部屋は風が抜けて涼しいです。まだエアコンを入れないで済んでますよ。
地震も上の階にしては揺れが穏やかです。以前は地盤があまり良くないところに
住んでいたので、一階でもかなり揺れてました。
ここは地盤が良いと聞いていましたが、本当だなと実感しています。
駅にも近いし、スーパーもすぐ。住みやすいです。
自販機は住民専用になるのなら、売り上げとかは限られてしまったりしないのでしょうか?
外に出して、住民以外の人でも利用できた方が、売り上げは上がって良いとも思えるのですが、環境が悪くなったりするのかな?
駅からは近いですが、利便性はあまりよくないようですから
買い物する場所は少ないんですね
価格は低めなので、若い世代の家族でも十分住めそうですから、この広さならファミリーでも十分なのはいいですね
専用庭があったり、駐車場も2台目オッケーと至りつくせりです。実際の建物内のモデルルームなので日当たりやら間取りの感じもつかみやすそうです。車があれば買い物も不便ではないかもしれません
公式サイトの所には、バスについては何も触れられいないですね。
駅の所に行けばいろいろとあんないは出ていると思いますが。
ナビタイムに一応、駅の所の乗り場案内があったので、貼っておきますね
http://www.navitime.co.jp/poi?node=00077889
いろいろと行けるみたいです
ここって駅から遠いのですか?
やっぱりこの辺だと車も必要になりますよね。
まだ要らないかなぁ。
駐車場も2台目も良いらしいですね。そうなると車はあった方が便利と言うことになるのかな。
東京の都心部なら車なんて邪魔なんだろうけど、ここでは違うのかな。
こちらは、概要見ていると
駐輪場や駐車場のことが掲載されていないのですが、あるのでしょうか。
駅まで5分なので近いけれど、やはりマイカーや子供の自転車は必要なので
置き場所があるのか知りたいです。
スーパーは近いようですが使い勝手はいかがでしょう。
皆さん買い物に不安を感じる書き込みしているので気になりました。
HPのモデルルームのキッチンは流しやコンロの反対側に棚があって作業スペースがあるようですが間取り的には特に何もないのでオプションで棚は付ける形になるのでしょうか。
買物、ザ・プライスじゃダメなんですか。
ざざっと見た感じ、普通に買い物できそうだし安かったですか。
このあたたりの人の多くがココに買い物に来るのかなという印象を得ました。
選択肢がないからかもしれないですが、
人は多く入っていますよね?
価格的に今の状況を見渡すと、いいなと思う人が多くなっているのはそうなんだろうなーという感じではあります。
あまりにも他が上がりすぎてしまっていますから。
駅までも近いですし、
価格もかなり控えめに見えますし、
条件としては悪くない、というようなところなのでしょう。
プライスは営業時間が9時から21時と比較的早めに閉まってしまうのが難点でしょうか。
ネットでチラシも閲覧できますが、野菜や果物、旬の魚(さんま)などが格安でいいじゃないですか!ここだけで日々の買い物は事足りると感じました。
確かに商業施設は少ないですが、この辺は皆さん車を持っているので問題ないのでは?
日々の買い物はザプライスだけで十分満足できます。
大型店舗へ頻繁に行くのであれば車は必需品です。
たまにしかいかないのであれば
大型店舗が周辺にある駅まで電車で行けば楽です。
車が無ければこそ、駅近が便利です。
駅前の賑わいを求めるならもっと予算を上げて都心にしないと。
ここは既に完成して半年経つから、今なら大サービス期待できそうですが、
どなたか情報お持ちではないですか?
そろそろ底値かな~と、、、
東松山は相続税の節税や、投資向けにはなりませんね。
住むために買うならお手頃価格の普通のマンションですよ。
問題ってまだ気にならないけど、何かありますか?
探せば、マツモトキヨシが無くなったことが問題かな。
底値という話を聞いて公式に行ってみましたが、モデルルーム使用予定住戸が3LDKで2338万円。
この価格が現在最安値の部屋で、大規模な価格改変で価格を全体的に引き下げている等はないみたいです。
モデルルーム以外の部屋も交渉次第でもう少し下がりますか?
貴重な情報ありがとうございます。
価格あともうひといきな感じです。
相続対策ではなく単純に利回り追求の新築マンション投資なので
表面で年利回り5%超えればいいかなと
駐車場がなにやら微妙な感じがします。
敷地外というのはしかたないとして、紹介するだけと小さく書いてあって、将来的に保証するものではないとか。
自分で探す手間が省ける程度のことのようで、無いよりはましなのだろうけれど。
マンション価格は魅力だと思います。
駅も近いのに安い理由は何なのか気になりますけど、設備面がシンプルだったり無駄がないということなのかと思ったりします。
敷地内に停められなければ通常は自力で探さないといけない所一応紹介はしてもらえるということなので手間が省けるかなっていう感じなのでしょう。借りた先がもし駐車場を閉めることになったらその時はその時で自分で探さないとならない。だから将来的に保証するものではないというものなのかもしれないです。貸し駐車場って何か建物が建ってしまうリスクは高いですもの。
駐車場が敷地内でマンションから離れていれば
毎日の通勤で利用する住人はキツくないですか?
そして駐車料金は?
敷地外の方が格段に安くないかぎりメリットを
感じられないように思います。
敷地内の駐車場代金は月額8500円くらいだと思います。
敷地外だともう少しプラスアルファされてしまうのではないかと思いますから
それなら、カーシェアなどを必要な時だけ利用したほうが良い気がします。
東松山駅東口の南方面に向かう道路(東上線に沿うように通る一通道路)の相互通行化への拡張工事によって、沿道に飲食店等が出来る予感。
その道路と線路に挟まれた東武の月極駐車場も活用に向けて市と協議中だって。
それから朝のTJライナー発表
http://www.saitama-np.co.jp/news/2015/11/29/08.html
161さん、駐車場情報有難うございます。
敷地内のほうがお得なんですか!
周りの月極の相場に合わせてくるのかしら?と思っていたのですが…
敷地内に停められない人は不満に思ったりとかしないのかしら。
毎日乗る人だと、どこか近くに停められる場所が見つかるといいですね。
竣工してから時間が経過しているのでプランによっては値下げ交渉が可能かもしれませんね。
駅が近いので通勤の人は会社の傍で買い物して帰宅するという方法もありますね。
確かに販売価格はとても魅力だと思います。
朝のTJライナーはもう運行しているのでしょうか?
プラス410円で確実に座れると思えば有意義な時間を得る為にも
有効かもしれません。
東武の月極駐車場活用は駅近なので割高になるのか…しかし駐車場不足で
迷う方には朗報でしょうか。
ここから都内勤務の人ってどれ位いらっしゃるのでしょうね。
電車に乗る時間、すごく長そうに思いますが・・東上線、すごく混雑する路線ですし。
勤務地が池袋だったりすると1路線で完結するので
通勤としてはありかもしれないのかな。
県内勤務者の割合が結構高いんじゃないかなーなんて思っています。
>>ここから都内勤務の人ってどれ位いらっしゃるのでしょうね。
>>電車に乗る時間、すごく長そうに思いますが・・東上線、すごく混雑する路線ですし。
結構いらっしゃる気がします。
この価格帯で購入できるのであれば、そんな通勤時間の辛さ位って思うかと思います。
どうしても車を確保するなら、ここはどうかな。
マンション敷地内に駐車場がないのは維持していくのは大変だと思いますけど。
駅から近いので、車がなくても生活はできますからね。
マンションの傍に商業施設もありますし。
TJライナーの上りも28日から走り出しましたが、森林公園・東松山からは空いてますね。時間を選べば410円払わなくても座れるからでしょうか。ふじみ野からは310円って事もありますが結構乗ってますね。
決算で買い叩きたいという発言がありましたが、決算の時期は3月末でした?
いくらか安くしていただけたのでしょうか?
今公式サイトを見たら、限定1邸ですが新価格として500万円ダウンで発売されていますね!
他の住戸も個別価格相談会で勉強していただけるのでしょうか。
価格、魅力的ですね。設備面で贅沢を言わなければ十分だとは思います。
ディスポーザーは無くても困らないですし、でも食洗器は欲しいかな。
トイレもタンクレスのを見てしまうと、タンクが邪魔なふうに見えてしまう。
価格がお安い分、設備を付け足して予算オーバーなんてことにもなりそうな気がします。
キッチンの壁側の棚とカウンターはオプションでしょうか?かなり収納できそう。
設備に関してはマンションの割にはかなりシンプルに思えてしまいますが…
欲しいものはオプションで、という風に割りきって、
基本的な物件価格が抑えてある点はいいのではないでしょうか。
ディスポーザーは大規模マンションじゃないと、
マンション内の処理槽のランニングコストが負いきれませんよ。
この辺りは後々の修繕のことを考えればなくてもいいものだと思います。