- 掲示板
今月末に引っ越すのですが、飼っていたうさぎが廊下の柱、クロス、ドアなどもかじってしまってと
ても言い訳できない状態です。でも、ペット禁止なので正直に言うつもりはありません。このような
方は多いようですが、皆さんどうしているのでしょうか?ハンズとかでパテなど買って補修するしか
ないのかなと思っています。どなたかアドバイス下さい。敷金については返ってこなくてもいいので
すが、追加請求だけは避けたいです。
[スレ作成日時]2006-03-16 12:48:00
今月末に引っ越すのですが、飼っていたうさぎが廊下の柱、クロス、ドアなどもかじってしまってと
ても言い訳できない状態です。でも、ペット禁止なので正直に言うつもりはありません。このような
方は多いようですが、皆さんどうしているのでしょうか?ハンズとかでパテなど買って補修するしか
ないのかなと思っています。どなたかアドバイス下さい。敷金については返ってこなくてもいいので
すが、追加請求だけは避けたいです。
[スレ作成日時]2006-03-16 12:48:00
ペット不可の物件で、約束を守らないで、物件が壊れて追加請求は避けたいというのは
勝手な言い分ではないでしょうか。
飼い主は気づかないですが、ペットを買えば臭いや、傷の具合ですぐに判ります。
建築の玄人なら修復は出来るでしょうが、素人仕事は却って問題になります。
正直に謝罪して、払うべきものを払った方が良いと思います。
少額訴訟は借り手専門ではありません、家主さんに少額訴訟をおこされたら
負けるでしょうね。
きっとこの方はペットを飼っている方からの意見が欲しいんでしょうね。勝手な言い分なのはその通
りですので今更コメントするまでもないですし。管理会社の方のご意見は一般的なものですし、どこ
でも散々言われるでしょうから。正直に言ってうまくおさまることを祈ってます。
>03
批判や、誤魔化せという無責任な意見以外に、
何か聞きたいんでしょうか。
既に”飼ってはいけない犬を飼って”という題で、
スレ主さんが”私の苦い経験が誰かの参考になれば”と
どうにもならなかったことを懺悔されていますよ。
私は貸主さんに同情します。
自分が逆の立場ならどう思うか考えて下さい。
うさぎを放し飼い?
クロスは張替え、ドアは交換出来るけど柱はねぇ・・・・。
素直に追加請求されてください。
>05
逆の立場の例:
車をぶつけられて、素人仕事で直すから勘弁してといわれたら
我慢できないなぁ。 それと似ているかも。
>スレ主さんの言葉:このような方は多いようですが
違反をして誤魔化す方法を聞きたいの?、
そんな人は多くないと思いたい。
この1は最悪だな。
煽りと思いたい。
うーん、どうがんばっても敷金プラスα取られるだろうね。
まあ、うさぎ一匹管理できなかった勉強代だよ。
次回からはペット可のマンションに住んで、アンタ自身がしっかりした大人になろうね。
あ、ここでまたペット不可の所に転居するんだったら、アンタはホンマもんのアホだよ。
転勤で新築購入したマンションを賃貸に出していきました。
独身、綺麗好きな女性の一人暮らしと聞いて安心していたんですが
1年後退出時にチェックに室内に入ってびっくり。
あっちもこっちもなにか小動物がかじったあとだらけ。
臭いもひどく、借主に問いただしても本当のことを言わず仕方なく保証人である
借主の両親に連絡をしたところ、数匹のハムスターを飼っていたことが判明。
しかも室内で放し飼いだったらしいです。
ペット不可でしたので壁に開けられた穴や床の破損など請求しましたが
裁判を起こされました。
壁の穴はクロスで補修できるし、床の破損は経年劣化と言われ
まだ係争中ですが、素人オーナーでは勝ち目が無いのが正直なところ。
ここのスレ主みたいな借主に当たると悲しいですよ。
臭いは何をやっても取れませんしね。
>11さん
>壁に開けられた穴や床の破損など請求しましたが
>裁判を起こされました。
>壁の穴はクロスで補修できるし、床の破損は経年劣化と言われ
>まだ係争中ですが、素人オーナーでは勝ち目が無いのが正直なところ。
なぜ勝ち目が無いのか理解出来ません。
どう考えても貴方が勝訴するとしか思えません。
床の傷は、10年近く住んでいたのなら、仕方が無いかもしれませんが、1経年劣化で
(動物の噛み後)は該当しないと思います。
11です
先方の弁護士が強気で、テレビなどで敷金トラブルなどの救世主みたいに
言われている弁護士なんですよね。
最初に敷金がないということで、前家賃1ヶ月だけで入居してもらって
いるのですが、結局退出月の家賃は日割りで振り込まれているので
預かり分がゼロの状態です。
なので、見積り額からクロスの張替え分などを引いた金額を
請求したところいきなり裁判になってしまいました。
その弁護士の言い分は「今は借り手市場なんだよ。敷金裁判よく見るでしょ。
貸主は勝訴できないのが時流なんだよ」でした。
部屋を空けたままにしておくのももったいないので、早めに解決をして
次の人に貸したいのですが、はっきり言って怖いです。
仲介の不動産屋も全く頼りになりませんでした。
>13さん
弁護士という輩は、理不尽な内容でも仕事を受けてしまう、どうしようも無い職業
なのでしょうか?全く(プンプン)
動物を飼っていた事を話さなかった経緯から推測するに、先方は弁護士に、
自分の都合の良い事しか言っていない可能性が高いです。
だから弁護士もこの内容なら勝てると、たかをくくっているのでしょう。
区役所・市町村役場とうで、弁護士による無料相談を早く受けた方が良いと
思います。
次へ貸す事の出来ない期間の損失も、請求出来ると思います。
お力には成れませんが、泣き寝入りにならぬよう、頑張って頂きたいです。
契約は訴訟でも尊重されます。
ペット不可であることを借り手が認識していれば、
損害に対する賠償責任はあります。
少額訴訟というのは、借り手だけでなく 貸し手でもおこせるのですね。
但し勝っても、無い袖は触れない、居直りという事態が一番怖い。
債権があっても回収できないという事例は多いです。
>13さん
http://www.ichigo-law.com/
こちらのサイトの掲示板で、ある程度の内容であれば無料で相談にのってくれます。
マンション管理士の資格もお持ちの弁護士さんなので、お力になれるかと。。
カテゴリは「法律問題総合掲示板」になると思います。
ただ、現在こちらの弁護士さんが体調を崩されており、少し休止されています。
>17
道義的には、ペット禁で飼えば、その損害賠償するのは当然
それで駄目だから、裁判所の決定が必要です。
裁判所で請求権を認められれば、最悪の場合 差し押さえが出来ます。
これは法治国家として当然の成り行き。
それでも、払わない人も、居直る人も 一部には居るんですね。
これは国家の問題ではなくて、個人のモラル問題です。
>返す金が無いなら、身体で・・・?
そんなこと言うと、アイ*ルみたいに営業停止になります。
>>11
ペット不可の事が契約上、明記されていればペットによる傷や匂いは直して頂けるのではないでしょうか。
但し、ペットによる傷であることを証明する必要があります。
相手がペットを飼っていた事を認めておりますか?
ペットによる傷を写真に残して証拠資料として提出しておりますか?
一回、裁判官?(交渉人?)に来て頂き、マンションの匂いを判断して頂きましたか?
ここいら辺が、修繕費&慰謝料の分れ目でしょう。
契約を相手が守らなかった場合、そこから起きた損失及び精神的負担は相手に請求出来るかと存じます。
それに、余りに酷い傷はペット以外の傷でも経年劣化とは認められませんのでそこも争点になります。
後、相手の弁護士の言うことは信じない方が良いですよ。
だって、向こうの弁護をしているのだから、こちら側に有利の事は一切言うはずがありません。
頑張ってリフォーム費用を全額請求して下さい。
契約以外で付けられた傷は、完全に修復してから退出する事は、賃貸契約の中にあったような気がしますがどうでしょう?
スレ主は逃げ出したのか?
スレ主さん、世間の常識と自分の考えのずれが
判ったのでしょうね。