マンションなんでも質問「タワーマンションの免震・オール電化」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. タワーマンションの免震・オール電化
  • 掲示板
タワーマンション考えてる子 [更新日時] 2007-08-20 02:54:00

便利な立地と豊富な共用施設があるタワーマンション。
都内を見てまわってます。
でも地震を考えると、免震構造やオール電化に惹かれます。
まだまだ良い物件がないようですが。
みなさんの意見ください。

[スレ作成日時]2005-03-26 18:56:00

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
リビオ亀有ステーションプレミア

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

タワーマンションの免震・オール電化

  1. 202 匿名さん 2005/08/03 00:55:00

    >195
    >高層は倒れていません。ほとんど耐震ばかりでしたが。
    神戸の時には免震はないでしょう?耐震で壊れたのも、地場土建屋が造ったマンションばかりですよ。
    大手の物件はほとんど生き残りましたね。

  2. 203 匿名さん 2005/08/03 01:03:00

    >201 実際に免震の有り無しで中古の販売価格に差は出てるんでしょうか?
    僕は耐震擁護派じゃないけど、差はでないんじゃない?
    中古のマンションって設備じゃみんな買わないよ!
    最新の設備でも、設備って5〜10年で古くなっちゃうからね。
    中古マンションの相場は立地と環境で決まります!
    これは断言できる。(一応不動産屋やってます)

  3. 204 匿名さん 2005/08/03 01:11:00

    販売価格に差は無いですね。
    逆に修繕積立金が高くなったりするんで、その分 割引したりすることもあるみたいです。

  4. 205 匿名さん 2005/08/03 02:18:00

    最近、免震ゴムの耐久年数(50年も持つってホント?、50年経たなくても大きな揺れの後にゴムの交換必要ないの?)
    と同じようにタワーマンションの管理費の増額が言われてます。
    タワーは最近ぼこぼこ建ってますが、いずれも外壁の清掃・補修費用を行った物件はごく少数で、その費用は当初の見込み
    よりかなり高いとか・・。直接関係ありませんが、EV2戸一マンションは管理費5万円!だそうです。
    免震も結局実際大きな地震が来て、ゴムが揺れを吸収したりして、実際に交換するマンションが出てこないと
    交換費用がどのくらいかかるのかわからないですね。
    全て理論値道理にことが運べば修繕積み立てで苦労することは無いんですけどね・・・。

  5. 206 匿名さん 2005/08/03 02:24:00

    免震・耐震を一括りにして論じても意味が無いのでは?
    同じ免震でも・建設会社・施工によって、同じ耐震でも耐震等級・建設会社・施工によって
    違うと思うのは私だけでしょうか?
    これは他のスレにありますが、二重床がいいか直床がいいかと言った論争に似てますね。
    それぞれにメリット・デメリットあるわけですから、どちらを選択するかは個人の価値観の違いでしょうね。

  6. 207 匿名さん 2005/08/03 03:28:00

    >201
    10年−20年後に売るときは、免震装置としては、かなり古い仕組になっていると思いますよ。

  7. 208 匿名さん 2005/08/03 03:56:00

    大学で免震の研究してたものです。
    残念ながら、たいした知識は持ち合わせておりませんが・・・
    私は免震の利点は何かと問われた場合、わかり易さと手抜き工事が出来ないところにあると思います。
    (所定の装置/本数が付いているかどうか一発でわかりますので)
    また、メンテナンス交換できるという設計思想的にも一歩、進んでいると思います。
    しかし、コストパフォーマンスは制震です。仮に、人にお勧めするとしたら制震になると思います。
    (これは、手厚い生命保険か必要最低限の医療保険かというような人生観かな)
    あと、みなさん何度も仰っていますが、縦揺れでは建物は倒壊しません(軽微な損傷はあるでしょうが)。
    理論は述べませんが、不安な方は、粘土等で小さい模型をつくって実験してみるといいでしょう。
    しかし、建物の下で断層ズレが発生した場合や地盤が崩壊したり、傾いた場合は今の技術では防ぐ術
    はありません。地震の多いこの日本、不動産を購入するにあたっては、地質調査のほうが需要ですね
    (免震や制震を売りにする前においおいという物件も見ました)。

  8. 209 201 2005/08/03 04:47:00

    なるほど。
    では免震機能のついた立地のいいマンションを買えば、地震にも安心だし。高く売れるわけですね。
    そんな物件はもともと高価でしょうが。

  9. 210 匿名さん 2005/08/03 06:17:00

    >地震の多いこの日本、不動産を購入するにあたっては、地質調査のほうが需要ですね
    >(免震や制震を売りにする前においおいという物件も見ました)。
    192さんと同意見のようですね。
    >免震信望者がシルトが30M位のところに建っているマンション選んでいたら
    >笑えるね〜。そういう方多いんじゃない(笑)

  10. 211 匿名さん 2005/08/03 07:51:00

    >208
    >建物の下で断層ズレが発生した場合や地盤が崩壊したり、傾いた場合は今の技術では防ぐ術
    >はありません。地震の多いこの日本、不動産を購入するにあたっては、地質調査のほうが需要ですね
    >免震や制震を売りにする前においおいという物件も見ました)。

    要は弱い地盤の上に立つ免震は意味がないってことね・・・。

  11. 212 匿名さん 2005/08/03 08:03:00

    >208さん。
    これはかなり説得力ありますね。
    免震派・非免震派どちらの素人が百束いても一人の玄人には敵わないね!

  12. 213 匿名さん 2005/08/03 10:37:00

    >>207

    免震装置って実はそんなに進化してない。60年前からあまり変わってないよ。

  13. 214 匿名さん 2005/08/03 13:06:00

    >213

    そうでもないぞ!

  14. 215 匿名さん 2005/08/03 15:09:00

    >>213

    少なくともここ10年くらいの間で、免震構造を採用した建物は確実に増えていると思う。
    おそらく、施主の意識(地震被害に対する)が向上したとか、建設コストや管理コストが
    より現実的なレベルになってきたとかいう理由によるものだと思うけれど
    それもある意味「進歩」だと思うよ。
    原理的な面はあまり変わっていないとしても、コストを軽減したり施工や管理のし易さを
    改善する細かい積み重ねこそが「技術の進歩」なのでは?

  15. 216 匿名さん 2005/08/03 23:45:00

    208のレスで免震派の書き込み経ちゃったね・・・。

  16. 217 匿名さん 2005/08/03 23:49:00

    208が反免震派だと思ってる読解力にテラ***

  17. 218 匿名さん 2005/08/04 00:14:00


    安 免震キタ━━━━━━\(T▽T)/━━━━━━ !!!!!

  18. 219 匿名さん 2005/08/04 00:49:00

    免震マンションの設計・施工には、高度な技術が必要だ。
    ノウハウの少ない設計事務所やゼンネコンが手掛けたマンションは危うい。
    性能の低い免震マンションは、いざ大地震のときにこんなはずではなかったということになる。

    また、エレベーター業者がエレベーターの維持管理で飯を食っているように、
    免震を導入したマンションでは、免震装置の維持管理が飯の種になる。
    免震装置の施工責任と維持管理責任を明確に区別することが難しいから、
    維持管理業務は、免震装置の施工会社系列が受注するのかもしれない。
    競争原理が働かないぶん、住民は高い維持管理費用を負担することになる。

    免震マンションは、現在普及途上にあり、それらの免震性能は玉石混交だ。

    建築技術に明るくない一般の人が免震性能の高い免震マンションを見極めるのは、
    ほとんど不可能だ。
    携帯電話であれば、使い勝手が悪ければ他社に乗り換える費用は大したことはないが、
    マンションを買い換えるとなると、一大事だ。
    厄介なことに、大地震が起きてからでないと免震性能が確認できない。

    免震マンションを買う人は、心して選ぶ必要がありそうだ。

  19. 220 匿名さん 2005/08/04 01:28:00

    >219さん
    免震に詳しそうなので教えて下さい。
    この前住宅セミナーに参加セミナーに参加したら、講師の先生が「メーカーは免震ゴムは60年もつ
    と言っているが、実際には2〜30年でダメになる。その証拠に保証書付いてないでしょ?
    ホントにもつんだったら付けるよね?」って言っておりました。
    免震がいいなと思っていたので、心配になりました。
    結局物件によって違うってことでしょうか?

  20. 221 匿名さん 2005/08/04 01:46:00

    今のところの理解

    いい地盤の上に建てた制震か免震マンションを買うべし。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
    バウス板橋大山

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    グラン レ・ジェイド 三宿通り

    東京都世田谷区池尻一丁目

    2億3,690万円・2億4,590万円

    2LDK

    100.94m²・101.06m²

    総戸数 10戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    7690万円~9390万円

    3LDK

    64.02m2~71.01m2

    総戸数 48戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~9,600万円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6498万円~9088万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    58.43m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    5790万円~7100万円

    3LDK

    57.58m2~61.6m2

    総戸数 78戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8300万円台~9800万円台(予定)

    3LDK

    61.91m2~67.27m2

    総戸数 93戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,420万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-28他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3490万円~8380万円

    1DK・2LDK

    28.41m2~51.49m2

    総戸数 29戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    2LDK

    57.02m2・70.88m2

    総戸数 16戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    59.17m2~76.81m2

    総戸数 522戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    [PR] 東京都の物件

    シャリエ椎名町

    東京都豊島区南長崎一丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    34.87m²~63.10m²

    総戸数 82戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5798万円~6398万円

    3LDK

    66.52m2・72.68m2

    総戸数 39戸