- 掲示板
関西から関東に引っ越しますが、神奈川あるいは東京でお部屋を借りている方で、あなたがお世話になった不動産会社を教えていただけないでしょうか。
[スレ作成日時]2006-11-24 06:49:00
関西から関東に引っ越しますが、神奈川あるいは東京でお部屋を借りている方で、あなたがお世話になった不動産会社を教えていただけないでしょうか。
[スレ作成日時]2006-11-24 06:49:00
レジデンシャルゴールドに行ったときに他の会社が出している部屋もできますよ、と言われて見たい部屋を教えたら「これはもうないですね、この会社はない部屋ばかり出しているので絶対行ったらダメなところ。もうない部屋を出している会社にはうちからスーモに注意しておきます、いつもそういう見回りをやってるんで!」と言われたのでその部屋はあきらめたのだが、1週間してものっているのでその会社に問い合わせたらまだあると言われた。その会社に行って無事その部屋に決めることができたがひどいウソをつかれ取返しのつかないことになるところだった。決めた部屋を紹介してくれた会社の担当者の人も「まだあるのに決まってませんかとスーモからよく言われてて困っている」と言っていた。代わりに強引にすすめられた部屋があったのでウソをついたのか?とにかくみなさんもきをつけてください。
つい最近ルームハントを通して会社の契約で話を進めていた際、どうしても会社にOKをもらえるまで時間がかかったのでほかの人に部屋がとられないか心配になり、ルームハントの担当に確認したら「大丈夫です、うちは申し込みをいただいたらすぐにスーモにのってる情報をおとして、他の会社がのせている情報も全部おとすようにスーモに注意しているので安心してください」といってくれた。
その点は安心できたのだが、そのあと最初の話と二転三転して変わることが続き結局その部屋はとりやめになった。最初は手厚いなと思ったが大事なところがいい加減で最終的にはガッカリした。
この掲示板、本当信用できませんね。
絶対同業者の書き込みじゃないですか。
本人は気づいていないみたいだけど、専門用語が所々入っているし。
一般人は情報をのせるだとか、落とすだとか、見聞した言葉だとしても普通使いませんよ。
過去も遡って読んでみましたが、笑っちゃうような書き込みもありますね。
運営側はちゃんとIP残したり確認したりしてますか?
実にくだらない。不動産業界って本当低レベルなんですね。
ハウスコムは避けるべきです。
基本的に法知識が皆無かつ遵法意識が非常に薄いです。
店長が借家借家法を知らず、
自分が思ったルールで動いています。
本社からクレームを入れたこともありますが
本社と支店はルールが違うと言い張り
平気で脱法行為をしてきます。
具体的には不動産屋による退去の強制につながる行為です。
家賃不払いではなく、契約内容の齟齬による見直しを拒み、期日までに契約できなければ契約終了で退去と宣言されました。
退去に当たっても、非常に連絡が悪く、
最終家賃の支払は?→日割り家賃です
支払額は→こちらで計算します。
金額は?→○○円
など、聞かれた事にしか答えず、回答も遅い。
素人でもできる対応しかできないので、
余程の事情がない限り避けるべきです。
このスレッドによく名前がでてくる会社で先日どうしても急ぎ部屋を借りなければいけないため契約をしたものです。ここで正しい回答がもらえるかはわかりませんが質問があります。契約を進める中で担当者の連絡ミスによって何度も引っ越しが危ぶまれるような状況におちいり、この担当者がダメなのか、会社ぐるみなのかを確認するために社長と話がしたいと伝えると今は入院しているから無理です、と中々見え透いた話をされました。
最後は謝罪の中の言い訳で最近人が辞めてしまい仕事量が多く対応できなかったとか、会社が売却されるとかいう話を聞かされた。今になって言い訳にしてはこんなこと言うか?とも思いはじめてきました。何とか契約できたが引っ越しして住み始めた後に本当にこの会社が潰れたらこちらはどうなるんでしょうか?
築年数が古いのは特に問題にしませんが、そこに対するアドバイスはないです。サムターン問題で取り上げられた鍵を使用していることは百歩譲ってと思いますが、入居後に住んだ翌日に外から鍵を解錠されて再施錠される事件が入居2日目に発生しました。別に鍵を持っている人がいることに驚くとともに、チェーンはかけましたが小さな部屋であり住人の殺戮が可能な状況を連絡後2日放置されました。また解錠可能な状況に対して完全に放置されました。一応その後の鍵交換スケジュールの打合せはしましたが、それまでのリスクは過大であり不安は金額換算できるものではありません。死ぬ覚悟があればいいですが、そうでなければ避けた方が間違いないなく良いと思います。
入居時点からインターフォンが鳴らないのは当たり前ぐらいに思った方がいいです。鳴ったらラッキーレベル。問題は得体の知れない第3者が入居後の鍵を持っている可能性があること。入居後2日目に在宅中に解錠され、声をかけたら施錠し直して帰りました。部屋内家具や貴重品盗難リスクは100%あるものの、それ以上に就寝中の襲撃による殺人の可能性を危惧しました。チェーンロックはあるものの強度に不安があり、鍵が交換される3日間は十分な睡眠がとれませんでした。死にたくなかったり、犯罪の被害者になりたくなければ、この管理会社は避けるべきです。ネタとしたい人には良いと思います。かなりの宝庫が眠っていそうです。
緊急事態宣言が出ているのに、来客○○○名って自慢する経営者。他社は来客を抑えながら仕事しているのに。世の中と逆行しているよ。コロナのおかげで、ありとあらゆる援助、補助をしてもらって事業を存続できている事をお忘れなのかな。
管理担当です。
いつもご利用ありがとうございます。
本スレッドの趣旨に著しく反する投稿が散見されたため、関連投稿の一斉削除を行わせていただきました。
レスが抜けている部分が多く、読みづらいかと存じますが、どうぞご了承ください。
今後とも、宜しくお願いいたします。
挙句素人がネット知識で対抗してくるな、と言われたので
県の窓口に相談に行きましたが、全体的にギリギリ違法に
ならないラインを上手くついてきてますねーとのことでした。
ここを具体的に教えてもらえますか?
ネット知識で対抗するなと言われて、何を県の窓口に相談しに行ったのですか?
また、何を相談した際にギリギリ違法にならないラインと言われたのでしょうか?
不動産会社の仕事で違法ギリギリラインになるようなことって、ほとんど存在しないと思うんですよ。
嘘を言えば違法だし…嘘の証拠を残さないってことでしょうか?
それでも契約をしていないのであれば、違法ではないですし。
ちょっと整合性がなさ過ぎて、「同業者の潰し発言」若しくは「情弱者の戯言(戯言と読みます、読めますか?)」かと思ってしまいました。
僕は全然関係ない会社の者ですけど、このご時世、適当なこと書いてると本当に訴えられますよ。ネットに残った情報はいつまでも消えませんから、大打撃ですし。
そもそもこの掲示板を見ている人は不動産業者しかいないと思いますね。
また、ネットの知識を鵜呑みにしてる人、たまに来ますけどやっぱ若干知識がずれてるんですよね。
あなたがどんな人なのか、伝わってきます。
今まであった不動産の中で一番最低な不動産。
まず初めにスーモを見て来店、担当になった方自己紹介もせず名刺を渡さない、その段階でおかしいと思いつつ(担当になった方)の話を聞いていたら、スーモで掲載されていた物件はもう終了しているとのこと他の物件を進められる。
その後さくら不動産は主に内見をしていない、今の時代内見はしないと言いつつ、昼に他のお客さんからのweb内見をしているなど辻褄が合わないことを言われる。
さらに他のお客さんの悪口を聞かされる、「内見して決めないとか俺はタクシーじゃねーし」「web内見しといて結局契約しないとかはぁっ感じなんだけど、こっちはその先が欲しいんだよ」「内見して決めないとオーナーがうるさい。こっちの立場を考えない人とは信頼関係が築けない」など色々理由を並べ内見するイコール契約だと押売営業をされる。
どうしても内見したいと言って結局内見させて貰えず、一人で外観だけ見に行って感想をLINEで送ってくれと言われた。
オーナーとお客さんとの仲介をすることが不動産会社で働くことなのになぜ不動産会社で働いているの?違う仕事探したら?
結局、初めにないと言われた物件は他の不動産に問い合わせたところ空きがあり、その日内に内見ができた。
はっきり言ってコンビニのように不動産がある横浜でさくらスタイルにこだわるメリットがないと思いますので内見したい方、お客様に寄り添った物件探しをしたい方は他の不動産をおすすめしたい
[一部テキストを削除しました。管理担当]
問い合わせたら、その物件はもうないと言われ、別の物件を紹介されました。変だと思い、別の不動産屋に行くとしっかりとこちらの話を聞いてくれました。そこの店員さんからも、あまり良くない不動産屋と聞かされました。ここはいろいろと気をつけたほうがいいみたいです。
横浜は大手賃貸検索サイトに物件を掲載してない不動産が、優良不動産屋です!
横浜の不動産屋は囮掲載が多く来店強要するかやる気なくて自分達が案内したい物件に興味を持たない客には返信もしないスタイル、ひたすら囮物件ばら撒いてキャッチ&リリース。
住みたい町の駅に降り立って古そうな支店が無いような不動産屋を見付けたら、店の名前を検索して大手賃貸検索サイトに名前が無いなら、入りにくそうな外観でも思いきって入って!
不動産屋で嫌な思いをするのが横浜のファーストコンタクトって人、多いと思う
仲介手数料無し、LINEで物件URL送って内見出来るか聞ける会社も精度良くないのでアテにならない(埋まった内見出来ない言われた物件が他で内見出来て、内見出来るて言われた物件が埋まってた)
株式会社luzだけは絶対に利用しない方がいい。
問い合わせの返答が来たことがない。
引っ越し当日に鍵をもらえず、危うく道路に荷物を下ろされて途方に暮れる所だった。
(管理会社で引っ越し当日に鍵を受け取るよう聞いていたが、管理会社にその連絡がされておらず誰もいなかった。管理会社の営業時間などもこちらは知らされていなかった。管理会社によると、こちらの入居日も鍵の受け渡しをこの日に希望していたことも何も知らされていなかったそう。)
マンションに大家さんが住んでいたため開けてもらえたが、もしいない物件だったら、不在だったらと考えると恐怖でしかない。
その後夜中に営業担当者が来たと思ったら手ぶら、挙句「契約後は宅建士の担当になるので僕のせいじゃない」と言い訳。
担当が変更になることもこちらは聞いていないので、営業担当に問い合わせ等していたが、自分の手から離れたはずと無視されていたということだろうか…
契約時に対応された宅建士もその場で問い合わせたことに関して「担当の営業から返答させます」と言い、その返答は催促するまで来ない、他にも電話で問い合わせて「営業担当者が不在なので折り返します」と言われても折り返しがかかってきたことがない。
ずっと不安なまま契約を進めてしまったが引っ越し当日にこの仕打ちだったため、仲介手数料を返して欲しいくらい。なんの仲介もしてくれなかったので(笑)
これから部屋探しをする方には絶対にお勧めしません。
R.AGENTで内見予約したらおとり物件でした。
内見をするにも1度来店してもらわないといけないというので、しぶしぶ店に行くと席に着くなり自社の話を長々され、さすがに痺れを切らして今日の内見はと聞くと悪びれもせず「もう埋まっています」とのこと
最悪でした
絶対行かない方がいいです
レジデンシャルゴールドは嘘の情報を話してきます。ペット可物件の条件で、審査時にペットを飼っていないと飼えないと言われました。住んでから飼うのは不可と言われ、他の不動産に問い合わせしたらそんな事無いと言われました。
時間の無駄でした。感じも悪いです。
SNSの書き込みは名誉毀損にあたる?
SNSでは誰でも簡単に自分の意見を投稿できますが、匿名性が高いため、悪口や悪評が流布しやすい特徴があります。そのため、SNSに悪口を書き込んだ場合でも、内容などによっては名誉毀損が成立する場合があります。
前述の通り、名誉毀損の成立に重要なポイントは公然性と事実の摘示ですが、SNSに投稿する場合でもこの2つは成立しうるものです。
まず公然性についてですが、SNSへの投稿はネット上ですぐに拡散する可能性が高いため、不特定または多数が知り得る状態にあり、一般に公然性が認められるでしょう。
次に事実の摘示については、SNSに投稿された発言の内容によります。「芸能人のAは、3年前にBという店で万引きをした」など具体的な事実を含む内容で悪口を投稿した場合は、事実の摘示が認められる可能性があります。
内見が最悪でした。壁は空い穴がている状態でした。既に契約する必要があったにでしましたが最悪です。いずれ内容を共有していきます。ここの不動産はかなり悪質なので次回は使用しません。担当者の対応は他人事なので全く対応してくれません。お気をつけください。
レジデンシャルゴールドの口コミを書いても反映されない。何故だろう。書いた口コミをのせるのでコピペして誰かあげてください
[不動産ノート]や5ちゃんねるの[関東のヤバい不動産屋]というサイトで名前が挙がるので、怖いもの見たさで伺った。
ネットにでていたマスク無し女性は居なかったが、裏で仕事されているスタッフの会話は丸聞こえだった。
問い合わせた時のスタッフと、伺った時のスタッフが違う人物で電話で伝えた条件が何も伝わっておらず、店でもう一度電話と同じ話を話すことになった。
管理物件を紹介してきたから、管理物件なら特別に家賃を安くならないでしょうか?と尋ねたら管理会社に聞いてみる、と電話をかけ出した。
管理物件なのに管理会社に聞くとはどういう事だと、
頭が???状態になった。
後に分かるが、この会社の管理物件と謳っているのは客への紹介までらしく、入居してからの管理は違う会社が行っているらしい。
家賃値下げの決済権は入居してからの管理会社にあるから、管理物件と謳いつつも実際には他の不動産会社となんら変わらないらしい。
ネットに書かれる程、ガツガツした印象は感じられず、条件に当てはまる部屋をひたすら見せてくる接客で間取りの紙を何十枚も印刷してきた。
トイレを聞いたら、デカい声でトイレはあちらです。と言われ他の客にも見られて恥ずかしい思いをした。元気の良さが取り柄なのかもしれないがデリカシーがない。
他の不動産屋にも予約していたから帰ると伝えたら、ウチでまとめて紹介できるから他を回るのは時間の無駄じゃないですか?
効率良く探しません?
管理物件はウチの客が優先になりますよ。等と言ってくる。
管理物件に興味がないのでどうでもよい。
私も効率良く探したいから電話で話したのに随分な言い草だな。
どこの不動産会社で予約しているのかと聞いてくるので、予約した会社名を答えると、そこの会社は評判が悪くて、取引できない会社があるみたいですよ。この物件の管理会社と弊社の社長は仲良いので、そちらの会社には紹介できないように伝えたら取引中止になったみたいです。みたいな話を何故か自慢気に言っていた。貴方は何も自慢できる事していないけどな。
しかしその話は事実だと思われる。
その後に予約した会社に行ったが紹介されなかった。
こちらから聞いても、立地悪いからおススメしないです。の一言で片付けてきた。だから嘘ではないだろう。しかし胸糞悪い話だった。
営業電話が毎日かかってくるのかなとか、一抹な不安を感じた事を覚えている。実際には当日にメールと数日後に電話がきたぐらいで許容範囲内であった。
これは少し前の出来事である。
この社長は管理会社に取引中止を要求できるような権力をもっているかもしれない、しかし末端のスタッフが虎の威を借る狐のように、上から目線で他社の評判を下げる発言が自ら評判を下げていると私は分析した。
特定されるのが怖いので系列店にも同様の口コミを残すが、私が実際に伺ったのは一店舗なので全店舗が同じとは断言できない。それは口コミを見られた方は理解していただきたい。
レジデンシャルゴールドで隣の足音も聞こえる欠陥住宅を勧められました。
住宅を選ぶ際に、音に敏感なので、騒音の小さい家を選んでほしいと伝えました。
しかし、実際の部屋は騒音が大きく、1つ下の部屋の方が普通に生活していても「うるさい」とインターホンを繰り返し押しに来る始末。住宅の状況を、実際に確認していない会社のため、お勧めしません。
レジデンシャルゴールドがGoogle口コミにヤラセが発覚しました。
レジデンシャルゴールド関係者が関内店、横浜店に星5を評価していました。
そして同業他社には星1を評価しています。
ヤラセの口コミに対して広報部は口コミに対するお礼のコメントも残しています。
Googleは口コミ評価に対する報酬、サービスは禁止していますが、レジデンシャルゴールドは過去にはQUOカードを渡していた事も発覚しております。
レジデンシャルゴールドのGoogle口コミは高評価ですが、実際に正しい評価はわからないと思います。引越しを検討中の方は充分にお気をつけてください。
レジデンシャルゴールドさんのホームページを見て疑問に思ったのですが、社員80人で2500戸も管理することってできるのかな???
不動産には詳しくないので教えてください。
レジデンシャルゴールド、
SUUMOだと大宮店が潰れて、関内店を復活させてますね。
関内に出戻った彼は今の状況をどう思うのか。
そして千葉、大宮って一体何だったのか。
23日にSUUMOで見つけた物件がさくらスタイルが請け負っていた。今なら空室だと言われ、話を詳しく聞く・内覧もしたいと伝えて、お互いに意思疎通ができていると思って当日を迎えました。私は1時間半かかる場所から行くと事前に伝えてあったはずなのに、いざ当日予約の2時間前に、「その部屋に申し込みが入ってしまった。同建物の他部屋は4月に退去の為、今日は内覧できない。他に観たいと言われていた物件は、あと4日後に退去だからまだ内覧はできないのですが、今日の来店はどうしますか?」とこんな緊急な内容なのにメールで連絡してきた。なぜ電話が繋がるまでかけないのか?理解できない。
もう向かっていたらどう責任取ってくれるのか?!と頭にきました。他の不動産に急遽電話したら、来週に引き受けてくれると言ってもらえて凄く安堵できました。(○パマンです)二度とさくらスタイルには関わりたくない。
[一部テキストを削除しました。]
横浜駅西口近くにある「フロックスエステート 株式会社竹之内企画」だけはガチで利用はやめとけ。ここが管理してる物件だったらどんな好条件でもやめたほうがいい。
社長がワンマン気質で無能で仕事が滅茶苦茶遅いくせにプライドが高くて何かあるとあちこちに悪口を吹聴する。自分の思い通りにならないと契約者を追い出そうとわざと作業を遅延したり、言葉を端折ったり、誤解を招く表現をした話で交渉をどんどんややこしく心象の悪いものにする。大家と直接会話をすると悪行がすぐにばれるので、大家と話をしようとすることを極端に嫌い、文句や嫌味を言ってくるが、この管理会社を間に通すと10分で終わる話が2.3週間かかり、2,3日で終わる作業が1,2か月かかるという無能っぷり。
上記もしたがとにかく社長が絵にかいたような無能なのにプライドが高い人間なのでここの管理する物件は冗談抜きにやめておいたほうがいい。
横浜駅西口近くにある「フロックスエステート 株式会社竹之内企画」だけはガチで利用はやめとけ。ここが管理してる物件だったらどんな好条件でもやめたほうがいい。
社長がワンマン気質で無能で仕事が滅茶苦茶遅いくせにプライドが高くて何かあるとあちこちに悪口を吹聴する。自分の思い通りにならないと契約者を追い出そうとわざと作業を遅延したり、言葉を端折ったり、誤解を招く表現をした話で交渉をどんどんややこしく心象の悪いものにする。大家と直接会話をすると悪行がすぐにばれるので、大家と話をしようとすることを極端に嫌い、文句や嫌味を言ってくるが、この管理会社を間に通すと10分で終わる話が2.3週間かかり、2,3日で終わる作業が1,2か月かかるという無能っぷり。
上記もしたがとにかく社長が絵にかいたような無能なのにプライドが高い人間なのでここの管理する物件は冗談抜きにやめておいたほうがいい。
メールアドレス一つ連絡するのに2日以上まっても連絡できないレベルの猿レベルのパソコンスキルなので、会社のメールに送っても会社のメールの開き方がわかないのかな?ってくらい電話もメールも返答が来ない。
R.agentという横浜の会社。検討中の部屋がまだ申し込み可能か、前日にメールで問い合わせると可能との返事。翌日の来店予約をしたが、その後別会社から当該物件は既に契約済との連絡。翌日朝に念のため電話して確認すると、「この物件はすべての申し込みをオーナーが休み明けに確認して契約者を決定することになっているのでまだ決まっていない」とのこと。おとり広告だと感じて、来店キャンセルを伝えると逆キレされた。おとり広告で来店させ、別物件を勧めることが目的と思われる。地方から上京して物件探しをしていたが、時間をだいぶ無駄使いしてしまった。この店には関わらないことをお勧めする。
luzは止めとけ。横浜川崎辺りで安くて好条件の物件はまずおとり。チャットやメールでもとにかく来店させようとしかしない。すぐにでも内見させて欲しいと言っても歯切れの悪い答えしかなく、何度か聞き直すとその物件は既に申し込み済み、来店しないと紹介できないと回答。物件はまだ不動産サイトに載ってるのにね。
さくらスタイルはかなり悪徳な手法を取っています。すぐに来店させようとしますが、希望の物件は大体理由をつけて申込をさせません。微妙に名前を変えて複数の店舗からおとり物件を投稿しまくってます。皆さんここへの問い合わせは辞めましょう。
さくらスタイルは本当に気をつけてください!!!!
SUUMO、ホームズに掲載がある物件の8割はおとり物件です。
空きがあるから今すぐ来店しろと急かされますが、結局店舗行ったら内見もさせてもらえず、そもそも空きなんてないおとり物件でした。
行くだけ時間の無駄です。
絶対に騙されないでください。
おとり物件は宅建法違反なのでもちろん認めませんが、確認メールの返信をしてこない時点で図星でしょう。
また概算見積もりでは仲介手数料も1.2ヶ月分取ろうとする業者です。
知識がなければ騙されます。
本当に気をつけてください。
[一部テキストを削除しました。管理担当]
luzは止めといた方が良さそうです。
なんだこの対応?と思って調べたら大体合点がいきました。
かつ対応は店長だったので、この民度がスタンダードなのだと思います。
Googleの口コミがサクラかは分かりませんが、マイナス意見は一貫して納得できる感じです