マンションなんでも質問「13階(最上階)85平米 vs 8階92平米」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 13階(最上階)85平米 vs 8階92平米
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2007-08-24 09:23:00

こんにちは。現在マンション購入を検討中で、同一棟内の2部屋で迷っています。
 自分は最上階の開放感と上階からの騒音リスクがない13階85平米、妻は少しでも広い部屋がよいということで8階92平米を希望しています。ちなみに価格は同一で間取りは3LDK、レイアウトも同一、中住戸、駅徒歩5分という物件です。
 将来売ることになった場合、人気があり高く売れるのはどちらの部屋か?という議論になり、自分は「最上階」が、妻は「90平米超」がセールスポイントになると主張し議論は平行線のままです。
 実際中古として売り出した場合、一般的にどちらの部屋の方が人気があるのかアドバイスをお願いします。

[スレ作成日時]2007-08-11 02:39:00

[PR] 周辺の物件
サンウッド西荻窪
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

13階(最上階)85平米 vs 8階92平米

  1. 81 匿名さん

    >>79
    3人家族とかで子供増やす計画も無い人が100平米超とか買ったら、無駄金を使ったと言う自責の念で返って後悔することになる。

  2. 82 匿名さん

    >>81
    3人家族で100平米超に住んでるが、後悔なぞしとらん。収納も多いし、ゆとり
    のある生活しとる。せせこましくみみっちい部屋を買うほうがよっぽど後悔する。

  3. 83 匿名さん

    眺望の良くない最上階って面倒くさいだけじゃないか。
    広い方が売りやすい。80台と90台って数字だけでも
    結構印象が違うし。

  4. 84 匿名さん

    そもそも最上階って眺望や自己満足以外のメリットないだろ。
    眺望も前に何かが立てば意味がなくなる。
    おまけに最上階は防犯的にもどうだろう。
    ということで、広い部屋を選んだほうが良いと思うぞ。

    #少人数で広い部屋に住む贅沢感がわからない人もいるようだけど。
    >>81

  5. 85 匿名さん

    下記のHPを参考にしてみては。

    高層マンションにおける中層階は消費者からみると最も魅力がなく、販売側からすると一番売りにくい階層となります。夜景や眺望に優れているわけでもなく、価格も割安感は薄れ、やや乱暴な表現をすれば商品特性と価格設定のバランスが中途半端なのです

    http://allabout.co.jp/living/mansionlife/closeup/CU20040728A/

  6. 86 匿名さん

    >>82
    >>84

    そんなにゆとりが欲しいなら、もっと広い一戸建てに住めよ。駐車場もドアの前だぞ。

    一戸建の難しい都心のマンションに住んでいるなら別だが、その場合は地方都市に住まうスレ主のケースからは価格帯も価値観も全然異なってくるだろうから、スレ違い乙だな。

    一般的な年収と価値観の人なら、3人家族で100平米超に住むより、狭い分安い85平米に住んで、浮いた金で海外旅行に行くなり趣味につぎ込むなりするのが普通だい、より人生の満足度が高いと思う。金持ちは知らんよ。庶民の話ね。

  7. 89 匿名さん

    >>88
    そのレベルは140㎡以上くらいなんでは?

  8. 90 匿名さん

    さすがに地方都市でも、都市部の核家族向け戸建住宅で140㎡以上が一般的という所は少ないと思うぞ。

  9. 93 匿名さん

    >>90
    延べ床の話だよね?

  10. 94 購入経験者さん

    そうそう述べ床の話

  11. 96 匿名さん

    ちなみに私の場合ですが(聞いてねえ、なんてすごまないでくださいね。)
    独身ですが100㎡超の郊外マンションを購入しました。
    都内通勤で通勤時間が倍以上になりますが、今の狭い賃貸が
    どうしようもなく嫌になってきたので、反動で大きな部屋を探して
    いったらいつのまにやら・・・あらあらこんな遠くになってしまった。
    って感じです。
    今更ながらこんなに広い必要なかったな。
    同じ値段でもっと都心に近い戸建(駅からは離れるが)買えたな。
    なんて思ったりしましたが、一人暮らしor留守が多いって事考えると
    マンションの方があっていると思ったので、自分の場合、今は戸建て
    という選択肢はないです。
    もちっと狭くてもいいから都心近くにすればよかったか・・・という
    のはありますが・・・。(周囲の「えっ」っという目が冷たい・・・)

    でそんな私もマンション販売している会社に勤めておりますが
    中古は扱ってませんので、専門的なことは言えないのですが
    普通に考えれば、売るときに人気なのは最上階ではないでしょうか。

    最上階と角部屋、もともとプレミア付いているわけですし、
    どっちが有利か?ではなくどっちが人気か?なら、やっぱり最上階
    だと思います。

    加えて、住むのも7㎡の差なら最上階の方が良いのでは?
    眺望もそうですし(リスクも減ります)、上階の騒音もありませんし、
    水漏れ被害もないでしょう。
    管理費や修繕費は、通常は区分所有面積割合になるので、
    これまた最上階の方がお安くなります。
    コンクリ熱の影響は多少あるかもしれませんが、すごく気になる物件
    はそもそもおわってますし・・。
    上層階に住むことのストレスや子供への影響は8階と13階では
    変わらないでしょう。
    あと長谷工さんの物件ですとベランダや外廊下が階によっては、
    縦型のアルミ格子だったりするので、そのあたりのチェックも
    必要かもしれないですね。
    また7㎡の差が主寝室の広さの差によるものだったりすると、
    悩むかもしれませんね。
    間取りが悪いと7㎡が致命傷になる場合もあると思われます。

  12. 97 匿名さん

    >96さん

    新築の際は同時に2部屋でるので
    比較して狭くても最上階を選ぶ方の方が多いと思われます。

    しかし、中古では2部屋同時に売りにだすわけではありません。
    自分が所有する1部屋を売りにだすだけです。

    中古物件を探す方は、まず、広さをベースに
    探しはじめるものと思われます。
    (そして今の部屋が手狭だからより広い部屋を、という方が多いものと想像されます)

    (どちらの部屋が自分のものだった場合に売りやすいかというと)
    平米数が80平米台と90平米台だとはっきりわかれている場合には
    広いほうが売りやすいこともあります。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
ジェイグラン船堀

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

[PR] 東京都の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸