匿名さん
[更新日時] 2006-06-16 21:58:00
上階には幼稚園児と小学生低学年の子供がいます。
それだけでも日ごろうるさいのに必ず毎週幼稚園の友達を4〜5人集めて
大騒ぎします。どんどん飛ぶははねるは戸をバンバン何度もしめる。
ピアノをがんがん叩く。といった具合です。
昼ごろに集合し今日も6時ぐらいまで騒いでました。
もうこんなことが数年続いています。
やんわり、騒がしかったのですが。。。と言うと、すいません。と
口では言いますがその直後からまたそれ以上に騒がしくします。
みなさんだったらどうしますか?
アドバイスお願いします。
[スレ作成日時]2005-01-14 20:18:00
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
上階の騒音にかなりまいってます(泣)
-
447
匿名さん
444さん、コルクですか!それは思いつきませんでした。早速管理人さんを通してお願いしてみます。
上の方の事情を聞いて、理解しようと努めています。でも、毎日毎日朝から夜までドタバタされては私も辛いのです。障害の程度は詳しく説明がありませんでしたが、とにかくじっとしていられない子で、食事中も席を立って世話をする祖父母も大変だと聞きました。言葉はほとんどしゃべれず3歳なのにあーとかうーとかで意思表示しているそうです。昼寝もほとんどしないそうで、夜寝るまでドンドンしているので下の人に対しては申し訳ないと思っているとお詫びの言葉があるだけ。外へ連れ出したくても子供がどんな行動を取るか予想できず、咄嗟の時に70代の祖父母では対応できないおそれがあるため家にこもっているとのことです。たまに管理人さんに会うとそんな愚痴をこぼすそうです。
愚痴をいいたいのはこっちです。理解しようという気持ちはあってもこう毎日ではたまりません。もし夜中騒いだら外に連れ出して下さいと昨日お願いしました。夜は娘さんがいるのだからできるはず。それを今頃管理人さんが伝えているはずです。コルクマットのことも後で言ってみます。
娘さんは引越す意思はなさそうです。管理人さんも「引越すとは言っていなかった」と。離婚したばかりで落ち着かないのもあるでしょうが、経済的に苦しく行くところがないみたいです。親の買ったマンションにこのまま住み着くつもりらしく私と夫はそのことを考えると胃が痛くなります。引越して1ヶ月。もし売っても売却損が大きく私達も生活できません。あんなに騒音で悩んだ賃貸からやっと引越したのに。
今日また、具体的なことを聞きます。小学校に上がったら何とかするという曖昧なことではなく、どこの施設に入れるのか、あるいは普通の小学校に通わせるのか。万一このまま学校に行かず家にいるようならこちらも法的な手段を考えると伝えます。理解する、我慢するのも限界があります。特に大きくなったら静かになる類の騒音ではないので(障害は一生このままだそうです)解決策(家を空けてもらう)ことは具体的に聞いておきたいのです。障害はお気の毒ですが、こちらも一方的な我慢はできません。
-
448
匿名さん
やっぱり最上階か戸建てを買いなおしたほうが良いのではないでしょうか。
私だったら、絶対に最上階にします。
-
449
匿名さん
-
450
匿名さん
>あんなに騒音で悩んだ賃貸からやっ
と引越したのに。
-
451
匿名さん
>>448
上の騒音がすごいですから、買い手がつかないんじゃないでしょうか。
-
452
匿名さん
>>451
たぶんそうでしょうね。スレ主さんが売ったとしても買い手は簡単につかないでしょう。下見に来た時点で上のドタバタが聞こえたら誰だって「ああ、このせいで売るんだなあ」と思いますよ。買い手が小さい子がいる人ならいいでしょうけど・・あっそれもダメか。普通のうるささじゃないみたいだから自分の子の昼寝にも支障がでるでしょうね。
まあどっちにしてもスレ主さんは売る気も引越す気もないみたいだからとことん戦うつもりなんでしょうね。でも法的措置をとったところで「昼間は学校に通わせろ」なんて強制できるのかね。相手が送迎もできないし、人を頼むお金もないというなら家に置くしかないんじゃないの?最悪スレ主さんが送迎の費用を出すとかそういう話にならないとも限らない。
知り合いに障害児がいるけど、両親のフォローでなんとか施設に通っている状態だもの。もちろん母親は仕事なんかできないよ。子供につきっきりといっても過言ではない。もし彼女が離婚して子供を引き取ったらどうなるのかなあと思う。養育費だけで仕事をせず今の生活を続けることはとても無理だと思うよ。普通の子よりずっとお金がかかるからね。受け入れてくれる施設も近所にあるとは限らない。
できれば法的うんぬんなんてしないであげてほしい。スレ主さんはどうしたらいいと思う?高齢の祖父母は年金暮らしでしょう。娘さんも家にいる余裕がないから働いている。たぶん、今どうしていいか分からない状態だと思う。小学校に上がるまでは、っていうのも口から咄嗟に出ただけで本当はアテなんかないんだよ。
このまま戦えばマンションの他の部屋の人も敵に回すことにならないかな?その上の被害を受けているのはほんのひと握りの人たちでしょう?関係ない部屋の人にとっては「なんてかわいそうなことをするんだろう」って思われるよ。障害児を抱えて頑張っている母親を追い詰めて、って。祖父母だって長く住んでいるならマンション内に友達も多いでしょう。調停なんかしたらあなたの悪口を言いふらすよきっと。悪いことは言わないから我慢しちゃいなよ。
-
453
匿名さん
今の状態は、本人にとっても、世話をする高齢の祖父母にとっても、
階下の住人の方にとってもたまったもんじゃないと思います。
祖父母が高齢で満足に世話できないというのは、
どこか適切な施設に受け入れてもらう十分な理由になると思うのですが。
日本の福祉ってまだまだのレベルなんでしょうか・・・
-
454
匿名さん
-
455
匿名さん
>あんなに騒音で悩んだ賃貸
前回失敗しているのにどうして最上階にしなかったの?
-
456
匿名さん
-
-
457
匿名さん
思い通りに理想の家に住めるとは限らないよ。気持ちとしては次は最上階とか一戸建てとか考えるけどいざとなると予算や立地その他の問題で諦めなくちゃならない場合も多い。私も騒音に悩んで8年間我慢して引越したけど似たようなマンションにしか住めなかったもん。幸い上階の人は静かな人だったから騒音からは解放されたけど運が悪ければ今も文句言ってトラブルになってたと思う。希望の物件に住まなかったから我慢しろという言い分はおかしい。何度引越してもうるさかったら文句言うべき。
スレ主さんもそうなんじゃないかな?それに一応下調べはして入居したわけだし。運が悪かったとしかいいようがない。とにかく諸悪の根源は騒音を出す加害者なんだから、もし自分を責めているのなら間違いだからね。なんでこんなところ買ってしまったんだろうとか、つい考えてしまうだろうけどダメだよ。ご主人と力を合わせて解決にもっていこう!
上の人だけど、たぶん祖父母の年代だと障害者は隠そうという考えがあるんじゃないかと思う。今ならとんでもないことだけど昔の人は家の恥だといって外に出さなかったらしい。だから上の人がどれだけ真剣に行政に相談しているのか疑問。できることなら隠し通して、家に置いておきたいと思っているのかも。最悪学校だって行かせずに「家で学習させますから」となるかもしれない。行政の人が訪問してくれたとしても「高齢で外出が難しい。娘は働いていて昼間いない」と言われたらそれまで。
だからそうさせないようにあなたから何度でも行政に訴えかけて「とても家に置いておけるレベルじゃない」と大げさにでも騒ぎ立てること。近所の奥さんと一緒に言えばなおベスト。第3者が騒げば家の人が大丈夫だといえばいうほど怪しまれる。障害児を虐待してるみたいですって言ってもいい。うまくすれば施設に入れられるかもしれない。要はその子が家にいなければいいんでしょ?そのほうが上の人のためだよ。娘さんは施設に面会に行けばいつでも会えるんだし祖父母も毎日の孫の世話から解放される。上の人の平和のためにも頑張ってみて。
-
458
匿名さん
>予算の問題
働くことをお勧めします。
働く→日中家にいない→ストレスが半減する&お金がたまる→今度こそ失敗を教訓に
ミニ戸かマンションの最上階を中古でも良いから買う
勿論、何度でも文句言っていいんだけど、自分のストレス解消のために
最初から音の問題がありそうな下の階にすまないという選択できるよというだけの話。
-
459
匿名さん
>>458
賛成。ただこのスレ主さんは持病があって外出もままならないという。こういう人はかわいそうだねー。ご主人ももっと考えてあげればいいのに。無理しても最上階買うべきだったね。
騒音問題とは違う話だけど知人男性のお父さんが亡くなって母親が田舎でひとり暮らしになった。80代の母親が心配で長男の彼は母親を引き取ろうと決心。が、女房が大反対。同居なんて絶対にいや。どうしてもというなら離婚します!女房の両親は介護つきマンションに早いうちに入居していて女房に言わせれば「ウチの親は子供に迷惑かけずに暮らしてるのにあんたの親は最低」となるらしい。彼は一大決心をした。女房には言わずに田舎で在宅勤務OKの再就職先を探し夏休みを利用し幼稚園と小3の子供達を田舎に連れて行って遊ばせ子供たちに「おばあちゃん家に住みたい。都会よりこっちがいい」と言わせ東京の会社を辞めた。そして離婚届をつきつけ大騒ぎする女房に強引に離婚を迫り離婚成立。子供たちの親権をとり田舎に転校させ母親と同居。都内の家は慰謝料代わりに女房にあげた。しかし専業主婦だった彼女はたちまち生活に困り家を手放し狭いマンションを購入。今はファミレスでバイトしながら生活しているそうだ。40代でなんの資格も特技もない女性に就職は難しいらしく非常に苦労しているという。お金を無心する電話がかかってくるが彼は無視。子供たちは特に母親に会いたいとも言わないので今のところ(離婚後3年)会わせていないそうだ。
人間やろうと思えばなんでもできるんだなあと感心。スレ主さんのご主人も売却損が出ても今のマンションを売って環境のよい家に買い換えることを考えてほしいよね。
-
460
匿名さん
>>459
そんなひどい部屋を誰かに売りつけるなんて、上階の住人と同レベルだよ。
-
461
匿名さん
そのだんなもひどいだんなだ。
マザコンなんじゃない?自分は孝行して良い気分のつもりかもしれないけど
自分の子供達からは母親うばって平気なんだね。
鬼に匹敵。子供は母親いなくて平気なわけないね。
-
462
匿名さん
40代、別にパートでいいじゃない。
何なら、福祉関係にボランティアでも、家にいない分ストレスはたまる。
それから自作自演はやめてね。たまにえらい粘着の人いるからこれで退散するけど。
-
463
匿名さん
失礼。
ストレスたまるじゃなくてストレス半減の間違い。
-
464
匿名さん
でもさあ、さんざん働いて養ってきた妻に同居を拒まれたら悲しいよ。専業主婦も頑張ってるとかよく論争が起きるけど働いて金を稼いできてくれる人がいるから家事や育児に専念できるのは確か。奥さんは自分の親は迷惑かけずに介護マンション入居してるうんぬんと威張ってるけど万一親を引き取り同居したとしても年金でカバーできない出費があった場合誰が出すの?ダンナじゃん。そういう点を考えても収入のない妻の親が娘に迷惑をかけまいとするのは当然の配慮。ダンナの親が同居したら必要な費用はダンナが出すんだよ。自分の親に自分の稼いだ金を使うんだから誰に気兼ねする必要はない。養っている妻に世話を頼みたくなる気持ちも分かる。この奥さんだって離婚したはいいけど結局働いているじゃん。そんなに家事に意義があるなら離婚後も家事に専念していればよかったんだよ。偉そうなことを言っても自立できない中年女は子供と同じ。
-
465
匿名さん
>>464
上の階の騒音にまいっている、というテーマだよ。話を逸らしちゃいかん。
-
466
匿名さん
>>459
だんなはその女房から逃げたかったのかもよ。確信犯ではないだろうけど、いい口実になって良かったと思っているかも。同居反対いやなら離婚って言わせられた女房は馬鹿を見たかもしれないけど
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)