エバーライフヒルズ名島について情報交換お願い致します
[スレ作成日時]2007-07-09 22:34:00
エバーライフヒルズ名島について情報交換お願い致します
[スレ作成日時]2007-07-09 22:34:00
JA、優遇1.4%きてるよ。
みなさんJAに決まりですか?
JAはここで好条件出してきたのも作戦ですかね。
三井はもう好条件望めないでしょうかね。
3月上がる可能性もあるし。
もう決めないといけないしなー
たしかJAって支店ごとの運営なんですよね。
だからこんなことできたんでしょうね。
全国規模の三井が全国の中でここだけってことはないでしょうね。
他の掲示板でも1.4%越えは見たことないし。
そうなれば支払額では完全にJAに分があるでしょうね。
ところでJAって繰り上げ返済は窓口のみってことないですよね。
もし窓口のみならJAやだなぁ。
>>88さん
>たしかJAって支店ごとの運営なんですよね。
>だからこんなことできたんでしょうね。
だと私も思います。JA福岡市東部ですね。
ここの物件はがんばって取っておきたいいうのが伝わります。
>ところでJAって繰り上げ返済は窓口のみってことないですよね。
>もし窓口のみならJAやだなぁ。
これがネックですよねー
店頭行くか郵送で書類のやり取り後、次の月額の引き落とし日までに口座に
繰上げ返済分(書類の内容額)ぶち込んでおくかの2択にしかないのです。
30万貯めるまで死金だしね。
アプローズ南福岡でもJA10年固定1.9%出してるみたいですね。
すみません。
1.9%は普通でしたね。
うちのケースで詳細に試算してみました。
・借入額 2??0万
・借入期間 35年
・金利 10年固定(JA 1.90→1.95 三井2.10→2.10)
注)JAと三井の手数料差は40万と仮定し、
三井では1ヶ月目にこの40万を繰上するものとする。
◆ケース1:繰上なし(三井は1ヶ月目のみ40万繰上)
JAの支払総額が三井より約3万安い
◆ケース2:繰上あり、三井毎月4万(1ヶ月目のみ44万繰上)、JA年1回48万
三井の支払総額がJAより約15万安い
手数料差が思ったより大きいようで、JAと三井は同じか、
三井が有利と言えそうです。
#でも微妙すぎてどっちでもいいって気持ちになりました(--;)
もううちは3月の金利上昇リスクは考えないことにして三井にします。
>>92さん
手数料ってそんなに違うんですか?
うちの場合、10万も違わなかったような。
2/23以降なら2月中に金消契約してしまえば
3月金利上昇も関係ないのじゃないでしょうか?
金消契約=実行でしたよね??
デベ見積もりではそうでした。
具体的には保証料の違いです。
借入額の違いですかね。
金利確定が金消時か融資実行時かは銀行により違うようですが
三井住友の場合は実行時(3/19)だと思います。
私も2000万以上の借り入れですよ。
確認してみようかな。
三井は3/19が実行時になるのですか。
これも確認してみます。
>私も2000万以上の借り入れですよ。
デベの資金計画の民間ローン諸費用のところをみて書きましたが、
よく考えると三井の「印紙代込みで10万円未満」は明らかにおかしい。
火災保険と同程度の金額(リスク)ってことはないですもんね。
もしかすると保証料を内枠として資金計画されていたのかもしれないです。
今度確認します。
>三井は3/19が実行時になるのですか。
推測で書きましたが、デベからの案内に3/19が鍵引き渡し日とあったので、
その日に「する」ものと理解しています。
#他の銀行なら日にちがあわないこともあるのでしょうが
#提携だし調整済みでしょうから、鍵引き渡し日=融資実行日かと。
>>三井は3/19が実行時になるのですか。
>推測で書きましたが、デベからの案内に3/19が鍵引き渡し日とあったので、
>その日に「する」ものと理解しています。
疑問と違うことを書いてしまいました。失礼しました。
金利確定日はネットのどっかにちょろっと書いてあった情報を元にしています。
銀行には未確認です。すみません。
>>98さん
三井の担当の方に確認しました。
言われているように2月に金消契約を行っても3月の金利が適用との事でした。
失礼しました。
保証金ですがJAも三井も外枠での計算でした。
手数料とか入れるとJAが若干高かったですが10万も変わらなかったかな。(曖昧な記憶)
三井3月金利上がっちゃうと差が大きくなっちゃいますね。
JAも2/14までの金利、押さえておくかな〜
ローンの話ばっかりで退屈ですね〜
>>100
それならあなたが燃料投下したらどうでしょうか?
他に話題があれば色々な人が答えてくれるかもしれませんよ?
なんの話がしたいんですか?
何か心配事とかありますか?
これだけ平穏ならデベへの不満とかあんまりなさそうですね。
インテリアとかの話ががしたいですか?
聞きたい事とかあれば書いてみれば?
じゃ私から1つ。
新聞配達ってどうなるんですか?どこまで配達でしたっけ?
オートロックあるので家の前までは無理??
引っ越しの電話、九時過ぎから電話して10分程で繋がり、無事希望通り日時を予約できました。
ちょっとだけ気分が舞い上がってきました(^.^)
ところで、①の9時から搬入予定の人って、前の日にトラックに積み込み?
(そうすると前の日の寝床って別に用意するんだろうか)
それとも朝7時前後から積み込み???
まぁうちは②にしたので気にしなくていいことだけど。
>>75さん
ずいぶんと遅いレスになってしまいました。
先日土曜にデベ紹介業者の展示会に出向き、
コーティングやワックスについて聞いてきました。
その結果、うちはコーティングせずサービスワックスで
すませることにしました。
理由は、
①コーティングのてかりが個人的に好きではなかった。
②・・・料金
③はがれたときの補修が自分でできない。
ワックスならなんとか自分でできる。
などです。
そのほかにも、メリットを業者に聞いたときに「手間なし」と
「水はじき」しか返答がなかったことなんかもあります。
しない場合のデメリットなんかをきちんと教えてもらえれば
違ったと思うのですが。
75さんにはいろいろ教えていただいたのに、結局しない結果と
なってしまいましたが、また他のことでもいろいろとお教えください。
ありがとうございました。
75です。
>>103さん
展示会行かれたのですね。
私の場合、フロアコーティングについて費用対効果で悩みましたが
クリア出来ましたのでお願いしました。
決定する要素としては下記のような感じです。
1、ツヤツヤはどちらかというと好きな方なのでまずは問題なし。
2、コーティングしない場合、おそらくワックスはサービスワックス以降自分ですることは無い。
3、子供もいますし水弾いてくれるのはとりあえず助かる。(しょっちゅうこぼされます(泣)
4、2よりキッチン部分など板がガサガサになるのが予想される。(今の住まいもガサガサ)
5、よく20年保証とか30年保証とかありますが話し半分の15年と考えてもまあいいかなと。
6、UVの場合、キズは逆に目立つ様になりますが(クリアにキズが入ると白くなる。)
床が白いタイプなのであんまり気にならない。
7、ここのコーティングスレに出てくる金額(30万前後?)だとうちはとても出せる金額じゃ
なかったんですけど交渉でずいぶん安くなった。
103さんが言われているように部分部分剥がれた場合、非常に汚くなってしまう&自分で補修
出来ないというご意見もあるようですね。
私は費用はそこそこ掛かりますがメリットが多いと考えて実行することにしました^^)ノ
引越し日時も希望日取れましたのでひと安心です。雨降らなければ良いですが^^;