住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART66】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART66】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2014-03-18 15:20:46
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

引き続き、荒らし、煽り、自体験のみで決めつける投稿はスルーして楽しみましょう。


以下、異論なしのコピペ---------------------------

高級住宅街戸建て(庭付き・40坪以上・注文住宅) > 都心高級マンション(平均億オーバー) > 普通戸建て(建売含む) > ミニ戸建(20坪とか・3階建) > 普通マンション(75m2の3LDK等) > ミニマンション(60m2未満) > 埋立地の戸建てとマンション

[スレ作成日時]2014-03-09 15:45:55

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
イニシア東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART66】

  1. 949 匿名さん

    言い方の問題だけだと思うけどね。揚げ足とって言い直すほどのことではないと思う。

  2. 950 匿名さん

    だからぁ、始めからまともな設計事務所に行けって!
    設計が上がってから、何軒かの工務店に行けよ。
    工務店に直接行っちまったら、相見積もりも取れねぇジャン。
    素人は、工務店の都合だけであしらわれるだけだわ。

  3. 951 匿名さん

    うちは大手HMで注文住宅を建てたけど、敷地の建蔽率や容積率から、自分で基本間取り図をひいた。素人なので天空率や各種緩和数値は、プロにまかせた。
    自分の家を設計するのは楽しいよ。
    面倒な人は、マンションでいいんじゃないか?

  4. 952 匿名さん

    >だからぁ、始めからまともな設計事務所に行けって!

    いや、初めから設計も競合させたほうがいいもの出るし、こちらもコミュニケーションや実績を計りやすい。

  5. 953 匿名さん

    設計を競合なんてさせたら、全部に設計料を払わなければならなくなる訳だが・・・・・

  6. 954 匿名さん

    >953

    たぶん、あなたは未経験なので知らないのでしょうけど、
    どこでも普通、プラン作成までは無料ですよ。見積もりと同じです。
    (著名で多忙な先生設計事務所に頼むのは別でしょうけど)
    そこで適当な図面引くのは稀で、現地調査までして役所にも確認いくのが普通。
    競合だと予め伝えておくのはマナーですけど。

    ていうか、知らないならいい加減なレス書かなければいいんでは?

  7. 955 匿名さん

    ハウスコでプラン作成の依頼かけた。
    面白いくらい設計士のマスターベーションプランが上がってきた。

  8. 956 匿名さん

    パターンは無数に持ってるから、最初の設計料なんてただでできるんだよね
    注文住宅といったって半注文だから

  9. 957 購入経験者さん

    >たぶん、あなたは未経験なので知らないのでしょうけど、
    >どこでも普通、プラン作成までは無料ですよ。見積もりと同じです。

    過去のパターン提示による、大まかな概算までは、一般的に無料ですね

    > そこで適当な図面引くのは稀で、現地調査までして役所にも確認いくのが普通。
    > 競合だと予め伝えておくのはマナーですけど。

    ここからは、有料なのが一般的ですね。個別対応になった時点で費用が発生しますが、その事務所で建てる契約をした場合あh、設計費は事前にとらないケースもあります。それを無料と勘違いしているだけだと思います。

    特に競合にも設計を依頼していることを伝えた場合、設計費を高めにとるケースが多いですね。実際に発注した場合はその分を値引いていてくれますが。
    設計書だけを競合にもっていかれるのを防ぐ措置を取るのが一般的です。

  10. 958 匿名さん

    >>954
    無料でコンペに参加する設計事務所を、仲間内ではカスという。

  11. 959 匿名さん

    >パターン提示による、大まかな概算までは、一般的に無料ですね

    ??
    設計事務所なり建築士なりHMなり、
    「図面をどこに引いてもらうかを競合」するという意味で、
    プラン作成をしてもらうという趣旨なので、
    当たり前だけど、「コンペの案で設計終わり」じゃない。
    かといって、そこから大きく逸脱する案というのもありえない。
    (その案がよくて決めているのだから当たり前だけど)

    一体なにを反論されているのかわからん。

    少なくとも、設計を競合したからといって、その費用が別でかかることはそんなにはない。
    (コンペ費をとるところもあるが、たいていは実費程度の少額)

  12. 960 匿名さん

    注文住宅に異常に詳しい人が出てきましたね。
    ここやネット上で建売が異常にバッシングされるのも解る気がする。
    みなさん仕事を奪われて、さぞかし大変なんでしょうね。
    ちなみに、小さい設計事務所もろくなもんじゃないです。
    問題が起こると例外なく工務店と責任のなすり合いします。結局、泣くのは施工主です。

  13. 961 匿名さん

    >>959
    士がついた仕事は、法律で費用を補償されている。
    中途半端に競合させて、裁判で費用を払わされるケースも多々有る。
    事務所を決めるには、過去の作品集を見せるまで。
    無料でやる連中がもしいたら、その程度の力量しか無いと言う事。

  14. 962 匿名さん

    >>961
    お前って底なしのバカだな

  15. 963 匿名さん

    >ここからは、有料なのが一般的ですね。個別対応になった時点で費用が発生します

    まあ、やりかたじゃないですかね。
    うちは最初にプラン作成しただくにあたり、
    土地やなんかの情報とともに自分たちの家族構成・ライフスタイル、
    さらに「必須依頼要素」「希望依頼要素プライオリティ順」をつけてお願いしました。
    つまり最初から個別対応していただいたようなものですが、
    そうはいっても全ての希望を実現はできないので、削ったり変更したりが必要で、
    気に入ったプランを提案していただけたところに打ち合わせに赴き、
    設計士さんにその場で修正案をご提案いただく、というところまではどこでも無料でした。
    (1社はその修正案を図面に引き直していただけました)

  16. 964 匿名さん

    無料無料とうれしそうに言ってるけど
    その無料で設計してもらった分は最終的に価格に跳ね返る。
    当然のお話ですよね(笑)

  17. 965 匿名さん

    >964
    >最終的に価格に跳ね返る

    ???
    「やっほーい、やったー、設計無料だーー」と言っているわけじゃないですよ。
    設計を競合にできるし、そのこと自体は特別費用がかかるわけじゃない、という意味ですよ??

    それに、そういう意味であれば、受注できなかった事務所の費用は誰が払うでしょうか?
    その作業費をコンペで落ちた事務所の持ち出し、という意味にとるのか、
    それとも受注できた際に上乗せしている、ととるのか。

    もしも後者であれば、競合かけないで指名発注する行為は
    他人の競合費用を乗せられるだけ、バカを見てるということになりますね。

  18. 966 匿名さん

    >964

    こいつ、ハウスコでマスターベーションプランを
    大量にばらまいているのに受注できないんだな。

  19. 967 匿名さん

    蚕棚は嫌ですからなぁ

  20. 968 入居済み住民さん

    > 「やっほーい、やったー、設計無料だーー」と言っているわけじゃないですよ。
    > 設計を競合にできるし、そのこと自体は特別費用がかかるわけじゃない、という意味ですよ??

    個人的には、無料でやってもらえる程度の設計で競合してもあまり意味がないとは思う。
    まぁ最悪のケースは落とせるかもしれませんけどね

    実際の図面を起こすにあたって、いろいろ設備/建材などを選んでいくが、最初の見積もりなんて、かなりの概算にしかすぎず、あくまで目安でしかない。そのレベルの設計と見積もりでコンペして何を比較したいのかよくわからない。

    初期見積もりは、あくまで概算で、そこから希望にあうように作り上げていく設計事務所のほうが多いと思うけどね。

  21. 969 匿名さん

    設計というか無料のは提案だけどね

  22. 970 匿名さん

    >そのレベルの設計と見積もりでコンペして何を比較したいのかよくわからない。

    このひと、本気で言ってんのかな。発想がめちゃくちゃだわ。
    まず前提を考えてみなよ。

    「家を建てたい」→「設計をするところを決めたい」→「どうやって決めるか?!」

    の前提なわけ。
    施主は、じゃあ、なにを基準に設計を決めるのか?
    どこに頼めばいいのかの指針は?!

    ・過去の作品集
    ・ハウスコのプロフィール
    ・モデルハウス
    ・ウェブで検索
    ・自分たちの土地と要望を元にプラン提案

    もちろん、それぞれに実際の設計を起こしてもらってから
    (設計料を満額支払って)その中から決める、というのも
    不可能じゃないでしょうけど、正直聞いたことない。

    968は施主はどうやって設計を依頼する相手を決めればいいといいたいわけ???

  23. 971 匿名さん

    頭虫湧いとるな
    幼稚園からやりなおせ

  24. 972 匿名さん

    こういう風に、注文住宅ってうんざりするほどメンドクサイものです。
    いい加減な工務店、無責任な設計事務所、
    大量受注で本来は工務店より安くて当たり前なのに、なぜか割高になるハウスメーカー。
    まさに伏魔殿。

  25. 973 匿名さん

    すごいカモられそう。
    注文住宅カモられそう。

  26. 974 匿名さん

    >>970
    電気屋さんに色んな種類の炊飯器が有るけど、どれがどう良いのかわからない?
    じゃぁ試しに全部使わせて貰ってから買おう。
    お前ってこう言う奴だな。

  27. 975 匿名さん

    注文への妬みが凄いな

  28. 976 匿名さん

    >974

    その炊飯器が2500万円するなら、悪いけどそうするよ。

  29. 977 匿名さん

    タマホームやアイダで買えばいいじゃん
    建売よりよほどいいよ

  30. 978 匿名さん

    977と同じ疑問。
    アイダの注文住宅はどうなの?

    注文住宅ならどこでもいいのか?
    そうでないならその線引きはどこでするのか??

  31. 979 匿名さん

    坪単価60万位。それ以下なら建売でいい。

  32. 980 匿名さん

    何基準だよw

  33. 981 匿名さん

    パワービルダー系とタマやアイダの物件比べてみ?値段以上に差があるから

  34. 982 匿名さん

    モデルハウスを見るのは無料。
    広告も無料。
    しかし、これはもちろん、実際に受注したときにそのコストが乗るわけです。

    見積もりやプラン作成なんかも、それと同じ。
    自分が面倒でなければ、じゃんじゃんHMや工務店、
    設計事務所にプラン提案をお願いすればいい。

  35. 983 匿名さん

    マンションはあり得ません

  36. 984 匿名さん

    ザ・パークハウス グラン南青山高樹町、結局建て替えですってね。
    http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20140317-00000018-bloom_st-nb

    マンションって、こういう大々的でない施工ミスや設計ミスのまま、
    こっそりコア抜きで対処されたまま売られたりしているんでしょうね。

  37. 985 入居済み住民さん

    > ・過去の作品集
    > ・ハウスコのプロフィール
    > ・モデルハウス
    > ・ウェブで検索]

    ここまでは、無料ですし、普通にやりますね。

    > ・自分たちの土地と要望を元にプラン提案

    でこれももちろんやりますが、あくまで概算の設計と見積もりであることを認識してやっていれば問題ないですよ
    ここで見るのは、設計内容というよりも、設計者の対応方法などを重視しますね
    設計の内容自体は、実際に設計しだしたら要望を入れて変えれるので、あまり意味がないということです
    見積もり自体も、おおむね広さと希望予算から算出しているだけで、そもそも設備/建材なども選んでないので、あまり意味がないです。

    > その炊飯器が2500万円するなら、悪いけどそうするよ。

    じゃあ、貸出がないなら、買わないということですか?
    貸出をしていないメーカは、スペック上素晴らしくても候補にすら入らないということ?

    実際は、貸出しているメーカは、その分の費用も上乗せしているので、同一スペックなら高くついているのだけどね。

  38. 986 匿名さん

    タマやアイダは、近所に安普請を宣伝するようなもの。嫌だね。

  39. 987 匿名さん

    普通の力量がある設計者なら、平面プランを作った段階で、
    配置/立面/屋根型/矩計/展開は全部出来上がってる。
    後は、紙に落とし込むかどうかだけ。

  40. 988 匿名さん

    一戸建てには施工ミスが無いとでも??
    984の物件は手厚く補償されてるよ。
    一戸建てだと一人で闘うことになるけどね(笑)

  41. 989 匿名さん

    一戸建てで結局建て替えなんてないんじゃない。
    補修はもちろんだけど、色々オプションとか外構のサービスとか戸建は大人の対応

  42. 990 匿名さん

    財閥系大手だから大手ゼネコンが負担で建て直してくれる。永い付き合いで今後の事を考えたら負担してもしょうがない。

  43. 991 匿名さん

    マンションにしろ戸建てにしろ大手が安心。100%じゃないけど

  44. 992 匿名さん

    戸建をで建てるのに大手のHMは安心だと思うわ。
    つまらないだけで。

  45. 993 住まいに詳しい人

    > 普通の力量がある設計者なら、平面プランを作った段階で、
    > 配置/立面/屋根型/矩計/展開は全部出来上がってる。
    > 後は、紙に落とし込むかどうかだけ。

    設計者の頭の中にはね。
    それを紙/データに落として、問題ないかを検証する作業に一番時間と人員がかかるのが現実ですけどね。

    だから、最初の見積もりは、過去データの提示と修正プランを口頭ベースで伝えた程度で実施される
    もしくは、簡易の図面(簡単なイメージ図程度)

    実際の正式な設計書として紙に落とすのは有料なのが一般的ですね

  46. 994 匿名さん

    家を価格だけで買うなよ。
    後悔するよ。

  47. 995 匿名さん

    これからガツガツとマイホームで動く人はそんなに居ない。劇的に年収が上がったとかなら別ですがね。

  48. 996 匿名さん

    >985

    じゃあ、おまえは試乗車を用意しないメーカーの車を買うのか?
    そっちのほうが試乗車コストを削っているからと?

    それに、
    >設計内容というよりも、設計者の対応方法などを重視しますね

    それじゃ、あんたも結局「試乗」するんじゃん。

    ちなみに、おれの最初の主張が
    >952
    >初めから設計も競合させたほうがいいもの出るし、こちらもコミュニケーションや実績を計りやすい。

    あんたのもともとの主張は
    「競合でプランなど見てもアテにならないから無駄、その分のコストが価格に跳ね返る」
    だったはずじゃないか?
    結局どうやって設計の会社なり事務所を決めるのよ?
    おれのいう方法以外で、だ。

    できないなら「できないですごめんなさい」しろよ。クズ。

  49. 997 匿名さん

    設計を競合にもっていかれるのをどうのこうのってあるけど、
    悪いけど、みんな競合のプランを見せ合うものだよ?

    あとから頼むB社に、先に作っていたA社のプランを見せて
    「これをもっとこうしたいんですよ」って相談する。
    ごくごく当たり前。
    見せる方も見る方も、それが当たり前だと知ってる。
    だから、そこから修正案をA社B社、ともに出す。
    それが相見積もりというもの。

    「はーい、みんな一斉に、じゃん、けん、ぽんっ!」とプランを出すわけじゃない。
    公共事業ならそういうことも必要だろうが。

    そんな常識もしらんでウダウダしているやつはまずガチでニート。
    少なくとも就労経験がない。
    もしも、就労経験がありながらあんなことを言ってるとしたら、
    よっぽどの社会的不適合者。

  50. 998 匿名さん

    >991
    >マンションにしろ戸建てにしろ大手が安心。

    大手がミスして隠蔽し続けて破綻した事件を聞いて
    「大手だとミスしても補償が厚いから安心」
    と思えるほどの情弱になる人生ってどんなんだろうな、って想像するわ。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
バウス板橋大山

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸