- 掲示板
最近これもいいかな?と思っています。
共感してくれる人のライフプラン、御意見お待ちしています。
[スレ作成日時]2006-06-08 21:30:00
最近これもいいかな?と思っています。
共感してくれる人のライフプラン、御意見お待ちしています。
[スレ作成日時]2006-06-08 21:30:00
43歳の会社員ですが賃貸暮らしです。人には賃貸主義なの?と聞かれますが決してそうではなくローンなしで家を買いたいんです。定年までに現金で買いたいとせっせと貯めています。昔からローンがなぜか大嫌いで、クルマもお金が貯まるまで待って買っていました。当然高いクルマは無理なので諸費用込みで200万が限界。たいてい中古車になりますけどね。でも家は新築で買いたいんです。妻も分かってくれて節約してくれますので順調に行くと50代後半には新築マンションが現金で買えそうです。これを笑う人もいますけどね。頭金8万円でマイホーム買った知人にはおまえ阿呆かって。毎月の家賃もったいないだろうって。うーん・・そういう説もあるんだろうけど私はやっぱりローンはいやなんですよね。変わり者でしょうか?
賃貸も 結構気楽でいいよ。割高か割高でないかは 地域次第かな?
引越しも気軽に出来る。
もし 将来家を買うとしても 1〜2年位は賃貸でその地域に住んでから買うとかしたい。
それも 23さんみたいに 50代になってから位の方が マンション寿命を考えるとよいと思う。
例えば 5000万円のマンションを現金買いするとして
年3%で運用できたら 年間150万円。これだけで 家賃が払えるわけじゃないけど 税金とかいろいろ考えると 買うのと借りるのどっちがいいのだろう?と思います。
私は若い頃からマンションが欲しくて 一生懸命お金を貯めてきました。今35歳で 3500万円くらい。親の援助もちょっとありそうなので もち金0にすれば なんとか 現金買い出来るかも、というところまでたどり着きました。
でも 気がついたら賃貸派になってました。
意外と 頭金少ない(貯金少ない)人の方が 持ち家派なのかな?という印象があります。
>賃貸だと一定レベル以上の住環境
転勤族さんの購入した設備充実住宅を、定期借家で安く借りられる。
有り難いですね。 飽きてきたら、また新しい所を借ります。
地方では、一戸建て・駐車場付きが 数万円という所もあります。
会員制クラブで高いお金を払うより、別荘で税金&維持費を使うより
賃貸の方がお得で選択肢も多いのだと思います。
ギリシャ神話「イカロスの翼」
しかしイカロスは気持ちよくなってしまいました。
もうすぐ海岸という所でイカロスは夢中になり
天空高くまで舞い上がってしまいました。
でもそれはイカロスのつばさでは無理な高さだったのです。
太陽の熱で蝋が溶け、翼はバラバラに砕けてしまいました。
イカロスは手足を曲げ、髪を振り乱しながら、まっさかさまに
海へと落ち、二度と浮かんではきませんでした。
イカロスが墜落した海はイーカリア海と名付けられ、
今も四散した彼の羽根のような
白波が立っているということです。
現金買いは親の勝手な理想です。ウチの親も現金買いしましたが私が高校に入ってからの話です。小さい頃は「アパートの子」っていわれてました。親には友達の家の話(すごいキレイな広いおうちだったとか)をしてもせせら笑って「ローンで無理して買ったくせに」といってましたが子どもの私には当然話の意味が分かりません。ただただウチは貧乏なんだと思っていました。そのくせ毎年家族旅行に行ったり習い事をいくつもさせてくれたりして混乱しました。でも車は近所の誰も乗っていないようなボロ車。大人になって知ったのは50万以上の車は買わないというポリシーだったようです。>>22さんの考えに似ていますね。
とにかく家に友達を呼ぶのがひたすら恥ずかしかった。狭い2間のアパートなんて小学生になると誰も住んでいませんでしたから。せいぜい赤ちゃんの頃とか幼稚園まででしょう。
私は親のやり方に反発しました。それで今年35年ローンで家を買いました。親は現金貯めてから買えといってたのですが冗談じゃない!とけんかになり援助は一銭も受けていません。ローン賛成!
>狭い2間のアパートなんて小学生になると誰も住んでいませんでしたから。
>せいぜい赤ちゃんの頃とか幼稚園まででしょう。
…それは賃貸か分譲かという次元より、別の話のような気がするんだが
>それで今年35年ローンで家を買いました。
多分 20年後ぐらいに 立替 or 大規模修繕必要になると思うけど
大丈夫か?
あと 家は立派でも 旅行や習い事が出来なくて嫌だったって 子どもさんが 大人になってから思うかもしれませんね。
う〜ん、でも我が家で暮らしたい、っていう喜びが何にもまして優れるという
考え方もあるし、本質というなら、何を価値と見るか、という点が本質なんじゃないかな。
自由を価値と見るか、我が家を所有することを価値と見るか、ね。
43は前者であり、37は後者であると。ただ、何を価値と見るか、ということは
主観的なものだから、結局人それぞれでさ、37が不可解なら、43は自由な賃貸生活を
謳歌すればいいし、途中で気が変われば持ち家生活になってもいいしということでしょう。
不動産を所有するということはプライバシーを公開するということ。
登記簿は自由に閲覧できるので、どれくらい借金してるか簡単に見られてしまうよ。
www.century21kosen.co.jp/contents/touki.html
>考え方もあるし、本質というなら、何を価値と見るか、という点が本質なんじゃないかな。
それを言っちゃおしまいだけど
ローンありの状態って 我家所有と100%いえないような気が。
ローンありのうちはマイホームと言っても抵当付き
よほどメンテをしっかりしないと30年後はただのボロ屋
賃貸→持家 より 持家→賃貸 のほうがハードルが高い(これは 私の主観)
などなど 納得してるなら持家も良いなあと思いますよ〜
私は 上記のことを考えると よほどお金がないと(家価格の2倍くらい)持家には踏み切れないなあと思います。
今 築10年位のマンションを借りて住んでるんだけど(自分が住んで5年目)
駅徒歩1分の好立地で外観も内装もきれいなマンションなのに ぼちぼち空き部屋増えてきて
最初はすごくよかった管理が ちょっとづつ悪くなってきてるので 引越し検討中。
たった5年でもずいぶんと(管理とか住民の質とか)変るんだなあと思いました。
敷金とかいろいろかかるとはいえ 気軽に引っ越せるのは賃貸の最大のメリットだなあと実感。
6月16日(金)の日刊工業新聞の記事によれば、
藤和不動産は、秋以降に売り出すマンションの販売価格を、
都心の物件については2〜3割値上げする方向で検討しているという。
同記事によれば、藤和不動産が値上げに踏み切る考え方は、次のとおりだ。
競争力のある都心立地の物件は、2〜3割りの値上げも視野に入れる。
地価が上昇した04年度秋以降に用地を仕入れた物件が本格的に市場に出回るため。
また、金利や不動産の先高感からユーザーのマンション購入意欲が強まっており、
同社では都心の物件なら値上げをしてもマーケットに受け入れられるとみている。
現在のマンション相場は、土地が値上がりする前に用地を仕入れた“旧価格物件”と、
値上がり後に仕入れた“新価格物件”が入り乱れている。
秋以降に市場に出てくるのはほとんど新価格物件となり、
マンションの販売価格が全体的に上がるとみられる
そんなことないよ
バブルの頃は買い時じゃなかったし
2000年から2005年くらいまではお買い得物件がたくさんあった
地価が上がって、その高い土地の上に建てられたマンションが高いのは当然で
それが今年の秋から始まると言うことでしょ
>子供がいると気軽に引越しできないので
持ち家のメリットが大きくなるんですよね。
同じ地域(校区)で 引越しって言う手もあるよ。
賃貸でも 10年位同じ所に住んでる人だっているし。
私はむしろ 子供のいるときは賃貸の方がよいと思ってます。
成長や人数に合わせて住みかえ出来るし。
持家派の人は 「所有」に価値を感じてるならそれで良いのではないかと思います。
私は あんまり所有欲ないので。
むしろ しばられるのが嫌ですね。
賃貸で色々住むと どんな地域が自分にあってるのかとか
間取りとか方角とかも だんだん分かってくるので
ピンっと来たら 買うかもしれないです。
ちゃんと お金は貯めてます。
たしかに、現役時代は、賃貸でいいかもしれませんね。
しっかり貯めて、老後は、いい介護付きのマンションにでも入ってのんびりしたいものです。
日本は、地震が多いし、純資産をマイナスにしてまで持ち家を持つ必要があるのかなぁと考えてしまいます。
家族構成も変わってしまいますしね。
実家が、代々の引き継いだ土地にありますが、親は、ローンが嫌で現金で私が高校生のときに家を増築しました。それまで、子供部屋がなかった。
でも、田舎なので、子供たちは都会に行ってしまい、子供部屋は無駄になってます。
現役時代は賃貸というよりも、一生賃貸かもしれません^^;
家を購入するきっかけは「子供」が多いですね。
夫婦だけなら購入する目的もあまり無かったりするのですが、
・子供を通じての付き合いで、母親同士がお互いの家を行き来する
・子供が友達を連れて来やすくする
・子供を自分の「家」から嫁に出したい
まあ、色々とあるのですが対外的な「見栄」等も理由として挙げられます。
そして購入に積極的なのは「奥さん」です。
「ご主人」は「家」に興味がなく、ずっと賃貸でいずれは実家に帰ればいいと思っていますが、
「奥さん」はそんなご主人に隠れて「モデルハウス・ルーム」を見ていたりするのです^^