マンションなんでも質問「タワーマンションの免震・オール電化」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. タワーマンションの免震・オール電化
  • 掲示板
タワーマンション考えてる子 [更新日時] 2007-08-20 02:54:00

便利な立地と豊富な共用施設があるタワーマンション。
都内を見てまわってます。
でも地震を考えると、免震構造やオール電化に惹かれます。
まだまだ良い物件がないようですが。
みなさんの意見ください。

[スレ作成日時]2005-03-26 18:56:00

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
ピアース西日暮里

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

タワーマンションの免震・オール電化

  1. 301 298

    >300さん
    妄想ではないですよ。
    ものづくりにおいて「完璧」はありえません。
    最も品質管理が進んでいる自動車業界でもリコールが
    度々起きてます。(リコール範囲を特定できるのがすごいのだが)

    もちろん、ちゃんと施工され、チェックも十分されているところで
    あれば、上記の可能性は低くなり問題ないと思います。

    一番危険なのは、施工実績の少ない業者が、チェック機能もなく
    (設計、施工、販売が同一企業など)、安価な免震マンションを
    建てている場合ではないでしょうか?

    免震が一般論として優れているのは間違いないです。
    ただし、現実として個々のマンションを見たときに
    免震を販売の道具としている場合があるということです。

  2. 302 匿名さん

    >>301

    妄想だよ。品質管理に限界がある、という話と、「ばらつきが多くなる」という話は全然別の話。
    多いというなら、どの程度多いのか示しなさい。それが出来なければ、単なる妄想。
    可能性と蓋然性を混同するのは、詭弁としてもよく使われるから単に素人の勘違いでは済まされない。

  3. 303 匿名さん

    免震の方が①機構が付加された分ばらつきがおおきくなる。というのは妄想だな。
    根拠が希薄だ。誰でも造れる耐震建築のほうがばらつきが多いだろう。
    誰でも造れる→建築件数が圧倒的に多い→ばらつきは必然的に多くなる。
    以上。

  4. 304 匿名さん


    別にいいんじゃないの?
    良かれと思って買った免震マンションなんだからねぇ。
    コップとか倒れないし、便利だよね。

    免震だと、やっぱあれかな?
    エレベータも止まらないし、電気や水道もバンバン使えるのかな?
    だとしたら、免震タワーも悪くないな。

  5. 305 296

    >①機構が付加された分ばらつきがおおきくなる。

    大臣認定を受けた免震部材を工場作成しています。
    工場で機能試験も出来るので、現場作成の建築部材より品質監理が圧倒的にし易い。
    現場打ちのコンクリートの方がよほど品質にばらつきが多いと思わない?

    >②メンテナンスフリーのダンパー場合、実際に地震が起きたときでないと
    >ダンパーの不具合を確認できない。

    ①と同様に工場製品です。不具合が発生する確率は現場打ち部材より相当低い。
    コンクリート建物だって地震が起きないと耐震能力を発揮できたか確認出来ないでしょ?

    >③施工事例が十分でない。
    免震マンションに限って言えば確かに少ない。
    だけど、それがどういうデメリットだと言えるの?

  6. 306 匿名さん


    自民分裂選挙に向けた、罵り合いのスレはココですか?

  7. 307 匿名さん

    免震=耐震+免震機構ですから、免震機構が増えた分、ばらつきは大きくなります。
    「免震」というだけで、安易に良いと判断することがどうかと。

    >302さん、303さん、305さん
    ばらつきが「多い」と表現している時点で、品質について議論できないですね。

  8. 308 匿名さん

    >免震=耐震+免震機構ですから、免震機構が増えた分、ばらつきは大きくなります。

    何故ですか?統計的根拠を提示してください。さもなければその主張は無効です。

  9. 309 匿名さん

    >307
    免振を盲目的に過信するなという忠告はその通りだが、
    しかし、数学的にあまりいいかげんなことを書くと低脳がバレるよ。
    確かに、部品が1つから2つに増えた場合、ばらつきは倍になる(2つの重要度が等しいと考えた場合)。
    この場合、全ハードウェア要素の歩留まりについて考えなきゃダメでしょ。
    そして、そんなこと考えたらそもそも建物なんて成り立たないってわかる?

  10. 310 匿名さん

    建築士ですが、けっこう参考になることが書いてあるなと思ってここを見ています。
    >309低脳がバレるよ。
    こういうのはやめませんか?いくらあなたが正しいことを書いても、信憑性がなくなるから。

  11. 311 匿名さん

    >309も十分に低脳w

  12. 312 匿名さん

    >307
    お前は結局何を言いたいんだ?

  13. 313 匿名さん

    >>312

    正面から突っ込まれたって対応できないんだよぅ
    言葉尻を捉えて逃げ切ってやるぅ


    ってとこかな。

  14. 314 匿名さん

    すみません、飛び入りのド素人ですが、>>309さん、もう少し詳しく解説お願いします。

    >>307さんの意見をド素人的に考えると、
    耐震構造の不良率が10%、免震機構の不良率が1%と仮定すると、
    免震構造に問題がない割合=耐震構造の問題ない割合×免震機構の問題ない割合=0.9×0.99<0.9
    となって、耐震構造のみで問題ない割合=90%を下回る、ということですよね。

    これに対して、>>309さんは、
    「そんなこと言ったら「不良率=0%」の夢の部品以外は建物に追加できなくなるだろ!」
    とツッコんでいると。

    素人的にはこういう解釈でよろしいでしょうか?

  15. 315 匿名さん

    >「免震」というだけで、安易に良いと判断することがどうかと。
    それはあなたの思い込みです。
    誰が安易に判断していますか?そう判断してしまうあなたの
    思考の方がよっぽど安易だと言わざるを得ないでしょう。

    >耐震構造の不良率が10%、免震機構の不良率が1%
    あなたのおっしゃる不良率とはなんでしょうか?
    極めて曖昧かつ抽象的な表現です。

    一般的に、免震構造を採用する物件は高級仕様が多く、また、
    そういった物件の場合当然のことながら住宅性能評価書がつきます。
    また、タワーなどの高層物件になれば、検査そのものがきつく
    なります。

    躯体構造や建物の検査基準を加味せずに、パーツが増えるので欠陥
    が生まれやすいというのは、安直過ぎやしませんか?

  16. 316 匿名さん

    >314
    おおむねその判断でいい。
    >315
    不良率・・・建物の場合、一般に施工不良でいいだろ。
    現実に欠陥マンションが有象無象に存在するんだから。

  17. 317 匿名さん

    機械部品の不良と建築の、特に構造材の不良を混同しないほうが良いように思います。
    機械部品の不良は多くの場合、1%不良なら100個に1個がまったく作動しないことが多いですが、
    建築の場合、柱100本で不良率1%としても、ポキッと折れてるわけではなく、設計強度を少し
    下回ってるくらいなので、設計の余力の中で吸収されるケースが多いのです。

  18. 318 匿名さん

    シングル配筋より、ダブル配筋の方が「不良率」が高いという
    ことでよろしいでしょうか?

    その論理を展開する方々は、シングル配筋を推奨されるのですね?

    幼稚だなぁ・・・。

  19. 319 匿名さん

    免震派 マンション購入予定者。自分でいろいろ調べて必要なら議論をして納得して免震か制震を買う。そして購入後スレから離れる。

    アンチ免震派 耐震マンションを買っちゃってから不安が出てきた人。不安を解消するために戦いを挑み続ける、それもそこから引っ越すまで永遠に。
    まるで成仏できない幽霊のよう。

    こんな感じ?

  20. 320 匿名さん

    >アンチ免震派 耐震マンションを買っちゃってから不安が出てきた人。
    >不安を解消するために戦いを挑み続ける、それもそこから引っ越すまで永遠に。

    ワロタ。
    アンチ派の全員がそうだとは思わないが、そういう奴は確かに多そうだな。

  21. 321 匿名さん

    免震派も必死だなw

  22. 322 匿名さん

    >319

    いまだ必死なのは高値で免震マンション買っちゃったんだけど、情報知れば知る程「もしかしてカモにされた?」と心配な輩の方だと思うけど?
    まるでケンカに負けてグズってるガキのよう。W

    耐震派は別に免震を信じないから買わなかったと言うより、国産車に乗りながら「ボルボってやっぱ事故には強いんだねぇ〜、その分少々値段上乗せだけど」って見てるレベルじゃない?
    間違っても免震入ってるマンションってだけでは、ボルボはベンツやフェラーリ級の「高級なモノへの憧れ」とはならない事だけは確か。
    だって、そこまでの価格差がある訳じゃないからねぇ〜。W

    心配しなくても、どっちのマンションもどえらい地震が来たら無傷とはいかないって。
    とにかく心配なら、地震保険に入っとけば?
    例えば地震で中古のテレビが壊れても、対物保険があればその後に新品買えるって。(むしろ中途な被害受けるより、そっちの方が・・・以下自粛。)

  23. 323 匿名さん

    >322
    お前は結局何を言いたいんだ?

  24. 324 匿名さん

    おれは免震派でも耐震派でもないが、
    必死なのは明らかに免震派。

  25. 325 匿名さん

    マンションを軟弱な地盤に建てるときには、杭を深く打ち込んだり、
    地盤を改良したりするらしいですが、そうなんですか?
    そもそも、そんなところに免震マンション建てても意味があるのでしょうか?

  26. 326 匿名さん

    メリットを強調する側と、デメリットを強調する側、大抵必死なのはデメリットを強調する側だ。
    メリットを強調する側には確信がある。デメリットを強調する側にあるのは、得てして嫉妬心であることが多い。

  27. 327 匿名さん

    >325
    そういう基礎的質問は止めろって。荒れる元だ。
    過去レスや色々貼られているリンク先で勉強しろ。

  28. 328 匿名さん

    いわゆる「悪魔の証明」ってやつですな。
    この場合、メリットがあることの証明(免震の有効性)は証拠を提示するだけで良いので、一瞬で終わるが、
    メリットがないことの証明は全てを理解した上で、多角的視点からでデータを用意し、反論しなければならない。
    もし、博学なアンチ免震派がいるなら、免震のこの部分がダメだと堂々と言って欲しい。
    それが信頼に足る論理なら、今後の建築物の発展に寄与するわけだし。
    今のところ、どうせ無事では済まないとか、免震構造が増えた分ばらつくとかで、トンでも理論を展開され
    有象無象のスレになりつつあるのが残念。

  29. 329 匿名さん

    メリットあるほうに確信があるなら、ちょっと免震のデメリットを
    書いたくらいで、過剰に反応するほうがおかしい気もするが。

  30. 330 匿名さん

    無限の方法と比較してメリットの無いことを証明するのは、悪魔の証明だが、
    特定の一方法との比較であれば、悪魔の証明にはなるまい。比較項目の選定と
    その定量評価を、場のコンセンサスを得つつ進めれば結論に到達する。

  31. 331 匿名さん

    過剰に反応された、というのは単なる被害妄想。ハエを潰す方にとっては単なる生理的反応であって何の思い入れも無いから、過剰もへったくれもない。

  32. 332 匿名さん

    必死ですなw

  33. 333 匿名さん

    >>331
    君こそ、過去スレをよく読み返しなさい。
    それに、ハエを潰す云々の表現こそ必死であり過剰反応だろう。

  34. 334 匿名さん

    >330
    なるほど。その通りだわ。しかし、比較項目の選定なんて出来る人間がいるわけもなく、
    結局、事象一つ一つの押し問答になるから、結論に至るには時間が掛かりそうだ。
    俺は、最終的には、コストダウンが先行すると思う。
    先端技術のほとんどが理論や実験は後付けだしね。
    例えば、自動車はまさに免震や耐震の理念があって、その要素技術が
    盛り込まれいる。さらに一歩進んで、高剛性ボディと
    過剰なまでの安全装置と事故っても死なないよう進化してきている。
    これに対して、懐疑的になったり、文句いうやつはそうはいない。
    コストパフォーマンスに納得しているからか。

  35. 335 匿名さん

    自動車なら実物で事故のテストできるけど、
    戸建ならともかく、タワーマンションの規模では地震のテストって無理、というのもあるのでは?

    あと工場でライン組んで作られる自動車との違いも

  36. 336 匿名さん

    クラッシュテストで分かることなんて、ほんの一部。だからテストの内容が
    変わったりするわけだ。実際に即してない、と考えられるたびに。

  37. 337 匿名さん

    お盆休みなので議論は一段落といった所でしょうか。

    さて、免震を技術的に論じる場合、建築物の振動解析論、地震動の応答解析論は避けて通れません。
    とても分かりやすい解説ページがあるので、夏休みの合間にでも読んでみて下さい。
    http://www.kozosoft.co.jp/gijyutu/jisindou.html

    福岡大の高山先生のページと合わせて読めば、免震に相当詳しくなれると思います。

  38. 338 匿名さん


    ではアンチ免震派からも。
    以下のリンクを読んでください。

    http://d.hatena.ne.jp/flats/20050227

    免震が危うい技術であることが一番良くまとまっているサイトです。
    これらに対して的確に反論できたことがありますか?

  39. 339 匿名さん

    >338
    まぁ、その記事に対しても「重々承知のこと」「当たり前のこと」という
    レスが返ってくるんではなかろうかと。
    アンチ派も同じことだけど、素人が聞きかじりの知識で白黒つけようとするから
    変に荒れちゃうんだよ。

  40. 340 匿名さん

    >>337
    >>338
    なんか両者が資料としてあげたサイトのレベルがあまりに違うんで笑ってしまった。
    こりゃ話が噛み合わないはずだ。

  41. 341 “

    >>340
    このスレの住人のレベルともシンクロしてますな。

  42. 342 匿名さん

    耐震派ってなんだ?
    免震建物を含め全てのマンションに標準装備されているので、
    耐震派もくそもないw

    免震を推進しないのは「非免震派」が正解。

    これだけ免震構造の有用性が実証されているのに、受けられない人々。
    その理由は、自分の住居がそうでないから、悔しくてしょうがないから。

  43. 343 匿名さん

    >>342
    免震が採用されてる物件が全体の何パーセントか解ってる?
    理解があれば買える、カネがあれば買える、という状況には世の中まだなってないんだよ。
    たぶんあんたのマンションは免震導入されているんだろうが、あんたが従来構造の
    マンション住民を見下している以上、嫉み・やっかみでしかモノ言ってない
    「非免震派」と同類だって事を認識せい。
    免震促進派なら少しは頭使って、これ以上この話題を矮小化しないでくれ。

  44. 344 匿名さん

    免震構造の有用性が「実証」されているとは知らんかった。
    今後は全てのマンションに標準装備する必要があるのかな。

  45. 345 匿名さん

    いったいどこで実証されたんだw

  46. 346 匿名さん

    何処かで人知れず震度7の地震が起こったに違いない。

  47. 347 匿名さん

    耐震を選んじゃった人は見なくて良いんじゃない?
    手遅れだし。

  48. 348 匿名さん

    まだ、やってんだW
    免震派 必死だなW

  49. 349 匿名さん

    >347
    免震原理主義者か?
    こわいなあ。他の意見を排除するなんて。

  50. 350 匿名さん

    非免震は知能障害段階までいったか?例のガイドライン通りだな(失笑

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッド西荻窪
サンウッドテラス東京尾久

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

[PR] 東京都の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸