住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない? 変動金利は怖くない?【Part 5】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 固定金利は無駄じゃない? 変動金利は怖くない?【Part 5】
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2014-03-20 14:43:46

・固定金利は無駄だと思う変動選択者  ・変動金利は怖いと思う固定選択者
による討論スレッドです。
金利差額や余剰資金を繰り上げに回すか、運用に回すかなどなどの討論もどうぞ。

[スレ作成日時]2014-03-08 16:31:48

[PR] 周辺の物件
グランドメゾン杉並永福町
リビオ光が丘ガーデンズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

固定金利は無駄じゃない? 変動金利は怖くない?【Part 5】

  1. 779 匿名さん 2014/03/17 06:26:40

    その前に増税で固定さんが死んじゃうよ

  2. 780 匿名さん 2014/03/17 06:35:50

    >>778
    貯金のある無しもその額も個体差だし、業態差、個体差でハイペースな利上げによっつあそんな貯金はあっという間にロスする人も出てくるよ

  3. 781 匿名さん 2014/03/17 07:08:47

    まあ固定は増税で破綻続出だからな。

  4. 782 匿名さん 2014/03/17 08:14:00

    >776
    何かあった時に備える貯蓄は最低でも半年生活が賄える程度、普通は年収程度は貯蓄しているので、例えば可能性が0.001%の人が0.01%になる程度の可能性ではあるが、
    >そのときに利上げで資金ショートしやすいのは変動
    というのも間違いではないな。
    ごく僅かな可能性に備えて、潜在している金利上昇リスクを自ら顕在化する価値があるか疑問だけど。
    逆に増税による実質的な収入減によって破綻する固定の方が多いかもね。

    >777
    通常良性インフレは2~3%と言われているんだけど、ハイペースとはどの程度の金利を想定しているの?
    どちらにしても、ほとんどの変動は好景気による金利上昇は大歓迎だと思うよ。

  5. 783 匿名さん 2014/03/17 08:19:03

    金利上昇よりも増税が先。固定の破綻も先。

  6. 784 匿名さん 2014/03/17 08:34:38

    >>782
    5〜8%程度かな

  7. 785 匿名さん 2014/03/17 08:38:39

    5〜8が継続する訳じゃなく3〜4%程度のインフレの最中に単年で5〜8%の上振れが生じるようなペースってことね

  8. 786 匿名さん 2014/03/17 08:46:49

    >784 >785
    良性という事は、収入は3~4%上昇に見合う上昇なんだよね?
    であれば、ほとんどの変動は5年ルールや125%ルールで守られるから問題ない。

    結局のところ、変動でも利上げが35年間無いと予想して選んだ人はほとんどいない。
    特にここの変動の人は変動検討スレから見ている人が多いだろうし、潜在的な金利上昇リスクをヘッジするため定期的に繰り上げるか繰上原資を貯蓄する必要性を認識している人が多い。
    金利はいずれ上がるがいつ・どれだけ上がるかが重要であって、極論では固定金利までしか上がらなければ変動が不利にならないし、金利が上がっても十分元本を圧縮してあれば固定より有利なシチュエーションが多くなる上に、大幅な上昇でも好景気に見合う金利上昇であれば良い方向に予想が外れるだけで困らない人が多く、逆に不況になっても約定返済額は少ないから対応余力は固定より大きく取れる。

    確かに金利上昇リスクに関しては固定の方が変動より対応力は高い。
    でもそれだけ。

  9. 787 匿名さん 2014/03/17 08:52:10

    増税あるから固定は危ない

  10. 788 匿名さん 2014/03/17 08:53:58

    >>786
    現実的に貴方が言うような準備がほんとに出来てるかだよね
    少数派だと思うよ
    2〜3%程度のインフレ、しかもだいぶ先の話として考えて準備してるのが大勢じゃないかな実際のとこ

  11. 789 匿名さん 2014/03/17 09:17:33

    「増税の効果とやらを見せてもらおうか」
    「ギリ固、逝きま~す!」

  12. 790 匿名さん 2014/03/17 09:43:06












    固定さんにとって恐怖の増税まで、、、、、あと15日、、、、、、






  13. 791 匿名さん 2014/03/17 09:45:30

    >788
    世間一般の長期金利が少し上がった程度であわてて固定に切り替えるような知識のない変動ならいざ知らず、ここで変動を勧める人は以前の変動検討スレテンプレである最低固定3%で借りたと思って差額を毎月繰上げる事を前提にしている人が多い。
    当然年収程度の貯蓄をした上で、余剰資金という条件は付くけど。
    つまり3000万円35年0.775%の場合、年間978,912の約定返済額に最低406,548は繰上げるか繰上原資として貯蓄する事を基本として、計画的に繰り上げることにより金利上昇リスクや収入減リスクをヘッジしている。
    通常銀行の審査金利は4%と言われているので、変動を選べる銀行審査に通った人なら3%との差額を繰上げることは、大抵の人が可能であろうと推測できる。

    自分個人のケースでは2600万30年0.875%で金消契約、年間約100万の約定返済以外に年間100万繰上原資を逆ザヤ期間は個人国債にして貯蓄、今2年目なのですでに200万溜めているし元本も当初から100万以上減っているので実質2300万を割っている。
    景気拡大が継続したら来年も増税でその後にテーパリングが控えているから5年間は金利上昇の可能性は低いので、60か月後の元本2200万ちょっとから500万引いて実質元本は1700万ちょっと、8年金利が上がらなければ約定返済だけで2000万を切り実質元本は1200万未満、もし10年金利が上がらなければ約定返済額だけで約1800万で実質元本は800万程度。
    当然年収程度の貯蓄はあり、車両維持や固定資産他必要経費を除いてある程度の貯蓄をしたうえで余剰資金として100万を繰上原資としているし、数百万の証券口座にある資金は無いものとしているから、いざというときにはもっと圧縮も可能だけど。

  14. 792 匿名さん 2014/03/17 09:48:32

    所得減の効果はジワジワきますよね。もうご愁傷様としか言いようがないですよ。

  15. 793 匿名さん 2014/03/17 09:54:49

    絶対ハイパーインフレになるよ。

  16. 794 匿名さん 2014/03/17 09:59:30

    >791

    そんなの机上の空論ですよ。
    ハイパーインフレになって利息制限法の15%になった場合
    あなたの2300万の借金は「9800万」になってますから。。。残念!

  17. 795 匿名さん 2014/03/17 10:08:28

    >>791
    貴方がどうので語るんじゃなく変動の一般層の人達で語った方が現実に沿った話が出来ると思うけど
    そりゃいつでも全額繰上出来る人もいる訳で、変動の一般層がそれだけ計画立ててやってるかは疑問だし、仮に計画立てたとしても想定外の事情で計画通り進んでない変動も少なからずいるはず
    例えばフラットと変動の差額を繰上げていくとして貯蓄がほとんど増えない状態
    3年後に平均3%で、単発的に5%を超えるようなハイペースな良性インフレが来たとすれば、資金ショートする変動もかなり出てくると思うよ

  18. 796 匿名さん 2014/03/17 10:10:20

    上がるときは早いよ。

  19. 797 匿名さん 2014/03/17 10:10:43

    結果ハイパーインフレになるってこと。

  20. 798 匿名さん 2014/03/17 10:15:51

    すごいね、ここの固定さん。ハイペースな良性インフレ期待してるんだ。あのね、君達より大天才の各国の中銀総裁が四苦八苦してるのに、君達の望むインフレなんてくるかいな。そもそもインフレをコントロールの手段って利上げしかないのに、何妄想語ってるんだか。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
バウス氷川台

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

2LDK

57.02m2・70.88m2

総戸数 16戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~104.04m2

総戸数 815戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5690万円・8260万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2・71.87m2

総戸数 45戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-18他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

5948万円

3LDK

72.68m2

総戸数 39戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~1億円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9390万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~71.63m2

総戸数 522戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,650万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

未定

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

8300万円台~9800万円台(予定)

3LDK

61.91m2~67.27m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

リビオ上野池之端

東京都台東区池之端三丁目

未定

1R~4LDK

30.96m²~110.56m²

総戸数 94戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3970万円~9490万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル西日暮里III

東京都荒川区西日暮里6-505-2

3940万円~8380万円

1DK・2LDK

28.41m2~51.49m2

総戸数 29戸