賃貸マンション「ベランダ喫煙」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 賃貸マンション
  4. ベランダ喫煙
  • 掲示板
あんず [更新日時] 2006-10-06 00:37:00

2ヶ月前に、新築賃貸マンションに入居しました。
隣の部屋のご主人がベランダでタバコを吸うので、部屋に臭いが入ってきて困っています。
ベランダお隣とつながっていて板で区切られている造りになっているので、もろに濃厚な臭いが入ってきます。区切られた板と壁の間から見えたのですが、ベランダに大きな吸殻入れを置いているんです。完全にベランダを喫煙所にしている状態です。
もちろん干している洗濯物や布団にも臭いがしみついてしまって、消臭剤をまいてもとれません。
毎日臭いふとんで寝るしかなくなりました。久しぶりの晴れの日でも、洗濯物は室内干しでふとんはだせません。窓を閉め切って、リビングや各部屋についている換気口もしめて密閉状態ですが、濃厚なタバコの臭いが入ってきます。

せっかくの晴れでも、週末は最悪です。お隣が一日家にいると、何度もベランダにでてタバコを吸い、そのたびにうちに臭いがきます。うちは主人も私もタバコを吸わない人間です。なのにどうして
人のタバコの臭いで悩まされるのかと、ストレスをためる毎日です。
引っ越そうにもまだ住み始めて2ヶ月たらずですから、私や主人の仕事のこともありますし早々引っ越せません。
管理会社さんに、マンションの規則として、ベランダでの喫煙は禁止としてもらえないかと
相談しましたが、はじめから規約に記載がないと後からはできないとか、ご自身で直接言われた方が・・などといわれただけでした。できないものなのでしょうか?

直接お隣にお願いに行く事も考えましたが、入居したての上お付き合いがないのでどんな人なのかも
顔くらいしか知らないんです。なので・・。
喫煙されるかたからすれば、タバコの臭いなど気にするのが神経質だと思うでしょうし・・。
何か良い方法はないでしょうか・・・。

[スレ作成日時]2006-05-23 16:35:00

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
ジェイグラン船堀

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ベランダ喫煙

  1. 451 匿名さん

    喫煙者と嫌煙者、言い分はそれぞれ色々ある。

    しかしながら直接折衝をしたところで折り合いつけるのは無理だってことが、
    このスレで分かりましたよね。

    そうなるとやはり第三者に判断を委ねるしかないんですよ。
    法廷で裁いてもらい、その結果をもって決着を図り、折り合いをつけるべき。

    それを喫煙者は受けてたつ姿勢なのに、嫌煙者は訴訟を起こそうとする姿勢が見えない。
    訴訟は迷惑を被っている被害者側が起こすものです。
    このベランダ喫煙問題では、嫌煙者は被害者だと主張しているわけです。
    訴訟に向けて行動を起こすべきは嫌煙者であるにも関らず、法廷闘争の話が出てくると、
    マナーだのモラルだのと始まってしまう。

    マナーやモラルで解決できない状況になっているからこそ、迷惑を被っているんですよ。
    この現実を真摯に受け止めて、法廷闘争に向けて行動されることをお勧めします。

  2. 452 匿名さん

    ここまでの流れを客観的に見ると、
    まぁマナーの問題だからお互いに配慮・我慢しましょうよって
    流れになったと思ったら、禁煙原理主義者からの誹謗中傷で
    喫煙者も硬化してまた荒れるってパターンが多いような。

  3. 453 匿名さん

    喫煙者としてはだな,
    気に入らないならさっさと訴えろってことだよ。
    せめて内容証明郵便ぐらい出してみろよ。
    何もできないのならおとなしく煙吸ってろ。

  4. 454 匿名さん

    裁判は金がかかるから嫌なんだよね。
    それより何より時間をとられるし。

    タバコを吸うなとは言ってないんですよ。
    ベランダで吸うなと言ってるんです。家の中で吸えと。
    それを家族がどーのとか言い出すからややこしい。
    自分の家族は守るけど、他人はどうでもいいってか?
    そこがおかしい!と嫌煙家は言ってるんですよ。

  5. 455 匿名さん

    だから部屋の中で子どもが吸うよりは、
    外で拡散された煙を大人が吸うぐらいは
    大したことないという認識なんです。

    というと、受動喫煙に関して無知すぎるとか
    健康被害がどうだとか言い返されるんですが、
    そんなに被害を受けてると思うなら裁判して
    証明してくれって話になるんです。

  6. 456 匿名さん

    ベランダではなく公園に行って吸ったら?
    携帯灰皿も売ってるし。
    それが嫌なら部屋に空気清浄機をつけたら?
    他人が嫌がることを平気でする神経がわからない。
    自分も喫煙者だけど、1部屋をタバコ専用にして空気清浄機をつけてる。

  7. 457 匿名さん

    特定の個人が嫌がること=必ずしも悪ではないのですよ。
    嫌がることは人それぞれ。大多数が嫌がる事なら法律で禁じられてます。

    456さんは立派なように見えますが、タバコに関してはたまたま譲歩出来ただけであって、
    聖人でもない限りなんでもかんでも無茶な要求には応えられないでしょう。

    音に敏感な人に一切音出すなって言われて、全面譲歩できますか?

  8. 458 匿名さん

    456が全ての人に対して嫌がることをしていないというなら認めてあげよう。
    でも人間社会に生きている以上は無理だな。

  9. 459 匿名さん

    >>457
    特定の個人が嫌がることが悪では無いなら自分ちで吸えば?
    室内でスパスパ喫煙してる家庭も数多い。矛盾してない?

  10. 460 匿名さん

    どこで吸おうが勝手だろうが。
    気に入らないなら無理やりにでもやめさせてみろよ。
    どうせ何もできないんだろ。
    せいぜいここで愚痴ってなさい。

  11. 461 匿名さん

    分譲マンションはベランダ喫煙禁止の方向ですね。
    賃貸もじきにそのような流れになるでしょう。

  12. 462 匿名さん

    たばこ規制の法整備がどんどん進みますからね〜

  13. 463 匿名さん

    屋上のあるマンションならそこを喫煙所にするとかね。
    ビルの上からもくもくと煙が・・・消防車が駆けつけたりしてねw

  14. 464 匿名さん

    で,たばこ吸いに屋上にあがっていく人みて言うんでしょ。
    「なんとかと煙は高いところにのぼっていく」って。ww

  15. 465 匿名さん

    ここは賃貸スレですよ。
    そして嫌煙派が議論で勝てないと誹謗中傷に走るのはいつものパターンですね。

  16. 466 匿名さん

    分譲賃貸ではベランダ喫煙不可のところが多い

  17. 467 匿名さん

    461から464までお疲れ。
    一人でそんなに頑張るならマンション買えばいいのに。

  18. 468 匿名さん

    で、458に応えられる嫌煙派はいないの?

  19. 469 匿名さん

    嫌煙派は誹謗中傷するか、法制化を夢見るしかないってことで終了ですか?

  20. 470 匿名さん

    あと10年たてば「昔はベランダ喫煙してたんだよ」
    「隣のベランダからの煙に文句を言うと神経症扱いされたんだよ」
    という笑い話になるかもね。

    実際、今、総合病院では院内全面禁煙に踏み切るところが急増。
    室内はもちろん、病院の敷地内では喫煙できない。
    入院したら退院するまで吸える場所はないわけ。
    呼吸器の病気で長期入院することのないようにね、喫煙者のみなさん。

  21. 471 匿名さん

    最近電車の中では携帯電話での通話をしている人がほぼいなくなりましたね。 ベランダ喫煙なども最低限度のマナーとしてやめていくべきですね。 >458は頭が固くて可哀想ですね もっと人に優しく生きてくださいよ 

  22. 472 匿名さん

    喫煙者は今の時代についてこれない人間。本当は禁煙したくてもできない意思の弱い人間。人に迷惑かけても気にならない無神経な人間。何を言っても理解する能力がない・・・。もともとここは「ベランダ喫煙で悩んでいる人」の掲示板なのに「ベランダ喫煙で迷惑かけている人」がたま〜にいるのはなぜ?やっぱり自分たちも心の中では少しは気になっているのかしら?本当は小心者なのかもね。

  23. 473 匿名さん

    そだね,ベランダ喫煙で困ってます〜ってスレには必ず珍煙者がわいてでてくるね。

  24. 474 匿名さん

    >嫌煙派は誹謗中傷するか、法制化を夢見るしかないってことで終了ですか?

    ホントにこれだけになってきたな。

  25. 475 匿名さん

    ほほー,ご高説賜りましょうか。
    遠慮せずにどうぞどうぞ。

  26. 476 匿名さん

    >>454

    裁判は金と時間がかかるからイヤなんですね。
    タバコ嫌いの程度はそのレベルってことなんですね。
    だったらベランダ喫煙って、たいしたことない悩みなんじゃないの?
    健康だなんだのと騒ぐだけ騒いで行動は起こさない。
    行動を起こさないのに愚痴言うだけなんて愚の骨頂です。
    文句は言うのに問題解決を図ろうとしない人、世間では非難対象となりますよ。当たり前に。

  27. 477 匿名さん

    裁判したくないのはね、
    何も高い金をかけなくても
    あと10年以内に法制化されるから。
    その時までに禁煙しといたほうがいいよ。
    病院も全面禁煙だしね。
    タバコの奴隷の喫煙者さん。

  28. 478 匿名さん

    >裁判は金と時間がかかるからイヤ

    はじめから負ける気?

  29. 479 匿名さん

    >>461

    分譲だから安心ですか?

    上の方のレス読んでみたら?
    揉めても賃貸しより所有権持つだけにややこしいよwww

  30. 480 匿名さん

    >>477

    ならば、法制化されるまでだまっていようね。
    隣のベランダ喫煙者に自分の都合を押し付けないように。

  31. 481 匿名さん

    ところで、
    病院などではなく一般マンションのベランダ喫煙禁止が法制化できると
    思ってる人の頭はどうなってるんですか?

    夢を見るのは自由ですよ、当然。
    でも、根拠の無い夢は・・・

  32. 482 匿名さん

    分譲で罰則の無い規約ごときにすがるなんて。
    転貸しされた賃借人とか、いろいろいるのにね。

    想像力欠乏症?

  33. 483 匿名さん

    私は車の排気ガスのほうが嫌ですね。
    洗濯物につくスス汚れなんてタバコの煙の比じゃないし。

  34. 484 匿名さん

    ここって一人の愛煙家が延々と書き込んでるんじゃないか?
    日によって書き込みがぱったり止まるし何か怪しい

  35. 485 匿名さん

    >>484
    しっー
    そういうこと言っちゃ駄目

  36. 486 匿名さん

    >>477

    10年以内に法制化ですか。。。
    ベランダ喫煙禁止法が出来るとでも言いたいのかな。何の根拠があっての発言なんだろう。
    隣人の喫煙に10年は我慢できるってことですね。

  37. 487 匿名さん

    法整備を待たなくても、マンションであれば、私的自治の範囲内で
    ベランダ禁煙の規制は可能でしょう。

    嫌煙家のみなさん
    こんなところで、非論理的な理屈を並べずに行動してみてはどうですか。

  38. 488 匿名さん

  39. 489 匿名さん

    >>487
    >私的自治の範囲内でベランダ禁煙の規制は可能でしょう。

    参考までに教えてください。
    その規制をやぶった場合の罰則はどのような内容なんでしょうか?

    分譲とはいえ「また貸し」された賃貸し人もいるでしょうし、ご近所とは一生の付き合いだから
    波風たてないように、という心構えを持った人ばかりではありません。
    その場合、罰則がないとなれば・・・。

  40. 490 匿名さん

  41. 491 匿名さん

    相手は薬物依存者であるということをお忘れなく。
    合理的な行動や判断ができるわけないでしょ。

  42. 492 匿名さん

    >相手は薬物依存者であるということをお忘れなく。
    >合理的な行動や判断ができるわけないでしょ。
    議論に負けているくせに _・)ぷっ

  43. 493 匿名さん

  44. 494 匿名さん

  45. 495 匿名さん

  46. 496 匿名さん

    ベランダ喫煙者は迷惑かけるだけでなく、迷惑して悩んでいる人に「文句言うな!」と主張してくる。ベランダ喫煙を認めてもらいたいのかしら?

  47. 497 匿名さん

  48. 498 487

    私は非喫煙者です。

    管理規約、使用細則等で「バルコニー等での禁煙」を定めることは
    可能であると言っているだけです。
    そして、法的措置については、区分所有法第57条〜第60条、
    マンション標準管理規約第66条、第67条を参照してください。

    ここに登場されている嫌煙家のみなさんの意見を拝見していますと、
    規約等の変更に関して、非喫煙者の合意を得ることも困難であると
    感じましたので487を書きました。

    現状において、「ベランダでの喫煙を遠慮していただけませんか?」と
    お願いはできても、「ベランダでは喫煙を止めろ」と命令することは
    できないというのが私の基本的なスタンスです。

  49. 499 匿名さん

    すみません、参考までに教えてください
    >法的措置については、区分所有法第57条〜第60条、マンション標準管理規約第66条、第67条

    その違反者への罰則はどのような?
    罰金程度ですか?
    強制退去にもちこめるなら、いいんですけど。

  50. 500 匿名さん

    法律や規約で闘ったら嫌煙派は勝てないとわかったんだから、
    誹謗中傷も法制化を夢見るのもやめて、合法だけれども自分の嫌なことを
    止めて貰うにはどうすれば良いかという現実的な観点でレスしたらどうでしょう。

    >最近電車の中では携帯電話での通話をしている人がほぼいなくなりましたね。
    >ベランダ喫煙なども最低限度のマナーとしてやめていくべきですね

    電車内の携帯はペースメーカーの問題もあり、鉄道会社もこぞって啓蒙してるから。
    ベランダ喫煙はそんな健康被害は認められてないし、誰も啓蒙してないですよね?
    勝手に最低限度のマナーにしないで下さいね。

    そして、ペースメーカーをつけてる人を慮って、電源まで切っている禁煙派は
    どれぐらいいるんでしょうかね。
    ベランダ喫煙なんかより重大な事態を引き起こす可能性があると言われてますよね?

    今までも出てますが、嫌煙派はタバコ以外で自分が特定の方にとっての迷惑行為を
    していないと言いきれますか? この手の質問には誰も答えてないですね。

    タバコは嫌だ、でも電車内では通話しなくてもメールはしたい、電源切りたくない
    ってのはわがままだってことは小学生でもわかりますよね?

  51. 501 匿名さん

    喫煙による病気、ましてや受動喫煙による病気が急速に増加しています。
    健康保険が圧迫しています。
    喫煙に対する世の中の動きが少しずつではありますが、変わってきていると思いませんか?
    ベランダ喫煙も含めてまず、ご自身の健康のことから考えて見ませんか?

  52. 502 匿名さん

    喫煙が原因の病気だったら、自費扱いになればいいのにね。

  53. 503 匿名さん

    電車内では当然携帯の電源を切りますよ。
    切ってない人の大半は喫煙者じゃないですか?
    ここを読む限り、他人のことなどお構いなしって感じですから。

    もう一度よく考えてみてください。
    タバコを吸うことについて何も咎めてない。個人の自由だと思ってる。
    しかし、ベランダ喫煙をすることによって、たとえあなたがたいしたこと無いと思っても
    隣の世帯が迷惑だと感じたならば、即座に吸うのをやめるべき。
    それがマナーというものだと私は思います。

    そもそもベランダ喫煙自体が自分の家族を思いやってのことなんでしょう?
    どうして他人の家族も思いやれないのやら。
    身内がよければどうでもいいという島国根性丸出しですね。

  54. 504 匿名さん

    >>499

    条文読んでみれば?第58条には
    >当該行為に係る区分所有者による専有部分の使用の禁止を請求することができる。
    って書いてあるよ。

  55. 505 匿名さん

    さらに59条、60条では、競売や引渡し請求もできると書いてある。

  56. 506 匿名さん

    管理規約はマンションの法律だからね。その法を侵した者はマンションから
    放り出されることもあるってことだ。別に国の法律だけが全てではない。

  57. 507 匿名さん

    隣人は、ベランダ喫煙をして、少しでもこちらが不快を示したらあいさつもしなくなりました。
    毎日、咳き込んで苦しそうにしていますが、「住む世界の違う人」と諦めました。

  58. 508 匿名さん

    我が家の隣人は廊下でもタバコを吸い、廊下の手すりに汚いスニーカーを干しているようなヤツ。
    タバコ吸う以外はベランダの窓全開で、大きな声でしゃべるので会話が丸聞こえ。
    「下品」の一言。そんな人にマナーやモラルなんて求めてはいけないと思った。
    しかし諦めるのも限界。同じ空気を吸うのも嫌なので近々引っ越します。

  59. 509 匿名さん


    賢明ですね。
    今度は戸建てですか?

  60. 510 匿名さん

    >>504
    >>505

    それなら なぜ >>405
    のような事態になるのでしょうか?

    実際には、所有権・財産権など複雑に絡んでややこしいからではないですか?

  61. 511 匿名さん

    所有権・財産権など複雑に絡んでややこしいこともあるんだろうけど
    理事会が正常に機能していない気がする。理事会が正常に機能していれば
    もう少しどうにかなるかも。理事会すらも負けてあきらめているのかも
    しれないが。

  62. 512 508

    マナーやモラルは、ある程度世間一般の常識の中持ちつ持たれつと思っていましたが
    人それぞれの価値観の違いでこうも違うのかをマンション生活で学びました。
    我が家の隣人は、たとえベランダ喫煙禁止になっても「廊下ならいいだろ」と開き直るタイプ
    自分さえよければと言うより他人に不快な思いをさせるのが快感なのでしょう。
    転居先は、禁煙マンションで他にも「マナーやモラル」の整った、管理会社のしっかりした
    ところに引っ越します。

  63. 513 匿名さん

    >>512

    甘いと思うな。
    転勤その他で、また貸しする人もいるわけだし。

    マンションのような集合住宅であるかぎり、常識が無い人が隣人にくる可能性はつきまとう。

    あくまで確率の問題だけど
    戸建てを選べば、せめて上階下階の隣人というのはないから平穏に暮らせる可能性大。
    ベランダ喫煙に関しては隣より下階からの煙のほうが、迷惑そうだしね。

  64. 514 匿名さん

    >>510

    所有権や財産権が複雑に絡むとは、たとえばどのような?

  65. 515 508

    >>513

    ご心配ありがとうございます。
    転居先はは最上階(5階)で禁煙マンション(共有部分火気厳禁)なので
    自分が最低限のマナーを守れば、今よりは快適に暮らせそうです。

  66. 516 匿名さん

    >自分が最低限のマナーを守れば、

    その「最低限」の尺度が各自それぞれ

  67. 517 匿名さん

    >最上階(5階)で禁煙マンション(共有部分火気厳禁)なので
    「共用部分火気厳禁」で禁煙マンション? 「共用部分火気厳禁」だけでは
    ベランダ喫煙は規制できていないよ。中には「共用部分(専用使用部分を除く)
    火気厳禁」と読む人がいます。規約を強引に解釈すればそう読めなくも
    ないのが頭の痛いところ。

  68. 518 匿名さん

    >ベランダ喫煙に関しては隣より下階からの煙のほうが、迷惑そうだしね。

    煙対策を最優先すれば、1階を選択か。

  69. 519 匿名さん

    赤の他人の嗜好のせいで1階に住むのもなんだか納得できない。それじゃ、もしかするとベランダ喫煙かろうじて回避できても騒音問題で悩みそう。結局、我慢、忍耐、・・・引っ越す。

  70. 520 匿名さん

    秋雨や台風シーズンですが、その時でもベランダ喫煙するのですか?

  71. 521 匿名さん

    共用部分とか専用使用部分とか分譲マンションの議論がしたい方は管理組合の所に同様のスレありますよ。
    ここは賃貸。
    賃貸は共用とか専有とか関係なく所詮借り物。
    大家さんの決めたルールに従い賃貸借契約締結するだけ。
    室外禁煙というルールがあればそれに従って運営されるべきだし、
    そうでなければ(ほとんどの賃貸物件はそんなルールは無いと思われますが)、お隣にお願いしてみてくださいな。「止めて下され」と。
    ただ、くれぐれも、
    「私の健康が損なわれる可能性があるような気がするので、換気扇含め室外に煙を出さないでくれ。おたくの子供のことより、私の健康被害の可能性回避を優先すべきだ。」
    といったここに多く見られる嫌煙者のような物言いは やめたほうが得策だと思います。
    今の社会情勢ではやはりお願いベースだと思いますよ。
    どなたかがおっしゃるような“ベランダ喫煙禁止法”なんてあり得ません。少し考えればわかるはず。
    そんな法律が必要なら、そもそも煙草禁止法制定となるはずなので。
    そうなればここのような議論もなくなりますね。
    しかし、全体的にステゼリフ系の感情的なレスが多く、非建設的です。
    ま、しょうがないか。


  72. 522 匿名さん

    >「共用部分火気厳禁」だけではベランダ喫煙は規制できていないよ。
    出来てるマンションもあるようです。マンションの管理組合のやる気と住人のモラルしだいでは?

  73. 523 508

    >>517

    今回は分譲にしました。
    最近の傾向は、健康志向で禁煙の方が多くなってきたので、あえて「禁煙マンション」として
    販売したそうです。あと共有部分は安全のためバーベキューなど火気は禁止だそうです。
    それを売りにしている事でほぼ完売状態だそうです。
    今までと違い、少なくとも一方的なタバコの煙には悩まなくてもいいと思います。

  74. 524 匿名さん

    522さん。523さん。
    だから、管理組合のところのスレに行ってくれって。
    ここはチンタイだって。
    おかしいって。

  75. 525 匿名さん

    結局賃貸の場合は、法律とかマナーとか関係なくて、貸主の胸先三寸で
    ベランダ喫煙の可否が決まる、ということでFA。

  76. 526 匿名さん

    おまけに個別の契約だから,入居者ごとに契約内容が違っていることもある。
    よけいに話がややこしい。

  77. 527 匿名さん

    実際には、法律>条令>管理規約>貸主のポリシーの順に優先順位が高いから、
    貸主が喫煙可としても管理規約で禁煙になってたら喫煙不可だけどね。

  78. 528 匿名さん

    ベランダ喫煙もバーベキューも
    自由に謳歌してやります。

  79. 529 匿名さん

    >>524

    分譲でも賃貸してる人も居るんです。

  80. 530 匿名さん

    解決策は何もないのでしょうか?

  81. 531 匿名さん

    喫煙は個人的な嗜好。ベランダ喫煙は辺りに煙が移動し迷惑なので
    常識的にアウト。ポイ捨てなんてもってのほか。
    自室汚れるからベランダ喫煙するなんて自分勝手。
    自室汚れる気概もないならば禁煙するべき。

    結局タバコなんてとっとと法律で販売禁止にでもしないと
    駄目。喫煙者にモラル求めてもそのうちの誰かが
    違反するんだから。

  82. 532 匿名さん

    >ベランダ喫煙は辺りに煙が移動し迷惑なので常識的にアウト。

    「常識的にアウト」という箇所が ちっとも常識的ではない。
    貴方の周辺の人間だけに通じる常識 ということに いいかげん気づかないものか?
    学習能力ゼロ?

  83. 533 匿名さん


    タバコの煙が「万人」の人体に影響のあるものと認識して欲しいですね。

    表現は別として、決して周辺だけに通じる常識ではなく、一般常識だと思います。

  84. 534 匿名さん

    自分の部屋に空気清浄機をつければいいじゃん
    人に迷惑をかけないという基本的原則を何で理解できないのかな

  85. 535 匿名さん

    >タバコの煙が「万人」の人体に影響のあるものと認識して欲しいですね。

    また、都合のいい切り口
    ベランダ喫煙と書いてあっただろうが。
    だれが、喫煙全体を言ってるんだ?

    それとも読解力ゼロ?

  86. 536 匿名さん

    あげあしとって楽しんでいる人が居るようですね。

    まず、
    喫煙者の中にも
    モラルをもって周囲に配慮して喫煙できる人(①)も居れば、
    人の勝手だろといって制限されないと配慮もできない喫煙者(②)も居ます。
    逆に
    非喫煙者の中にも
    モラルを守って喫煙するなら良いじゃないっていう非喫煙者(③)も居れば
    迷惑なんだからどこであろうと吸わないでよって非喫煙者(④)も居ます。

    だいたい、喫煙に関して言えば、
     ①の人は②、③、④の全部から嫌がられます。
     ②の人は、④の人からだけ嫌がられます。
     ③の人は誰からも嫌がられません。
     ④の人は、①と②から嫌がられます。
    内容を見る限り、ここの書込みの多くは、①と②の方なのかなぁと思えますが。。。
    ま、明確に区別できるわけではないですけど。

    ①の人の行動で、④の人を増やしてくれるおかげで、禁煙運動が大きくなって行くと
    ②の愛煙家の人も大変ですね。③の人に配慮していれば良いものを。

    ③の人を④に変えるための禁煙派の自作自演かな。。。
    そうでもないと、ここまで世情を理解できてないなんて信じられないし。。。
    この調子じゃ、③の人が④に変わって欧米と同じような状況になるのも近いかなぁ。

  87. 537 匿名さん

    何処で喫煙したら迷惑になるか判断も出来ていないってことですか・・・・

  88. 538 匿名さん

    >>535
    ベランダ喫煙の煙はタバコの煙ではないのですか?
    特殊な煙なのですか?
    「万人」は喫煙者はじめ取り巻く周囲。すなわちベランダ喫煙においては「隣人」ってこと
    わかりやすく書くべきでした。

  89. 539 匿名さん

    >モラルを守って喫煙するなら良いじゃないっていう非喫煙者(③)

    その通り、賛成なんですが、
    ベランダで喫煙するのはモラルを守っているとは思えないんですよね。
    自室で吸ってほしいです。

  90. 540 匿名さん

    >学習能力ゼロ?
    >それとも読解力ゼロ? では説得力がないですね。

    だから、あげあしって言われるんですよ。残念


      

  91. 541 匿名さん

    喫煙者なんて屁理屈つけで自分を正当化しててて傍からみて滑稽もいいとこ

  92. 542 匿名さん

    >>540

    喫煙者としてもっと紳士的に望まないと、肩身が狭くなる一方です。

  93. 543 匿名さん

    >>541さん
    まぁまぁ、喫煙者って一括りにしないであげましょうよ。
    ちゃんとしている人も大勢いますから。
    極端な一部が目立つだけですよ。

    >>542さん
    わざと肩身を狭くしているのかと思ってしまうような人も居ますからね。。。
    喫煙する人は536の③の人を増やさないと駄目だと思うのですけど。
    なんで自分で自分の首を絞めたがるのか困ったものです。

  94. 544 匿名さん

    喫煙者のなかにも、非喫煙者のなかにも、極端な人は存在する。
    その極端な一部の人間に標準を合わせることは不可能だし道理が通らない。

  95. 545 匿名さん

    私も必ずしも喫煙反対派ではありません。
    しかし「嫌煙派」なので隣人がベランダ喫煙する度窓を閉めますが、
    やはり不意に来る臭いは大変不快です。
    逆に、自分(喫煙者)の不快と思う事(例えば隣人もベランダ喫煙者)を隣人にされたら
    どのように思い、対処しますか?喫煙者さんご意見聞かせて下さい。お願いします。

  96. 546 匿名さん

    法律に反してなければ何をしてもいいにきまってるだろ。
    気に入らないなら訴えろよ。

  97. 547 匿名さん


    もしかして我が家の隣人?

  98. 548 匿名さん

    >ベランダ喫煙の煙はタバコの煙ではないのですか?特殊な煙なのですか?

    どうしてこうも、むりやり・・・
    上で、外気に拡散されるベランダ喫煙の煙と部屋にこもる煙と
    体に与える害を同列に扱うこと自体が、おかしいと書いてあっただろ?

  99. 549 匿名さん

    そうだよ。で,あんたがオレの気に入らないことをすれば
    オレはあんたを訴える。これでいいじゃないか。お互い様だ。
    オレは裁判の結果には従うから心配しないでいいよ。

  100. 550 匿名さん

    臭いが嫌、というのと
    外気に拡散された煙でも害がありそうだから嫌

    の2とうりがみられるね。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
リビオシティ文京小石川

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸