住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない? 変動金利は怖くない?【Part 5】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 固定金利は無駄じゃない? 変動金利は怖くない?【Part 5】
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2014-03-20 14:43:46

・固定金利は無駄だと思う変動選択者  ・変動金利は怖いと思う固定選択者
による討論スレッドです。
金利差額や余剰資金を繰り上げに回すか、運用に回すかなどなどの討論もどうぞ。

[スレ作成日時]2014-03-08 16:31:48

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
ジオ練馬富士見台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

固定金利は無駄じゃない? 変動金利は怖くない?【Part 5】

  1. 547 匿名さん

    結果ローンビンボーになってる固定さん

  2. 548 匿名さん

    3000万、30年の場合
    金利1%:月返済¥96,491
    金利2%:月返済¥110,885
    1%が年30万の差とか思ってる人、変動の割にラフですね。

  3. 549 匿名さん

    アホじゃない?
    3000万で金利が1%違ったら利息は1%分の30万違うのさ。
    返済額に気をとられ過ぎてるから大事なことに気づいてないでしょ。

  4. 550 匿名さん

    なんだよ固定さん。今頃になって愕然とするんじゃないよ。

  5. 551 匿名さん

    それ元金均等返済じゃない?

  6. 552 匿名さん

    あのさあ、3000万で金利が1%違ってたら単純に30万違うでしょ。
    >548の返済額でみると年間17万くらいの違いだけど
    残りの13万はどこにいくと思ってるのさ。

  7. 553 匿名さん

    追記
    金利って年利のことだからね。

  8. 554 匿名さん

    >548
    確かに約定返済額はその通り。
    ただ元本充当額を見落としているから、3000万の1%が30万程度にならない。
     約定返済額差額14,394×12ヶ月+12回支払い後の元本差額124,482=297,210
    これだけの差が1年目につく。
    毎年年間の差額は縮まっていくけどね。

  9. 555 匿名さん

    変動の6ヶ月毎の金利見直しは無視ですか?

  10. 556 匿名さん

    年間30万の掛け捨て保険を無駄と思うか充分だと思うか。

  11. 557 匿名さん

    6か月毎に3か月後の金利改定はある。
    が、今日は一時日経平均500円超もの暴落があったり4月に消費税増税があるのに、今年利上げがあると思っているならそれは妄想だとしか・・・
    流石は3000万で金利1%差が年間17万程度しか変わらないのはおかしいと気づけない固定さんだな。

  12. 558 匿名さん

    やっぱ固定さんて面白いね。

  13. 559 匿名さん

    変動はいったん上がりだすと打つ手がないから必死なんだろう

  14. 560 匿名さん

    あ~あ
    ギリ固さん自棄になってるよ

  15. 561 匿名さん

    春闘で過去最高水準のベア回答が相次いでるけどな
    賃金が上がれば物価も上がるよ
    2%達成すればゼロ金利も解除されるよ
    まぁ来年だな

  16. 562 匿名さん

    いまのところベアアップは大手だけだってね
    全体の3割。残りの7割は中小企業だとさ。

    でも所得が上がるのはいいことだ。
    それも消費税考えるとマイナスなんだけどね。
    あいかわらず固定さんはおめでたいや。

  17. 563 匿名さん

    中小がワンテンポ遅れるのは当たり前
    正常な賃上げってこと

  18. 564 匿名さん

    来年は消費税10%でしょ。
    固定さんの願いどおり来年ゼロ金利解除できるといいね。

  19. 565 匿名さん

    賃上げのスピードは遅いか物価上昇は早いがな。

  20. 566 匿名さん

    もし>561が言う景気情況だと、法律で決まった10%増税は確実だね。
    アメリカを見れば分かる様にテーパリングが先だし、まぁ来年の利上げはあり得ないな。
    http://jp.reuters.com/article/vcJPboj/idJPTYEA1C05020140213?rpc=102

  21. 567 匿名さん

    2%さえ達成しちゃえば利上げに文句もでないからな

  22. 568 匿名さん

    ギリ変クンは増税で所得が減るのをやけに気にしているけど、ギリ変君(=固定は無駄な利息君 とも言う)会社はベースアップないのかな?中小だから仕方ないか。。。
    かわいそうに。。。

  23. 569 匿名さん

    「現実」「過去」を重視しているギリ変は、1月のコア消費者物価上昇率+1.3%を見てどう思っているのかね?
    まさか、変動はそれでも、0.6%から上昇しない、、、と思っているのだとしたら、おめでたい奴だな。
    もっとも、消費者物価上昇率なんていう高尚な用語は知らないだろうな。

  24. 570 匿名さん

    まあ、それにしても、人を煽らないと心の平静を保てないくらい、金利上昇が怖いのだろう。

  25. 571 匿名さん

    >567
    経済音痴そのもの。

  26. 572 匿名さん

    >561
    来年、上がる?
    経済音痴そのもの。

  27. 573 匿名さん

    >>571
    経済博士の意見は?

  28. 574 匿名さん

    固定さんは3000万で1%の金利差が30万だと思ってなかった程度の頭だからねえ。

  29. 575 匿名さん

    結局、目標達成後の経済政策については黒田ちゃんは何も示唆してないからなんともいえないな
    そこが政策の分岐点であることは間違いないけど

  30. 576 匿名さん

    ギリ固さん増税で破綻するにはまだ早いよ。

  31. 577 匿名さん

    現実的かどうかは別にして、固定さんの願望どうり来年ゼロ金利解除になってもいいけどさ
    しょせん1・2回利上げしても、まだ固定の方が金利高いぜ?

  32. 578 匿名さん

    >3000万、30年の場合
    >金利1%:月返済¥96,491
    >金利2%:月返済¥110,885
    >1%が年30万の差とか思ってる人、変動の割にラフですね。

    この人、壊滅的にバカですね。

  33. 579 匿名さん

    よくわかんないんだけど。

    この前まで荒れ狂っていた固定君は、日本の財政破たんを
    叫んでいなかったっけ。

    それが今度は、久しぶりのベア回答が出たくらいで、
    急に経済成長による金利上昇を言い始めているの?

    この人たちは、もしかして日替わりで、財政破たんと経済成長を
    かわるがわる予想しているのだろうか。

    一度でいいから、財政破たん派の固定君と経済成長派の固定君で、
    議論をしてほしいものだね。

    まあ、同一人物が両論を述べているのなら無理だろうけど。

  34. 580 匿名さん

    >578
    そういう直接的な表現は使っちゃいかんよ。
    本人が一番良くわかっているんだから。

  35. 581 匿名さん

    >>577
    そこから先、逃げ道ないけどな

  36. 582 匿名さん

    良くわからんけど、
    増税で所得減を気にしているギリ変君って
    自分こそが増税による所得減を気にしているおめでたいやつってみんなに知らしめている感じだよね。
    ウチは、ベアで給料2万くらい上がるし、全然困らないんだけど。

  37. 583 匿名さん

    >582
    固定は無駄な利息君は中小勤務だからベアって何?って感じだと思いますね。
    頭が悪いから中小勤務 しょうがないと思いますけどね。

  38. 584 匿名さん

    借入額×金利×年数なら銀行は大喜びするだろう。

  39. 585 匿名さん

    >579
    こういうギリ変のレス見てると、ほんと優越感感じる。
    そしてこいつ頭わるいんだなって思う。

  40. 586 匿名さん

    ベアでは給料は二万も上がらないよ
    定昇で上がるんだ

  41. 587 匿名さん

    >582
    超一流企業でもベアは3000円程度。
    2万円ベアの企業とは?
    危ない企業? プッ

  42. 588 匿名さん

    >586>587
    君らには分らんかもしれないけど、うちは新入社員の初任給2万円上げるとプレスリリース出してるし、中堅の給料も上がる。
    定期昇給はベアとは別に1万2000円くらいだな。
    中小企業と一緒にしないでくれ。

  43. 589 匿名さん

    ベア二万はないってば

  44. 590 匿名さん

    定期昇給額を超えるベアとか100%ない
    あるとしたらそれはベアじゃなく賃金制度そのものの変更

  45. 591 匿名さん

    またギリ固の妄想か。

  46. 592 匿名さん

    >591
    中小勤めには縁遠い話で想像もつかないよな。
    ちなみに去年はサラリーマンとしての余裕で1000万円超えだった。
    全然ギリ固じゃないんだけど。。。

  47. 593 匿名さん

    結局ギリ固の妄想か。

  48. 594 匿名さん

    >593
    君の周りには君を含めて底辺層しかいないのだろうか。
    だから想像もつかないのだろうか。

  49. 595 匿名さん

    底辺ギリ変君おつ!

  50. 596 匿名さん

    >590
    100%無い?王将は定昇超えるベア実施してるけど。
    君の周りだけで判断せず、もっと視野を広く持つべきだね。

    「餃子の王将」を展開する王将フードサービスは12日、全社員を対象に、一律1万円のベースアップを含む計1万7,008円の賃上げを実施すると発表した。同日に開催した取締役会において決定し、UAゼンセン餃子の王将ユニオンと合意した。

    月例給は、定期昇給7,008円(3.44%)、ベースアップ1万円(4.92%)を合わせて、平均1万7008円(8.36%)アップする。労働組合は2,500円のベースアップを要求していた。

    同社は引き上げの理由について、消費増税による日常食への節約志向が継続し、今後の経営環境は厳しさが増すと予想されるものの、経営理念に掲げた「従業員の幸せを目指し」の実現に向け、新人事制度の導入と社員のモチベーションアップ、新卒者等人材の積極的な採用を勘案したと説明している。

  51. 597 匿名さん

    590へ
    これは反論できないな。

  52. 598 匿名さん

    このギリ固さん何言ってるの?
    金利計算できない人だよね。

  53. 599 匿名さん

    >ウチは、ベアで給料2万くらい上がるし、全然困らないんだけど。

    >ちなみに去年はサラリーマンとしての余裕で1000万円超えだった。
    >全然ギリ固じゃないんだけど。。。

    はあ。すごいすごい。
    ネットって何でもアリだよな~。

  54. 600 匿名さん

    おれ年収1億2千万。すごいだろ~!

    まだベアで給料2百万くらい上がるぜ?

    書いてみた・・・

  55. 601 匿名さん

    >600
    むなしいな。おつかれ。

  56. 602 匿名さん

    ギリ固の気持ちがわかった。

  57. 603 匿名さん

    ギリ変を完全に論破してしまった。。
    スレが、盛り下がってしまうな。
    スマン。

  58. 604 匿名さん

    ギリコーがテーパリングにテンパってロンパー

  59. 605 匿名さん

    詭弁の定義その1

    勝手に勝利宣言する。

  60. 606 匿名さん

    そもそも王将って、ブラック企業なみに
    従業員をこき使うことで有名じゃなかったっけ。

    そんなところを例にベアがどうこう言われてもね。
    もう少し、落ち着いて仕事できる環境を例に出してくれないかしら。

  61. 607 匿名さん

    もうすぐ消費税8%。増税リスクが高まっている。

  62. 608 匿名さん

    そんなのに困るの昔買った人だけでしょ
    最近の人はみんな計算に入れてる

  63. 609 匿名さん

    ハイパーインフレーション

  64. 610 匿名さん

    607
    だから?

  65. 611 匿名

    だからっていう人
    レス無駄に消費してる

  66. 612 匿名さん

    4月から増税。そしてさらに1年半後にさらに増税。
    これで終わるとも思えない。

  67. 613 匿名さん

    まあ、別に増税リスクに固定さんがどう苦しんだとしても、
    何ら興味がわかないけど。

    全体に家計が圧迫されつつある現状において、
    一部のブラック企業が多少の賃上げをしたところで、
    一気に金利が上昇するほど景気が過熱するとは
    到底思えない。

  68. 614 匿名さん

    景気が加熱しなくても2%を安定して超えてくるようになればゼロ金利解除の議論は始まるよ

  69. 615 匿名さん

    >614

    安定して超えてくればね。
    あんまり期待せずに待っているよ。

  70. 616 匿名さん

    だけど、最近の固定君たちは、
    財政破たんを切望していた一時の停滞を超えてきたようだね。

    少し健全(能天気ともいうが)な雰囲気になってきたので、
    嬉しい限りだよ。

  71. 617 匿名さん

    黒田が昨日だったか2%達成するまでは緩和に際限を設けないと超強気のコメント出したな
    追加緩和が発表されたらゼロ金利解除も早まるだろうね

  72. 618 匿名さん

    0金利解除時期はいつくらいになるだろうね、
    増税を続けながら景気後退させないことが前提となる。

  73. 619 匿名さん

    >総裁は、物価は「目標に向けて順調に道筋をたどっている」と説明、現時点で大きなリスクはないとした。ただウクライナ情勢などで市場が大きく動いているため「(海外経済など)外的なリスク要因はよく見ていく必要がある」と述べた。
     金融政策運営では「現時点で一番重要なのは2%の物価安定目標を早期に実現することだ」として、実現が困難になれば追加緩和も辞さない構えを示した。市場では昨年4月の異次元緩和のような効果は期待できないとの見方もあるが、総裁は「もうこれ以上の緩和措置はないとか、そういうことはない」と述べ、政策手段が尽きたわけではないと反論した。
     追加緩和の具体策については「そのときの経済・物価情勢を勘案して2%への経路を順調にたどっているかどうかで判断する」と明言を避けた。市場の意表を突くサプライズ効果を重視しているのではとの見方に対しては「マーケットを出し抜かねばということはない」と語った。
     一方、消費税率引き上げについて「影響が大きく出るのは今年4~6月だと思う。夏ごろから影響はかなり克服されて徐々にトレンドとしての成長に戻っていく」との認識を示した。その上で、7月以降に出る4~6月期の国内総生産(GDP)を見るまで「全く状況が分からないというわけでもない」と述べ、4月以降の毎月の経済指標や、経営者の景況感などミクロの情報も注意深く点検する考えを示した

  74. 621 匿名さん

    増税後に景気停滞した方が追加緩和の時期も早まる
    つまり全体的にペースアップしてゼロ金利解除の議論開始も早まる

  75. 623 匿名さん

    景気後退した方が0金利解除早まるの?
    金融緩和と真逆の政策するの?

  76. 624 匿名さん

    景気が悪いから追加緩和を出しまくっているにもかかわらず、
    追加緩和が出たから、ゼロ金利解除が早まるって、なんかおかしくない?

    まあ、固定君たちがそれでハッピーになれるなら、
    それはそれで、実におめでたいことなんだけどね。

  77. 625 匿名さん

    ほら、ギリ固さんの考えることだから。
    景気回復で0金利解除
    景気後退で0金利解除
    でも増税でギリ固は破綻
    ってシナリオですよ。

  78. 628 匿名さん

    >625

    それはとにかく、ゼロ金利解除さえ実現できたら、
    自分は破たんしても構わないって立場?

    なんという執念。。。もはや笑えない。。。

  79. 636 匿名さん

    金利を固定してのんび借金返済なんて考えは変動組にはない。

  80. 637 匿名さん

    多重債務者は、収支のやりくりをいろいろと
    工夫しているうちに、ある種の自己陶酔を感じるという。

    簡単に言ってしまえば、「借金をしている自分に酔っている状態。」
    ここにきている固定君たちがそうだとは言っていないけど。

  81. 638 匿名さん

    何かここの固定さんって将来大インフレが起きて自分の借金がなくなる妄想をしてそう。

  82. 639 匿名さん

    変動派だけど、もう少しレベルの高い投稿はできないものか。。。

  83. 640 匿名

    自分もおそらくギリ変だけど、返済3年目で年収分の貯金➕ある程度の学資できた。
    インフレになりゃそれもいいけど、金利が上がってもその時対処すればいいやと思う。

    とにかく貯金

  84. 641 匿名さん

    ギリ変って何?

  85. 642 匿名さん

    ギリ変なのにいったいどうやって対応するつもりなのか・・
    打つ手がないんだが

  86. 644 匿名さん

    >628
    大インフレは、事情変更則が適用される。

  87. 645 匿名さん

    おまえら忘れんな。

    固定あっての変動なんだよ。

  88. 646 主婦さん

    昔は住宅金融公庫5.5%で郵便局利回りが8%以上あって、返済するより貯蓄してたほうが、いい時代があった。

    もっと昔だと、オイルショックで超インフレになり、
    親が建てたばっかりで苦しかったローンの支払いが、あっという間に楽勝になりあっという間に完済した。

    先の事はわからないから、バランスが大事だわ。

  89. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
サンウッド大森山王三丁目

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

[PR] 東京都の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸