住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない? 変動金利は怖くない?【Part 5】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 固定金利は無駄じゃない? 変動金利は怖くない?【Part 5】
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2014-03-20 14:43:46

・固定金利は無駄だと思う変動選択者  ・変動金利は怖いと思う固定選択者
による討論スレッドです。
金利差額や余剰資金を繰り上げに回すか、運用に回すかなどなどの討論もどうぞ。

[スレ作成日時]2014-03-08 16:31:48

[PR] 周辺の物件
オーベル練馬春日町ヒルズ
クレヴィア西葛西レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

固定金利は無駄じゃない? 変動金利は怖くない?【Part 5】

  1. 151 匿名さん

    まあ、そう自分が思って固定にするかは
    個人の自由だからいいんじゃない?
    このスレの変動とは意見が違うってだけだし
    これが変動・固定がまったく同じ意見だったら
    金利選択の議論すらないもんね♪

  2. 152 匿名さん

    消費税を1%上げて増える税収は2兆円。
    今まで5%でやってきて、国債を毎年40兆円以上出してきたんだから、消費税を仮に20%に上げても追いつかんでしょ。
    老人は増えるばかりで社会保障費は今以上に膨らむし。東北に無駄な堤防作ってる場合じゃないんだけどね。
    だから、大インフレにして一気にカタをつける。
    固定金利は、ほとんどこれ以上下がりようがないんだから、将来どうなってしまうか分らない変動なんて選ばないで固定にしとくにこしたことはないよ。

  3. 153 匿名さん

    >152

    そんな妄想にしがみついているのは、
    日本の固定さんだけだと思うんだけど。

  4. 154 匿名さん

    固定さんの言葉を借りるなら
    根拠ゼロの落書きだよね

  5. 155 匿名さん

    >変動金利の「連れ上がり」を固定さんが期待しているなら、
    多分期待外れに終わるんじゃないかな。

    だって肝心な部分の根拠らしきものが一文字も書かれてないから

  6. 156 匿名さん

    >152

    長期金利の市場は、あなたとは逆の未来予測をしているけどね。

  7. 157 匿名さん

    >大インフレにして一気にカタをつける。

    国民生活を無視した、すごく偏った考え方だよねw

  8. 158 匿名さん

    >155

    なんで?だって変動金利の「連れ上がり」って、
    大インフレを前提にしているんじゃないの?

    固定さんの妄想する「大インフレ」って、
    今より1,2%上昇する程度なのかしら?

    「大インフレ」っていう割には、スケールが小さ過ぎない?

  9. 159 匿名さん

    固定さんの考え方って0か100だよね。

  10. 160 匿名さん

    >157

    結局、そんな終末思想しかすがれないんだよ。
    ここに来る固定さんは。

    温かく見守ってあげるしかない。

  11. 161 匿名さん

    >>158
    大インフレであろうが
    中インフレであろうが
    小インフレであろうが

    連れ上がりの程度と期間が変わるだけ

  12. 162 匿名さん

    そうだね。
    固定さんの書き込みって意外と心がホッコリするのは自分だけかな?

  13. 163 匿名さん

    今日の名言
    「変動金利の連れ上がり」

    今年の流行語大賞を狙えるかも?

  14. 164 匿名さん

    >161

    あ、論理が破たんしちゃったね。

    小インフレと中インフレで、
    なんで変動金利が「連れ上がり」するのかな?

  15. 165 匿名さん

    固定さんと連れションしたら楽しそうかも。
    いろんな終末思想を披露してもらいたい

  16. 166 匿名さん

    >161

    財政が破たんする前に、論理が破たんしていたら駄目だよ。
    そんなことしていたら、財政破たんの前に家計が破たんしちゃうよ。

  17. 167 匿名さん

    やっぱり、ここに来る固定さんって、
    財政破たんを夢見ていたんだね。

  18. 168 匿名さん

    固定さんは日本人なのかな。
    大陸の方ですか?

  19. 169 匿名さん

    固定さん大陸系だったら一生懸命国家破綻を
    熱望してるのがわかる気がする。

  20. 170 匿名さん

    変動と10年固定の金利格差が2%以上開くことはないと考えればよくね?

    http://www.flat35.com/loan/atoz/4_2.html

  21. 171 匿名さん

    固定あっての変動ってのをおまえら忘れるな。

  22. 172 匿名さん

    ???
    なに言ってるの?

  23. 173 匿名さん

    あー言えばじょうゆうみたいになってるぞ(笑)
    余計な金利を払うか、マンション追い出されるかの違いでしかない。
    不毛な議論で休み潰す神経の方が信じられん。

  24. 174 匿名さん

    >170

    繰り返しになるけど、
    長期金利=短期金利の将来予測+リスクプレミアム
    なので、リスクプレミアムが少ない場合は、
    短期金利と長期金利の相関関係は成立する。

    今後、固定さんが熱望するようなリスクプレミアムが増えていけば、
    そうした相関関係は成立しないと思うんだよね。

  25. 175 匿名さん

    4月から増税。
    増税リスクに備え支出を見直し繰上返済してきましょ。
    消費税は10%では足りないかもしれない。
    固定さんはインフレになり借金がチャラみたいになる甘い夢でも妄想してるかもしれない。
    私は10%後景気が落ち着いたらさらに増税もあるとみてるよ。
    借金なく持ち家あれば生活設計をえがきやすい。

  26. 176 匿名さん

    >>170

    データの分析が足りない。因果関係の成り立ちをもっと勉強するべき。

  27. 177 匿名さん

    >156
    日銀の今の政策をよく見てみることをお勧めします。
    日銀は毎月7兆円近くの国債を買っている。
    5-10年の国債については、毎月の発行量が2兆6000億円なのに、それ以上に買っている。
    これは、人為的に金利を低位安定させ、金融機関を困らせて国債以外の投資(融資・外債投資・株式投資)をさせようとする政策。
    大量の国債買い入れしている間、国債金利は低位安定しているけど、いつまでも出来るわけじゃない。
    日銀の介入が無ければ、長期金利は1.2-2.0%が妥当。
    なので、低い金利で固定できる固定金利は有利。

  28. 178 匿名さん

    変動さんが必死で反論しているのを見ると、よっぽど金利上昇が怖いんだな、と思う。
    最初から全期間固定にしておけば、後々困ることもないし、気が楽。
    しかも、こんなに低い金利で固定できてハッピーです。

  29. 179 匿名さん

    >177

    あなたこそ、よくレスを読むことをお勧めしますよ。
    156は「大インフレ」に対する反論。
    固定金利が不利とか、どこにも書いていないと思うけど。

    長く借りるんであれば、私も固定で借りると思います。

  30. 180 匿名さん

    >179さん
    長期金利の市場は、あなたとは逆の未来予測をしているけどね。

    179さんの言う未来予測ってなに?10年国債金利のフォワードレートのこと?

  31. 181 匿名さん

    >178

    うん。だからさ、良い金利上昇リスクについてのみ、
    ハッピーなだけ。良い金利上昇リスクがあれば、の話だけど。

  32. 182 匿名さん

    >180

    だからさ、どうしてそんなに曲解しているの。
    逆の未来予測の「逆」の対象が何であるか、
    レスから読み取れない?

  33. 183 匿名さん

    >もしかして金融知識がない方なのでしょうか?
    今の長期金利で未来なんか予測できないよ。あくまでも今の金利。
    イールドカーブからは、例えば10年後の10年金利は計算できるけど。

  34. 184 匿名さん

    お前ら明日発表の経常収支の心配した方がいいぞ
    国債暴落の初動になるぞ

    http://www.zaikei.co.jp/sp/article/20140308/182090.html

  35. 185 匿名さん

    固定さんって増税で所得が減ることの議論は避けるよね。
    ギリだから怖いの?

  36. 186 匿名さん

    184さん
    日銀が買い支えているので、すぐに暴落は無いと思いますが、とても重要な指標です。

    私は将来的な国債暴落に備えて、円を全期間固定でショートして、不動産と米ドルを買い持ちする戦略です。

  37. 187 匿名さん

    >184
    う~ん、あなたが心配しすぎじゃない?
    なんでそんなに怯えてるの?

  38. 188 匿名さん

    >185
    やたらその話したがるけど、それは君がそうだからじゃない?

  39. 189 匿名さん

    >183

    はいはい。あなたなりにそう思い込みたいんだったら、
    それはそれで邪魔しませんよ。

  40. 190 匿名さん

    輸入燃料と輸入物価の上昇だから
    赤字が拡大すると物価の高騰=やっぱり実質所得減 だよ。
    この場合、金利上げても物価は下がらないから
    そのうち電気・ガス代が払えなくなる心配したほうがいいよね。

  41. 191 匿名さん

    工場のラインが動かせなくなるから経済の停滞、大手も企業の連鎖破綻が起きる可能性が出てくる。

  42. 192 匿名さん

    >>187

    怯えてるのは国際協力銀行総裁だぞ?



    渡辺国際協力銀行総裁の発言

    http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20140215-00010000-soga-nb

  43. 193 匿名さん

    「国際協力銀行(JBIC)の渡辺博史総裁は14日午後、日本記者クラブで講演し、日本が昨年12月まで3カ月連続で経常赤字になったことについて『2月まで赤字が続くようだと経常黒字(国)という(日本の)根源的な強さがひっくり返るかもしれない』と語った。『2月が(経常)赤字になると、体質が変わったという認定を(市場が)する可能性がある』とも述べた。

     仮に2月まで5カ月連続で経常赤字になり、安倍晋三首相の経済政策『アベノミクス』の第3の矢である成長戦略が進展しなかった場合、『3月にマーケットが荒れるかもしれない』と述べた。日本からの資金流出の流れが強まる可能性を懸念した発言とみられる」(日経QUICKニュース)

  44. 194 匿名さん

    いまさら?って情報だと思うけど。
    だいたい東日本大震災で原発が駄目になった後
    円安になっても日本の輸出産業は良くならないんじゃないか?
    って議論はこのスレでも結構活発にあったと思うけど。

  45. 195 匿名さん

    あ、以前のスレね。

  46. 196 匿名さん

    そういえば、その時の固定さんの意見は
    震災特需と円安で株価は2万円超えるって言ってたよね。

  47. 197 匿名さん

    >>188

    やたらその話したがるも何も
    いつ上がるかわからない金利より、4月に上がる消費税の方が
    ギリギリの固定さんにとっては現実厳しい問題だよ。

  48. 198 匿名さん

    なんで固定はギリギリってことにしたがるのかなぁ

  49. 199 匿名さん

    経常黒字(国)という(日本の)根源的な強さがひっくり返るかもしれない

    みんなこの怖さをわかってる?
    今の経済規模を維持できるかわからないって言ってるんだけど。

    自分は変動だろうが固定だろうがどっちでもいいけど
    借金なんてしてる場合じゃないでしょ。
    円の価値観、相場感が根本的に変わるかもしれないんだから。

  50. 200 匿名さん

    >198

    答え
    固定の提唱する大インフレ論? しか変動と議論が出来てないから。

  51. 201 匿名さん

    余裕のあるローンを固定で組んだら、変動なんて興味ないよ。普通は。

  52. 202 匿名さん

    >199
    原発動かせば解決。

  53. 203 匿名さん

    国債暴落の話はずっーと変動スレで書き込まれてきたけどね。
    政府もアホじゃないから増税していくでしょ。
    もしくは年金を引き上げるか、医療費負担を増やすか。
    消費税は将来的には20%くらいになるのかね。
    金利以上に気にしなきゃならないこといっぱいある。
    借金なんかさっさっと返済しないと。

  54. 204 匿名さん

    >202

    たしかに。その布石かね?

  55. 205 匿名さん

    >204
    まあ原発動かす理由にはなる。
    一旦長期金利が1%超えて、ヤバイぞ雰囲気出すくらいの方がいいかも。

  56. 206 匿名さん

    これってそろそろ原発動かさないと日本経済が危ないって方向に
    舵取りをもっていきそうな気がするな。

    今年来年は「原発」がキーになりそうだね。
    動けばインフラ価格も下がる。

  57. 207 匿名さん

    >199

    そうやって大げさに危機感をあおるのも、
    終末思想が好きな固定さんの常套手段。

    どっちかというと、その考え方の方が怖いけどね。

  58. 208 匿名さん

    変動さん 必死ですな。
    金融知識ない人の必死な反論見てると金利上昇怖がってるの良くわかるね。
    たしかに将来の収入や生活費など予期せぬリスクはあるのかもしれないけど、借金の金利については変動ではなく、固定にすることにより将来の支払いが増えるリスクは完全に無くすことができる。
    ギリ変君は、金利上昇で家を失ってしまう口だろうけど、それは君の自己責任だからね。
    ご愁傷様です。

  59. 209 匿名さん

    >207
    全然違う。
    考えたくないことを排除する考え方の方が危険でしょ。
    南海トラフ地震や富士山噴火はないと言うのと、ないとは言えないと言うのは違う。

  60. 210 匿名さん

    がんばれ固定!
    ちゃんと議論せい!

  61. 211 匿名さん

    >202
    原発再稼動は安部内閣が既に推し進めているよね。ただ、世論を誘導するためにそういう雰囲気をかもし出すは必要がある。ただ、今の貿易赤字水準は原発動かしても黒字になる水準じゃない、と聞いたことがある。
    >203
    同意。変動の人は金利上がる前に借金返すに限ります。私は低金利で固定できたので、繰上げ返済しませんが。
    >207
    私は199ではないけど、借金背負うのだったら、最悪の事態を想定して動くべき。家族、そして家を守るため。
    そして、その最悪の事態は、今の日本の現状を考えたらあり得る話。

  62. 212 匿名さん

    逃げるな固定!
    捨て台詞やめい!

  63. 213 匿名さん

    >209

    だから、リスクが「ない」とは言ってないの。
    「大げさすぎる。」と言っているの。

    今までここに張り付いている固定はそんなんばっか。
    一つのリスクにばかりとらわれて、他のリスクが見えないというか。

    南海トラフのことばかり気にかけて、赤信号で車にはねられるタイプ?

  64. 214 匿名さん

    >211

    視野を広く持って、リスクの高低を冷静にアセスメントすべき。
    金利上昇リスクと、収入減リスク・増税リスク。どちらが高くて、
    どちらが危険か。

    さあ、ごまかさないで考えてみましょう。

  65. 215 匿名さん

    ウマシカがいるね。
    デベに言われるままローン組んじゃったギリ変さんだろうけど(笑)

  66. 216 匿名さん

    >211
    >借金背負うのだったら、最悪の事態を想定して動くべき。

    このスレの固定=最悪の事態でも保険かけておけば固定だけ助かる
    このスレの変動=最悪の事態なんだから保険だけ?無理じゃないかな

  67. 217 匿名さん

    >216

    そうそう。その通り。

  68. 218 匿名さん

    ウマシカがいるね。
    デベに言われるままローン組んじゃったギリ固さんだろうけど(笑)



    同じ意味になるレスに価値はないんだけど。
    こういった捨て台詞って足元見られるよ?

  69. 219 匿名さん

    リスクは、余計な金利を払うか、マンション追い出されるかの違いでしかない。
    不毛な議論だ。

  70. 220 匿名さん

    経常収支が5ヶ月連続赤字になるのを「大袈裟すぎる」と片付けちゃうのはちょっと経済感覚がなさ過ぎる

  71. 221 匿名さん

    >219

    ごめん。言っている意味が良くわかんない。
    それって何が言いたいの?

  72. 222 匿名さん

    >218
    デベに言われるままローン組んじゃったギリ固なんていない。
    フラットしか借りられなかったギリ固はいるけど。
    >212 こいつはアンタ?

  73. 223 匿名さん

    >220

    ふ~ん。じゃあ、その経常赤字の5カ月が、
    未来の金利上昇にどのように結びつくのか、
    プロセスを述べてごらん。

    自分でプロセスを字面で表現してみたら、
    大げさかどうか、論理の飛躍がないかどうか、
    判断できると思うんだよね。

  74. 224 匿名さん

    そんなのどうだっていいんだって。
    そこ拘るところじゃないから・・・

  75. 225 匿名さん

    あぁ224は222に対してね。

  76. 226 匿名さん

    今後も経常赤字が続いた場合ってのを想定した議論であれば充分有益だよね。
    こういった前提を元に展開していけば
    多少の飛躍も(書く方に柔軟性は必要だけど)アリだよなぁ。

  77. 227 匿名さん

    >226

    うん。さっそく逃げに入っているみたいだけど、
    まず本題を述べてごらん。

  78. 228 匿名さん

    >226

    ちなみに逃げているところっていうのは、
    「今後も経常赤字が続いた場合」ってところと、
    「多少の飛躍」ってところだけどね。

  79. 229 匿名さん

    >227

    ごめんごめん。俺変動。
    単純・純粋にこの議論の展開が気になったもので。

  80. 230 匿名さん

    >214
    金利上昇リスクと、収入減リスク・増税リスク。どちらが高くて、
    どちらが危険か。

    そんなんその人によって違う。
    収入源リスクは制御不可能かも知れんけど、金利上昇リスクは全期間固定にすることにより完全に無くすことができる。
    もう何べんも言ってるけど。
    1万回言わないと理解できないかね?

  81. 231 匿名さん

    おおふ。>229>226ね。

  82. 232 匿名さん

    もういいよ。「なんちゃって変動」君。
    いつものパターンだね。

  83. 233 匿名さん

    >230

    ごめん。何が言いたいのかよくわかんない。
    リスクが人によって違うのは当たり前の話。
    ごまかしてない?

  84. 234 匿名さん

    >230

    収入減リスクが制御不能と言っている段階で、属性の低さをさらけ出しているのかも。
    ひょっとして、制御不能だから目を背けている?見ないからリスクを感じないとか。

  85. 235 匿名さん

    >234
    そういう君の属性は?

  86. 236 匿名さん

    固定あっての変動ってのをおまえら忘れるな。

  87. 237 匿名さん

    固定さんの議論のすり替えテクきた。

  88. 238 匿名さん

    >230
    そもそも、住宅ローンは何十年も掛けて返すシロモノではない。
    30年以上も利息払うなんて馬鹿馬鹿し過ぎるよ。
    建て替えになっちゃうよ。

  89. 239 匿名さん

    >235

    あらら。自己紹介まで迫る?

  90. 240 匿名さん

    >236
    あんたから住宅ローン借りてるわけじゃないよ(笑)

  91. 241 匿名さん

    今日の名言2つ目だね。

    「固定あっての変動」

    面白すぎ。

  92. 242 匿名さん

    笑うほど差し迫って来たかな?

  93. 243 匿名さん

    固定さんお上手だことwww
    答えないどころか、質問返しで議論をすり替えするんだから。

  94. 244 匿名さん

    ここに来る固定さんって、本当に名言が多いよね。

    「変動金利の連れ上がり」
    「固定あっての変動」

    ちょっと、笑えるんですけど~。

  95. 245 匿名さん

    >235
    上場企業管理職、年収1200ですがそれが何か?

  96. 246 匿名さん

    >245

    あなた、誰?

  97. 247 匿名さん

    >235の質問に答えただけですが、それが何か?

  98. 248 匿名さん

    >247

    だから、成り代わっているでしょ。

  99. 249 匿名さん

    どうでもいいんです。固定さんは、ほとぼりが冷めるの待ってるだけですから。

  100. 250 匿名さん

    ハナテン中古車センター♪

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル練馬春日町ヒルズ
ヴェレーナ大泉学園

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

[PR] 東京都の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸