マンションなんでも質問「タワーマンションの免震・オール電化」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. タワーマンションの免震・オール電化
  • 掲示板
タワーマンション考えてる子 [更新日時] 2007-08-20 02:54:00

便利な立地と豊富な共用施設があるタワーマンション。
都内を見てまわってます。
でも地震を考えると、免震構造やオール電化に惹かれます。
まだまだ良い物件がないようですが。
みなさんの意見ください。

[スレ作成日時]2005-03-26 18:56:00

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
サンウッド西荻窪

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

タワーマンションの免震・オール電化

  1. 282 匿名さん

    結局視点が噛み合ってないんだよね。
    でも280が言うように家具対策であれば、別に家具だけの対策は免震ほコストかけなくても
    いくらでもあると思うのだが・・。
    281さんの論理に似ていて申し訳ないが、結局個人の価値観の問題で1億のお金持ってて、
    値段が同じ駅1分の耐震マンション買うのと駅から15分歩く免震マンション買うのとどっちが
    いいの?という選択に似てるよね。
    お互いが意見を主張し、どこまで言っても平衡線・・・。
    でもその地層についてはどっちも調べてなかったら、笑えるよね!ハハハ。

  2. 283 匿名さん

    >>282
    280や281が解読できるとはあなたもなかなかですねw

    まあ、きちんと議論して納得したい人は闘技場にある耐震性能のスレに来てください。

  3. 284 匿名さん

    >283
    そこまでの度胸ないでしょ!結局自己満足ですから・・・。

  4. 285 匿名さん

    >値段が同じ駅1分の耐震マンション買うのと駅から15分歩く免震マンション買うのとどっちが
    >いいの?という選択に似てるよね。

    この辺が限界なんだね。正解は、一億縛り無しで駅一分の免震なんだけど。

  5. 286 匿名さん

    >正解は、

    さては、結局それを言いたかっただけだな。

  6. 287 匿名さん

    ここで、○○駅の徒歩1分より、△△駅の徒歩5分の方が良いとか
    言い出すトンチンカンがいるから話は収束に向かわない。

    地盤とか断層とか言うやつねw

  7. 288 匿名さん

    地盤が一番大事なんだ。
    アメリカの場合、日本よりも地盤がしっかりしているから、
    免震ビルは、どちらかというと風対策になっているんだ。

    日本の場合、地震対策としての免震が売りなので、そこの
    地盤が大事になってくるんだ。

  8. 289 匿名さん

    >>288
    だから、地盤が大事なのは皆さん百も承知ですよw

    免震、オール電化のスレで免震の話をしているのに、
    それだけで一つの学問になるような、地盤や活断層
    の話を持ち込み、議論を発散させることにより、免震
    の議論を無効化させていると指摘しているのです。

    そんなに地盤が好きなら地盤スレとか作ったら良いのでは?
    ここで話すべき内容としては不適切ですね。

  9. 290 匿名さん

    >288さん
    免震は風揺れにも有効なんですか。
    初めて知りました。
    風揺れに有効なのはアクティブ制振だけかと思ってました。
    教えていただきありがとうございました。

  10. 291 匿名さん

    288さんの話で、免震の議論が「無効化」なんてされているとは思えません。
    免震に対してネガティブなことはひとつも言っていないのに・・。
    地盤の話は、こういうスレでこそ再確認すべきことだと思いますよ。

    震災被害を防ぐ建築的対策として、免震技術は今のところ最も有効なもののひとつですが
    どんなに素晴らしい技術であっても前提条件を抜きにして語ることはできません。
    免震のスレなのに、本体躯体のコンクリート強度のことも、共用配管スペースのことも、
    接地階や地下階に必要となるクリアランスのことも一切話題に上らないのが
    私は不思議でなりません。

    違う角度から話を振られて「議論が発散してしまう」のは、受け止める側がそれを
    きちんと受け止めようとしていないのも理由のひとつです。
    (それこそ、免震の話自体が「それだけで一つの学問になるような」難しいテーマなので)
    『地盤が大事なのは百も承知』というほど、ここでの話題は成熟していないと私は感じます。

  11. 292 匿名さん

    免震だって地盤がしっかりしてないと意味がない、という意見は、正しいけれども意味がない。
    なぜなら、地盤がしっかり、という評価が定量的でないからだ。定性的な話しかしないのに、
    やたらと変数を多く持ち込みたがるのは、議論を拡散させてしまうだけの愚挙だ。

  12. 293 匿名さん

    >定性的な話しかしないのに、

    それがこのスレッドの限界でもあるね。

  13. 294 匿名さん

    情報の提供や、QAなど掲示板の活用をお忘れでは?
    議論云々てのは、たぶん暇人。
    学校へ逝け

  14. 295 匿名さん

    郵政民営化の賛成派と反対派がののしりあうスレは
    ここでよろしいですか?

  15. 296 匿名さん

    >免震のスレなのに、本体躯体のコンクリート強度のことも、共用配管スペースのことも、
    >接地階や地下階に必要となるクリアランスのことも一切話題に上らないのが
    >私は不思議でなりません。

    そういう細かい事知りたければ、免震構造設計指針読んでみて下さい。
    貴方の疑問は全部解説されてますから。
    戸建の告示免震住宅を除いて、マンションの免震構造は上記指針を満たさないと大臣認定取れません。
    なので心配無用ですよ。

  16. 297 匿名さん

    >>296
    そうですよね、本当に基本中の基本の話です。

    ここではこんなことから始めなくてはならないのか?
    と嫌気が差してしばらく離れていましたが、常識人がいて
    ほっとしました。

  17. 298 匿名さん

    免震=耐震構造+免震機構
    免震構造のデメリット
    ①機構が付加された分ばらつきがおおきくなる。
    ②メンテナンスフリーのダンパー場合、実際に地震が起きたときでないと
    ダンパーの不具合を確認できない。
    ③施工事例が十分でない。

    躯体の基礎となる部分ですので、不具合があったときのリスクが大きすぎる。

    免震だから・・といって無条件に良いと判断するのは、危険です。

  18. 299 匿名さん

    >>298
    そうそう。
    なんか俺には免震派のほうが盲信的な気がする。

  19. 300 匿名さん

    >>298

    全部妄想じゃないの。そんな妄想を根拠に何かに判断を下す癖のほうがはるかに危険。

  20. 301 298

    >300さん
    妄想ではないですよ。
    ものづくりにおいて「完璧」はありえません。
    最も品質管理が進んでいる自動車業界でもリコールが
    度々起きてます。(リコール範囲を特定できるのがすごいのだが)

    もちろん、ちゃんと施工され、チェックも十分されているところで
    あれば、上記の可能性は低くなり問題ないと思います。

    一番危険なのは、施工実績の少ない業者が、チェック機能もなく
    (設計、施工、販売が同一企業など)、安価な免震マンションを
    建てている場合ではないでしょうか?

    免震が一般論として優れているのは間違いないです。
    ただし、現実として個々のマンションを見たときに
    免震を販売の道具としている場合があるということです。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
サンウッドテラス東京尾久

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸