住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない? 変動金利は怖くない?【Part 5】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 固定金利は無駄じゃない? 変動金利は怖くない?【Part 5】
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2014-03-20 14:43:46

・固定金利は無駄だと思う変動選択者  ・変動金利は怖いと思う固定選択者
による討論スレッドです。
金利差額や余剰資金を繰り上げに回すか、運用に回すかなどなどの討論もどうぞ。

[スレ作成日時]2014-03-08 16:31:48

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
リビオタワー品川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

固定金利は無駄じゃない? 変動金利は怖くない?【Part 5】

  1. 386 匿名さん

    所詮現状分析。
    変動さんが、いかに絶えず変動有利な情報を掻き集めてるかが分かる。
    このスレに張り付くのもそれゆえ。

  2. 387 匿名さん

    無駄な利息を多く払ってるのがどっちかを考えれば
    ギリ固の家計負担がいかに大変かわかるよ。

  3. 388 匿名さん

    ギリ固さん、超焦ってるじゃんw

  4. 389 匿名さん

    364
    ぎり変は、未来がわからない。

  5. 390 匿名さん

    387へ
    無駄な利息ってワンパターンだな?専門卒だから、そのフレーズしか思いうかばない?

  6. 391 匿名さん

    >390
    そのワンパターンを否定出来ない固定。

  7. 392 匿名さん

    主観はいいから>>383を反証するソースだしてよ
    増税で苦しむのは一般的には変動

  8. 393 匿名さん

    変動のがギリギリで借りてる奴が多いんだな

  9. 394 匿名さん

    消費税が8%(今より3%UP)になっただけで、可処分所得が

    ・年収450~500万円の世帯は、年8万2千円の減少
    ・年収750~800万円の世帯は、年11万3千円の減少

    これだけ所得が減ることになります。
    3000万、35年のローンを仮に変動1%、固定2%の差1%として
    ・変動の返済8万5千円
    ・固定の返済10万円
    差額1万5千円。年間の差額が18万円(+変動には固定より元本の減少が多い)。

    さらに来年には消費税が10%になる議論が本格化するので可処分所得はさらに減ります。

    ギリ変は金利上昇で破綻リスクが大きくなりますが
    変動より金利が高いギリ固では増税ですでに破綻リスクが生じていることになります。

  10. 395 匿名さん

    >392

    >383に書いてあるじゃん。
    >給与上昇を伴わない物価上昇や消費増税など今後の経済状況の変化によって、
    >住宅ローンの返済が困難になる世帯が増加することが懸念される結果となっている。

  11. 396 匿名さん

    ごめん、>383のソースは確かに増税による消費支出変化率は変動が大きくなってるけど、どうしてそうなるか教えて。

  12. 397 匿名さん

    >396

    単純に金利タイプの内訳から、そう判断してるだけ。
    割合が多いんだから、そりゃあ消費支出変化率は大きくなるよね。
    ただ年収や借入額に対する比率はないから、ギリが多いかどうかのソースにはならないってこと。


    >現在の住宅ローンの金利タイプは、変動型が44%、固定期間選択型が約34%、全期間固定型が17%

  13. 398 匿名さん

    じゃあ、>392なんてデータを読み取れてないってことじゃん。
    恥ずかしい。

  14. 399 匿名さん

    いま問題提起してるのは
    結局増税で増える支出は変動も固定も同じってこと。
    そうなると、元々変動より金利負担が多い固定の方が支出率は高くなる。
    それがギリ変よりギリ固の方が破綻リスクが高いって証明になってる。

  15. 400 匿名さん

    固定さん、ピンチ。
    ヤバいよ、ヤバいよ。

  16. 401 匿名さん

    結局>383に対する反証のソースだしてよって言ってる固定さんが
    そのソースに反証されちゃってる状態なわけ

  17. 402 匿名さん

    固定さん、大ピ~ンチ!
    反論無し。
    敗北宣言か。

  18. 403 匿名さん

    そりゃそうでしょ。
    妄想の金利上昇やハイパーインフレじゃなくて、増税は来月から確実なんだから。

  19. 404 匿名さん

    ギリ固ってなんだよ、、。
    頭の悪ささらして恥ずかしくない?

  20. 405 匿名さん

    増税で実質所得が減るのは固定も変動も一緒。
    固定だけ不利になるなんてどこにも書いて無いよ。
    相変わらず、意味不明な論理書いてるな。

  21. 406 契約済みさん

    どなたか教えて下さいまし!
    年収550万~750万(部署による)
    独身(結婚する気なし)
    35歳
    一応大企業(転職無し)
    女です。
    諸経費抜いた頭金が1500万ほど。
    5000万の戸建て購入を考えてます。
    何とか7銀行の事前審査は通りました。本当に契約できるのか分からないけど。
    とある銀行から変動0.650%を出されました。
    超怖がりなので断然固定!の意志でしたが、不動産担当者がこっちにした方が
    早めに返せますよと説得してきます。
    出来れば15年で借金返したいです。

    どなたかアドバイス頂けませんか?
    昨夜は悩んで悩んで寝られませんでした。

  22. 407 契約済みさん

    間違えた(ToT)!
    0.650%→×
    0.600%→○
    です。先生方、よろしくお願いします

  23. 408 匿名さん

    誰も増税で固定だけ不利になるとは言ってない。
    変動も厳しくなるが固定の方がより不利になると指摘されている。
    その程度の読解力だから、データを読み違えるわけだね。

  24. 409 匿名さん

    >>406
    何のために家買うの?

  25. 410 契約済みさん

    409
    えっ・・・自分の家が欲しいと思うのは自然な事では・・・

  26. 411 匿名さん

    女性が結婚もせずに戸建買って住む目的が見えてこない
    マンションならまだわかるけど

  27. 412 匿名さん

    結婚する気なし
    って、出来ないってのがホントのとこだろうな

  28. 413 契約済みさん

    理由はどうでもいいので、変動か固定かアドバイスお願いします。
    ま、庭など、色々好きにできるので断然戸建てです。
    あとマンションの共有部分がいらんわ!と思うのです。

  29. 414 契約済みさん

    今、建築家と色々つめてます。
    100平米と狭小なので、3階建てでホームエレベーターを付けて老後の足腰負担に備えます。

  30. 415 匿名さん

    マンションのが気楽だと思うよ
    戸建だと周りみんなファミリーだし、女性一人が戸建に住んでると周りから変な感じで見られるよ
    戸建の場合、地域に住む感じだから

  31. 416 匿名さん

    15年で返済するなら変動一択でしょ。

  32. 417 匿名さん

    子供いないなら変動一択

  33. 418 匿名さん

    ギリ固さん、あいかわらず読解力ないんだね。

  34. 419 匿名さん

    一人で三階建をどう使うつもりなんだろう・・

  35. 420 契約済みさん

    やはり変動ですか・・・頑張ってみるかな
    ありがとうございます。

    不動産屋のお兄さんの計らいで、近所の方と挨拶出来ました。
    皆さんに「んまぁ!若いのに偉いわね~」とか「うちの息子の尻をひっぱたかなければ」など
    ポジティブな歓迎を一応受けました

    私の知人友人には戸建て、マンションうんぬんより
    なぜ低所得なのに住宅を購入するのか?!と反対されました。

    もう手付け金払ったし、戻れません。

  36. 421 匿名さん

    >>420
    さすがに本音と建前くらいわかろうよ
    35なんだし

  37. 422 契約済みさん

    421
    あなたはそんなに人の目を気にするのですか?
    変な目で見られようとも、どう思われようとも
    どうでもいいです。そんなの気にしてどうするの?
    それより変動金利が気になるわ!

  38. 423 匿名さん

    今回の増税で変動も固定も所得が減ることは同じ。
    しかし金利が高い固定のほうが変動より支出率が上がるのは事実。
    そりゃあギリの固定はヤバイでしょ。

  39. 424 匿名さん

    >>421
    わかってないな
    あなた全然わかってない

  40. 425 匿名さん

    わたしは>421に同意するな。

  41. 426 匿名さん

    ギリ変おつ!

  42. 427 匿名さん

    >>423
    収入と借入額が同じ前提ならそうだな
    返済比率が同じ前提なら変動も固定も増税時点では家計への負担は同じ
    まず前提を明確にしないと無意味

  43. 428 匿名さん

    >>424>>422へのレスね

  44. 429 匿名さん

    業者にまんまと乗せられてるわ
    女一人に三階建でホームエレベータとかロクな業者じゃない
    手付諦めてマンション買うことをお薦めする

  45. 430 匿名さん

    >427
    条件が同じことが大前提だったと思いますよ?
    そもそも銀行審査基準は変動固定関係ないですし。

  46. 431 匿名さん

    ギリ変言ってた固定さんが
    変動からソース付きで「増税でギリ固のほうが破綻率が上がりますよ?」
    って言われてる状況でしょ。

  47. 432 匿名さん

    >>430
    条件って何の条件?
    何もかも全て?
    その前提なら増税時点で固定のが厳しいのは当たり前だろう
    そこから先は知らないが

  48. 433 匿名さん

    ホームエレベータってメンテナンスとか電気代とか大変なんだよね

  49. 434 契約済みさん

    ホームエレベーターは自分から提案しました。
    親戚や友人にちらほらいるので快適さは知っていました。
    今は安いしね。
    100平米で狭過ぎなので、3階建ては仕方ないです。

    今は650万だけど、来期部署異動して550万になっても変動で大丈夫だろうか?
    低所得から抜け出したい

  50. 435 匿名さん

    独身から抜け出した方が

  51. 436 匿名さん

    >432
    年収・借入額・家族構成など
    変動から見ると、固定は無駄な利息だよ。
    固定から見ると、変動は利上げしたら怖いでしょ。
    って見解だと思うよ?

  52. 437 匿名さん

    さんざん利上げは近いと煽ってた固定が
    増税で固定は厳しいよね。と変動から煽られてる構図。

  53. 438 契約済みさん

    金利の先生方!
    先ほど不動産屋の兄ちゃんに変動金利でいくと返事をしました。
    来週ローンの申込みします。
    ありがとうございました。
    これから15年間金利にビクビクしなが生きていきたいと思います。

    そうそう、銀行7社中5社は直接電話がきました。
    女性の住宅ローンはマンションばかりなので、なぜ一戸建てなのか理由が知りたいと。
    戸建てで生まれ育った私には自然な事なんだけどね。
    銀行審査で一人、お前絶対興味本位だろって思う輩がいた(笑)
    「飲み会やりませんか?」だって。
    けしからん奴だ!

  54. 439 匿名さん

    孤独死と村八分にビクビクした方が・・

  55. 440 匿名さん

    >434
    家買って老後の安心感を得たいみたいですが、その考え方だと逆にローンの重圧プラス金利上昇の不安感を得ることになります。
    このスレに張り付いて不安感を払拭するために無意味な書込みを連投するような人にはならないで下さい。

  56. 441 匿名さん

    なんで独女はマンションばかりなのか
    ちゃんと理由があるんだよ
    よく調べなきゃ

  57. 442 契約済みさん

    マンションは手軽だもんね

  58. 443 匿名さん

    >434
    このスレにいる限りギリ固さんの煽り行為にさらされますので、精神衛生に良くなければ別スレ立てたほうがいいですよ?

  59. 444 匿名さん

    ギリ返の固定、変動の人とそうじゃない固定、変動の人とは考えが噛み合ないのも仕方ない。

  60. 445 匿名さん

    繰上主義も運用主義もあるからな
    運用主義なのに変動とか馬鹿だし

  61. 446 契約済みさん

    439
    村八分って、爺さん(笑)
    山手線内ど真ん中なので、近所付き合いもヘッタクレもないわよ(笑)

    440
    かしこまりました。
    腹をくくったので、もう見に行かないと思います。
    ありがとうございました。

  62. 447 匿名さん

    村八分にはならないが、界隈では「噂の人」になるくらいは覚悟しておいた方がいい

  63. 448 匿名さん

    >>444
    まあ所得が下がることには変わりないんだから
    固定の方がダメージでかいのはしょうがないかな。

  64. 449 匿名さん

    所得減だけなら固定は変動に変えることができるが、変動はどうするの?

  65. 450 匿名さん

    今さら変動に変えてどうするの。

    >変動はどうするの?

    自分で金利上げるなんて無駄の骨頂。
    その為に繰り上げ返済があるんですが。

  66. 451 匿名さん

    >所得減だけなら固定は変動に変えることができるが

    自ら今までの利払いが無駄だったことを認めるようなことはしちゃ駄目だよ。
    固定は固定らしく気高く無駄な利息を払い続ければいいのに。

  67. 452 匿名さん

    無駄な利息をどれだけ払ったかは全て払い終えた後じゃなきゃ結論がでない

  68. 453 匿名さん

    そんなの当たり前だよ。
    だから今まで払ってる利息が無駄だって言ってるだけ。
    だって今も無駄な利息払ってるでしょ?

  69. 454 匿名さん

    最終的に変動より総額利払いを安くするための利息なら、それは無駄な利息ではない

  70. 455 匿名さん

    >無駄な利息をどれだけ払ったかは全て払い終えた後じゃなきゃ結論がでない

    そもそも、そういう考え方だから
    変動金利が上がって現状の固定金利を超えてくれないと困るって考え方になるんでしょ。

  71. 456 匿名さん

    別に困らない
    単に見込み違いなだけ

  72. 457 匿名さん

    見込み=変動金利が上がる
    だからでしょうが。

  73. 458 匿名さん

    >449
    ギリ変とギリ固なら、ギリ変の方がマンション追い出される可能性が高いってだけでしょ。

  74. 459 匿名さん

    >458

    それがすでに見込み違いだよねw
    ギリ変とギリ固だと、ギリ固の破綻リスクが高いってのは証明されてるよ。

  75. 460 匿名さん

    見込み違いなんて起こる前提で固定で借りた
    それが無駄な利息かどうかは完済してみないと結論が出ない
    無駄なかもしれないし、価値あるものかもしれない
    それだけの話

  76. 461 匿名さん

    ギリじゃないから私

  77. 462 匿名さん

    あなたがギリかそうじゃないかなんて、どうでもいいんだよ。
    「ギリじゃないから私」
    なんてあなた以外の誰が立証できるんですか?

  78. 463 匿名さん

    ならなにが言いたいのいったい?
    謎・・

  79. 464 匿名さん

    >見込み違いなんて起こる前提で固定で借りた

    自分で見込んで借りて、見込み違いなんて起こる前提で借りたって
    あなたに信念はないんでしょうね。
    だから無駄な利息を払い続けているんでしょうよ。

  80. 465 匿名さん

    要するに固定からすれば「価値ある利息」になる可能性をもった「現状無駄な利息」

  81. 466 匿名さん

    >>464
    信念ってなに?
    それって必要?
    意味わからん

  82. 467 匿名さん

    正解!

  83. 468 匿名さん

    >466

    あなたには理解できないと思うよ。ブレすぎだもん。

  84. 469 匿名さん

    >要するに固定からすれば「価値ある利息」になる可能性をもった「現状無駄な利息」

    同意。
    今回と来年の増税で「価値ある利息」になる可能性が遠のいたけどね。

  85. 470 匿名さん

    >>468
    何がブレてるの?
    信念とかブレるとかいちいち表現が抽象的すぎてめんどくさいな
    ただ誤魔化してるだけ

  86. 471 匿名さん

    そうでしょうね。
    いま無駄な利息を払ってる事実を「最後にならないとわからない」って誤魔化してるだけだよね。

  87. 472 匿名さん

    最近借りた人は消費増税後の生活費は含んで借りてると思う。普通、老後資金の事も考えてローン組むだろうし。

  88. 473 匿名さん

    そりゃわからないでしょ
    無駄か無駄になるかが最初からわかるなら、固定と変動の区別そのものがいらなくなるから
    みんな見込みで決めてんだよ
    馬鹿じゃないか

  89. 474 匿名

    そんな思い込みを自信満々で書く方が大阿呆

  90. 475 匿名さん

    その見込みが違ったのがあなたでしょ。それは馬鹿じゃないんだw

  91. 476 匿名さん

    見込み?
    今月借りたばかりだけど

  92. 477 匿名さん

    「生活費は含んで借りてると思う。」これ勘違いしそうだから書き直すわ
    消費増税後の生活の負担増も承知、予想済みでローンを組んでると思う。という意味です。

  93. 478 匿名さん

    なんでもアリだなw

  94. 479 匿名さん

    そのうち、自称
    変動金利0.3% VS 固定金利0.5%
    くらいの戦いになるんじゃないの?

  95. 480 匿名さん

    思い込みが激しいのはどちらかな

  96. 481 匿名さん

    >今月借りたばかりだけど

    なのに、すでに

    >単に見込み違いなだけ

    やっちゃったのね。

  97. 482 匿名さん

    >>481
    頭大丈夫か?

  98. 483 匿名さん

    今まで払った利息が無駄で今も無駄な利息払ってる。
    ってだけ。

  99. 484 匿名さん

    無駄な利息払ってると、議論に詰まると今月ローン実行ってことになっちゃうんだ。
    おもしれ~な。

  100. 485 匿名さん

    個人的には月にすると5000、6000円の差だから無駄と云えば無駄、大差ないと云えば大差ない。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
カーサソサエティ本駒込

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

[PR] 東京都の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸