住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない? 変動金利は怖くない?【Part 5】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 固定金利は無駄じゃない? 変動金利は怖くない?【Part 5】
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2014-03-20 14:43:46

・固定金利は無駄だと思う変動選択者  ・変動金利は怖いと思う固定選択者
による討論スレッドです。
金利差額や余剰資金を繰り上げに回すか、運用に回すかなどなどの討論もどうぞ。

[スレ作成日時]2014-03-08 16:31:48

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
リビオシティ文京小石川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

固定金利は無駄じゃない? 変動金利は怖くない?【Part 5】

  1. 839 匿名さん

    パワポ中、新規貸出と借換は区別して使われてるよね
    一方、完済債権とは全ての貸出債権を意味する
    上図の基準は「新規貸出」が基準
    下図の基準は「完済債権」が基準

    データの元ネタがないから、ここまでしか読めない

  2. 840 匿名さん

    >良性インフレで年3~4%、単発で年5~8%の金利上昇。

    これが想像の領域ってことについては?

  3. 841 匿名さん

    それは想像というか仮定の話
    いまは変動の繰上返済に関する実態の話をしてるの
    全く因果関係のない話をなんで急に持ち出すのか意味不明

  4. 842 匿名さん

    横レスですけど
    もう少し常識的な範囲での議論を求めます。

    住宅ローンは「所得とローンはセット」だと認識していますので

    金利の上下でローン利息が増減することもあれば
    増税か控除で所得が増減することもあります

    変動派も固定派も意見がどちらか一方に極端に偏りすぎているようなので
    お互いのポジショントークに徹底せず、もう少し歩み寄って議論したらどうでしょうか?

  5. 843 匿名さん

    >>841
    変動の繰上返済に関する実態が呑み込めないと
    固定は繰り上げ返済しない(もしくはできない)って前提になるけど?
    実態がないから。

  6. 844 匿名さん

    7~8ページを見ると新規貸出額に借換ローンを含むと書いてあるね。
    借換ローンは減少傾向にあるが、依然3割を占めているようだ。

  7. 845 匿名さん

    常識的な話をするために実態に合わせようとしてるんだけどな
    変動の中心層が3%金利との差額を毎月繰上げているという前提で議論が為されている事に違和感を感じて仕方ない
    フラットとの差額程度ならわかるけど
    3%差額を変動の中心層にしたいなら、何らかの根拠を提示してって話
    で、いまだに根拠なし

  8. 846 匿名さん

    だいたい銀行の審査基準は4%。これは固定も変動も同じ。
    なので変動も固定も4%までの金利差分繰り上げ返済はできる計算になる。
    (繰り上げによってギリになるかどうかの議論は、論旨が違ってくるので今は議論不要)
    プラス変動は固定との金利差分を繰り上げできる状況は仮定や創造ではなく、実情だと思うんだけど。
    これに対して個々に事情によって状況は違うって反論があるとしても
    それはもうあなたの場合だよね。と言うしかない。

  9. 847 匿名さん

    >>844
    両者に借換が含まれているとしても、指摘の通り借換比率は減少傾向
    つまり完済債権に占める借換債権の方が比率が高いと容易に推察される
    両図に占める借換債権の比率がわからないと根拠にならないな
    元ネタ次第

  10. 848 匿名さん

    >フラットとの差額程度ならわかるけど

    フラットと銀行とでは審査基準そのものが違うから
    この差額程度ならわかるってことに、そもそも根拠がない。

  11. 849 匿名さん

    >>846
    理論上、4%までの返済余力があったとしても、返済余力限界まで実態として繰上げてないなら議論価値に乏しい
    差額を預金プールしてる保証もない
    実際、理論上の繰上返済に満たない分は金利上昇の不利益を受ける訳だから
    理論上で議論しても理論上の結果しか出ない
    重要なのは実態としての結果であって、その為には実態としての前提が必要

  12. 850 匿名さん

    >>848
    そこに根拠はないよ
    ただ返済能力のmaximumを前提とするよりは、実態に近いのは明らか
    勿論、もっと確からしい実態根拠があるならそれに合わせればいい

  13. 851 匿名さん

    約15年間ほぼ0金利に近い状態が継続しているのが数%もの金利上昇が起こるという非常時に、0金利期間の実態しか認めないのはアンフェアだと思うけどな。

  14. 852 匿名さん

    理論上出来ることが大事なんじゃないの?
    議論価値なんて、出来るか出来ないかしかないし、それが前提にもなる。
    実態なんてそれを各々に当てはめるだけなんだから、厳密なデータなんて出せないでしょ。
    とすると、フラットは理論上繰り上げできないって前提でもいいの?
    実態としての前提がないんだから。

    こういうのを希望してるのかな。

    銀行の審査基準は4%なので、変動0.775%の方は
    理論上、年間3.225%利息分の差額を繰り上げ返済可能です。って。

  15. 853 匿名さん

    するかしないかは、あなた次第です。も付けといて。

  16. 854 匿名さん

    >>852
    理論上のmaximamで議論したいなら私は下りるよ
    独り歩きした空虚な机上の空論がか結論として出るだけだからつまらない
    理論より実態が大事と考えてるから、君が提示した機構のデータがあったりするんだけどね

  17. 855 匿名さん

    そんなの仕方ないでしょ。

    >差額を預金プールしてる保証もない

    これだって、あなたの意見(もしくは感想)でしかないんだから。

  18. 856 匿名さん

    >>855
    だから差額預貯金積み上げの実態がないなら根拠にするなって話
    別に私は差額預貯金がないことを前提にしろと言ってる訳じゃないから

  19. 857 匿名さん

    理論上可能なことは根拠になりうるでしょ。
    まあ、他の変動さんが言ってる「みんな繰り上げしてる」は確かに語弊はあると思うが。

  20. 858 匿名さん

    理論上のmaximumで議論したいなら、そういうの好きな人と議論して
    研究医と臨床医の話に近いものがあるから

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル練馬春日町ヒルズ
サンウッド大森山王三丁目

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

[PR] 東京都の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸