないかと。。。

  4. 1654 匿名

    >>1651 匿名さん
    希望だけ伝えて後は任せっきり・・・。よく分からないけど、それもご友人の方の選択。ユニット工法で自由自在の間取りはムリなのは承知でのハイムでの施工。ユニットとユニットの関係で廊下が広くなったりはある程度妥協しないといけない部分じやない?
    ユニットとユニットの柱の合わさる部分(木造で言う大黒柱?)の部分なんてそりゃ300×300くらいの幅になっちゃうよ。その部分を無駄だなんて思わないよ!その部分無くして収納でも付けろって?それはムリでしょ(笑)
    契約当初は洗脳されてた?悪いけどその時点ではご自分で満足?納得されていたのでは?後になって住宅についての知恵がついてきてアレコレ後悔するのならその時はマイホームを建てるタイミングではなかったのでは?ならいつ?今でしょ(爆笑)
    うちはトイレ、ハイム標準品ではなくTOTOにしたよ。しかし、便座に大きい小さいなんてあるの???ああ言うのって規格モノじゃないの??
    外構は後々カーポート施工するなら砂利で・・・。営業?エクステリア担当?のアドバイスは的確でしょう。コンクリート土間した後にカーポートの足の部分をまたハツリ直して施工するの?それこそ無駄じゃないの?
    それを不満に捉えるなら捉える側に問題があると思うけど。
    確かに外構は地元の造園業者かエクステリア専門店に頼んだ方が安いよ!うちはそうした。同じ内容でも半値までとは言わないけど6割くらいで施工出来ました。
    どうなんだろうね???どんな家でも予算や希望は大前提で妥協しないといけない部分、ここは妥協できない部分。その辺を考えて建てるんだからね。そりゃお金を限りなく使えるなら大満足なマイホームが出来るだろうけど。でも、お金をいくら掛けても満足なんて出来るかな?お金かけて希望通りにしても家なんて後で『ここはこう、あそこはこうしとけばよかった』ってなるもん。
    ちなみにオイラはハイムにして満足してるよ。この前、2年目の点検に来てもらって気になる部分を対応してもらったよ。しっかりしてるよ。壁紙の隙間とか洗面の配管の取り回しとか、こちらが付けたフローリングの傷まで直してもらった。もちろん請求はなかった。今の所アフターも不満はない。


  5. 1655 匿名さん

    ハイムの構造って確かに頑丈そうで、大地震にも躯体は耐えられるかもしれません。
    が、免震、制震装置もなく、壊れはしないけどめちゃくちゃ揺れそうなんですが、その点どうなんですかね?

  6. 1656 匿名さん

    木造在来工法ならもっと揺れるし梁と柱の接合部だけで受け止めているので懸念点。また経年でのクリープ現象もあるし4号は何かと心配事が盛り沢山。。豆なチェックメンテが必要。

  7. 1657 匿名

    >>1655 匿名さん

    >>1655 匿名さん
    ん?ハイムの構造は頑丈で木造が倒壊してもハイムは耐えるかもしれないけど免震・制振装置もないからメチャクチャ揺れそうだけど?ってこと???
    貴方はご自分の住まわれるお家に何をお求めですか?確かにハイムには免震・制振制御装置は無いようだけど、必要ないからじゃない?鉄骨ボックスラーメン構法が倒壊するような大地震が来るようならどんな免震・制振装置が付いていても持たないと思うよ。
    それ以下の揺れなら、そもそも揺れも少なくなると思うけど。木造で梁・柱の接合ならもっと家自体が揺れると思うよ。
    よくCMとかでどこかの屋内試験場で家揺らしてるの見たことない?クネクネ左右に揺れてフラダンスの様な・・。
    鉄骨ボックスラーメン構法のハイムの家(木造のツーユーは知らないけど)なら恐らくあんな揺れ方はしないと思うな。
    基礎からズレたりしそうだけど。まぁそこまでの地震だと一般住宅に装備してる程度の免震・制振装置でも何の役も立たないと思うけどね。
    私が思うに家自体の耐震は最もだけど、本当に地震の事に敏感になるなら建築する場所(地質、地盤の状況)にも敏感になるべきだと思いますよ。

  8. 1658 匿名さん

    震度を想定した上で質問すべきでした。
    ハイムでも倒壊するような地震ではなく、震度5、6程度の現実に起こりうる地震に対する「揺れ」について聞きたかったのです。
    実際に地震を経験された方の意見が一番ありがたいです。
    免振・制震装置がなくても揺れにくいというなら、もう少し力学的な根拠が聞きたいです。

  9. 1659 名無しさん

    >>1658 匿名さん

    力学的な話じゃなくて申し訳ないのですが、、、ハイムに住み始めて、震度3の地震が2回ありました。

    1回は僕は起きてて、嫁は寝てたのですが、揺れは体感出来なかったです。
    嫁は翌日職場で、同僚との会話で地震を知ったそうです。

    おそらく、震度3を感じないとかあり得ないと思いますので、地盤の兼ね合いとかだと思います。それか、テレビの震度情報と違い、そもそも揺れてなかったのでは?と推測してます。

    鉄骨で、強度は出てると思いますので、地震の際には揺れると思ってます。

    僕がハイムを選んだのは、揺れても、その後、壊滅的な被害は回避出来ると思ったからです。

    参考にならないかもですが、横から失礼しました。

  10. 1660 通りがかりさん

    1度の大地震に「耐える」のが目的なら鉄骨一択でしょうね!
    但し、歪んだ鉄材は真っ直ぐには戻らないことも考えましょう。
    私は鉄骨系のメーカーで建てて東日本大震災では倒壊しませんでした、が、柱に関しては斜めになってしまい元に戻すには費用がかかりすぎるため建て直しをしました。今の時代耐震はあって当たり前だと思いますが、地震の後に全くの無傷であるかどうかは別問題です。木造ならある程度の柔軟性があり、地震後も壁紙の補習などで住み続ける事は可能でしょうが、ノーダメージは無いでしょうし、、、なかなか判断の難しい問題です。

  11. 1661 匿名さん

    要は懐との兼合いで四号一択を自己安心したい人と懐的に選択肢がある人では話が噛み合わない。

  12. 1662 名無しさん

    1658です。ありがとうございます。
    震度3で揺れを感じないというのはすごいですね。確かに地盤の恩恵もあるでしょうけど。
    改めてハイム東海のHPを見ていると、変形量が少ないから揺れにくいと書いてありますね。
    制震装置と逆の考え方で、変形しないならその分のエネルギーは揺らすことに使われるんじゃないかとも思えますが、それだけ鉄骨の許容応力が大きいんですね、きっと!
    あ、なんで揺れをそんなに気にするかというと、熱帯魚の水槽(180リットル)を置くから、というだけですw

  13. 1663 名無しさん

    >>1660 通りがかりさん

    確かに鉄骨、曲がったら戻らないですね(汗)
    もう建ててしまったので、曲がらない事を願うばかりです。
    地震保険も半額程度しか出ないし、、、地震は勘弁してほしいな。。。

  14. 1664 匿名さん

    鉄骨が曲がるぐらいの大地震なら木造の柱と梁の接合部はキッと破壊されていますね、

  15. 1665 匿名

    >>1664 匿名さん
    そうだね^ ^それに鉄骨のフレームが曲がる前にユニットの結合部(ネジ止め)で逃すと思う。
    梁が木材か金属かって事かな?そう考えると自ずとどちらが強いか分かるよね!
    車と同じでガチガチにせずにどこかチカラを逃す箇所を作ると思う。クルマで事故った時を考えると何となくイメージ出来るかも??何処もガチガチにしたら乗員はヤバイよね^_^
    この意味が分からなければスルーして・・・

  16. 1666 名無しさん

    >>1665 匿名さん

    BMなんかは、シャーシの下に、わざと折れるフレーム?を配置(知識が古いかも)日本車はボンネットにジャバラ状の潰れる構造ってな感じですね!!間違ってるかも(汗)

    ハイムはユニットの継ぎ目で、力を逃がすと記憶してます。

    確かにあの鉄骨曲がるとなれば、かなりの力ですよね。屋根も軽いし。。。

  17. 1667 匿名

    >>1666 名無しさん
    そもそも躯体自体に強度があるから↑1659さんのおっしゃる通り震度3の時なら感じなかった。と言うのも本当かも??そもそも家自体が揺れにくいんだから・・・。その代わり基礎部分にダメージがきそうだけど。
    ホント、おっしゃる様にクルマに例えると分かりやすいですよね^_^
    高層建築の様に敢えて揺らして逃すか、二階建程度ならある程度ガチッ!大きい揺れは繋ぎ目で逃す。と言うイメージでしょうか?
    地震国日本。メーカーも考えに考え設計していると思うので信用しています!!
    何にしろ、大きな災害は心配ですね。私は関西在住ですが東南海連動。怖いです。

  18. 1668 匿名さん

    >>1667さん

    お疲れ様です!!

    こちらは南海トラフ地震、生きているうちに見舞われるかもなので。。。ホントに怖いです。プランナーさんには大丈夫と言われましたが、かなり借金をしてハイムを建て、恐らく1回のみの買い物ですので、地震に対してはもうハイムでダメならという気持ちです。

    恐らく巨大地震が起きたら、無傷では済まないと思いますが、何とか補修で対応出来る程度で耐えて欲しいと願います。

    ホントに地震怖いですね。。。

  19. 1669 匿名

    >>1668 匿名さん
    自然には敵わない。ですが、可能な限りの準備はしておきたいですね!
    うちも大きな買い物です!マイホームを購入された方は皆さん同じ気持ちですもんね^ ^大きな災害が起こらない事を祈るばかりです!!

  20. 1670 e戸建てファンさん

    競技車両のようにロールバーを組みましょう!

  21. 1671 匿名

    >>1670 e戸建てファンさん
    その前に家具の転倒防止やね、、、

  22. 1672 匿名さん

    我が家はWICなんでタンスとか背の高い家具は無いな〜

  23. 1673 匿名

    >>1672 匿名さん
    あ、うちもWICやった。

  24. 1674 匿名さん

    軽鉄なんて簡単に曲がりますよ
    鉄骨と言ってもビル用の重量鉄骨などには遠く及びません

    軽鉄はぺらぺらのチャンネル鋼です
    バールなどを使えば人力でも曲がります
    家の重量は、、、、

  25. 1675 匿名

    >>1674 匿名さん
    ハイムは100角くらいあるパイプだよ。軽鉄(肉厚薄いCチャンとか)はDイワやHウス、Pホームとかじゃないの?その代わりブレスとか制振ショックとか入ってるみたいだけどね。
    角パイプをフレーム状に溶接構成で組んでバールで曲がるわけないわ(笑)

  26. 1676 匿名

    >>1674 匿名さん
    バールが曲がるわ。

  27. 1677 匿名さん

    ハイムも軽量鉄骨ではあるけどね
    確かに3ミリぐらい?の厚さしかないけど、曲がりにくさで重要なのは断面積だよ。だから100mmの角形にしてる。

    前に営業からハイムの鉄骨と他のメーカーの鉄骨軸組で引っ張り強度を実験する動画見せられたわ
    軸組の方が先に筋交い外れて壊れたけど
    軸組は制震装置ない状態だったからそれはフェアじゃないだろっと思た

  28. 1678 匿名

    >>1677 匿名さん
    そういうことですね。
    自分もその動画を見たことありますが、個人的には制振装置のあるなしに関わらず見た目にも明らかにどちらが強いか?って事ではないでしょうかね。
    ブレスや制振ショックをつけて薄々のCチャンとかで強度出すのかor100角のパイプでガッチリで出すのか。コスト面や設計のコンセプトの問題なのでは?
    どちらも基準と耐震性能ご証明されているなら良いのではないですか^_^

  29. 1679 匿名さん

    >>1678 匿名さん

    その通り。

  30. 1680 戸建て検討中さん

    作り自体はまだ工場見学とかしてないのでなんとも言えませんが、設備面ではあんまり満足できなさそうかなー。
    セキスイハイムオリジナル?ではないけど、ハイム仕様のメーカー品(色なんかが限定される)ヤツが標準で、それ以外を選ぶとどんどん見積りが上がっていっちゃうから、不安になってきちゃう。
    結局ハイム仕様以外を選択する人も多いんだから、もっと標準の選択肢増やして欲しい。

  31. 1681 匿名さん

    >>1680 戸建て検討中さん

    標準仕様?を限定して工場取り付けにすることで安くできてるわけだから(定価よりは)、しょうがない気がします。
    まぁ一条よりはマシですよ笑
    うちはトイレと洗面は現場取り付けにしたけど、キッチン含め全てパナソニックにすることで値引き交渉してもらいました。

  32. 1682 名無しさん


    果たして注文住宅と呼べるのか?

    セミオーダー住宅が正しい?

    好きな設備、色くらい自由に選ばせて。

  33. 1683 匿名

    >>1682 名無しさん
    選べるよ。高いだけで。

  34. 1684 e戸建てファンさん

    ここでも比較される一条工務店w結局アンチ多いのは人気の証拠かw

  35. 1685 匿名さん

    一乗はIR開示出来るように上場しなよ。客も安心出来るし優秀な新入社員も取れるぞよ。

  36. 1686 匿名さん

    私は当初ハイムを検討対象にしていましたが担当営業があまりに酷く無能な為、即対象外となりました。知識もない、約束も忘れる、時間も守れない、酷いの一言。

  37. 1687 匿名

    >>1686 匿名さん さん
    どこにも無能はいるのね。そんな営業からは買わない方が良いね。
    うちの営業は最高だよ!友人、身内にも進めたよ。

  38. 1688 匿名

    >>1684 e戸建てファンさん
    一条の家も好きだよ!片流れでタイル外壁のiスマート?iキューブ?だったかな???
    カッコいい!!
    でも、太陽光の売り方に納得いかずやめた。
    初期投資ゼロ。何キロでも乗せてください。でも20年買取の初めの10年で償却してください。
    ↑パネルの効率も良い10年。しかも1%の利息付けて返してね!
    無いわ!

  39. 1689 評判気になるさん

    >>1686 匿名さん さん

    どのHMでも言えることってだけの話で参考にならん

  40. 1690 匿名さん

    1674さん
    それは柱ではなく、壁面に45センチ間隔で入っている鉄筋ですよね?柱は100×100の角柱です。

    仕事で、ハイムと同じ100×100の角柱を使っている設備があります。厚みも3ミリと全く同じ。ただ、高さが4mで、ハイムのユニットより高い設備です。

    数年前、その設備内を、2トンのダンプでバックしていた上司が、モロに柱にダンプをブツけました。(時速でいうと3キロとか4キロの、人が歩く程度。空荷)
    結果、ダンプは当たって止まり(当たって直ぐにクラッチは切ってました)柱の塗装は剥げましたが、曲がり、凹みは無し。柱に沿って仕切っていたコンクリブロックの壁(柱が壁の端に立っている感じです)は半分程崩れ落ちる。というちょっとした事故がありました。

    文章での表現が難しく、伝え難いのですが、僕はこの事故で、この100角の柱がかなり強いと判断しました。コンクリの壁が衝撃を吸収した事も解るのですが、ダンプ、空荷でも結構重量物なので。

    この設備の柱は、安い昔ながらの防錆塗料(赤錆色)で、風雨には晒されない場所ではありますが、30年、塗り替え無しで、錆は少なかったです。
    ハイムの柱はZAMメッキとのことで、さらに錆に強いのではないかと思ってます。通常のメッキとどう違うのか、比較知識が無いのが痛いところですが。

    スポット溶接も強そうでした。工場見学で、スポット溶接した鉄板の、引っ張り強度試験をしていましたが、数値は見せられても判断出来なかったため、溶接が取れた後の鉄板を手に取って見せてもらいましたが、鉄板は曲がってました。恐らくですが、先ず鉄板が曲がり、スポット溶接部の一転に力が加わったように見えました。
    アーク溶接部分は完璧!!とは言えなかったのですが、スポット部分はスゴイと感じました。

    個人の独断と偏見のため、参考までに。

  41. 1691 匿名さん

    タオルかけを自分で壁に造作するなら、壁補強必要ですねーって言われたんですが、壁補強ないとそんな軽いものもつけられないんですかね?
    当然、時計をかけるとこも補強しておかないといけないんでしょうか…

  42. 1692 匿名

    >>1691 匿名さん
    時計をかけるとこも補強・・・んな訳ない。軽いものなら引き渡しの時にメンテナンスセットだったかな?フローリングワックス・ブラシ・窓ガラスメンテ・・・色々と入ってる中に壁掛けフックみたいなのが入ってて、それは虫ピンみたいなのをいろんな角度から刺して強度を出す便利なのがあった。それで時計とか軽いものなら大丈夫だと思うよ。
    タオルかけは子供とかが手を掛けてつかまったりだとかタオル以上の負荷がかかった時の事考えてるんじゃない?
    よ〜く考えて!時計すら掛けれない様な家をCM流して長年存続してるようなメーカーが世に出すと考えられる???そりゃ、童謡に出てくる『おじいさんの時計』みたいなゴツいのは別にして(笑笑)

    あ、うちは天井に後付けで『シーリングファン付けたいんだけど?』って言った時は『補強が必要です』って言われたよ。当然だね。

  43. 1693 名無しさん

    低気密低断熱のハイムに
    シーリングファンは不要だよw

  44. 1694 匿名

    >>1693 名無しさん
    ハイムが低気密低断熱としか知識のない1693さんご忠告ありがとう。

  45. 1695 名無しさん

    あったかハイムw

  46. 1696 名無しさん

    >>1694 匿名さん
    羨ましいのですよ♪

  47. 1697 名無しさん

    そうかもしれないw

    ごめんね!

  48. 1698 匿名

    >>1697 名無しさん

    い〜いよ〜(水玉烈風隊あき)

  49. 1699 e戸建てファンさん

    あったかハイムなんて強調しないと伝わらないようなメーカーですもんね
    中気密中断熱ですよ

  50. 1700 匿名

    みんな!1699はスルーで(笑)根拠の無い誹謗中傷は醜いね^ ^
    低レベル!!

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
リーフィアレジデンス練馬中村橋

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

 

セキスイハイムの実例