注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「セキスイハイムの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. セキスイハイムの評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-06-27 02:28:32

セキスイハイムで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。セキスイハイムの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.sekisuiheim.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

スマートハウスのスマートパワーステーション・木質系のグランツーユー・鉄骨系のパルフェや、CMでお馴染みのあったかハイムなど、プレハブユニット住宅のパイオニアであるセキスイハイムについて語りましょう。

■セキスイハイムの施主ブロガー
【八郎】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/kodahachi/

[スレ作成日時]2014-03-18 15:34:22

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

セキスイハイムの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 13911 匿名さん

    ユニット組み立てただけの家が、積水とは比較できんでしょ

  2. 13912 匿名さん

    >>13907 名無しさん
    そもそも設備が同じに出来ないからなあ

  3. 13913 通りがかりさん

    >>13911 匿名さん
    原価はハイムの方が高いのにね。
    積水ハウスは高そうに見せるのが上手いのかな?あんな施工じゃ俺からしたら欠陥だけどなー。

  4. 13914 匿名さん

    >>13902

    13913みたいのはアンチじゃないの?
    ご意見よろしく

  5. 13915 匿名さん

    >>13911 匿名さん

    セキスイハイムはユニットだから現場では早いけど、工場ではそれなりに時間かかってるってホームインスペクターで有名な人がyoutubeで言ってたよ。
    そんなこと言ったら積水ハウスの鉄骨もプレハブだから現場では鉄骨にボルトはめ込むだけなわけで、躯体だけなら数日でできるよ。

    積水ハウスは他メーカーも良く研究してる。
    見た目のおしゃれさはミサワや三井に負けない。
    でも、鉄骨のあのか細いブレースはすぐ伸びそうだ。
    総重量何百kgのダインコンクリートが地震で揺れるのは恐ろしい。
    その点、ハイムはラーメン構造だから。
    見た目さえ気にしなければとってもいい家。
    トヨタホームとかヘーベルハウスくらいの見た目にはやれそうと思うけど。

  6. 13916 匿名さん

    家検討するまでは積水ハウスは知ってたけどハイムはよくしらなかった。同じ会社かと思ってた

  7. 13917 匿名さん

    >>13915 匿名さん
    ヘーベルくらいの見た目に全然及ばないじゃん
    見た目さえ気にしなければって、そこが目に余るんだよな
    耐震性でどこがどれだけ勝るのか知らんが、外観がひどすぎる

  8. 13918 匿名さん

    耐震性もヘーベルやパナソニックに勝ててるかな?

  9. 13919 匿名さん

    デザイン気にせず耐震のみでよろしく
    と、注文すればハイムになるんだろうな
    揺れるのは変わり無いし

  10. 13920 匿名さん

    >>13917 匿名さん

    トヨタホームがあの外観ができるということは、セキスイハイムでもできるような気がしますが、セキスイハイムは一貫してダサいを貫いている。箱型ということでヘーベルハウスもあげてはみましたが。
    セキスイハイム的には、あの外観はOKということなのかな?改善しようとは特に思ってないのかな。

  11. 13921 匿名さん

    コストを抑えて大量生産でいこうってことでしょう
    建築士も少ないし、外観をおしゃれにしたいと思ったらハイムは避けるべき

  12. 13922 匿名さん

    太陽光って全て売電だと思ってたら
    自家消費もしてたんだね
    今更だけどw

  13. 13923 匿名さん

    それでもハイムが多いというのは、外観を上回るメリットが多いということか。それとも、あのデザインが好きという人が実はかなり多いのだろうか。

  14. 13924 匿名さん

    切り妻はなかなかいいよ

  15. 13925 匿名さん

    >>13924

    やはり、意外にもこういうファンが我々が思っている以上に多いということだな。

  16. 13926 匿名さん

    安くて早いからじゃない?
    切妻は、値段上がるからなのか採用する人少ないよな

  17. 13927 ご近所さん

    この価格層だと基本鉄骨メーカーはないから、耐震性重視の人には一択。

  18. 13928 匿名さん

    鉄骨で建てたいけど積水、ヘーベル、パナソニックは手が届かない人がトヨタと迷うって感じでしょ。

  19. 13929 ご近所さん

    積水、ヘーベルと悩んだ人はトヨタとは悩まないでしょ。

  20. 13930 匿名さん

    トヨタとハイムだと少しトヨタが安くてカッコ良い

  21. 13931 職人さん

    そのかわりトヨタは基礎との連結が

  22. 13932 匿名さん

    基礎との連携?

  23. 13933 匿名さん

    考えが昭和の人がおおいーw
    それに積水とヘーベルなら積水なんてゴミじゃんwってなる。

  24. 13934 通りがかりさん

    基礎との連結なんて気にするなら、積水ハウスや住友林業の基礎やべーじゃん。。。

  25. 13935 匿名さん

    スミリンなんて問題外

  26. 13936 検討者さん

    基礎との連結は重要ポイントだよ。
    なんて、で済ませられない。

    住友林業は確かに、木質ラーメンとかいいながらベタ基礎だね。

  27. 13937 匿名さん

    そういうけど基礎を含めて耐震実験してるのはヘーベルだけ

  28. 13938 職人さん

    あれは重量鉄骨だよ。
    二階建てのメインは軽量鉄骨。

  29. 13939 匿名さん

    ヘーベルは昨年くらいから二階建ても重量鉄骨メインだよ。

  30. 13940 職人さん

    まだまだメインは軽量だよ。
    他のメーカーとの差別化で重量鉄骨を売り出そうとはしているけど。
    でも、二階建てに売り出しているラティウスRDは基礎は軽量と同じなので、やはりあの動画とは同じと言えない。同じであるとするとFREX2だけど、二階建ての中では多くないよ。

    セキスイハイムのスレでこんなこと言っても仕方ないけど。

  31. 13941 戸建て検討中さん

    >>13936 検討者さん
    重要じゃないなんて言ってない、連結の前にそもそもの基礎がやばいでしょ?って話
    コンクリートの配合とか施工、みたことあります?連結どうのこうのじゃないでしょ

  32. 13942 匿名さん

    前にハイムの基礎コンは最強とかいってた人?

  33. 13943 通りがかりさん

    今日は涼しいなあ

  34. 13944 匿名さん

    2階くそ暑い

  35. 13945 匿名さん

    今年も陸屋根に厳しい季節がやってきたな

  36. 13946 匿名さん

    二階何度ですか?

  37. 13947 匿名さん

    外気温19度
    1階24度
    2階22度

  38. 13948 匿名さん

    ちなみに1階は冷房つけっぱなしです。

  39. 13949 匿名さん

    もう冷房つけてるの?

  40. 13950 匿名さん

    都道府県ぐらい書けよ

  41. 13951 匿名さん

    >>13949 匿名さん
    パソコン6台つけてると熱気がすごいので、冷房必須ですね

  42. 13952 匿名さん

    外気温19度でさらにエアコンつけてそれってかなりやばくね??

  43. 13953 通りがかりさん

    >>13952 匿名さん
    そうなんですよ、パソコンの熱ってかなりやばい

  44. 13955 匿名さん

    擁護マンがアホみたいな擁護しないから穏やかなんだろ

  45. 13956 e戸建てファンさん

    >>13955 匿名さん
    でたアホ1号ww

  46. 13957 e戸建てファンさん

    どんな反応するか分かりやすw

  47. 13958 匿名さん

    アンチがいないと寂しいの?

  48. 13959 匿名さん

    軒出してると涼しいよ

  49. 13960 匿名さん

    スネオヘアーのこと?

  50. 13961 匿名さん

    冷房涼しい

  51. 13962 通りがかりさん

    今日は積水とヘーベルと一条2軒の施工見てきた
    面白い発見があったなー

  52. 13963 匿名さん

    スネオヘアーってSPSの軒のことだろ?あれって要らない二階バルコニーが日陰になるだけで肝心な一階リビングは直射日光あたるんだよな。太陽光を載せるためだけの屋根だね。

  53. 13964 通りがかりさん

    室温23度

  54. 13965 ご近所さん

    ハイムに日射遮蔽とかいう概念は無いよ

  55. 13966 通りがかりさん

    一条はまだマシだった、ヘーベルと積水は酷かったなー

  56. 13967 匿名さん

    恥ずかしいからやめなさい

  57. 13968 匿名さん

    セキスイハイム 遮蔽 で検索してみたらタープの通販ぐらいしか出て来なくて笑ったw

  58. 13969 匿名さん

    暑いよー。。
    冷房20度でかけても汗びちゃびちゃ

  59. 13970 検討者さん

    冷房20℃で汗かくのはただの汗っかき。

  60. 13971 ご近所さん

    >>13968 匿名さん
    ハイムにタープは必需品じゃないかな
    無いと暑くてカーテン閉めっぱなしだもん

  61. 13972 匿名さん

    ハイムとハーバルで悩んでハイムで建てました。
    建築費用がヘーベルに比べると1割以上安かったです。裕福な方ではないので、ハイムでも正直高いと思いましたし、精一杯の買い物です。
    決め手は、メンテナンス費用が少なくてすむ、見た目が個人的には好みでした。
    別に張り合うつもりもハイムを持ち上げるつもりはありませんが、私は気にいっております。

  62. 13973 匿名さん

    メンテナンス費用が少なく済むとか初めて聞いた

  63. 13974 匿名さん

    10年目点検で100万とられるってマジ?

  64. 13975 評判気になるさん

    メンテナンスは高いよ

  65. 13976 周辺住民さん

    100万円で済むかな?

  66. 13977 職人さん

    10年100万で済まないでしょう。
    ヘーベルのメンテ費用は高いと言われるけど、35年後に450万と明示しているからであって、おそらく他の会社でも35年分で同額かそれ以上かかる。
    壁塗るだけで100万は軽く超えるわけだし。塗装代が安く見えても、実際は足場代でかなりとられる。他の会社の話だけど、近所の塗り替えの時、足場業者が毎日家の前でニヤニヤしてるだけで何日も全く塗装に入らない。足場は1日ごとに費用がかかるから、簡単に塗装を始められては困るわけだ。そんなこともあるから、メンテはとにかく金がかかる。

  67. 13978 買い替え検討中さん

    このスレはじめから見れば
    メンテナンス価格でキレてる人がかなり多いことわかるだろうに

  68. 13979 名無しさん

    メンテナンスは点検だけハイムにやってもらって他でメンテナンスした方がいい
    まぁ~最近は点検自体もハイムでやらないで委託なんだけど・・・
    補償脅しはガン無視

    40坪前後の家で塗装300~400とかの見積り持ってくる
    タイルの場合の目地交換だけでも100とか取りそう

  69. 13980 匿名さん

    むしろ、ハイムのデメリットはメンテナンスだと思ってるわ

  70. 13981 匿名さん

    ハイム今のところメンテ費用0(10年)

  71. 13982 匿名さん

    >>13981
    どこの県??

  72. 13983 職人さん

    10年のところでかかるのですよ。
    新車買って3年目までは車検費用がかかってないと言っているのと同じ。

  73. 13984 名無しさん

    >>13983 職人さん
    何にかかったのですか?

  74. 13985 名無しさん

    ハーフユニットの屋根とか10年塗装とか聞くけどね
    あと屋根の軒下や太陽光パネルの間のアルミ塗装とかも聞く
    10年前のハイムで一番安いグレードでも外壁塗装は早くないか?
    塩害地域とか関係するのか?

  75. 13986 匿名さん

    将来のメンテナンス予定表とかハイムでは渡されないの?いきなり100万かかるとかいわれる?

  76. 13987 匿名さん

    実家がハイムで40年以上経ってますが、2回壁を塗り替えたくらいでほぼノーメンテです。
    今回建てるのはタイルなので30年後のガスケットの交換だけで済みそうです。ありがたい。

  77. 13988 匿名さん

    2回壁を塗り替えたって結構大ごとなんだけど

  78. 13989 検討者さん

    40年以上で2回塗り替えは普通でしょ。
    昔の仕様だと10~15年に一回は塗り替え必要だったわけだし。

  79. 13990 匿名さん

    ハイムのメンテナンスは高いからな。
    外部業者でもできるレベルの内容だから外に出すのが吉

  80. 13991 名無しさん

    >>13986 匿名さん
    言ったら買わないでしょ
    環境によるとか時と場合によるって小さな文言で書いてある

  81. 13992 名無しさん

    確かに2回で500~600は行ってそう
    ガスケットでも100くらいじゃない

  82. 13993 匿名さん

    実際のメンテコストは床面積の影響が結構大きいですよ。

    結構コストかかるのが足場で工事期間が長いほど高くなる。
    家が大きいほど必要な部材も増え、期間もかかるから費用が膨れる。

  83. 13994 匿名さん



    この人は10年で100万だな。さらに5年後にも130万以上確定らしい。
    防蟻に5年ごとに15万ってのもすごいな。

  84. 13995 名無しさん

    高いわ

  85. 13996 匿名さん

    メンテそんなに高い?
    10年ほど住んで100万程度なら安くない?

  86. 13997 eマンションさん

    今から建てる人はもっとするかと

  87. 13998 匿名さん

    タイル外壁とステンレス屋根にしてない奴が悪くね?

  88. 13999 名無しさん

    以前もらったメンテナンス計画なんてもはやあてにならん
    取って付けたように「人件費が~」「原材料が~」とか言ってバカ高い
    ステンレス屋根も錆止めや部分塗装とか言って費用取ってくる

  89. 14000 匿名さん

    タイル外壁のコーキングの打ち替えで100万取られるんですが・・・
    これじゃサイディングや塗り壁と全然メンテ費用変わらないよな

  90. 14001 匿名さん

    >>13996 匿名さん
    15年目にも設備メンテで100万over!
    10年100万がずっと続くなら良いが、その後はどんどん上がるよ!

  91. 14002 名無しさん

    >>14000 匿名さん
    よくわからないんですけどそもそもハイムの人なんですか?
    ハイムだとガスケットっていう目地でそもそもコーキングじゃないと思うのですが?

  92. 14003 匿名さん

    目地打ち替えな
    まあそれで100万はボッタくりだと思う

  93. 14004 匿名さん

    ダインコンクリートも目地があるのに30年間メンテフリーなのは羨ましいな

  94. 14005 匿名さん

    ハイムのタイルは目地がダサいうえにメンテ費用がかかる困った子

  95. 14006 eマンションさん

    ダインコンクリートは目地丸わかりでサイディングみたいに見えてださい

  96. 14007 匿名さん

    目地打ち替えでも10年に1回では無いし上の動画見る限り足場40万+目地で100万もかかるか?

  97. 14008 通りがかりさん

    無知な人多くね?
    なにがコーキングだよwww

  98. 14009 名無しさん

    >>14007 匿名さん
    その動画ガスケット目地は交換してないよね

    動画少し古いから相場高くなってるかとは思うけど
    いくらハイムでも相当坪数デカくなければ目地と足場だけで100万はしないだろ

    40坪程度の家で50~60万、そこからハイムのマージンでプラス20%くらいかと思う
    ハイムのガスケット止めて他で普通のコーキング打てば半額だろう

  99. 14010 マンション掲示板さん

    今足場クソ高いよ
    内窓つける時の足場だけでも数十万とられた

  100. 14011 匿名さん

    10年目点検でそんな金取るメーカーって珍しくない?

  101. 14012 通りがかりさん

    珍しいよ。
    だからハイムはそのあたりが高い

  102. 14013 匿名さん

    実際は十年点検で防蟻以外かからなかったからな
    タイル外壁が十年でどうにかなっちまうことはない
    百万とかよほど特殊な環境かなにかやらかしたんやろね
    しかも防蟻はファミエスじゃなくてもいいし

  103. 14014 匿名さん

    ん?壁の塗装?
    そもそもタイルですらない?
    だったら十年で再塗装もあり得るやろ…

  104. 14015 匿名さん

    匿名掲示板だからってホントいい加減なこと書くやつがいるんやね
    真に受ける奴なんていないだろうけど

  105. 14016 ご近所さん

    ヘーベルよりメンテ費用が安く済む??

  106. 14017 匿名さん

    上の動画の人ってなんで10年でポーチやら庇やら雨戸やらに補修が必要になってんの?ダラダラ喋るから見るのしんどい

  107. 14018 戸建て検討中さん

    >>14017 匿名さん
    やはりそんな事になってるのか
    見なくてよかったしこれからもみない

  108. 14019 通りがかりさん

    ヘーベルは事前に今後のメンテ費用だしてるからある意味良心的。

  109. 14020 名無しさん

    ヘーベルと他のメーカーで35年間のメンテ費用の合計を計算すると、実際はあまり変わらないらしい。むしろ、木造だと35年以降のメンテ費用がかかりまくるから耐久性の高いヘーベルの方が40年とか50年でみると安くなる。

  110. 14021 匿名さん

    さすがに40年同じ家には住みたくないけどな

  111. 14022 マンション掲示板さん

    40年後なんて君何歳よ

  112. 14023 匿名さん

    長期優良住宅は3世代が目標だったはず
    40年なんてまだ短い

  113. 14024 職人さん

    ハイムなら住めるよ。

  114. 14025 匿名さん

    住めるとしても、古い住宅街に建ってる腐ったキノコみたいなハイムにリフォームしながら住みたいと思う?昔の家より多少汚れに強いとしてもね。設備もあちこちガタガタだろう。

  115. 14026 評判気になるさん

    なんだ金無しの賃貸推奨派だったか。

  116. 14027 匿名さん

    もう一軒建てるに決まってる
    ハイムの古い家に40年以上とか拷問だろ
    今のハイムはほとんどが総二階で高齢者に快適な家なんて見当たらない

  117. 14028 ご近所さん

    もう一件建てる金がある人は、数百万のメンテに加わる必要はないだろう。

  118. 14029 匿名さん

    2階が嫌ならユニット減らして平屋にすりゃええやん
    ユニット系の利点の一つでもあるからな

  119. 14030 匿名さん

    ハイムの二階部分取ったら本当にプレハブ小屋だぞ

  120. 14031 匿名さん

    ハイムとプレハブ小屋の区別がつかないほど高齢なのかよ…

  121. 14032 匿名さん

    たまに本当にプレハブ小屋に見える家あるよね

  122. 14033 eマンションさん

    公衆便所だや

  123. 14034 匿名さん

    分譲地に建ち並んでる家って、ほぼほぼ老後を意識した家じゃないよな。メンテナンスすれば何十年もつとは言っても、快適に住み続けられるかというとねえ。

  124. 14035 匿名さん

    老後はホームに行くので子供に譲るだけでは?

  125. 14036 匿名さん

    公衆便所なんて譲られても迷惑やろ

  126. 14037 匿名さん

    子供に譲るって発想は無いな
    土地のみか、金にしてくれなきゃ子供も困る

  127. 14038 匿名さん

    子供に迷惑

  128. 14039 通りがかりさん

    ハイムですが、2階43度。
    (pc7台、モニター28枚。)
    暑い。。。

  129. 14040 口コミ知りたいさん

    外気温は今はそこまで高くないので、PCからの熱で室温が43度まで高くなるということは、熱が屋外に逃げていないということであり、むしろ断熱性がかなり良いのでは?

  130. 14041 匿名さん

    ハイムの断熱が良いとか聞いたことないわw

  131. 14042 通りがかりさん

    聞いたことないの?
    俺は聞いたことも見たこともあるけどね。
    どんだけ情報量少ないのこの人ww
    閉鎖空間で生きてたりして

  132. 14043 匿名さん

    家なんて30年持てばいいという人が来てるのか
    大手HMで建てる必要ないな

  133. 14044 評判気になるさん

    上場してないハウスメーカーの方が、しっかりしてますね。

  134. 14045 匿名さん

    家は30年以上持って当たり前だが、そんな築年数の家を親から譲られても俺なら建て替える(笑)

  135. 14046 匿名さん

    築30年以上のハイムとかクソダサいしな。
    リフォームしたところで住むには色んな意味で厳しい。

  136. 14047 匿名さん

    最近の家は
    断熱性すごいねー

    他もなんだろうけど、ハイムってギター弾いても外に漏れない

  137. 14048 名無しさん

    ギターが漏れないのは、防水性では?

  138. 14049 匿名さん

    気密性じゃないの?

  139. 14050 匿名さん

    窓閉めてれば家の中で歌っても外に聞こえないと思ってたら普通にもれてた

  140. 14051 名無しさん

    ということは、歌より大きい声が出る時は・・・

  141. 14052 匿名さん

    防音意識するなら内窓が必須

  142. 14053 名無しさん

    >>14052 匿名さん
    シャッターじゃないの?
    断熱は上がるけど内窓は開け閉めめんどくさい
    シャッターだと上の動画にあったようにハイムに10年後ごとにぼったくられるのか

  143. 14054 匿名さん

    10年しか保たないシャッターなんてあるわけ無いだろ
    怪しげな工場とか海のすくそばか?

  144. 14055 匿名さん

    シャッターはハイムの見た目が一層ひどくなる

  145. 14056 検討者さん

    アンプ繋いで結構な音で弾いてますが、窓に近づかないと聞こえないレベルですよ。

  146. 14057 通りがかりさん

    シャッターをわざわざ自製するHM?
    シャッター付けられないマンション民が妄想してるんだろうな

  147. 14058 匿名さん

    四角いハイムとシャッターの組み合わせは、牢屋みたいだよ

  148. 14059 戸建て検討中さん

    ハイムは防音部屋レベルで外に音漏れない

  149. 14060 名無しさん

    周り田んぼでカエルうるさくて寝れん

  150. 14061 通りがかりさん

    牢屋経験者が荒らしに来てるな

  151. 14062 匿名さん

    確かに監獄みたいではあるな
    無機質な家に小さな窓にシャッター、とってつけたような最低限の玄関庇

  152. 14063 名無しさん

    やたらと小さい窓といえばそのへんの地元工務店のが多い
    最近流行ってるのでは?

  153. 14064 匿名さん

    そんな窮屈感のある家が流行るわけねえべ

  154. 14065 名無しさん

    窓は大きい方が良い

  155. 14066 匿名さん

    窓大きくしても軒が無いと結局暑くてカーテンやシャッター閉めっぱなしだぞ

  156. 14067 名無しさん

    壁が黒っぽくて窓が横長で縦30cmみたいなのがいくつか付いてる家が増えてるんだよ
    何なんだろ息苦しくないのかな

  157. 14068 名無しさん

    自分で書いといてなんだけどひょっとしてZEHと関係ある?
    断熱性能上げるなら窓は小さい方が良いし
    黒壁も有利になるのかな?

  158. 14069 匿名さん

    高断熱を売りにする所が増えてるから断熱等級7にするなら窓を小さくしないといけないんじゃない?
    5地域で断熱等級6くらいなら普通の窓の量で余裕だし

  159. 14070 匿名さん

    窓の小さいのはウレタンを断熱材に使ってるようなしょぼい工務店

  160. 14071 匿名さん

    ハイムも自慢できるような断熱性能ではないぞ、というツッコミは置いといて
    窓小さくして無理矢理等級上げても、メンタルヘルス的によろしくなさそうだよな

  161. 14072 通りがかりさん

    ダンディはそう言ってますね。

  162. 14073 匿名さん

    >>14070 匿名さん
    地場の工務店か?

  163. 14074 通りがかりさん

    性能とは気密断熱って風潮やめようぜ。

  164. 14075 名無しさん

    気密と断熱は大事だろ
    国もそれを見越して新しい断熱性能導入したんだし、そもそも新しい断熱性能みたしてないと建てることすら出来ん

  165. 14076 匿名さん

    大手の水準なら元からクリアしてるレベルやん

  166. 14077 匿名さん

    大手がクリアできてなかったレベルの等級を新たに作って競わせようとしてるやん

  167. 14078 名無しさん

    ハイムってZEH申請やりたがらないよね
    申請してもし検証したら通らないレベルなんかね?

  168. 14079 匿名さん

    ZEH補助金のこと?

  169. 14080 匿名さん

    普通にZEH補助金やってくれたしなんなら1番上のハイグレード仕様で通してくれたけど?

  170. 14081 匿名さん

    担当次第なんでは?ZEH補助金は面倒だそうよ

  171. 14082 名無しさん

    >>14078のようないい加減な奴が書き込んでるのがここ

  172. 14083 名無しさん

    確かに担当次第かと
    うちはZEH申請ハイムの段階で断られて補助金なし
    蓄電池の補助金も簡単なのしか出来ないとのことでした

  173. 14084 匿名さん

    ZEH補助金は通ってからしか着工できず、予定が立ちにくいからスケジュールに空きがありまくる時以外はやりたくないとか聞いた。

  174. 14085 匿名さん

    こどもみらいの予算がなくなったから、ZEHに切り替えようとしたら断られたよ

  175. 14086 名無しさん

    うちホントにZEH仕様なのか不安になってきたわ

  176. 14087 匿名さん

    >>14086 名無しさん
    こいつだけ心配してることが的外れ

  177. 14088 匿名さん

    見た目が悪いんだからそれ以外の所ちゃんとして欲しいな

  178. 14089 匿名さん

    ライフサイクルコストを考慮した際、最も経済的になるUA値は、床断熱で0.4~0.5W/m2K、基礎断熱で0.36~0.4W/m2Kという論文がある。

  179. 14090 名無しさん

    常務通して建ててもらったら、すごく丁寧にやってもらえました。
    しかも安い。。

  180. 14091 匿名さん

    ハイムの役員とかでも、自宅はハイムで建てなきゃいけないのかな?
    邸宅をクレーンで吊り上げて建ててるのかな?

  181. 14092 匿名さん

    じゃあ俺は役員通すわ

  182. 14093 評判気になるさん

    じゃあって。。
    常務=役員じゃないの?
    小学生?

  183. 14094 e戸建てファンさん

    ハイムで働いてる友人宅は5年ごと?にハイムで建て替えてましたね。
    年収3千万とか?

  184. 14095 匿名さん

    これみるとセキスイハイムの常務は役員じゃなくて執行役員ね。君の方が恥ずかしい

    https://www.sekisui.co.jp/company/outline/direction/

  185. 14096 匿名さん

    ってか常務1人しかいないけどそんなこと書いて大丈夫なの?

  186. 14097 匿名さん

    ばっちり満足できる間取りって難しいよね
    妥協妥協の連続

  187. 14098 検討者さん

    全てのハウスメーカーに住んでみたけど
    ハイムは3位だな。

  188. 14099 検討者さん

    展示場荒らしかな?

  189. 14100 匿名さん

    展示場の屋根裏とかに住んでるんでは?

  190. 14101 匿名さん

    陸屋根の屋根裏?

  191. 14102 匿名さん

    屋根裏に住みやすい順?

  192. 14103 匿名さん

    >>14097 匿名さん
    ユニットの種類が少ないからな
    激狭を避けようとすると無駄なスペースが出来ちゃったり

  193. 14104 職人さん

    ハイムの実例をたくさん見てきたけど、これ良いなっていう間取りが全くない。おすすめあったら教えてくれ。

  194. 14105 職人さん

    30坪台後半くらい、SPSアーバン、FRで

  195. 14106 匿名さん

    家族人数とかこだわりとか書かんとしょうがないやろ
    そもそもハイムに間取りを期待するな

  196. 14107 通りがかりさん

    こんなところで間取り募集とか暴挙だろ

  197. 14108 匿名さん

    公式の実例ですらおかしな間取りが多い

  198. 14109 名無しさん

    ハイムが良いとは思わないけど
    他のハウスメーカーがやばすぎる。
    裏事情知ってる人いないのかな?

  199. 14110 匿名さん

    >>14108 匿名さん
    設計に力を入れてる会社じゃないからな・・・

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

 

セキスイハイムの実例