- 掲示板
マンションが売れ残った場合、デベにはいろいろな形での対処法があるのでしょうが、
今日見たHPで竣工が2年前の物件、半数以上が残っています。
「モニター住戸として2年間毎月5万ずつ支払います。
照明器具、エアコンはサービスで取り付けます。」
というのがありました。
何よりも、どうして2年経って半数以上も残っているのかが
気になります。
[スレ作成日時]2006-11-05 18:48:00
マンションが売れ残った場合、デベにはいろいろな形での対処法があるのでしょうが、
今日見たHPで竣工が2年前の物件、半数以上が残っています。
「モニター住戸として2年間毎月5万ずつ支払います。
照明器具、エアコンはサービスで取り付けます。」
というのがありました。
何よりも、どうして2年経って半数以上も残っているのかが
気になります。
[スレ作成日時]2006-11-05 18:48:00
住民がかわいそう。
うちの近くの物件は販売会社が2回変更になりました。
ある程度売れていると思っていたのですが、竣工後に販売会社が替わりました。
それも不調だったのか再び販売会社が替わりました。
いずれも販売専門の会社のようです。
名前も少しずつ変えています。
今の会社は、ちらしも多く販売に熱心です。
当然のことながら、購入者には特典があります。
物件的にはどこが悪いのか分からないが、駅が遠いな・・・。
グランドステージ溝の口が近いのも影響してる?
すごいね。
定価で買った人も怒るよね。
値引きアンド5万円×2年。
立地、周辺環境で敬遠されてるんじゃないかな。
現地を見ないとなんともいえないけど
・駅から遠い
・傾斜地ぽい
・夜は人気が絶えて寂しそうな感じ
売主のHPを見るとちょっと・・・???と思ってしまう。
うちの近くに同様の新築物件があった。
新聞のチラシでわかったので見に行ったら、
なるほどと納得、
それは立地、
二方向の道路より低いところにある。
でも首都高沿いのマンションなんていくらでもあるから、
それだけでもないのか・・・・
あ、ごめん。団地・マンション密集地なのか。
人気云々とか立地云々はピンズレかな。
価格が高いと思う。
あの立地で、東向きの部屋に4000万以上とかは信じられない。
「売れない」のは「お客さんが来ない」からです。
当り前だと思われるかもしれませんが、「お客さんが来ていて売れない」というのは何とでもなるのですが、「お客さんが来ない」というのは致命的なのです。
そういう物件は、総じて「立地が悪い」か「特徴がない」のが理由です。
その為、お客さんがマンションの情報を集める段階で「見なくてもいい」と選択肢から外れてしまう事が多く、結果「売れない」のです。
そして売れないまま1年が過ぎると、融資も「新築」としては受けられなくなり、周りの新築マンションと比較しても見劣りがする為、ますます「売れない」のです。
では、当初のデベのコンセプトが良くなかったということに
なるのでしょうか。
また総戸数25というのもビミョウですよね。
少ないからアットホームでいいのかな〜と思わなくもありませんが、
以前不動産営業の方に言われたのですが
戸数が少ないマンションは中古で売る場合の値下がり率が大きいから
やめたほうがいい、と。
246渡るのがネックだけど、この辺そんな物件いっぱいあって価格も相場だし(安い?)
小規模もよくあるし、高速、246、線路に隣接してるわけじゃないし
ようは見た感じいたって普通だけど、存在自体忘れられてるんじゃ??
よくわかんらん。
多摩川渡ると坪単価がいきなり半額になるんですね!すごい安いような気がしますけど。
そうです、ある意味穴場。
都内でも不便なところより
多摩川を渡っても交通便利なところの方が
安いというのは確かです。
名をとるか実をとるか、ですね。
それにしても↑物件
たぶん実際に見に行けばなるほど〜、と納得できるかもしれませんが・・
きっとこういう類の物件はそこここに点在しているのかもしれません。
それにしてもデベは小さな会社のようですが、よく持ちこたえていると思います。
検索して物件の公式サイト見てみました。
総戸数25戸で販売戸数17戸っていうのも
すごいですね。かなり売れ残っているので売主側も
あせっているのかもしれませんね。
詳しくはわかりませんが、
普通、デベは銀行などから借り入れをして
用地取得・建築・販売をするわけでしょう。
2年間以上その金利負担もかなりのものと思われます。
竣工→完売して回収→別物件開発
という自転車操業もうまく行っている間は成り立つけど
車輪が回らなくなったらおしまい、