- 掲示板
世間一般の定義としては
広く全体に共通して認められ、行き渡っていること。
=人口の大多数
つまり、人口の大多数にベランダ喫煙を迷惑と認識されてるならば
規約に禁止を明記することは販売上なんの支障も無いはず。
迷惑=禁止を希望 とした場合ね。
>>984
はいはい。要するに鈍感なお前の神経と知覚能力では、
ルールで明文化されないと、誰も迷惑していないという認識なのね。
さすが迷惑者は考えることが違う。
前にも書いたが、お前らの論理に従えば、ストーカー防止法が成立したので、
ストーカー行為は一般に認められる迷惑行為って感じだよ。
数年前、まだストーカー防止法がなかった頃は、ストーカー行為は
一般に迷惑とは考えられていなかったんだなあ、お前らの論理では。
法律を1つ追加するのに、大してコストかかるわけじゃないもんなあ。
↑
>>985
答えになってない
都合が悪くなると はぐらかして逃げるのか!
それとも単にオマエは読解力がないだけか?
>お前らの論理に従えば
ぜんぜん従ってくれてないんだけど?
大丈夫かい?
「法律」と「発売前の規約」がおまえの脳内では同程度なんだなww
法律なんて大変なものを一つ追加するのにコストが かからないのか?
おまえの国ではww笑わせるね! ズレてるので皮肉にもなってない。
発売前のマンションの規約にデベが追記するのにコストがかかるのかいww
それは、置いておいてやるよ
それより、
「人口の大多数にベランダ喫煙を迷惑と認識されてるならば
規約に禁止を明記することは販売上なんの支障も無いはず。
迷惑=禁止を希望 とした場合ね。
どうして、記載しないんだろうね?」
これにちゃんと答えてみろよ
はぐらかさないで。
」
人口の大多数にベランダ喫煙を迷惑と認識されていないからです。
>誰も迷惑していないという認識なのね。
そうではありません。
極少数の神経症がわめきちらす「迷惑」にいちいちとりあっていては
また、個人基準の迷惑を主張しあっていては
集合住宅における共同生活は成り立たない ということです。
↑
ぜんぜん答えになってない
はずかしいね。
>>988 =486
喫煙者側が車の排ガスを例に出すと非難されるのに、嫌煙者側から
ストーカーを例に出すのはOKなの?
煙草の煙がストーカーのように迷惑に感じているのでしたら、警察に
行って実情を訴えましょう。
訴える人が多くなれば法整備が可能かもしれません。
>>988
>「迷惑認識が存在すること」と「明文ルールが存在すること」は
>必ずしも一致しないことをストーカー防止法を例に示したわけだけど、
>迷惑行為の正当化に必死な鈍感者には理解できないんだな。
おいおい、
発売前のマンションなら
「コストもかからず簡単に」追記できるのに
なぜ、販売会社は追記しないんでしょうか?
の問いに
コスト(時間、費用)のかかる法律改正を持ち出して、それで何が言いたいのか?
言い訳に必死で支離滅裂になってて滑稽だよ
>>992
>ベランダ喫煙やストーカー行為は被害者側にとって何の利益がある?
趣味や遊びに行くための車の排ガスは他の人に何の利益ももたらしませんよ。
全ての車が全ての人に利益をもたらすんだと思ってた?
>>990
排ガス規制も結局は同じことなんだけど、迷惑者は本当に理解力がないんだな。
排ガス規制を導入するのも、一部の既得権者(運送業界や自動車業界など)が
強硬に抵抗するから、立法化には結構時間がかかる。
しかし、排ガスが厳しく規制されないからと言って、迷惑と認識されていない
わけではない。明文規制がないからって、都合の良いように考えるな。
>>994
また論ズレかよ
まったく、この人の頭は・・
排ガスは
自分の利益に繋がる車利用は許して、自分の利益を生まない紫煙は許さないのを
自己中だと言ってるわけ。
それをもちだすと嫌煙者は「議論のすり替えだ」と喚くわけ
>>994
それ、おかしいよ
貴方に、それを言う資格があるの?
もし貴方が
「排ガスの迷惑に思い、自分は車を一切利用しない、
それなのに、他の人は明文規制がないからって、都合の良いように考える。
排ガスが厳しく規制されないからと言って、迷惑と認識されていないわけではない。
いいかげんにしろー」
という資格が貴方にあるなら成り立つ。
迷惑 迷惑 と自分勝手な基準で迷惑を叫ぶ人
その人こそが、マンションのような集合住宅では一番”迷惑”な人種なのは
まちがいないですね。
>>999
自分の勝手な基準で迷惑じゃないと言い張っているのはお前ら迷惑人種。
ベランダ喫煙は「迷惑と認識されない」という戯言が妥当である根拠を
示せと言ったのに、まともな根拠は何も示されていない。
(ルールに明記されてないから迷惑認識は存在しないなどという
馬鹿の1つ覚えの思い違いをまた書くなよ)。
とりあえず、1000を超えたので、まともな根拠があるなら次スレ立てて示してくれ。
ニコ中と意見交換するつもりなら無駄。単なる罵り合いならそれなりの意味もあろう。
なんせタバコをくわえベランダで寒い中、揚げ足取り・屁理屈考えとるんじゃろ。
風邪引くぞ。
不毛だな〜ココは。。。
誰も「じゃあどうしよう」って歩み寄りもしない。。
歩み寄る必要は?
他人に迷惑となる場所では吸わなきゃいい話。
路上や公園なんか自治体で一方的に決めて、
灰皿撤去して、表示やステッカーされて、
「ここは禁煙です。条例も罰則もありますよ。」となるご時世。
飲食店なんかも同様。
灰皿を頼むと「禁煙になりましたので」なんて店員から言われることも珍しくもない。
喫煙者が他人にかかる煙を「ああだ、こうだ」と主張する事が不毛なんだよ、現実社会では。
大人しく、他人に迷惑かけずに端っこで吸ってりゃいいんだって。
タバコは相変わらず火災の原因の上位にあるし、そもそも管理会社が喫煙者を入居させなきゃ、こんな問題なども起こらない。オレが管理人なら、喫煙者はお断りだな。
ヤニ臭を嫌がるのは嫌煙者だけとは限らない。喫煙者だって部屋にヤニ臭が付くのが嫌だ!という理由でベランダ喫煙する輩もいる。まぁアイツら嗅覚がマヒしてるから、気にしないヤツが殆どだけどな(笑)
喫煙者みたいなもん、分譲マンションに入れるなよ。
築20年以上たった古マンションで十分(笑)