物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
こちらは過去スレです。
ザ・熊本タワーの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2009-06-14 12:59:00
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2009-06-14 12:59:00
300です。
ここって熊本タワーのスレでしたね。
投稿直後に気がつきました。
関係ないこと言ってすみません。
熊本タワーもいろいろ言われてますが、個人的にはとても楽しみにしています。
実際出来上がったら、あの辺りの光景が一変しますよ。
出来上がるのが楽しみです(^_^)
すみません、こちらこそ、タワーと関係ないマンションの話ばかりしてました。物件比較中だったもので・・・。
それに、タワーを楽しみにしてるというコメントに対してすごく悪意のある書き込みがあったりして、少し荒れ気味だったんですよね。
あまりにひどいのは削除されたみたいですけど、悪口を書くスレではないのに、単純にタワーの話もできないような有様でしたので・・・。
駅前再開発にしろ、桜の馬場、桜町、花畑町再開発も熊本を盛り上げる一環として熊本市ががんばってるのに水をさされる書き込みがひどかったんですよ。
もし書き込みしてたのが同じ市民だったらあまりに情けない話だと思いまして。
いい意味で発展して、街全体が活性化するのはとてもいいことだと思うんですけどね。
そうとは思わない人がいるのもわかりますが、そこに明らかな悪意を持った書き込みを書くというのはルール違反ではないかと・・・・。
それでしばらく話が別のマンションの話になってたんだと思います。
でもいろんなマンションの話が聞けてためになってますよ!
時々ですが熊本駅前を通るたびにマンションや周辺の工事計画が地道に進んで
いて嬉しい気持ちになります。あと2年近くこの経過を楽しめるという気持ちと
もっと早く出来上がって欲しいなあという待ち遠しさが同居しています!
それは確かに楽しみですよね!
どこにするかはまだ決めかねている身ではありますが、駅前を通るたびに少しずつの変化が見られてうれしい気持ちになったりもします。
契約を済まされていらっしゃるのならばなおさらですね!
ワクワクドキドキといった感じですよね(^-^)
私もやっぱりタワーにしようかな〜(#^.^#)
ここは確か設備がおよそ3ランクに分かれてましたよね。上層階ががランクが高いわけだけど、そこだと「タワー」
というブランド感を差し引くと割高かな。まだ残っているかどうかはしりませんが、北向きの部屋はかなり2000万台もあったので、そこだとお得かも。
はい。
305さんのおっしゃる通りグレードの違いによってキッチンなど設備の色やモノのセレクトが変わってきます。
そろそろ契約された方々のオプション選考会のようなものが始まっているのではないでしょうか?
昨年の今頃に早々と契約された方がパビリオンに来たのは一年ぶりだよ〜と言いながら2階のモデルルームに上がっていくのを見かけましたから。
下の階からスーペリア、プレミアム、エグゼクティブとあって、スーペリアの空いている部屋は標準タイプやプラン1だか何かの仕様で決まってしまったとか。
プレミアムより上の階は仕様もプラン変更もまだ受け付けているそうです。
14階の西向きでしたか、55m2の2LDKで1830万円というお買い得物件もありましたが売れちゃいました。
東向きは全戸完売らしいです。
あと残っているのはプレミアムフロアの西向きと南向きの中部屋と角部屋の2000万円台、3000万円台、4000万円台の部屋がいくつかあったんじゃないでしょうか?
最上階はスーパーエグゼクティブフロアで、1億円の部屋が一戸残ってました。1億円で確か141m2もあるのに1LDKって・・・。
エグゼクティブフロアの34階か33階あたりのモデルルームと同じ部屋の7000万円の部屋も1戸残ってたと思います。
31階から上のエグゼクティブ フロアは認証キーのようなものがないとエレベーターが止まらないらしいです。同じマンションでありながら、30階までは自由に行き来できるのに、31階から上には行けないなんてすごいセキュリティシステムですよね。福岡にあった昔のシーホークがそんなシステムでした。 部屋の先端はオールガラス張りのジャグジー付きバスルームで、海が一望できて素敵な部屋でしたよ♪
あっ、関係なかったですね。
・・・と、やたらと詳しく長々と書いてるとまたなんか匂いますね、営業乙とか書かれちゃうんですよね〜。
こっちは買う気があるから真剣に見てるし、覚えたこととか営業の人に聞いたことを書いてるだけなんですけどね・・・。
それはそうと、高層階からの眺望は想像以上にすごいでしょうね。
これからどんどんタワーが姿を現してくるごとに楽しみが増してきそうですね。
眺望も値段に含まれていると思ったらお得なのかもしれないですよ??
なんて。
また長々とすみませんでした。
タワーも選択肢に入れて、検討中なんですが、
タワーってお洗濯物が飛んでいったりしたらアウトですよね?
実際に生活した場合を考えたとき
お洗濯物干してる光景がイメージできなくって・・・
変な事書いてすみません
あ、それって私も気になったので営業の人に聞いてみたんです。
そうしたら、やっぱりタワーの景観を壊さないようにということで、普通の住宅やマンションのように外から見える位置に物干し竿を吊せないようになっていて、さらにリビングからの眺望も邪魔しないように、ベランダの柵、ありますよね、その下のガラス?の内側に竿を掛けるバーが、個室側に設けてあるそうですよ。中部屋のベランダの柵のガラス?なのかな、はうっすらと緑色なんですよ。ちなみに角部屋は黒っぽいんですって。
なぜかというと、外から見たタワーの全貌イメージが熊本城をモチーフにしているからだそうです。
パビリオンにタワー全体の模型があるんですけど、それを見たら納得です(^o^)
風についてですが、いわゆるビル風というのは東京とかの都心部のように高層マンションやビルが密集しているから起きる現象のようで、熊本タワーに関して言えば、そういう突風のような強い風はないのではないかしらと。ただやっぱり高層階は多少は風が強いのかな?と思います。
なので、洗濯物が飛んで行かないようにしっかり洗濯バサミなどで固定して干しましょう!
個人的に私は洗濯物を干すという作業がものすごく面倒臭くて嫌いなので、全部洗濯機にやってもらってます。ドラム式洗濯乾燥機、いいですよ〜。
ふんわり仕上がりますし。
私、干すのは嫌いなんですけどたたむのは大好きなんです♪
めっちゃ個人的意見ですみません(#^.^#)
308さん、ありがとうございます!
タワーの生活にも憧れはあるのですが、
私の場合、お洗濯物やお布団干すのが大好きなので、タワーでの生活はちょっとためらってしまいます。
お日様のにおいがするお布団に寝るのが何よりの幸せ~な私なので・・・
どうでもいいことのようですが、毎日の事なので、真剣に悩んでいます。
う~ん、タワーの魅力も捨てがたいです。
あの~、洗濯物の話してるのに、そういうの、どうでもいいのでは?
ビル風ってビルとビルの間を突風のように抜ける風のことを言うんですよ。知らないんですか?
都会に住んでる人なら当たり前に知ってますけどね。
どうしてしらけることをわざわざ書き込むんですかね~。
営業にだまされるなとか・・・
雨の日に洗濯物は干さないでしょ!
確かに、お日様に干したお布団はいいにおいですよね!
内側にしか干せないみたいですけど、それでも天気のいい日ならふかふかになるかもですよ?
パビリオンには行かれましたか?
一度モデルルームを見られて検討されてみてはいかがでしょうか?
ちなみに私は営業ではありませんよ。
事情があって、買うつもりだったのに買えなくなったかわいそうなタワーのファンです(泣)
あのね、だから洗濯物の話だって言ってるじゃないですか。
なにムキになってるの?
そういうケチをつける人、どうせ男性でしょ。 自分で洗濯して外に干したことあるのかしら?
そこのところが主婦には切実な問題なんだから、外野は黙っててくださいよ。
いちいち言うことがくだらない・・・
書き込む人間のレベルの低さを感じます。
クイズ100人に聞きました?
昔流行りましたw
⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン
流れから判断すると
311=315っぽいけど、
>>315さんは、どこか別の物件を契約されたんでしょうか?
それなら安心できるけど。
こんな自己中で流れを読めない方と一緒のマンションかと思うと
ゾッとしてましたので。
つまらないスレですね
とうとう大和システムがADR申請となりましたね。
建築自体には影響はないと思いますが、契約主体であるため、アフターフォローには何らかの影響がでるかもしれませんね。契約上は、売主が更に他社に対してアフターフォローを含めた管理を管理会社へ委託することとなっていたと思います。よって、誰が管理会社を牽制するのでしょうかね。
やっぱり?
水前寺のスカイアークを見に行ったときに
怪しい会社だな~って思いました。
大和システムどうなるんですかね
このまま破たんしたら建設中断になったりしないでしょうか
資金調達も厳しくなるでしょうから熊本市が融資とかするんですかね
素人ながらも、熊本市ってどうしてあんな会社に仕事依頼するの?
って不思議でした。(依頼って言う表現は変かな?)
多分、お役所仕事で、大和システムの実情なんて調べてないんでしょうね~
大和システムが同じく事業主の
ザ・広島タワーのコミュニティが荒れてます。
この物件は以前からいろいろあったみたいですね
入居が近い物件なので契約者の方は大変でしょう
会社の同僚がここを購入した、と喜んでいたのに・・・大和システム破綻が入居後何か影響及ぼしますかね??
詳しい方、ご教示いただければ幸いです。
この物件は売主が3社ですが、そのうち2社が会社更生法、ADR申請という事態になりました。なお、広島タワーは大和システムのみです。もう1社あるということが安心材料になるとはいえませんが、言えるのは入居後のアフターフォローがしっかりとした対応がとられないおそれがあることですかね。組合の役割がより重要になるかと。
後は、売主としての施工管理がきちんとなされるのかということでしょう。まぁタワーは、一定の技術力を持った建設会社が建築するでしょうからそんなに心配はしなくてよいのかもしれません。
施工主は熊本市ですから、建築中断は熊本市が破綻しない限り可能性は低いのではないでしょうか。
熊本市が破綻すれば熊本市には住みたくないですね。
そもそも新幹線開通後の支出計画の見込みが甘いような市だと先行きが思いやられますが。
やはり財政健全なところがよいでしょう。不交付団体である東京ですかね。
購入した方や契約した方への誹謗・中傷はやめてください。
あまり影響はないですよ。
心配されなくてもいいと思いますけど・・・
購入された皆さんの気持ちを考えたスレであってほしいです。
水前寺のスカイアークも大和システムでしたよね?
一時期、購入しようかと真剣に考えましたが、
営業の人達みてたら恐くなって止めました。
1階フロアの角の方にスリッパが山積みしてあって、
無神経な会社だな~って思ったのを覚えています。
関西弁で愛想はよかったんですが、かなり怪しかったです。
キャンセルしたら、預けた一時金は戻ってきますか?
戻ってきません。取り戻すにはかなりの労力と時間がかかります。熊本で今販売してるマンションでは九電不動産以外はどこも余裕がなく潰れてもおかしくない会社です。
【一部テキストを削除しました。管理人】
熊本タワー大変のようですね。駅前は工事が盛んですが、熊本タワー、ドバイのマンションみたいに廃墟状態にならないと良いのですが・・・。熊本市住民より
色々状況変化がありますが、以下の理由から購入する決断に至りました。購入予定の方々よろしくお願いします。
①職場への通勤が楽なこと、②転勤がJR線駅近であること、③附属小学校への通学が比較的楽であること、④思ったより安かったこと、⑤事業主が倒産した場合でも2年間は戸田建設が実施すること、また、住宅瑕疵担保責任により10年間は保証されること(但し、躯体部分)⑥子供が独立したところで売却・賃貸し、夫婦二人で適当な広さの戸建て住宅を購入する予定であること、⑦これは今後次第で不明確だが消費税アップ前であること(家具等にも影響が・・)、⑧事業主が熊本市であり、熊本市が倒産しない限り建築中断の可能性は低いこと、⑨本都市計画に国、県、市からの補助金、出資がなされること、等々。
文書が来ましたね。大和のADR申請にかかわらずマンションの建設スケジュールや
引渡しが予定通りであること、その他。追って大和から直接詳しい説明がくるとのことだし
概して心配は払拭されよかったです。
売主が倒産しても作っているのは戸田建設なので、マンションの躯体には影響はないと思います。
リスクはあるのでしょうが、それ以上に駅前再開発に魅力を感じていますので、このまま購入します。
はい、しあわせです。
なにも優越感に浸っているからしあわせなんではなくて
自分自身のライフスタイルにあった住まいを納得して入手した
からしあわせなんです。
はい!
わたしもそう思います。
決して優越感などではなく、自分のライフスタイルに合った住まいがたまたまタワーだっただけであって、心ない方々に悪意ある言葉を言われる筋合いではないと思います。
いずれにしても駅前再開発が楽しみであることに間違いないんですから(^o^)
熊本都市計画事業熊本駅前東A地区第二種市街地再開発事業施行条例(平成17年9月30日条例第71号)第8条(費用の負担)によれば、事業に要する費用は、次に掲げるものをもって充てるほか、市が負担する。
(1)都市再開発法(以下、法)第56条の2第1項に規定する特定事業参加者の負担金、(2)法第121条第1項の規定による公共施設管理者の負担金、(3)法第122条第2項の規定による補助金、(4)その他の負担金又は補助金
とあります。
特定事業参加者の定義については、第6条に、大和システム、セイキョウホーム、ジョイント・コーポレーション、森ビル都市企画、とあります。
よって、本条例によれば、資金の出し手は複数存在するようです。ちなみに負担金については、条例の最後に別表として記載してあり、さらに上記4社及び熊本市のと負担金契約書を参照する必要があるようです。なお、負担金の納付タイミングについても記載があります。
民間企業としては、熊本市が施行主であるため(熊本市が破綻しない限り)、いわゆるとりっぱぐれがない分、信用リスクが軽減されているものと思います。今は民間会社みずからの信用リスクが大変なことになってますが・・気になるのは流動性(資金繰り)の問題で、この問題にどのように対応しているのか気になります。(熊本市に聞いてわかるかな?)
以前北海道だったでしょうか、のどこかの市(忘れてしまいました、ごめんなさい)が破綻しましたよね?
比べたら申し訳ないですが、そこの市と違うのは熊本市は、地場企業の通信販売系会社の大手がいくつか全国区になっていてそれなりの税収もあるでしょうし、何より郷土愛の強い土地柄ですから、もしも仮に破綻しそうな事態になったとしても、市民一丸でそうはさせない努力をするはずだと信じたいです。
確かに熊本から離れたことのある人たちから見たら(自分も含めてですが)多少視野が狭いかな? と思われる場面もあったりしますが、街全体が発展していくのを心良く思わない市民はいないのではないのかなとも思いたいです。
自然を破壊してまで開発する必要はないと思いますが、さすがに新幹線が通る玄関口の熊本駅があれだけ寂れたままだったららやっぱり一市民としては恥ずかしい気持ちがありましたから、今の駅前再開発はうれしいことだと思います。
熊本市が流用している資金については、どのような考えなのか正直わからないですけど、伊達に政令指定都市化をスローガンに掲げているのではない以上、何らかの目算があって再開発事業を進めているのではないのでしょうか?
あらら、すみません。
玄関口の熊本駅前があれだけ寂れたままだったら、の間違いです。
あ、それから。
何事にでもアンチテーゼを唱えたがる方々はいるでしょうが、ただやみくもに悪意のある言葉を投げつらうだけではなく、なぜそう思うのかを理論的に投稿していただきたいと思います。
ここはまるで鬱憤晴らしのようにいろんな悪口を書き込むスレッドではありません。
人が人生に一度あるかないかの大きな買い物になるかもしれない住宅を買おうかという決断をしようとしている人たちへの言葉の暴力や侮辱をすることは慎んでいただきたいと思います。
こんにちは、今週末、部屋の打ち合わせに行きますが、その前に顧問弁護士と打ち合わせします。契約書類などは、法律と同じで言葉の解釈によって、右往左往しますから。行政も絡んでいるのですから、きちんとした説明があって良いと思いますが・・・。熊本市も何のコメントもありませんね。残念です!
やっぱり基礎が終わって、建物が立ちあがってくると観るのも楽しくなりますね~
昨日観た時は6階部分まで工事が進んでるようでした。
敷地内にスパー、病院、図書館、金融機関、カフェ等の商業施設がある環境はやはり魅力的だと思います。
私が子供の頃に聞いた話ですが、熊本に高いビルがないのは条例で熊本城よりも高いビルを建ててはいけないからだとか・・・
ホントかウソかわからないままに信じていましたから、ニュースカイホテルが出来た時は子供心にもびっくりしましたよ!
でも、それよりはるかに高いマンションですから想像を越えますね。
駅前の東横インがタワーの20階部分あたりらしいそうで、東京で高層ビルやマンションなんか見慣れていたはずなのに、熊本だと想像つかなくて何だかドキドキします。
私もやっぱり楽しみです。
広島の駅前にも大和システムがタワー造ってるけど、外観がCMと違ってショボ過ぎてがっかり。内覧に行った人の話だとナカも期待外れだったらしい。何よりデべから倒産についての説明が一切無いのが、駄目。来週の月曜日が一回目の債権者集会だし、それどころじゃないって感じなんだろう。ここは広島と若干事業スキームが異なるみたいだけど、共通するのは行政がかむとろくでも無いってこと。40億の無利子融資を予定する広島市に電話したら、大和システムとSPCは別会社だから、融資しても大丈夫ですっとか力強く言ってて笑うしか無かったよ。無利子ってのも意味が判らないけど、かなりの確率で回収不能になる金を貸して犯罪にならないのかな。多分熊本市も同じような感じだと思うよ。今数人の市議会議院に投書してリアクション待ち。市民がしっかりしないと今の時代いつ第二の夕張になってもおかしくないから。
弁護士との打ち合わせ終わりました。細かい事を、いろいろアドバイス貰いました。詳細に見たおかなくてはいけないところもありますが、熊本市が無くならない限り大丈夫だそうです。
意味が分りません
熊本タワーって市民の税金使って建ててるんですか?
そんなに熊本市って財政いいのかな。
いくら熊本市とはいえ民間企業がからんでいるんだし、どこかから融資を受けての話ではないのですか?
いくら何でも市民の了解なしに税金を使うのは無理がありませんか?
わかる人いたら教えてくださいませ
税金投入されてますよ。市債まで発行して。
借金までして一私企業に金出してます。
ちなみに市の関係者は大和システムから接待受けてます。
そして、大和システムは債務超過で俗に言う倒産状態です。
タワマンと隣接する商業施設、公共施設棟を核とした駅周辺の再開発は、
政令市の威信を賭けた、まごうことなき【公共事業】ですので、
デベがコケようがJVがコケようが、市がケツ持ちしてくれるという点では、
良くも悪くもある意味「鉄板」。
補助金も相当入ってるようなので、再開発後に似たような物件が出たとしても、
あの価格設定はありえないでしょうね。
(納税者の皆様方、正直スマソ)
でもデベお父さんで売れ残ったら、
投売りされて資産価値落ちるから、
最初に正規料金で買った人は損ですよ。
はぁ、税金に市債発行で市民に借金してまでの事業なんですか。
確かに熊本市の威信をかけてということみたいですね。
でもタワーの物件が全部売れてしまえば問題はないのではないのですか?
>でもタワーの物件が全部売れてしまえば問題はないのではないのですか?
問題無くはないですけど、売れ残るよりはマシですね。
売れ残るケースが最悪。そして多分売れ残る。
う〜ん、ほとんどの物件が売れてるものだと思ってたのですが、案外売れ残っちゃうものなんですかね。
タワーが竣工するまでに全部売れるといいですね。
もしも売れ残ったらやっぱり値段を下げざるを得ないのかしら?
そうなったら営業の人は大変ですね。住友販売さん大阪から来てるって聞いたことがありましたし。完売するまで帰れないとかだったらせつないですねぇ。
そうしたら出来上がって売れ残って値段が下がったところで買うというのもありかもですね・・・
でもそう簡単に値段を下げてまで売りに出しますかね??
あ、またまたすみません通りすがりの者です。
例えばタワーを買った人が賃貸に出したりすることもあると思うんですけど、相場的に妥当な賃料だったら借りて住んでみたいと思いますか?
みなさんのご意見をお聞かせくださいませ
竣工後、売れ残りは値段を下げて売っていく。常識ですね。
デベがマンション撤退ならなおさら。
三菱でさえマンション撤退の時には30%近く引いてますから。
ここは確実に値引き販売。まともに買った人が可哀想。
確かに、売れ残りは値引き販売でしょうね。
残っているのに そのまま売らないのは
馬鹿でしよう。
どうにかして 売るのが普通。
ただ 最上階とかの高額物件や
ライフスタイルにあわない間取りなどが
残ってて 安くなっても・・・
あくまで 値引きで販売されるのは
『売れ残り』ですよね。
そう考える事にしています。
確かに残るのは
「売れ残り」物件なんでしょうね。
良い間取りとかはもうすでに売れちゃってるでしょうし。
正直、なんじゃこの間取りは?
みたいな物件もありましたしねぇ。
でも、わざわざキャンセルしてまでっていうのは反対に無駄だと思います。だって契約時に物件の一割は払ってるはずでしょうし、残りものにいい物件があるとは限らないでしょうし。
まして自己都合のキャンセルなら払ったお金は戻ってこないですよね。
契約済みさんは納得して買われてるんですから、そのままでいいんですョ。
どちらにしても竣工までまだ時間ありますし、売る側も努力をしてるでしょうから、きっと売れますよ!
わたしたちみたいに通りすがりや匿名さんとかの関係ない人間が契約された方々に売れ残るだのいろいろケチつけるのはやめて、あたたかく見守ってあげましょうよ(^o^)
あ ほ な デべのせいでこれ以上被害者がでるのを黙って見過ごせないね。一割の手付金でキャンセルしても二割引きで買い戻したら数百万の得ですよ。営業は絶対にそんなこと言わないけどね。自分と同じ間取りに下手したら一千万以上安くかった人間が入居してても我慢できますか?無理でしょう。だから、情報収集が大切なんですよ。
あぁ、なるほど〜。
そういう考え方もありますね。
たしかにキャンセルして一割損しても二割引きで買えるのなら一割は得ですけど、そうそう都合よく自分の気に入った間取りが残っているとは限らないかもしれないですよ?
いい物件はやっぱり早く売れてしまうでしょうし・・・
不動産ってやっぱりそのあたりが賭けというか、難しいところでもありますよね。
土地なんかもそうですもんね。
最初に売り出したところは坪/25万円くらいだったのに今じゃ坪/5万円とかで普通に売っててもまだ売れてないところがいっぱいあるみたいだし・・・
でも、タワーが出来てくるにつれ、今まで関心のなかった人があれ、ここいいじゃないって売れてくるかもしれないし・・・
この人たち、私たちより安く買うなんて!っていちいち反応してたらマンションでも土地でも買えないですょ・・・
匿名さんが言われることもなるほどと思いますけど、要は損か得かではなくて買われる方が納得されてるのならよいのではないかと。
すみません。
その時納得してても後で納得できなくなることあるから。
ローンで返す場合、500万の差は1000万の差になります。
500万引きは1000万引きと同じ価値。
間取りの同じ上の階の人間より1000万も多く払って納得できるの。
無理だな。
まあ、知らなかったらそれまでだけど。
情報収集は大事だろ。
http://president.jp.reuters.com/article/2008/12/26/8FD19056-CDAB-11DD-...
参考にどうぞ。
ちなみに値引きしても念書書かされたりしますので、
入居後も金額が表ざたにならないこともあります。
完成前での完売って凄い事なんですね〜
平成辺りの某マンションは凄かったんですね!
買うなら
完売する見込みがある物件
完売しそうにないなら
気に入った間取りや仕様があっても
値下げ後に買って
リフォームが賢いのかな?
値下げされる様な物件は
絶対に勘弁ですね!
は〜、なるほど〜。
そう考えたら納得というのか、せつなくなりますねぇ。
たしかに住宅ローンで買ったら長い付き合いですし。その金額の差は大きいですよね。
あ、でもタワーは現金購入の方も多いって聞いたような。
う〜ん、よくわからなくなりましたぁ(>_<)
これから開発されていく土地の物件を購入するということは、
開発が思ったとおり進まなくて周辺がさびしいままかもしれないとか、
売れ行きが悪くて投売りになり、賃貸が増えて建物が荒れやすくなるかもしれないとか、
そういうことも納得済みで契約しているのでは?
タワーを購入する勇気はありませんでしたが、
一市民として再開発の成功を願ってはいます。
私も398さんと同じ意見です。まずは駅前再開発が成功するといいですね。
それから匿名さんからの参考資料もブラウザで見てみました。
なるほど〜。いろんな駆け引きをしつつ購入するという方法もあるんですね〜。
知りませんでした。
勉強になります!
タワータイプの固定資産税は、ふつーのマンションと金額が違うよ
知ってるの~?
&修繕積立は、
販売時の金額が何年も続く訳じゃ無く
5~7年ごとに1.5倍、その5年後にまた1.5倍みたいな感じで
ポンポン値上がりして行くところが多いので要注意
駐車場も平置きでない場合のメンテ費は、下手すると
億単位で請求くるよ(全区分所有者割りだけど)
キャッシュ買いの人はともかく、値引きがどうのとノタマッテいる様な
やっとこ買いのプアーズだと
すぐ競売行きの宿無し