- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
階段前購入者
[更新日時] 2013-11-27 12:59:33
某マンションサイトのコラムを読んで大いに疑問。
本当に階段前や駐車場横、エントランス上、エレベーター前、
L字型やコの字型の折れ曲がった部分の角部屋は満足度、快適度は低いのでしょうか。
これらを避けて選びましょうなんていわれても、
実際、ひとつのマンション内に上の条件が当てはまる部屋は何部屋もあります。
完全に売れ残って、空いてしまう方がよっぽど駄目なんではないかと思うのです。
皆さんのご意見をお聞かせください。
[スレ作成日時]2005-06-08 01:51:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
全国 |
交通 |
none
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
住んでから後悔しない住戸の位置?!
-
22
匿名さん
自分の判断で妥協はしない。。。
できれば家族の意見も反映させるってことですね。
あと性格にもよりますよね。
普段から物事をポジティブに考える癖をつけるってのはいかが。
-
23
匿名さん
価値観は人それぞれ。
例えば、日当たり的に変動の少ない北向き住戸を好む人にとっては、
一般的に割安な北向き住戸がお買い得ということですよね。
-
24
匿名さん
-
25
匿名さん
共働き夫婦なら誰も家にいない日中の日当たりは大きな価値はないでしょうね(売却考えないなら)
子供がいないとか大きくて夜帰宅ともなればなおさら。
そんな家族なら北向き検討してもいいかも。
-
26
匿名さん
>>25
うちも共働き夫婦で子供も働いています。
だけど、朝から日当たりがあるのは気持ちがいいし、休みの日はなお更日照があるのはよろしいです。
南側にバルコニー、北側が共用廊下の所に住んでいます。
日本の緯度は欧米等と比べて低い(日本の最北端と地中海の南側・北アフリカはほぼ同緯度)ので、日照は出来るだけあった方がいいです。
北向き住宅に住むなら、ヨーロッパの人達のように、公園で日向ぼっこを習慣にしないと、体に良くありませんね。
-
27
匿名さん
そうですよね。
共働きだからこそ
週末の日当たりは重要です。
北向きなんて嫌ですよ。
がんばって働いてマンション内で一番いい場所に住ませて頂いてます。
-
28
匿名さん
結局のところ、
経済的に許す限り、南向き住戸に住みたい、ということですよね (^_^;)
-
29
25
>>26-27
もちろん南向き、日当たり良さが妥協出来ないならそうすればいい。
あくまで一案投じただけなんで。
>26の北向き住宅に住むなら、ヨーロッパの人達のように、公園で日向ぼっこを習慣にしないと、体に良くありませんね
>27の北向きなんて嫌ですよ
この二人のそれぞれの発言は北向きの部屋を選んで住んでる方々にとても失礼ですよ。
-
30
27
>29
南向きなんて値段が高くて嫌ですよ。
北向きは安くてルーバル付の物件が多くてお得!
賢い人は北向きです。
これでいいの?
だけどこれで共働きの人が北向きでいいかなと思ったら
後悔するんではないかと思ったので・・・
-
31
匿名さん
-
-
32
匿名さん
-
33
方角なら
北向き、大好きです。
理由1:紫外線を避けたい
室内に日射が入ると、室内でも日焼け止め塗らなきゃならないので。
(これ以上シミが増えるのはいや)
また、無垢の木の家具や綿などのファブリックは紫外線が当たると
痛みが早くなります。
LOW−E+熱線反射シートぐらいでないと住む気がしません。
上階のベランダが奥行2メートル以上あれば、それが庇となって
夏の日射の室内進入を防げるので、南向きなら庇2メートル以上が
条件です。
秋&冬の紫外線はそんなに強くないので、少しなら入ってきても
暖かいしOKかな。
理由2:本が好き
北向きの安定した光で読書がしたい。
それと、本を日焼けから守りたいです。
自転車や散歩などアウトドアも好きなので
日には外であたりまーす。
個人的には 北向き>南向き>西向き=東向き です。
東に窓があると朝から明るく(夏はすごく暑い)
必要以上に早く起きしてしまいます。
西の日射もきついですが、平日の午後はあまり
家にいないので、東よりはわたしはOKです。
北向きは大きな開口が(窓が)あることが条件です。
開口が小さいと、暗くなってしまいます。
住居地域であれば、北側斜線があるので、たいてい北側と
お隣の敷地に距離があるので、目の前が開けています。
開口を大きく取ってあれば、明るくなります。
-
34
27
そうそう、共働きで生活に追われている自分は洗濯物命だけど
こういう風に自宅にいても
おしゃれに生活している人の方が北向きに合うと思います。
今週末も子どもを海に連れて行かなきゃいけないから
シミなんて気にしているひまもなし。。。
帰ってきたら洗濯の山。。。
失礼しました。
-
35
匿名さん
日差しが入るのが嫌ならカーテンを閉めればいいのでは?
毎日毎日紫外線バリバリじゃないですし
必要なときに日差しが入るほうが良いと思いますけどねえ
(必要ないときはシャットアウトすればいいだけのことですし)
-
36
匿名さん
北向き住戸は一般的に「借景」がきれいだよね。
バルコニーが東西に開けてれば気休めに洗濯物を干すくらいなら可能。
(ホントに乾かそうと思ったら除湿機が必要だけど)
それはそうと、室内での日焼けが気になるのに「日には外で当たる」ってのも
なんか変わってるような気も・・・・
-
37
33
>27さん
ワーキングマザーでいらっしゃるんですね。
うちは子供がいないので気ままができるのかもしれません。
>35さん
カーテン閉めちゃったら暗いくないですか?
遮光カーテンなどは特に。
それと冷房嫌いなので、夏は部屋が暑くならない方がいいです。
最近のヒートアイランド現象では暑い日は、北向きでも冷房は要ります。
でも南のようにずっとつけてないと暑い(昼間温まった躯体自体が
夜まで熱をもっている)という感じじゃないです。
>36さん
外で日に当たるときは当然、紫外線防止クリーム塗ります。
家でまで塗りたくないなというのが本音です。
以前住んでいたところの日当たりが良すぎたのかもしれません。
家具やソファのファブリックの傷みが、ホント早かったです。
個人的には、南好きな方は、バルコニーが2mのマンションが
外に洗濯モノを干せるし(ベランダには日が当たる)
ちょっとしたカフェ気分で寛げるしお勧めです。
家の中まで日光が入ってこないとイヤだという人には向きませんが。
日本では南向きが好きな人が多いので、北向きの良い間取り
(大きな開口も含めて)はあまりないような気がします。
北から見る、日の当たる南の風景ってきれいなのに残念です。
きっとマイノリティですね(^^;
-
38
匿名さん
変なの?
紫外線を避けたいときは閉めて、そうでないときは開けるかレースだけにすればいいのでは?
まあこれ以上は不毛な気がしてきたが、日が当たらないほうが良いなどと言う主張は
なにか特殊な病気の人以外はあまり一般的な主張とは思えない
無理があるけど、まあそう思ってそうしてる人がいてもかまわない
でも人に積極的に勧めたりはしないで欲しいな
-
39
匿名さん
我が家は北東向きです。開口部は北に広く取ってます。
26さんの健康によくないとは思い込みではないでしょうか?
住んでまだ12年ですが、今のところ北向きのマンションに住んで健康害したことはないです^^;
もし思い込みでなくホントならぜひどこからのソースか教えてください。
今後の参考にしますので。
-
40
匿名さん
>35(=38)さん?
>でも人に積極的に勧めたりはしないで欲しいな
なんでですか?
>家の中まで日光が入ってこないとイヤだという人には向きませんが。
と書いているんですけど。
個人的な意見ですとも書いてますよ。
一般的な主張でない「変」扱いですか。
-
41
33
>一般的な主張でない「変」扱いですか。
一般的な主張でないなら「変」扱いですか。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)