東京23区の新築分譲マンション掲示板「プレミスト井荻(旧称:プレミスト フォリアテラス)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 練馬区
  6. 南田中
  7. 井荻駅
  8. プレミスト井荻(旧称:プレミスト フォリアテラス)ってどうですか?
匿名さん [更新日時] 2015-03-02 00:31:27

3駅2路線利用できるそうですが、どの駅よりも
徒歩10分以上かかるのがちょっと気になりますが
いかがでしょう??

所在地:東京都練馬区南田中1-83-4他(地番)
交通:西武新宿線 「井荻」駅 徒歩12分
西武池袋線 「富士見台」駅 徒歩15分
中央本線(JR東日本) 「荻窪」駅 バス20分 「南田中車庫」バス停から 徒歩1分 (西武バス)
東京メトロ丸ノ内線 「荻窪」駅 バス20分 「南田中車庫」バス停から 徒歩1分 (西武バス)
間取:3LDK
面積:68.21平米~77.77平米
売主:大和ハウス工業
販売代理:日本住宅流通
施工会社:大和小田急建設株式会社
管理会社:大和ライフネクスト株式会社


【タイトルを変更しました 2014.6.13 管理担当】



こちらは過去スレです。
プレミスト井荻の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2014-03-08 11:32:01

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
クラッシィタワー新宿御苑

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プレミスト井荻口コミ掲示板・評判

  1. 301 匿名さん

    ここは壁が厚いからいいんだよね。結局集合住宅で効いてくるのは
    こういう躯がしっかりしてるってことだよと思いますよ

  2. 302 匿名さん

    私は、一般のサラリーマンなので、4.000万円台が限度かなと思います。

    都心から割りと近く、価格が安いところを探しております。

  3. 303 匿名さん

    4000万台でしたらここでもいいですし近隣のパークハウス・プラウド・ライオンズなど結構
    選択肢ありますから好きなところ選べばいいのでは?
    ただ条件いい部屋は5000万台になりますから八王子や所沢あたりも見てみるとよいでしょう。

  4. 304 匿名さん

    このあたりのエリアなら4500万円前後でいい条件の部屋選べるとおもうけど。
    この辺で5000万も出したら其の物件の一番いい部屋とか選べちゃうじゃん。

  5. 305 匿名さん

    数年前はそうだったかも。。。

  6. 306 匿名さん

    青梅街道から南側に入ればそれなりの値段するけど、新青梅街道より北側のここだと
    4500万前後で良い部屋選べないなら割高だよ。それが練馬の常識。
    城西エリアは横と縦のラインが結構明確でそれによって随分毛色が変わってくるからね。
    ちなみに西武新宿線の北側はもう城西エリアじゃないよ

  7. 307 匿名さん

    この2、3年で新築マンション価格の相場が急上昇しちゃってこの辺りでも5000万以上
    出さないとそれなりのところは買えなくなっちゃったんだよ。それが現実。

  8. 308 匿名さん

    それは無いよ。ここだから

  9. 309 匿名さん

    ここだけじゃなくてパークハウス上石神井やライオンズ上井草も同じくらいしますよ。

  10. 310 匿名さん

    パークハウス上石神井もライオンズ上井草もボリュームゾーンが4700円ぐらいじゃん

  11. 311 物件比較中さん

    調べてないですね。

  12. 312 匿名さん

    調べてますけど。ボリュームゾーンは4700万円前後ですよ。

  13. 313 匿名さん

    >>312
    ライオンズは見てないから知らないけど、三菱の上石神井はボリュームゾーンの意味を成さないでしょ。
    確かに最多価格帯はそのへんかもしれないけど、線路脇の物件+線路から少し入った物件の実質2構成で、線路脇のほうがボリュームゾーンになってるだけ。

    4,700万円じゃ線路脇か東西向きの日当たりが悪いところか、どっちにしても条件の悪い部屋しか買えないよ。

    まともに選ぼうと思ったら5,000万円台の中盤はないと選択肢が増えない。

  14. 314 匿名さん

    >>313
    まぁ人によって条件の善し悪しは違うのでなんともいえないけど、4700万円もあれば
    選べるわけだからそういう意味では下限じゃ無い事は確かだよ。個人的には其の物件の
    最安値しか選べないような場合がそこの下限だとおもってるので。

  15. 315 物件比較中さん

    百万刻みの最多価格帯がボリュームゾーンではない。

  16. 316 匿名さん

    井荻エリアってなにげにマンション少ないんだよね。戸建エリアってのもあるけど。
    ここはなにげにエリアナンバーワンになっちゃったりするんだろうね。

  17. 317 匿名さん

    ここがNo.1!!ただ、それだけ!!

  18. 318 匿名さん

    実際ここを検討している人は新宿線か池袋線どっち使う人が多いのでしょうか?
    っていうか、どちらの路線を使っている人がここを選ぶのですかね。

  19. 319 匿名さん

    練馬区

    有楽町線&副都心線
    西武池袋線
    ③西武新宿線

    板橋区

    ①都営三田線
    埼京線
    ③東部東上線

    こんな順位でしょうか?

    いずれの区にしろ、乗り換えせずに、直通で行けるかが、ポイント!!

  20. 320 匿名さん

    板橋区までは聞いてないから!

    ただ、順位としては、妥当じゃないでしょうか?

  21. 321 匿名さん

    基本はその通り。
    ただし、板橋だと一番はその上に地下鉄有楽町線&副都心線が来る。
    (小竹向原、地下鉄赤塚、地下鉄成増は板橋区圏内)

  22. 322 匿名さん

    やっぱり有楽町線が多いのかな?井荻っていうから中央線とか西武新宿だとおもった。

  23. 323 匿名さん

    練馬区は都営大江戸線も通ってるよ。

    順番としては3番か4番で西武新宿線といい勝負だと思うけど。

  24. 324 匿名さん

    ここって、駅遠いので、バス便物件としての扱いですよね?

  25. 325 匿名さん

    どう考えても井荻だったら中央線じゃないの?

  26. 326 物件比較中さん

    バス便でこの価格じゃあだめでしょ。

  27. 327 周辺住民さん

    実際は池袋線使う人が一番多いと思うよ

  28. 328 匿名さん

    バスでも本数多いと便利です。しかも乗り降り楽ですし

  29. 329 匿名さん

    バスって通勤で使う場合は天気や曜日によって混み具合や到着時間がかわるから避けたいのが普通。
    でもここはバス前提じゃなくて井荻か富士見台に歩くでしょ。それがいやなひとは買わないだろうし。

  30. 330 匿名さん

    まぁ自転車あればすぐに荻窪行けちゃうようなところだから便利ですよね。結局。

  31. 331 購入検討中さん

    パークハウス上石神井一期、ライオンズ上井草二期とガチンコ対決ですね!

  32. 332 匿名さん

    ガチンコじゃないでしょう。上石神井駅周辺のパークハウスやライオンズと、荻窪のこことでは
    意味が全然違う

  33. 333 匿名さん

    荻窪じゃないし、同じ西武新宿線沿線の物件です。ここの一期販売は8月にずれ込んでるのでガチではないです。

  34. 334 匿名さん

    同じ?いやいや、ここならバスで荻窪まですぐですよ。それに下井草と上石神井では全然違います。
    上石神井は駅周辺含めて不人気で練馬です。下井草はすぎなく身です

  35. 335 匿名さん

    最寄駅が井荻で杉並区でも1km北上したプレミスト井荻は練馬区です。なぜに荻窪だか?

  36. 336 匿名さん

    >>335
    いや、生活圏の話をしています。住所がどちらも練馬区のは知ってます。
    生活圏は、ここは荻窪、パークハウスやライオンズは上石神井駅周辺でしょ?
    前者は杉並区ですし後者は練馬区です。

  37. 337 匿名さん

    ここが荻窪生活圏って言ってるのは営業かな?
    どう見ても日頃利用するのは西武新宿線か西武池袋線
    荻窪だったらバス便じゃない。

    バス便でよければ上石神井から吉祥寺に出れるんだしソッチのほうがよくないか?

  38. 338 匿名さん

    >>337
    営業じゃいけど。悪いけど別にこのプレミストを押してる訳じゃなくて事実をいってるだけ。
    最寄り駅と生活圏を勘違いしていませんか?プレミストから南にちょっと行けば荻窪エリアで
    "生活"ができるわけです。そこが拠点となるわけ。

  39. 339 匿名さん

    >>336
    生活圏も荻窪じゃねぇし、どうしてももバス便物件扱いしたいらしいけど、失せな。

  40. 340 匿名さん

    >>338
    いい加減にしな。

  41. 341 匿名さん

    「ちょっと」じゃなくて「かなり」でしょ。
    バス便物件ってそういうこと。

    あなたの基準だと上石神井から「ちょっと」南に行けば吉祥寺エリアで"生活"出来るってことになる。

  42. 342 匿名さん

    なんか穏やかじゃないですね。何をカリカリしてるんでしょうか。
    339, 340は同一人物の営業さんでしょうか?

  43. 343 匿名さん

    地元だけど、このあたりバス便が便利だしそれで生活圏が決まるのは事実だけども。
    なにかにつけて駅周辺にこだわる人ってこの辺りに住んだ事無いでしょ?

  44. 344 購入検討中さん

    ずいぶん前から荻窪物件とかいいつづけているのは全て同じ人ですよね。意図がわからないけど、ここの価値を高めたい何らかの理由があるのでしょうね。

  45. 345 匿名さん

    生活圏が荻窪だったら素晴らしい?そんなに言うならご購入くださいまして。

  46. 346 匿名さん

    悪いけど、ここは南田中物件です。
    練馬区です。生活圏も練馬にならざるを得ない

  47. 347 匿名さん

    井荻って付いてるからじゃないの?
    井草+荻窪=井荻。まぁ実際荻窪エリアまで2kmだし
    自転車で生活圏

  48. 348 購入検討中さん

    341さんの言う通りだよ。

  49. 349 匿名さん

    そうかな?この辺りは練馬色あまりないよ

  50. 350 購入検討中さん

    井荻駅より南側ならともかく、ここは練馬が生活圏だし言うまでもなく西武線を利用するよ。

  51. 351 匿名さん

    練馬色ってなに?

  52. 352 匿名さん

    練馬色は黄色 杉並色は緑

  53. 353 匿名さん

    練馬は広いからね。
    畑が多い地域もあるし、大泉学園や石神井公園の周辺みたいな高級住宅街もあってバラエティに富みます。

  54. 354 匿名さん

    大泉学園柄悪くない?

  55. 355 購入検討中さん

    意外ですが大泉学園町は都内で社長が多く住む街の上位ですよ。

  56. 356 匿名さん

    大泉学園にある映画館の施設、タバコ吸いばかり。驚くことに母親も

  57. 357 匿名さん

    大泉学園駅は南口の文教地域は環境いいですね。
    北口は駅前はごみごみしてるけど、数年後新駅ができる予定の大泉学園町
    は綺麗に区画整理された住宅地で資産価値は高いです。

  58. 358 匿名さん

    大泉学園周辺はレベルが低くて文教でもありません。
    誰か誤った認識の方がいらっしゃるようですが高級住宅街?
    とんでもないです。あれが高級住宅街ならどこでもそうなります。

  59. 359 物件比較中さん

    北口駅前しかしらない人ですね。

  60. 360 匿名さん

    大泉学園の話はもういいよ。ここは違う訳なんだし。

  61. 361 匿名さん

    3900万円台〜というから4000万前半も多いのかと思いきやその価格帯はないんですね…。
    しかも3900万円は1戸だけ(>_<)
    確定版ではなかったので多少変わってるかもしれないですが、徒歩10分以上・千川通り沿いの立地を考えると高いなぁと思いました。
    バスもグランドメゾン民と被って混みそうかな?

    実家がこの近辺なのでライオンズ上井草と比較してますが
    、駅徒歩7分で価格もプレミストより若干安い価格帯だったので悩み中です。
    戸境壁は、プレミスト180mm・ライオンズ220mm
    スーパーもライオンズからは1分でしたし。
    プレミストは元オーナーさんの桜やケヤキなどの木が残っているのがいいですね。散ったら掃除が大変そうだけどね。

  62. 362 匿名さん

    ぶっちゃけると、生活だけを考えるとライオンズ上井草のほうが便利じゃない?
    ただむこうは幹線沿いで空気が最悪で子育てには向かない。

    一方のここの良さは、荻窪エリアを生活圏にできるところじゃないでしょうかね。
    文教エリアだし子育てには優れている。

  63. 363 匿名さん

    幹線沿いというけど、実際に現地見たことあります?
    青梅街道や環八ではないですよ。
    新青梅街道は最悪で、千川通りは空気がいいというのはおかしな話。
    千川通りもプレミストの辺りはバスも通るしガラガラの道路ではないですよ。

    荻窪が生活圏。。
    またあなたですか…
    この近くに住んだ事ありますか?
    ライオンズ上井草からも充分荻窪は生活圏ですよ。
    自転車で荻窪にも行けるし、吉祥寺にも行けますよー。
    逆にあなたにとってソコしかいい所がないと言ってるようなものなの、分かってないんだろうなぁ〜

  64. 364 匿名さん

    競合物件より若干後だし一期販売のようですが、お客の付きが悪いのでしょうか?上石神井と武蔵関も客の付きが悪くて何度か価格調整して下げているし、それでも割高に感じた客は中古に流れたようで、最近このエリアの中古がかなり動いた感じです。プレミスト向かいのグランドメゾンの4000万前半の中古も複数売れたようだし、中古の方が好調に見えます。

  65. 365 匿名さん

    航空写真で見ても、次々マンションが供給されるエリアで、新宿・池袋まで〇分とかいくらでもあるから、買ったとたんに値崩れを考慮しないといけないっていうのは、ちょっときついかなぁ。
    そういう意味では、あんまりブランド割増価格じゃないであろうここを選ぶって選択肢もありなのかもしれないけど。

  66. 366 匿名さん

    ブランド割増価格じゃないのにこの価格??
    それなら同価格帯のブランドマンションにするわー

  67. 367 物件比較中さん

    >362
    荻窪エリアで探しているなら中央線沿線で探しましょう。
    特に西荻窪駅周辺でたくさん新築マンションが選べますから。

    ここから荻窪駅はバスで20分以上はかかります。これは
    田無~上石神井から吉祥寺や三鷹まで出るのと変わらない。

    わざわざ西武線物件に書き込んで荒らさないでください。

  68. 368 匿名さん

    >>363
    あなたのほうが現地をみたことあるのでしょうか?新青梅街道は青梅街道に近い交通量です。特に昼間。
    幹線道路といっても別におかしくはないでしょう。実際途中で青梅街道と合流もするわけでそういう道路です。
    一方の千川通りはこれらの比じゃない少なさです。

  69. 369 匿名さん

    >>366
    高いよね。なんでだろう。このエリアなら4100万円程度だとおもってました。

  70. 370 匿名さん

    >>369
    もはや中古でも4000万前半では良い条件の部屋は買えませんけど。

  71. 371 匿名さん

    ですよね。
    グランドメゾンが高く売れたから、強気な価格なのでしょうか?竣工近くなったら下げてくるかもしれませんね。

    368
    もうやめましょう。
    あなたの言いたい事は分かりましたので静かにしてて下さいね。どうせ買う気0なんでしょ。
    そんなに連投しても皆さんそんなにアホではないですよ。

  72. 372 匿名さん

    このエリアで駅遠い物件が競合して、相手の様子と客の付き具合で価格調整しながらチキンレース状態ですね。
    当然客としてもそれを認識して一期を見送る様子見状態。とはいえ条件の良い部屋は一期で売れてしまいますので、角住戸など良い部屋は坪250万ぐらいに上手く調整されていますね。

  73. 373 匿名さん

    なんかみんなグランドメゾンの中古が沢山売れたなんて書いてあるけど、なんで沢山中古出たのか知っているの?
    知らないで買った人は残念。by大島

  74. 374 匿名さん

    このあたりだとどこに買い物いけばいんですかね?
    近くにスーパーもコンビニもないマンションって珍しいですよね

  75. 375 匿名さん

    10分もいかないところに、ヨークマートがあるので、手近なのはそこでしょうね。
    さすがに都心じゃないので、あっちこっちにミニピアゴとかまいばすけっとがあったりはしないのは、仕方ないでしょうね。

    郊外の駅距離10分以上の物件って、基本は駅周辺へ行く途中で、いろいろ用を足すって感じになるのは、まあ普通だと思います。

  76. 376 匿名さん

    >>375
    戸建と比較してマンションって立地、利便性での優位が大事かなって思いますけどね。

  77. 377 契約済みさん

    車がないと不便なわりに駐車場が少ないよね

  78. 378 匿名さん

    >376さん
    そうですね。
    マンションは戸建てより高層化・集合化することで、より利便性のいいところを手ごろな価格でっていうのが基本なので、都心の地価がすごい高いとか、戸建ての供給が少ないとかではない場所で、駅距離のあるマンションっていうのがどのくらい価値を認めてもらえるのかは、微妙だと思います。

  79. 379 物件比較中さん

    ザ・パークハウス上石神井の販売が好調なので価格帯や地域が近いここもそれなりに売れるのでしょうね。

  80. 380 匿名さん

    井荻は人気だからね。やはちこのあたりのエリアは手堅いよ

  81. 381 匿名さん

    古びた一戸建てが少ないし低層住宅街だから、井荻・上井草辺りの街並みは綺麗ですよね。

  82. 382 匿名さん

    そうなの?
    どっちかっていうと、陸の孤島的な扱いされることが多いけど…。
    西武線なのが弱いよね。

  83. 383 匿名さん

    少し離れますが新井薬師前にもワールドなんちゃらってデベがマンション販売するようですね

  84. 384 物件比較中さん

    こことは客層が違いそうですね。

  85. 385 匿名さん

    西武線、なかでも西武新宿線が弱いよね。どこの駅も同じ感じだし特徴がない。
    中央線が強すぎてそこに引き寄せられちゃうんだろうけど

  86. 386 匿名さん

    西武開発が「西武線なら買えるかも」って広告を出してたくらい、安い沿線ってイメージあるし。

  87. 387 匿名さん

    そんな広告だしてたの?自虐的はだめだね。セガのCMと同じか。

  88. 388 物件比較中さん

    中央線沿線の新築は一般サラリーマンには高すぎます。立川くらいまで下ってやっと手が出るレベル。西武線だったらこの辺でも現実的。

  89. 389 匿名さん

    昔から中央線のおこぼれを拾うビジネスモデルだからいいんじゃない。
    但し沿線の資産価値を高めようという姿勢がないから
    駅舎はボロく、車両の乗り心地も悪い。

  90. 390 匿名さん

    ここしか買えないから、っていう選択基準で納得してるんだったら、それでいいと思うよ。

    ただ、一般サラリーマンとして働いてきたこれまでの成果とか、これからのがんばりとかで蓄積したものを、駅から距離もあり、世間的にも安いと思われ、特に便利でもないし、あとからどんどん似たようなマンションが供給される、この地域に、どかんと投入するっていうことについて、どこまで覚悟があるの?って話じゃないかな。

    マンションって安い買い物じゃないし、資産として決して処分しやすいものでもないから、ただほしいからって、はなから損するかもしれない賭けに出るのは、一般的サラリーマンとして手堅く生きてる人には、ずいぶんな冒険だなーと思うけど。

  91. 391 購入検討中さん

    せっかく新車両を開発したのにいっこうに切り替えが進ますにいまだに旧車両が半分以上残ってるのはかなりがっかり・・・。高架化や地下化は時間かかるのわかるけど、西武鉄道はすぐにできるところからサービスよくしていってほしい。

  92. 392 物件比較中さん

    向かいのグランドメゾンって中古でそんなに値下がりしたんですか?

  93. 393 匿名さん

    >>390
    わかるわ〜
    加えて言うならマンションってその性質上終の住処になりえなくて遅かれ早かれ必ず売る訳だから
    金持ちならともかく普通サラリーマンこそ資産性にこだわらないといけないんだよな。
    ちなみにここで言う資産性ってのは売却益で値上がり期待とかじゃなくて売却のしやすさね。
    元々このあたりに住んでいて今70あたりで戸建処分して最後まで住むつもり、ならともかく
    30前後の人間が買うような場所ではないわな。

  94. 394 匿名さん

    ここは物凄く気になってます。

    あとは、駅距離が、、、徒歩13分がどうなんだろう?

    上で皆さんが言っている資産性を考えると、駅から近いほうがいいんでしょうか?

    練馬、杉並だと、駅から遠い物件しかないんですよね。駅近だと、パークハウス上鷺宮くらいしかないかな。あとは、板橋では、プラウド板橋蓮根とかかな。

    今、駅からの距離がどうかな?と思い、決断出来ておりません。

  95. 395 匿名さん

    現状このエリアの物件どこも駅遠く、早期完売は厳しそうな条件ばかりです。ザ・パークハウス上石神井レジデンスのように価格調整を数回して下げてるのに、客が付かない中で一期販売しても当然振るわず、明らかに売主の誤算です。ここの一期販売が遅くなっている理由もその為だと思われます。価格決定に慎重になっていて、競合物件の一期の様子を見て滞りなく売れる価格に調整中なのでしょう。客も積極的に行かない方が良い結果になりそうですね。

  96. 396 匿名さん

    >>394さん
    たぶん、そういう、なかなか駅近物件が出ないようなところで、たまに出る物件こそが、値崩れしにくいマンションなんですよ。
    もし、急いで買わないといけない事情がなくて、資産性が気になるなら、そういうのを根気強く探すのもいいと思いますけどね。

    手ごろですぐ手が届く=ありがちで価値があんまりない、ってことは要注意なんじゃないでしょうか。

  97. 397 匿名さん

    たまにしか出ない駅近の好立地は高価で手が出ませんけどね。環境と立地良し駅近なんてかなり希少価値ありますから。

  98. 398 匿名さん

    同じサラリーマン層でマンション検討してる人たちも、内実はいろいろだからねー。
    頭金だけで半分以上出せる人と、ほぼフルローンに近い人じゃ、ターゲットレンジはだいぶ違う。

  99. 399 匿名さん

    中古を買う側の立場になればある程度見えてくるよ。この物件の中古を買いたいって思うかどうか。
    例えばここが築10年の中古だとしてどうだい?そういうことだよ。マンションなのに駅遠で利便性が無い。駅遠でも歩いて15分で中目黒や代官山とかなともかく井荻。西武新宿線。人気もない井荻エリア。このエリアなら戸建の選択も出てくる

  100. 400 物件比較中さん

    そういう意味でお向かいの積水マンションの中古価格を見れば手っ取り早くここの将来の資産価値も予想できますよ。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。
    プレミスト井荻 最新の検討スレへ

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
クラッシィタワー新宿御苑

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

5300万円台~8500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

67.27m2~88.92m2

総戸数 162戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

5100万円台~6500万円台(予定)

3LDK

61.8m2~68.04m2

総戸数 177戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸