住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない? 変動金利は怖くない?【Part 5】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 固定金利は無駄じゃない? 変動金利は怖くない?【Part 5】
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2014-03-20 14:43:46

・固定金利は無駄だと思う変動選択者  ・変動金利は怖いと思う固定選択者
による討論スレッドです。
金利差額や余剰資金を繰り上げに回すか、運用に回すかなどなどの討論もどうぞ。

[スレ作成日時]2014-03-08 16:31:48

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
リビオタワー品川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

固定金利は無駄じゃない? 変動金利は怖くない?【Part 5】

  1. 819 匿名さん

    もしくはテンプレに明記するか
    貴方の言う差額繰上返済を確実にやってる変動限定のスレなら、議論価値に乏しいから過疎るよ
    過疎らせないために前提外してる(であろう)のに、都合に合わせて前提持ち出すなら単なる愉快犯

  2. 820 匿名さん

    しょせんギリ変の発想だな

  3. 821 匿名さん

    >818
    で、貴方の言う事実には審査金利が4%だったり、ローンの契約は20年以上が大半なのに返済結果は20年未満が大半で多くの人が繰上げていると言うデータは含まれ無いと?
    どちらの主張が実態と解離してるやら。

  4. 822 匿名さん

    >>821
    そのデータ見せて?
    別にフラットとの差額を繰上返済してもそのくらいに短縮できるんじゃない?

  5. 823 匿名さん

    >822
    ほい、
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/407551/res/850
    これは民間金融機関の調査だからフラットは含まれていない。

  6. 824 匿名さん

    少なくとも多くの変動は繰上してる、審査金利は4%、3%との差額程度は繰上可能な人が多い、それだけ実際に繰上してるかは別だけどね。

  7. 825 匿名さん

    >>823
    スマホで読みにくいから、恐縮ながら教えて欲しいんだがそれはフラットと変動の差額程度の返済じゃ足りない程度に繰上返済されていると読めるの
    具体的に1%分じゃ足りない?
    変動が繰上に積極的なくらいは常識としてわかる訳で、実態としてその一般的な短縮期間がどの程度の繰上返済額で達成できるのかを知り体んだが?
    君の言う差額返済と一致する?

  8. 826 匿名さん

    実態がそうじゃないなら意味ないよ

  9. 827 匿名さん

    私のいうフラットと変動の差額程度の繰上返済が実態じゃないの?
    どちらの主張が近い?

  10. 828 匿名さん

    金利が高いときに借りた人が、金利低下の恩恵で繰上返済以上に期間短縮されたというデータが含まれてない?

  11. 829 匿名さん

    ずっと低金利の時期のデータだよ?
    金利が上がるならもっと繰上する人が増える可能性が非常に高いだろうから、別にそのデータが直接3%である必要は無いと思うけど?

  12. 830 匿名さん

    実態として3%との差額を繰上げてるのが主流なのか、フラットとの差額程度を繰上げてるのが主流なのか
    どちらが主流なのか実態を知りたいだけだよ
    後は想像の領域だから

  13. 831 匿名さん

    そりゃ1999年から0金利なので多少高金利の人も含まれているけど、15年続いている上にバブル期は固定が主流だよ。

  14. 832 匿名さん

    金利が上がると言う設定事態が想像の領域じゃ?

  15. 833 匿名さん

    3%差額繰上げが実態とは思えないけど、どうしても3%差額を前提にしたいならテンプレに明記するか都度断り入れてよ

  16. 834 住まいに詳しい人

    ここは以前は変動金利を3パーセントだと思って云々、
    差額をプールしながら株で運用でウハウハ固定さんざまあ
    って話だったんだよ。

    だけど震災の暴落で大損出して株云々はその後なかったことに。
    なんせ主に運用してたのは電力株だったそうだからね。

    まぁ色々ありますわな。

  17. 835 匿名さん

    >833
    自分の主張に都合が良い部分は想像でOK、都合が悪い部分は想像だからNGだ、と言うのはちょっと・・・

    >834
    繰上原資をリスク運用を勧める人もいたが、ほとんどの人がノーリスクか僅かな差額は無視して繰上だったけどね。

  18. 836 匿名さん

    >>835

    なに誤魔化してるの?
    >>832なんて完璧なる論旨ズレ、逃げでしょ

    3%差額繰上げが実態とは思えないけど、どうしても3%差額を前提にしたいならテンプレに明記するか都度断り入れてよ

  19. 837 匿名さん

    ふむ、良性インフレで年3~4%、単発で年5~8%の金利上昇が起こる根拠は一切ないけどその設定は想像でもOKで、銀行審査金利は4%だから審査に通っている変動のほとんどが3%との差額程度は繰上可能と根拠を付けても想像だからNGなのか。
    逃げだと主張されても、判断基準がさっぱり分からん・・・
    一応単発の金利急騰なら5年ルールや125%ルールがあるから変動でも問題ないと指摘したけど、反論はないのかな?

    ところで>823で上げた住宅金融支援機構の9ページを見ると、新規貸し出しにおける約定貸出期間は平均25.2年、完済債権における貸出後の経過期間は平均14.2年になっている。
    そこで3000万0.775%25年のローンを実行し、3%との差額を毎月繰上げと仮定する。
    当初の約定返済額は110,032円で3%の場合は142,263円だから、142,263円になるよう毎月差額を軽減で繰上げたと仮定すると、完済するのは227ヶ月後で19年弱になり、平均14.2年はそれ以上繰上げていることになる。
    これも想像になるのかな?

  20. 838 匿名さん

    完済債権の経過期間には借換が含まれているからです

  21. 839 匿名さん

    パワポ中、新規貸出と借換は区別して使われてるよね
    一方、完済債権とは全ての貸出債権を意味する
    上図の基準は「新規貸出」が基準
    下図の基準は「完済債権」が基準

    データの元ネタがないから、ここまでしか読めない

  22. 840 匿名さん

    >良性インフレで年3~4%、単発で年5~8%の金利上昇。

    これが想像の領域ってことについては?

  23. 841 匿名さん

    それは想像というか仮定の話
    いまは変動の繰上返済に関する実態の話をしてるの
    全く因果関係のない話をなんで急に持ち出すのか意味不明

  24. 842 匿名さん

    横レスですけど
    もう少し常識的な範囲での議論を求めます。

    住宅ローンは「所得とローンはセット」だと認識していますので

    金利の上下でローン利息が増減することもあれば
    増税か控除で所得が増減することもあります

    変動派も固定派も意見がどちらか一方に極端に偏りすぎているようなので
    お互いのポジショントークに徹底せず、もう少し歩み寄って議論したらどうでしょうか?

  25. 843 匿名さん

    >>841
    変動の繰上返済に関する実態が呑み込めないと
    固定は繰り上げ返済しない(もしくはできない)って前提になるけど?
    実態がないから。

  26. 844 匿名さん

    7~8ページを見ると新規貸出額に借換ローンを含むと書いてあるね。
    借換ローンは減少傾向にあるが、依然3割を占めているようだ。

  27. 845 匿名さん

    常識的な話をするために実態に合わせようとしてるんだけどな
    変動の中心層が3%金利との差額を毎月繰上げているという前提で議論が為されている事に違和感を感じて仕方ない
    フラットとの差額程度ならわかるけど
    3%差額を変動の中心層にしたいなら、何らかの根拠を提示してって話
    で、いまだに根拠なし

  28. 846 匿名さん

    だいたい銀行の審査基準は4%。これは固定も変動も同じ。
    なので変動も固定も4%までの金利差分繰り上げ返済はできる計算になる。
    (繰り上げによってギリになるかどうかの議論は、論旨が違ってくるので今は議論不要)
    プラス変動は固定との金利差分を繰り上げできる状況は仮定や創造ではなく、実情だと思うんだけど。
    これに対して個々に事情によって状況は違うって反論があるとしても
    それはもうあなたの場合だよね。と言うしかない。

  29. 847 匿名さん

    >>844
    両者に借換が含まれているとしても、指摘の通り借換比率は減少傾向
    つまり完済債権に占める借換債権の方が比率が高いと容易に推察される
    両図に占める借換債権の比率がわからないと根拠にならないな
    元ネタ次第

  30. 848 匿名さん

    >フラットとの差額程度ならわかるけど

    フラットと銀行とでは審査基準そのものが違うから
    この差額程度ならわかるってことに、そもそも根拠がない。

  31. 849 匿名さん

    >>846
    理論上、4%までの返済余力があったとしても、返済余力限界まで実態として繰上げてないなら議論価値に乏しい
    差額を預金プールしてる保証もない
    実際、理論上の繰上返済に満たない分は金利上昇の不利益を受ける訳だから
    理論上で議論しても理論上の結果しか出ない
    重要なのは実態としての結果であって、その為には実態としての前提が必要

  32. 850 匿名さん

    >>848
    そこに根拠はないよ
    ただ返済能力のmaximumを前提とするよりは、実態に近いのは明らか
    勿論、もっと確からしい実態根拠があるならそれに合わせればいい

  33. 851 匿名さん

    約15年間ほぼ0金利に近い状態が継続しているのが数%もの金利上昇が起こるという非常時に、0金利期間の実態しか認めないのはアンフェアだと思うけどな。

  34. 852 匿名さん

    理論上出来ることが大事なんじゃないの?
    議論価値なんて、出来るか出来ないかしかないし、それが前提にもなる。
    実態なんてそれを各々に当てはめるだけなんだから、厳密なデータなんて出せないでしょ。
    とすると、フラットは理論上繰り上げできないって前提でもいいの?
    実態としての前提がないんだから。

    こういうのを希望してるのかな。

    銀行の審査基準は4%なので、変動0.775%の方は
    理論上、年間3.225%利息分の差額を繰り上げ返済可能です。って。

  35. 853 匿名さん

    するかしないかは、あなた次第です。も付けといて。

  36. 854 匿名さん

    >>852
    理論上のmaximamで議論したいなら私は下りるよ
    独り歩きした空虚な机上の空論がか結論として出るだけだからつまらない
    理論より実態が大事と考えてるから、君が提示した機構のデータがあったりするんだけどね

  37. 855 匿名さん

    そんなの仕方ないでしょ。

    >差額を預金プールしてる保証もない

    これだって、あなたの意見(もしくは感想)でしかないんだから。

  38. 856 匿名さん

    >>855
    だから差額預貯金積み上げの実態がないなら根拠にするなって話
    別に私は差額預貯金がないことを前提にしろと言ってる訳じゃないから

  39. 857 匿名さん

    理論上可能なことは根拠になりうるでしょ。
    まあ、他の変動さんが言ってる「みんな繰り上げしてる」は確かに語弊はあると思うが。

  40. 858 匿名さん

    理論上のmaximumで議論したいなら、そういうの好きな人と議論して
    研究医と臨床医の話に近いものがあるから

  41. 859 匿名さん

    なんか言葉のやりとりになってきたから、私も飽きてきた。
    お互いの意識のスタンスが違うから、これ以上は平行線かと。

    ちょっと大げさだけど、こんな感じだよねw

    私の意見の前提=相対性理論は、理論上可能なため根拠になる。
    あなたの意見の前提=相対性理論は理論上可能だが、実態で証明されていないので根拠としては弱い。

    こんな感じかな。

  42. 860 匿名さん

    >研究医と臨床医の話に近いものがあるから

    そうそう。了解。

  43. 861 匿名さん

    >854
    住宅金融支援機構の0金利時代の実態を見ても、80%程度の人が20年以上、50%程度の人が30年以上のローンを組み、80%以上の人が20年未満で完済しており、その内30%が借換としても過半数以上が大幅に繰り上げていることは確実。
    常識的に考えて、住宅ローンの返済が厳しくなれば固定・変動にかかわらず支出を減らし返済比率を上げる。

    固定に厳しくないよう良性インフレで単年度に数%も跳ね上がるという政策金利の常識を外れたシチュエーションを想定しても、結局変動は5年ルールや125%ルールに守られるので即破綻にはつながらないので、その上変動が繰上すると固定を勧める人にとってはまずいと考えていることはよくわかった。
    一応指摘しておくと、住宅金融支援機構を出したのは私で>852は別人。

  44. 862 匿名さん

    何だかよく分からない話になってきたけど、
    繰上返済するなら変動、
    繰上返済しないなら固定
    でいいのかな?

    繰上返済できないなら資金計画の見直し
    ってのもつけておこうか。

  45. 863 匿名さん

    固定金利が仮に5%となったらローン組んで家買う人いなくなりますよね。
    変動との金利差1%として変動4%。
    これでも給料が上がらなかったら買う人はいなくなる。
    不動産や株価は下がるから金利も下げざるえないような。
    固定金利と変動金利差が広がるのではないでしょうか。
    金利が上がることって景気対策上誰も望まないですよね。

  46. 864 匿名さん

    今は固定で借りといた方が良さそうですね。

  47. 865 匿名さん

    景気が良く成れば金利も上がる。

  48. 866 匿名さん

    固定金利が仮に5%となったらローン組んで家買う人いなくなりますよね。 >給与が上がらないならね。それ以前に消費増税でローン組んでマイホームという人は激減。

  49. 867 匿名さん

    土地の値段が上がって行きそうなら買うでしょ

  50. 868 匿名さん

    固定金利が5%になってたら、その時代は普通にその金利で家は売れるだろよ。
    バブルの頃も高金利で飛ぶように売れてた。
    金利が上がるとはそういうことだ。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
ユニハイム小岩プロジェクト

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ユニハイム小岩プロジェクト

東京都江戸川区南小岩7丁目

未定

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~114.69m²

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

6090万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6980万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

8980万円

4LDK

73.69m2

総戸数 70戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定※権利金含む

1LDK~4LDK

35.89m2~89.61m2

総戸数 522戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5500万円台・6300万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7648万円

3LDK

66.72m2~72.74m2

総戸数 62戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~8200万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6900万円台・7900万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

53.76m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7398万円~1億298万円

2LDK~3LDK

52.27m2~70.96m2

総戸数 93戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台(予定)

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4670万円~8390万円

1LDK~2LDK+S(納戸)

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

5100万円台~7200万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

70.07m2~80.07m2

総戸数 31戸