〉〉20
武蔵浦和のタワー見学後、場所見ました。
線路からおもったより離れています。
緑地も挟んでいるので、騒音は感じませんでした。
その緑地帯のハナミズキ並木道が、綺麗です。
騒音は本当にまいってしまうものです。
出来れば、住みやすい地域の方がいいのですが、必ずしもそうはいかないところが難しいところです。
少しのんびり出来ればいいのですけど、実際は難しいでしょうか。
ロッテの工場も今、工事しているんですね。
アイスクリーム工場を作っているんだとか。
直売は…どうなんでしょう。
昔はなかったような気がするのですけれど。
線路の音は私はそこまで外でも感じなかったんですけれど
線路からこちら側は離れているからなんですね。
全く聞こえないわけじゃないんですが
部屋の中なら大丈夫なのでは?
ここは、3LDKも4LDKもそれほど広さが変わらないんですね。
部屋数の違いだけ。
準工業地域なのでやはり環境が気になるところ。
見た感じはロッテ工場だけみたいですが。
商業施設が割と多いので生活しやすそうですね。
駅までフラットアプローチがあるのは便利。
うちの近所にも新幹線と、在来線?が並行してありますが、新幹線はびっくりする位静かです。
新幹線は気づいたら通り過ぎていたという感じで、子供はいつも気づきません。
ロッテの工場での直売は、工場によってあるところと無い所があるみたいです。
因みに、うちの近所の工場ではありません。
あと、工場見学すると購入できるとかもあるのではないでしょうか?
販売開始が9月なんですね。まだまだ先ですが欲しい方はもう動いてるんでしょうか。周辺環境は悪くないですね、駅で買い物も済ませられるし雨の日も駅の屋根が近いのはうれしいです。通学区の浦和別所小学校は評判のいいところみたいですね。教育熱心なご家庭が多いってことなんでしょうか。価格帯は高いと感じましたがこの辺りだと相場なんでしょうか。
そうですか。販売が伸び伸びになってるんですね。
それはさて置き、間取りがやけに狭いですね…最近はドコモ広い4LDKのラインナップが
無いんですね。広いのを希望していますので困り果てています。
まだ、2タイプしか出て無いから、今後
出てくるじゃないですか。
確かに駅まで近いのは、いいですね。
ただ、武蔵浦和エリアは再開発してるよ
うですが、今後の資産価値としは↑↓ど
ちらでしょうか。今後も↑エリアであれ
ば、是非検討したい物件の一つです。
駅3分のタワー物件で、私たちが買える下の階を、考えてまんした。普通のサラリーマンではギリギリな感じでした。子供の小学校も考え中古マンションも考えていますが、耐震とか気になりました。新築と中古の違いを、今は勉強中の身です。小さい建物で、この辺りではあまり見かけ無い会社なので、価格に期待してます。このくらいだと人気な場合は、すぐ無くなるのでしょうか。ゆっくり考えるタイプなので、心配です。
No.33さん、どのお部屋も広い4LDKというのは、なかなか無いですね。
こちらでは間取りなどでは、見れませんが、一番広いお部屋で80.27m2となるみたいです。
それでも、どこも広い部屋というのは難しいのかもしれませんね。
小学校までは、少々距離があるみたいです。
低学年の子には、通学にちょっと時間がかかってしまうかもしれませんね。
ショッピングモールを抜けて駅までいけるのは雨にぬれる心配も無いので魅力的ですね。
たしかに、小学校までは距離がありますから通うのは大変かもしれません。
同じマンションの子達と帰宅できれば良いですが、一人で暗い道を歩くのは心配ですね。
ここって通学地域が別所小学校なんですか!?かなり遠いと思います。
しかも長い坂道を上がっていくのかと思うと。
線路の反対側だけれどもっと近くに小学校があるのに…。
あちら側は再開発でマンションが増えてしまって、
ファミリーが多く集まり、小学校がいっぱいだという話は聞いたことがありますが。
救いは別所小学校が人気の伝統校である、ということでしょうか。
個人的には、高いと思います。
ここだったら4LDKの80㎡は欲しいです。
ただ、準工業地域ですし。(現にロッテ工場がありますね。)
この金額で買いたいとは思えないかも。
設備仕様の詳細が解りませんけど、通路側の窓を開けづらい。
でも開けないと通風が流れない。
47さん〉〉
そうなんですか。
武蔵浦和スカイガーデンのスーモ専門化
紹介では、資産価値が下がりズラい解説
見て納得してたんですけど。価値の見た
てが、違うのでしょうか。武蔵浦和は、
緑も豊かな自然が、あるので惹かれてた
ところです。
http://suumo.jp/ms/shinchiku/saitama/sc_saitamashiminami/nc_67591309/
>>42
あまり気にしていませんでしたが、言われてみれば私も気になりました。
ちょっと前の情報のようですが、ネットで見つけました。マーレ武蔵浦和内通路利用(利用可能時間7:00~23:30)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs//thread/306478/18
他に出てない感じです。詳細はマーレへ聞いた方が早いかもしれません。
何度も買えるものじゃないので、お互い情報交換お願いします。
マンションは一生の買い物になることは決して珍しいことではありません。
そのため、慎重になることはある程度、仕方がないことかと思います。
このあたりの条件や事情はよく考えないといけないと感じています。
準工業地域はそんなに価値が下がる立地ですか?
住宅地のように閑静ではないかもしれませんが、商業施設も多く立地的には利便性が高いように感じます。
工場も、環境悪化の恐れのない工場のみ建てられるという規制がありますし、準工業地域だからと言って割安でないとおかしいと言った考えはあまり通用しなくなるかもしれませんよ。
ベランダ側には、建物がありますがそれほど影響なさそうな高さですね。
Bタイプのこの広さで4LDKにするなら、Dタイプの3LDKのほうがいいかな。
多分、4LDKの方が価格が高いんでしょうから。
都心まで意外と近いんですね。
これは、いいかも。
ターミナル駅で住居系は相当離れた、ところならあるんでしょうね。
武蔵浦和タワー系は商業ですよね。共働きの私は、通勤と価格優先
しております。アクセスも良さげ。価格だけだと他もありますが、街
がいまひとつ。武蔵浦和は、再開発して新しい感じもします。便利そ
うです。資産価値も下がらないイメージがありますね。
準工業地域でも、駅の近さなどの利便性があれば
資産価値って下がらないものなのでしょうか?
てっきり、下がるものとばかり思っていたのですが(~_~;)
わからないものですね~~。
準工業地域でもマンションそのものの周辺施設自体が良ければ価値自体は上がるという事?でも低層住宅地よりはさすがに弱いんじゃないのかなとは思いつつ。
ただ武蔵浦和自体はロッテぐらいしか工場思いつかないし駅周辺以外はざわざわしていないし
駅から少し離れるだけで住みよいような。
準工業地帯は避けたいのが本音です。
以前、付近を歩くと何となく臭いがしてきて、あまり吸い込みたくないな、と思っていました(都内です)。
ここ周辺はどうなんでしょう。
準工業地帯でも、何も独特な臭いがしない所だったら、問題ないですよね。
ロッテの工場から臭って来るのは、どんな臭いなんでしょうね。
美味しそうな匂いがして来たら、溜まりませんね。
デザート系のを生産していたら、美味しそうに感じて来るかもね。
こういうのは意外と美味しく感じてしまいますね。
ロッテの工場の臭いについては、このQ&Aが参考になるかと思います。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/1185195.html
何か臭うにしても、てっきりチョコレートの臭いかと思っていましたがそうではないんですね。
常に感じる訳ではなさそうなので良いとして、電車の騒音同様、臭いにも慣れるのでしょうか?
良い匂いならともかく、臭い臭いは慣れるものでは無いでしょう。
でも、そんなに臭って来るもんなんですか?風下とかなら十分にあり得ますけどね。
でもどんなもんなんでしょうね、耐えられる様なモノなのか、そうではないのか、気になるところですね。
ただ、窓を開けずに臭って来るわけではないですよね。
この前、周辺を歩いてきました。
風がない日でしたが、臭いはありました。
気になるほどの臭いではありませんでしたが、風の強さや向きによっては気になる日もあるのかも。
臭いが全く無害かどうかわかりませんし、慣れなくないです。
線路脇なので鉄粉が飛んできそうだし。
駅近ですが、立地がちょっと微妙でしょうか。
準工業地帯と、いざ聞いてしまうとしり込みしてしまいます。
ロッテのお菓子は好きだから、よく口にするんだけど
近くにはなぁと思ってしまうなんて勝手なんでしょうかね。
匂いは、とにかくどんな感じか近くに行って体験してみるしかないかなぁ。
甘い香りは嫌な匂いではないですが今の考えでは
毎日となると少しどうかなと思いますが、すぐ慣れるのではないかとも思えます。
環境面で車に関しては、マンション近くにcareco(カレコ・カーシェアリングクラブ)
や日本レンタカー、トヨタレンタリースなどもまとまってあるので
車がなくとも不便がない環境だと思います。
ロッテの工場の工事は、老朽化した建物を新設しているということです。
アイスクリーム工場とチョコレート工場があるみたいな話を聞いたことがあります。
わたしが子供の頃はいかにもあまったる~い香りが近くに行くとしていたものですが
最近は別ににおいとかはないですよ。
クンクンすると感じるかもしれないですが。
さすがに最近はダクトにフィルター位はついているのかな
そうなんですね。良く分かりました。ありがとうございました。
通勤も買物も子育ても良さそうな街。感心があります。
駅からも近いのが、いいなと思ってます。新しい街のイメージで人も多く人気のエリアで立地も良さげです。
間取りが、気になるところです。
野球が好きな方だと、武蔵浦和のロッテ球場でたまもファームの試合があるので見に行くと楽しいと思いますよ。
2軍で調整中の有名選手を結構間近で見ることが出来るチャンスです。
サインも貰いやすいですし、ファンサービスは2軍もすごく頑張っています。
とはいえ、ここはどちらかというと野球よりもサッカーっていう感じの方の方が多い地域なんですけれどね~。
野球ファン的にはちょいとさびしいデス
地域が違いますが、うちの近所のロッテ工場は全くにおわないですよ。
甘い香りなら、たまにはいいのかな?とも思ったりするのですが、甘ったるいにおいが嫌いな人もいるから、やっぱりにおわないほうがよいのかもしれません。
ファームの試合は一般の人でも、勝手に入って観ることができるのですか?
観れるなら楽しいですよね。
価格が気になります。
安ければ安いほど良いですね。
武蔵浦和に住んでますが、タワーは値段も高く、住みずらそうだし、普通のがいいと思います。
割と電車の音は、気になら無いところかもしれません。
うちは、それより4LDKの値段が気になりますよ。
東日本大震災以来、地震のことに関しては皆、注意を払っているところです。
やはり、気になることも多いように感じます。
あえて、地盤の弱い地域を選ぶより、強い物件のほうが安心です。
>>93
91でふ。
ここで見られます。
http://bousai.pref.saitama.lg.jp/menu.html
そしてすみません。ここは液状化エリアからは外れてましたね。勘違いしてました。
良かった。違うと思っていたから。まあ普通なエリア。
でもこういう事って事前に調べるのって大切だと思います。
今どきはネットで気軽に見ることが出来るの良い時代になったと思います。
古い地図を見ることもできるので、
昔何があったのかという事も知ることが出来ます。
駅からある程度近く、フラットな道のりなのは利点ですよね。
リセールすることを考えても、駅からの距離は重要になってきますからね。
この辺はすごい住みやすくなりましたよね。マンションが沢山あって、人口が多いので電車運んでいるというデメリットはありますが、買い物もしやすく日常生活に関しては便利ですよね
>>97
そう、そうなんですよね。日常生活が便利なのは良いんですが、電車が殺人的に混むんですよね。
今建設中のスカイアンドガーデンと別所幼稚園跡に1つ、少なくとも2個のタワマン建設が決まっており、駅利用者が増えることが決まっています。沿線の十条でも大規模プラウドシティを建設中…今ですら激混みなのにこれ以上って…
あと資産価値の点ですが、スカイアンドガーデンの売れ行きが芳しくなく、周りのタワマンの中古相場も下落傾向にあります。もし、スカイアンドガーデンがこのまま完売しない状況が続くと周りのタワマンの相場が更に下落すると考えられ、リセールは期待できないかなと予想しています。
皆さんどう思われますか?忌憚のないご意見お待ちしております。
この辺りってそもそもマンションがすごく多いし、リセールとか資産価値を目的として買うのは違うかもしれないです。
敢えて言うならば永住する方とか、落ち着いた環境で子育てがしたい人向けのエリアなのかと思います。
まだここはこの辺りの中ではアップダウンがない方なので、いい方なのではないかしらとは思えますけれども。
なるほどですね。
ワザック浦和・常盤と線路からの距離や規模が似ていますが、あちらは27戸中8戸がまだ売れていないようです。
もう入居者もいるのに。
ここはちゃんと売れるか、ちょっと心配です。
販売戸数が4戸だけであれば、当然第一期は即日完売ですよね。
まあ、総戸数が37戸と少ないのでこのペースで売り続けたとしても
8~9回の期分けで完売だと思えば売主側も特に大きな問題ではないのかも?
ただ購入検討者としては転売時の売れ行きが心配かもしれませんね。
まぁ、もともと武蔵浦和自体が転売で高く売ることに期待は持てないのではないでしょうか。
永住志向なら、設備もいいですしいいかもしれません。
それにしてもクレアホームにしては高仕様ですよね。
競合がスカイガーデンやパークハウスなので、名前負けの分を仕様で補う作戦なのでしょうか?
ホームページの情報だけですが、見比べるとクレアホームの方がパークハウスやスカイガーデンより仕様が良いと思います。
売れていないんですね。
第1期で4割以上売れないと、何処かで目にしたことがあります。
一般的には、第1期で大多数が埋まり、第2期以降は少しずつ契約が伸びていくものですよね。
ベルドゥムール浦和常盤など、竣工後3年経過するのに売れ残っているマンションもあります。
ここはそうならなければよいのですが。
売れ残ると修繕管理費の負担も大変ではないですか。
仕様は良さそうですが、売れないマンションとなると、しばらく様子を見た方が良さそうです。
102〉〉第1期1次の予告概要だからじゃない。
そもそも予告の場合、本告と違いとりあえず出してるだけですね。まだ、正式に売り出してないようです。
ここの売れ行きは、よく分かりませんが、値段次第でしょう。浦和より安いエリアで、ブランド力は普通。周辺物件は、タワーだけ。となりの駅で、1物件だけ。どれも高すぎで、一般庶民には手が届かないですね。ここの値段はどうでしょうね。
ワザックスレによると、線路沿いの立地から騒音を懸念されて売れていないようですね。地図を見比べてみましたが、線路からの距離がワザックとあまり変わらない気がします。こっちは騒音は大丈夫なのかな。。仕様がいいのに要望書が少ないとなると、同じように懸念されてるのではないかと。。
ライオンズ北浦和ステーションレジデンスは線路に近すぎでしょ。
だから、マンションスレでも叩かれてる。
徒歩2分という利便性から売れてるみたいだけど。
遮音性に優れたT-4グレードの防音サッシを採用しているとアピールしてるのは、要はそこまでしないといけない、窓を開けられないということですね。
ここがT-4の防音サッシじゃないなら、騒音を心配しなくていいと思いますよ。