- 掲示板
ミワのピッキングされやすい鍵で、以前から不安でした。とりあえず家主に
全住戸の鍵交換を申し出たら、全額こちらが負担するのはちょっと、という
感じで消極的です。交換に約1万以上かかるから折半でお願いできないか
と言ってきました。しかし所有権者である家主が通常は負担すべきことだし
こういう事は管理の部分に入ってくることで、借主は毎月家賃と共益費を
払っているんだからその中から、通常行うものなのではないでしょうか?
[スレ作成日時]2002-08-25 00:15:00
ミワのピッキングされやすい鍵で、以前から不安でした。とりあえず家主に
全住戸の鍵交換を申し出たら、全額こちらが負担するのはちょっと、という
感じで消極的です。交換に約1万以上かかるから折半でお願いできないか
と言ってきました。しかし所有権者である家主が通常は負担すべきことだし
こういう事は管理の部分に入ってくることで、借主は毎月家賃と共益費を
払っているんだからその中から、通常行うものなのではないでしょうか?
[スレ作成日時]2002-08-25 00:15:00
入居者が勝手に換えたいんだから、入居者がはらうべきです。
うちの場合一年ぐらい前に、他の部屋にピッキングされたため大家から鍵交換させられました。
しかも費用は入居者持ち!次に貸し出す場合、この鍵を付加価値にできるのに
入居者持ちはないんじゃないかと思いましたが、主人がもめたくないといって
大家に言うのをとめられました。かなり高額な種類のものだったので
いまだに頭にきています。退出時にカギ代としてスペア分だけでも
請求したいです。
あなたが退居したら鍵は替えますので、こんどの付加価値にはなりません。
取り替える前の鍵に戻して退居したらどうでしょうか?
その高価な鍵は新しいマンションの玄関に付けるとか。
既にあれば、2個目の鍵にすれば更に安心できます。
>>4
鍵を換えるのは
善良な大家さんか
トラブル嫌いの大家さんか
そんなものだと思ってる大家さんです。
http://www.security-joho.com/qa/mailbox/ooya1.htm
>入退去時に大家がカギを替える法的義務はありません。
現在の賃貸ですが入居時に「ディンプルキーに交換を薦めてます。
費用は1万5千円しますが、これは退去時に持っていって構いませんので
次のマンションでも使えますよ」とのことでした。
高いか安いかはそれぞれの判断ですが納得して交換しました。
でも次は一戸建てなんですけど・・・ (リサイクルする訳にも)
鍵は勝手に変えてはいけません。
賃貸ですから。
それと、ピッキング対策で鍵を変えるのは大家の負担です。
変えてくれなくて、泥棒に入られたら大家に被害を請求したらどうですか?
話しても変えてくれなければ、別のマンションに引越すんですな。
一回あき部屋になったら、ピッキングしやすい部屋なんて誰も借りませんよ。
うちは今もめています。しかも不動産屋と。まず鍵は交換してね・・・と言われ、もちろんそれは実費です。
出る時にももちろん実費で、鍵の交換をして退去してね・・・。と言われました。
入る時も出る時も鍵の交換を自分でしてしかも全額負担など、ちょっと頭にきました。こんな事初めてです。
これは元を正せば、大家も店子も被害者。
ピッキングされる鍵を製造していたメーカー(ミワ)が負担すべきなくらい。
鍵をピッキングされないものに交換しなければいけない大家の根拠って
何もないでしょ?鍵はついているんだし。
個人的には中途半端な性能の鍵を付けられるくらいなら、自分で
高性能なものを選んで付けたいな。
不動産屋で、賃貸物件の資料に鍵実費と書いてあったので「入居者が持つのか」と聞いてみたら、通常は
入居者が変わる毎に数種類の鍵をランダムに回しながら使っていて、それでいいなら費用はかからない、
新しい鍵に変えたいなら入居者負担と言われました。
別の家では、入居中に家主さんがピッキンク対応のため強制的に鍵を変えると言ってきて、全額家主持ちでした。
いろいろみたいですね。
ピッキング被害の出たマンションが近所にあって、借主負担で大家に強制的にかぎを変えさせられました。
その後何軒か出入りがありましたが、かぎはそれ以降変えられてません。
賃貸の案内で「ピッキングされにくいカギのついたマンション」というのを売りにしてるのをみました。
ならば大家の負担になるのが当然だと思います。
おれはアパートに引越してきたらカギが2つもついてた。上についてるカギはスペアキーつくれません
のでなくしたら全交換しますと言われた。それ聞いて1つしかカギを掛けてない。開けてるのは
真ん中に突起がついてて前後に動くやつ。
私はマンション経営してます。当然賃貸に住んだ事もあります。
私の経営しているマンションでは現在住んでいる住居にはこちらのサービスでカギを交換しました。
ただし、これは防犯のためにこちらから変えてもらうようにお願いしたためです。
カギを変える予定もないのに入居人から変えてくれといわれれば、当然入居人持ちになります。合鍵もお預かりいたします。
契約書に防犯カギつきと記載してないからです。
新たに入られるところには入居又は退去時にカギの交換費用を請求しています。新品を使用するので安心でしょ?
退去後はもちろん持っていってもらっても構いません。
大体のところはこんな感じだと思います。理にもかなっているかと・・・。
通常のカギでいいといわれても、それはそれで困ります。
泥棒が入ってしまうとその方のせいでマンション全体の価値が下がってしまうからです。
気持ち的には確かに複雑なのは解るのですが・・・。
私も賃貸を借りた時には2万ぐらい払いました。
16です。
現在入居していてピッキング対策用にしたい方は、補助錠を自分で買ってつけた方がいいと思いますよ。
それなら自分の好きなのを選べるし、大家ともめる事もありませんし1ドア2ロックになりますから。
合鍵は大屋さんに渡しておくようにね。
ある日、突然、警察の人が来て1Fの部屋に空き巣が入ったようで、いろいろと聞き込みに来ました。
ベランダ側から窓ガラスを割って進入したようです。
警察の方に「鍵穴が横型」のものに交換を進められてしまいました。
自分で交換をしようと思っていましたが、数日後に大家さんが来て鍵の交換をする日程を決めてほしいと
相談に来て、1週間後に交換しました。(家主負担)
ベランダ側の垣根は、格子状の背の高い鍵付きの物になり、階段側の植木も低くなり、見通しが良くなりました。
残念ながら1Fの方はすぐに引越しされました。
大家さんはとっても親切です。良いところに入居したと思います。
空き巣が入った賃貸では、物件の価値が下がってしまいますね。
自分の兄弟も会社同僚も残念ながらピッキングに入られてます。
大切なものをなくして非常にショックを受けております。
大家が犯人だった可能性を否定できないな
そもそもガラス割って入ったなら、防犯ガラスやガラスアラームを先にして欲しい
うちも大家が忙しいのか何なのか何度も雨漏りで漏電の危険性もあるというのに
連絡がつかない。電話に出るのはおばあちゃんでいないの一点張り。
業者入れるのはいいけど直したと言って直っていない。
大家が立ち会うでしょう普通。引越ししたくてもまともに退去費用を払わなくてはならない。
前に住んでた住人が大騒ぎしても不動産屋のせいで大家の耳には入らず、
下の住人が退去して落ち着いた頃 その住人の話で呼び出しかかる始末。
遅すぎです。イライラします。
はじめまして、一つご質問があります。2個目の鍵を作るためにドアに穴を開けてしまうケースは退去時にはドア一枚を交換と言われて費用が10万円かかるのですが。
それは、全額自己負担でしょうか?詳しい方がいましたら、是非入居前にアドバイスを。(これは賃貸マンションのお話です)