賃貸マンション「現役時代は賃貸と思っている人集合」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 賃貸マンション
  4. 現役時代は賃貸と思っている人集合
  • 掲示板
まま [更新日時] 2007-01-19 23:36:00

最近これもいいかな?と思っています。
共感してくれる人のライフプラン、御意見お待ちしています。

[スレ作成日時]2006-06-08 21:30:00

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
イニシア東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

現役時代は賃貸と思っている人集合

  1. 161 匿名さん

    >>159
    5%運用どころか、大赤字でしょう。
    2003年から2005年末までなんて、
    一番株価が戻った時ですもんね。
    3年前の今頃に目いっぱい株式を買い込んでいたら
    随分と儲かったでしょうね。

    3年前は引かされて塩漬け状態だったんでしょう。
    昨年末までの戻りでようやく元の水準に戻って
    やれやれだったんじゃないの。

  2. 162 匿名さん

    うちは 一般的サラリーマンです。
    35歳で 資金は3500万くらいです。
    内訳は 株式 債券 外貨 預貯金 です。
    去年とか一昨年は 結構 儲かりました。
    それまでは 年2%も行かないくらいです。
    それほど 投資は上手じゃないです。
    サラリーから 投資に回せる額は年間200万くらいです。

    家は 今は会社から借り上げ社宅にしてもらってます。
    家賃20万(自己負担5万くらい)です。
    5年くらい前までは 家賃を自腹で払ってました。10万ちょっとのところでした。

    50歳くらいになったら マンション購入考えます。
    それまでは ぼろくても賃貸で気楽にやります。

  3. 163 匿名さん

    「配当で家賃賄う」について極めて同意です。
    しかし、5%の運用が可能とは思わないほうが良いと思います。。
    これを延々と続けれる人は まず、いないですよ。(ここ3年くらいは特別)
    162さんのように年2%程度が安定的かと思います。
    なので、地域にもよりますが、1億近くないと「配当で家賃を賄う」は難しいと思います。
    しかし、配当+月5万円位で居住できるのであれば、ほぼ「配当で家賃を賄う」
    という感じになるので、
    154さんのように 5000万円が一つの目途かなと思います。
    (無意味な計算ですが 月5万とは 購入した場合の
     税金・保険・減価償却等の自然的支出とみなしました。)

  4. 164 匿名さん

    5000万を2%で運用して
    月8万3千円くらいですね。
    5000万の物件購入すれば
    家賃20万程度になるだろうから
    運用して賃貸に住むメリットが少ないような。

    5000万の物件も価格下落リスクあるが
    運用も確実に2%の元本保証が無いわけだし。

  5. 165 匿名さん

    2%程度なら 債券などでほぼ元本保証もあります。
    今は 定期のキャンペーン金利なんかも 1.5%くらいのもあるし
    0金利も解除されたので 2%位なら 安全に運用できると思いますよ。
    (資金が5000万くらいあればの話です)

    少しでも 会社から 家賃手当?が出る人は 圧倒的に 賃貸有利になりそうな気がします。

  6. 166 153

    >>165
    >債券などでほぼ元本保証もあります。
    今は金利が上昇する局面ですよ。
    10年債を満期まで持っていれば
    確かに元本保証でしょうが、
    確定利付の債権は途中換金すると
    必ずしも元本保証ではありませんよ。

    かって6.1%国債が額面の7割くらいまで
    価格が下落したことがありました。
    (残存期間8年で実質利率が10%以上)
    金利が上がると確定利付の債券価格が下がるのは
    当然の経済法則です。

    国債の場合、期間途中で繰上償還がありますが、
    時価が額面を下回っている場合は
    市場から買ってしまい(買入れ償還と言う)
    時価が額面より上回っていると
    抽選して当選した債券を額面で買取る(抽選償還と言う)
    このようなことが行われます。


  7. 167 匿名さん

    5000万円の物件購入しても、
    10年後の価値は、3000万円あれば、御の字かもしれないです。
    会社の家賃補助があれば、賃貸の圧勝
    なくても、賃貸の方が良いと思います。

    人それぞれの価値観が違うので、正解は個々人の判断になると思いますが。

  8. 168 153

    >>167
    家賃補助より社宅で安い家賃の方がメリット大きいよ。
    家賃補助だとその分が給与所得上積みで、
    税金や社会保険料・雇用保険などで
    ガッポリと持っていかれる。
    社宅料として会社に支払うならその差額は課税されない。

  9. 169 153

    >>167
    27年間、家賃1万円弱で山手線沿いの社宅に住んでいました。
    毎月10万円くらい非課税で
    会社から余分に給料をもらっているような勘定でした。

    あと数年で定年で、住んでいた社宅が廃止になり
    他の社宅に移動することになり、
    実家近くの分譲マンションに移動したのです。
    実家も23区内の便利な場所です。

  10. 170 匿名さん

    >家賃補助より社宅で安い家賃の方がメリット大きいよ

    うちは 借り上げなので 税金とかはお得だと思います。
    保険料は かかってるような気もするのですが かかってないのでしょうか?
    法律だと 現物支給の物にも保険料かかるとなってるようなのですが。

    せっかく 社宅にしてもらえるのに(自己負担 2万くらい)
    持家買う人もいるので やはり自分の家というのは良い物なのだろうな。と思います。
    うちは 今のうちにがんばって貯蓄して 現金買いを目指します。

  11. 171 匿名さん

    167です。
    >家賃補助より社宅で安い家賃の方がメリット大きいよ

    賃貸か購入か話しだったので、
    あえて書きませんでしたが明らかにそのとおりでしょう。
    公務員宿舎の問題は まさにこれですから。
    本来贈与(つまり贈与税の問題)とみなすべきらしいですよ。

  12. 172 153

    >>171
    >本来贈与(つまり贈与税の問題)
    >とみなすべきらしいですよ。
    何を訳のわからんことを書いているんですか?

    社宅(正確に言うと「産業労働者住宅」)を
    世間一般より安い家賃で提供する行為は
    贈与行為にはなりません。

    会社が家賃補助をする場合は、
    その給付分は給与所得になります。

    会社が直接、その社員(実際は産業労働者)に
    その身分を前提に世間相場よりも著しく安価な金額で
    住宅を貸付する行為は、福利厚生をしていると認定されます。
    差額分は何も課税されません。

    世間相場で12万円の賃貸住宅に、
    家賃1万円で社宅として貸しても
    11万円は会社の持ち出しにはなっても
    借りている方はなにも税金を払う必要がありません。

    賃貸借契約を12万円で結んで、
    会社が11万円を住宅手当として支給すると
    その11万円は給与収入に認定されます。
    所得税や住民税が課税されるうえ、
    年金・健康保険・雇用保険・介護保険まで影響するんじゃないかな。
    年金をもらう時には有利になるかもね。

  13. 173 153

    >>171
    「社員」は会社の出資者のことになるんで、
    会社の従業員のことを「産業労働者」と
    色々な法令では区別して書いているんだよ。
    「社宅」は法令では「産業労働者住宅」と言って、
    これを建てる場合は様々な金利優遇処置があります。

  14. 174 匿名さん

    ということは、株式の所有者が「社員」ですか?

  15. 175 153

    >>174
    日本赤十字の募金など見てもわかるだろう。
    金を払ったら出資者=「社員」になるじゃないか。

    社団法人の構成員のことを、
    法律用語では略して「社員」と言うんだよ。

  16. 176 153

    >>174
    もちろん、普通の株式会社の株主は出資者だから「社員」だよ。

  17. 177 匿名さん

    153さんって気持ち悪いと思うのですが.....。

  18. 178 匿名さん

    確かにそうだね ちょっと精神的に不安定なんじゃない?

  19. 179 匿名さん

    153読んだけど、
    だいたい、数年前まで 株で5%の配当は楽勝というわりには、
    資産少なすぎじゃないか?
    数年前に株やってたら、数%単位で資産は減だろう、普通。
    50歳位だろうから その投資術からいえば
    3〜5億円位ないと 辻褄あわねーな。
    もし、浪費家だから 銭はたまってないというならば、
    マンションも 5000万円なんて ケチ臭いのかわねーだろう。

  20. 180 匿名さん

    >>177,178
    羨ましいと思う気持ちには同意するが、そういった不適切なことを書かないように。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
リビオシティ文京小石川

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

[PR] 東京都の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸