甘い香りは嫌な匂いではないですが今の考えでは
毎日となると少しどうかなと思いますが、すぐ慣れるのではないかとも思えます。
環境面で車に関しては、マンション近くにcareco(カレコ・カーシェアリングクラブ)
や日本レンタカー、トヨタレンタリースなどもまとまってあるので
車がなくとも不便がない環境だと思います。
ロッテの工場の工事は、老朽化した建物を新設しているということです。
アイスクリーム工場とチョコレート工場があるみたいな話を聞いたことがあります。
わたしが子供の頃はいかにもあまったる~い香りが近くに行くとしていたものですが
最近は別ににおいとかはないですよ。
クンクンすると感じるかもしれないですが。
さすがに最近はダクトにフィルター位はついているのかな
そうなんですね。良く分かりました。ありがとうございました。
通勤も買物も子育ても良さそうな街。感心があります。
駅からも近いのが、いいなと思ってます。新しい街のイメージで人も多く人気のエリアで立地も良さげです。
間取りが、気になるところです。
野球が好きな方だと、武蔵浦和のロッテ球場でたまもファームの試合があるので見に行くと楽しいと思いますよ。
2軍で調整中の有名選手を結構間近で見ることが出来るチャンスです。
サインも貰いやすいですし、ファンサービスは2軍もすごく頑張っています。
とはいえ、ここはどちらかというと野球よりもサッカーっていう感じの方の方が多い地域なんですけれどね~。
野球ファン的にはちょいとさびしいデス
地域が違いますが、うちの近所のロッテ工場は全くにおわないですよ。
甘い香りなら、たまにはいいのかな?とも思ったりするのですが、甘ったるいにおいが嫌いな人もいるから、やっぱりにおわないほうがよいのかもしれません。
ファームの試合は一般の人でも、勝手に入って観ることができるのですか?
観れるなら楽しいですよね。
価格が気になります。
安ければ安いほど良いですね。
武蔵浦和に住んでますが、タワーは値段も高く、住みずらそうだし、普通のがいいと思います。
割と電車の音は、気になら無いところかもしれません。
うちは、それより4LDKの値段が気になりますよ。
東日本大震災以来、地震のことに関しては皆、注意を払っているところです。
やはり、気になることも多いように感じます。
あえて、地盤の弱い地域を選ぶより、強い物件のほうが安心です。
>>93
91でふ。
ここで見られます。
http://bousai.pref.saitama.lg.jp/menu.html
そしてすみません。ここは液状化エリアからは外れてましたね。勘違いしてました。
良かった。違うと思っていたから。まあ普通なエリア。
でもこういう事って事前に調べるのって大切だと思います。
今どきはネットで気軽に見ることが出来るの良い時代になったと思います。
古い地図を見ることもできるので、
昔何があったのかという事も知ることが出来ます。
駅からある程度近く、フラットな道のりなのは利点ですよね。
リセールすることを考えても、駅からの距離は重要になってきますからね。
この辺はすごい住みやすくなりましたよね。マンションが沢山あって、人口が多いので電車運んでいるというデメリットはありますが、買い物もしやすく日常生活に関しては便利ですよね
>>97
そう、そうなんですよね。日常生活が便利なのは良いんですが、電車が殺人的に混むんですよね。
今建設中のスカイアンドガーデンと別所幼稚園跡に1つ、少なくとも2個のタワマン建設が決まっており、駅利用者が増えることが決まっています。沿線の十条でも大規模プラウドシティを建設中…今ですら激混みなのにこれ以上って…
あと資産価値の点ですが、スカイアンドガーデンの売れ行きが芳しくなく、周りのタワマンの中古相場も下落傾向にあります。もし、スカイアンドガーデンがこのまま完売しない状況が続くと周りのタワマンの相場が更に下落すると考えられ、リセールは期待できないかなと予想しています。
皆さんどう思われますか?忌憚のないご意見お待ちしております。
この辺りってそもそもマンションがすごく多いし、リセールとか資産価値を目的として買うのは違うかもしれないです。
敢えて言うならば永住する方とか、落ち着いた環境で子育てがしたい人向けのエリアなのかと思います。
まだここはこの辺りの中ではアップダウンがない方なので、いい方なのではないかしらとは思えますけれども。
なるほどですね。
ワザック浦和・常盤と線路からの距離や規模が似ていますが、あちらは27戸中8戸がまだ売れていないようです。
もう入居者もいるのに。
ここはちゃんと売れるか、ちょっと心配です。
販売戸数が4戸だけであれば、当然第一期は即日完売ですよね。
まあ、総戸数が37戸と少ないのでこのペースで売り続けたとしても
8~9回の期分けで完売だと思えば売主側も特に大きな問題ではないのかも?
ただ購入検討者としては転売時の売れ行きが心配かもしれませんね。
まぁ、もともと武蔵浦和自体が転売で高く売ることに期待は持てないのではないでしょうか。
永住志向なら、設備もいいですしいいかもしれません。
それにしてもクレアホームにしては高仕様ですよね。
競合がスカイガーデンやパークハウスなので、名前負けの分を仕様で補う作戦なのでしょうか?
ホームページの情報だけですが、見比べるとクレアホームの方がパークハウスやスカイガーデンより仕様が良いと思います。
売れていないんですね。
第1期で4割以上売れないと、何処かで目にしたことがあります。
一般的には、第1期で大多数が埋まり、第2期以降は少しずつ契約が伸びていくものですよね。
ベルドゥムール浦和常盤など、竣工後3年経過するのに売れ残っているマンションもあります。
ここはそうならなければよいのですが。
売れ残ると修繕管理費の負担も大変ではないですか。
仕様は良さそうですが、売れないマンションとなると、しばらく様子を見た方が良さそうです。
102〉〉第1期1次の予告概要だからじゃない。
そもそも予告の場合、本告と違いとりあえず出してるだけですね。まだ、正式に売り出してないようです。
ここの売れ行きは、よく分かりませんが、値段次第でしょう。浦和より安いエリアで、ブランド力は普通。周辺物件は、タワーだけ。となりの駅で、1物件だけ。どれも高すぎで、一般庶民には手が届かないですね。ここの値段はどうでしょうね。
ワザックスレによると、線路沿いの立地から騒音を懸念されて売れていないようですね。地図を見比べてみましたが、線路からの距離がワザックとあまり変わらない気がします。こっちは騒音は大丈夫なのかな。。仕様がいいのに要望書が少ないとなると、同じように懸念されてるのではないかと。。
ライオンズ北浦和ステーションレジデンスは線路に近すぎでしょ。
だから、マンションスレでも叩かれてる。
徒歩2分という利便性から売れてるみたいだけど。
遮音性に優れたT-4グレードの防音サッシを採用しているとアピールしてるのは、要はそこまでしないといけない、窓を開けられないということですね。
ここがT-4の防音サッシじゃないなら、騒音を心配しなくていいと思いますよ。
117です。
そうですか。3LDKがこの価格は、中古もみましだけど。
新築でビックリしました。一番いい部屋は、高いかどうか良くわかりませんが。沢山みましだけど、安くて、駅の近くでは、見当たりませんでした。
駅近、大規模で共用施設満載だが、デッキが繋がらない、タワマンなのに耐震構造外廊下、そのせいか売れ行きが芳しくないスカイアンドガーデン。南棟の角部屋と高層階は売れてしまっているらしい。そりゃそうか。
武蔵浦和駅、中浦和駅、浦和駅の3駅利用可と謳っているが、実質徒歩で行けるのは中浦和駅のみで浦和駅利用なんて論外、反対運動、ブランド名だけでやけに高いパークハウス浦和別所。ただ確定眺望は魅力。
武蔵浦和駅からの距離は許容範囲内、仕様は上2物件より良く、価格もリーズナブル、ただ売主が弱小でブランド価値なし、線路近い、目の前の建物と距離近すぎ、今後の売れ行きが果たしてどうなるかクレアホームズ武蔵浦和。
武蔵浦和変わりましたね。ま、私が知っている武蔵浦和は本当かなり
前の話ですが。保育施設もそろう街とうたっていますが、簡単に保育園は
入れるのでしょうか。保育園が増えたとしてもこれだけマンションが増えたら
待機児童も増えてしまうのではないのかな。新築マンションを購入する世代
はまだまだお子さんが小さいご家庭が多いでしょうからね。
133〉〉ご存知かもしれませんが、先日保育園に関係する発表を新聞でみました。
さいたま中央郵便局に認可保育所を設置 日本郵便が正式発表 産経新聞 10月17日 20時13分配信
日本郵便は17日、さいたま中央郵便局(さいたま市南区)の敷地内に認可保育所を設置すると正式発表した。子育て支援事業大手JPホールディングスの子会社、日本保育サービスが元駐輪場の建物を改装し、日本郵便と賃貸契約を結んで運営する。
認可申請中の保育所は「アスク武蔵浦和保育園」で、定員は60人。すでに募集を開始しており、来年4月に開業する。
日本郵便は物流ネットワークの再編に取り組んでおり、郵便局の空きスペースの利活用を検討。JR武蔵野線の武蔵浦和駅に近い立地を活かし、日本保育サービスと協力して保育所設置に踏み切ることにした。
プラウドは、三菱、住友とは、まったく違うブランド力。プラウドは浦和や武蔵浦和が好きなんでしょう。他ブランドを押さえ多数実践あって、価格の高値牽引役。プラウドファンが多く、無理してもプラウドという方なんでしょう。長年貯めた人や親から資金がでる人が多いと聞きます。
現地見ましたが、隣の建物との距離が近すぎて、南向きといいつつも、上の階の方しか日が当たらなそうですよね。四階くらいからが日が入りそうだと思いました。
四階以上の70m2越えだと4000万越えてますかね?
間取りが素晴らしいですね。
他のマンションも色々見てますが、ここの間取りは住み心地が良さそうです。
周辺の環境を知らないので、現地を見てきたいと思います。
気になるポイントは①線路に近いので騒音がどのくらい影響あるか。騒音対策がされているか。②駅までの道。
③記載のあった近隣マンションとの距離。
151さん〉〉私は、武蔵浦和全部見ましが、その様子確認して、契約しました。わかりやすい資料と丁寧な説明がありました。価格も納得ですが、他が色々工夫されて押さえられてますよ。2回目で、決めましたが人でいっぱいですよ。
価値観は違うので、頑張って下さい。
ご契約おめでとうございます。
欲しい間取りが残っている様でしたのでモデルルームも予約したかったのですが、武蔵浦和に伺える時間帯がホームページ上で既に満席でした。残念です。
それまで残っていたら良いのですが。
161さんスカイガーデン見ましたよ。
買うだけなら、無理すれば行けると思いました。
良く検討すると、10年ごと50万支払いがくるので、ドン引きしました。
ビラミッドの頂点を支える人柱には、なれないので、やめました。一般人の私達家族が、エレベーターで乗り降りする度に、貧乏視線を感じたくありませんでした。
結果ここ。
現地見ましたが、前のフットサル場が意外と高く、確かに4-5階以上でないと眺望が抜けませんね。
フットサル場はその内無くなると思いますが、代りに何かは建つでしょう。
スリーエフが近くにあるくらいで、前の道路も交通量多く、駅までは微妙な距離です。
戸数も37戸とこじんまりとして、住みやすそう。
駅までも徒歩7~8分は遠すぎないしいい感じですよね。
大規模マンションと違って
生活音なども気にせずに穏やかに過ごせるかもしれない。
間取りが気に現地を見に行きましたが、駅からの遊歩道が自転車置き場で途切れ、車が走る暗くて狭い道路脇を歩きました。仕事柄、帰宅時間が遅い為危険ではないかと話し合っています。
夜間でしたのでしっかり見れていない可能性もありますが、他に駅からのルートがある様でしたらご教授下さると助かります。
こみは浦和別所小学校が学区のようですね。
確かに人気ではありますが、徒歩17分はとても遠いですよね。
子供の足なら、20分はかかるかと思います。
もう少し近くに小学校が出来る予定があれば良いのに・・・。
駅までの距離は格別近い訳ではありませんが直線上にありますので、気持ち的には近く感じますよね。
周辺は住宅街なので騒音もありませんし、静かに暮らしやすい環境にあるマンションではないでしょうか。
公式ホームページにて最新の空き状況が確認できますが、
どの回も残り僅かとなっていて本当に盛況なのだと感じます。
今残っている住戸数がいまいち把握できないのですが、
第2期3戸+先着順1戸+1期5次先着順1戸で合計5戸になりますか?
第2期以降も細かく分けていくと考えれば、もう少し残って
いるのでしょうか。
遊歩道って整備予定あるんですか?マンション前から続いてる道なので大回りがあるのはデメリットですね。治安も気になるし。駅徒歩7分とありますがルートを変えて行くと何分位になるんでしょうか。
小学校は確かにちょっと遠いですね。通学路は笹目川沿いの遊歩道を通って中山道を北へ進む形になるんでしょうか。小学校周辺の道は交通量多いんでしょうか。安全面はどうでしょうか。
このエリアの治安は栄えている割に良いですね、夜も静かだし住宅の町って感じです
遊歩道はだいぶまえに途中まで整備されたみたいですけど、残りは要望が強かったら整備するといったような感じでしょう
別所小学校は住宅街の中にあって静かですね
17号は歩道が整備されてますけど、交差点での交通量が多いので注意が必要ですね
クレアホームズマンションいいですよね。他の地域でもそうなんですが、今どき5階建て低層マンションはなかなかないですから。中古物件でも。知り合いが他市のクレアホームズに住んでいますが、見た目も世帯も素敵です。武蔵浦和に引越したい位ですが、現在の住まいの住宅ローンがかなり残っている上に世帯主が50代なので、諦めてます。
人によって好みは様々でしょうけれど、低層いいですよね。なんか落ち着きます。
素晴らしい眺望もいいのですけれど、日々の生活には日差しと風通しが良ければ十分かなと思うのです。
こちらのマンションはその点でどうなのでしょう。全戸南向きとあるのですが、日当たりは良いのでしょうか?
専用庭のあるプランもありますね。テラスで日向ぼっこしながらお茶なんていいですね。
風通しはどうでしょう。バルコニー側と玄関側の窓とドアとなると換気扇頼りでしょうか。
風通しの良さを望むならやはり角部屋でしょうかねえ。
本当に残り3戸ですかね。
最初に1期15戸を売り出し、その売れ残り数件が先着順になり、その後1期5次まで1~2件ずつ売れていった感じですよね。
最終期とはどこにも書かれてないから、気になりました。
ごめんなさい。
192ですが、わかりません。
ご存じの方、教えていただきたいです。
ただ、完売間近なのは疑わしく思っています。
これから検討される方がこれを見て、もう完売だと諦めることになったらどうかなと思い、書き込みました。
先週、内覧してきました。最上階も見させてもらいましたが、広くてキレイでした!家具付きなので、お得ですね。5700万は手が出ませんが。。でも契約の諸費用もサービスしてくれるみたいです。
私も、今日入居しました。引越しが、いっきに終わりました。なんだか、山積荷物前にしてほっと一息休憩…。山積の荷物前に、不思議と満足感があるのが不思議。しかし、いつかたずくのやら。
第7-1街区の再開発が始まれば、エントランス側にも歩道や街灯が整備されて
明るく綺麗になるでしょう。
道幅が広がれば信号もついて、遊歩道側に渡りやすくなるんじゃないかと思います。
今後が楽しみです。
事務所に使ってる部屋はすでに買い手がついてるんじゃないかなあって気がするんだけど
そんなことないかな?
最上階、特に4LDKの部屋は価格が価格だけにそう簡単には売れなさそう。
でも早く完売してほしいなー。
最上階の残りの一戸、モデルルームのためインテリアがとても素敵な部屋でした。
家具つきはかなり魅力的です。
太陽光もいい感じに入って明るいです。
たしかに鉄道マニアや小さなお子さんが喜ぶ部屋ですね。
そういえば広告と違って、実際は一番高いお部屋は5,000万円を超えていましたが、
どの会社の広告も、安めに表記するものなのでしょうか。
239さん
表記はあくまで未定のものとかんがえたほうが良いでしょうね。
そういうことにならないように、ホームページで最後まで価格公表しない会社もあります。
どちらが良いかは言い切れませんが、予定価格として見ておく必要があると思います。
まだ予定価格だけでも記載されているだけ良心的かもしれません。
240さん
そうなのですね。
いままでマンション購入経験がなく今回はじめて探しているもので、
もろもろ勉強不足でした。
たしかに価格未定のものよりも、予定価格があるほうがある程度の目安がわかるので良心的ですよね。
教えていただきありがとうございました!
一応まだキャンセルは受け付けているみたいですよ。
気になる部屋がまだ手続き中なら、運が良ければ…というのがありますよね。
まだ受け付けているということは、
手続きが完了していないという事なんだろうとは思いますが、
でももう時間の問題ではあるのかな??
通勤でここのまえ通ります
あーやっぱここにしたら良かったなって見ています
欲しい階、部屋ではありませんが、洗濯物干してる部屋を見ると
いいなぁって思いますよ
ワンルームマンションですね。
先日の説明会、行かれた方いらっしゃいましたら
詳細教えて下さい。
当方、所用で行けませんでした。
賃貸だとは思いますが、内容によっては親戚の子に紹介しようかと思っています。
255さん、情報ありがとうございます。
やはり賃貸なんですね。
ちょうど昨日、2回目の説明会案内がきていたので
次回は行ってみようと思います。
それにしてもこんな大規模ワンルームマンション、需要があるんですかね?
武蔵浦和は「ファミリーの街」というイメージが強いですが。