賃貸マンション「上階の騒音について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 賃貸マンション
  4. 上階の騒音について
  • 掲示板
たこ [更新日時] 2008-05-19 14:50:00

今上階の騒音に悩んでいます。4月に引っ越してきた住人なのですが、こどもの走り回る音や大人の歩く音まで聞こえてくるのです。
このマンションに15年以上住んでいますが初めてのことで家族みんなが参っています。
上にも話しはしましたが、子供がいるからしょうがないばかり。かなり参っているので我が家の天井に防音ができればと思っています。
どのような方法があるのでしょうか。天井への防音でも効果はあるのでしょうか。教えてください。お願いします

[スレ作成日時]2005-09-21 12:36:00

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
グランリビオ恵比寿

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

上階の騒音について

  1. 181 173

    >178
    少々自己中心的ではないですか?
    天気を理由に外出しないのは誰だって怒る・・って、多分そんなことでそこまで怒るのは貴方や一少数派だけだと思いますよ。

    それよりも、その改行せずに書き連ねるレスポンスの方が、誰しも怒る・・というか、呆れます。

    確かに家の中は外と同じように遊ぶ場ではありません。
    それは親がしっかり躾けるべきだと私も思います。

    あまり感情的になりすぎないように、理路整然と説得したらどうですか?
    子育ては私は大変なことだと思います。貴方のように自分が自分が・・の人には、自分の時間を費やして(※犠牲にして)子供と毎日接すること・・実際やってみるとかなり苦痛だと思いますよ。※「犠牲になっている」と思わず育児をしている方もいらっしゃいます。そうでない方もいらっしゃいます。どちらも自然な感情だと思います。

  2. 182 匿名さん

    夕方からすごい嵐ですね。4時頃まで子ども(もうすぐ2歳)と公園にいましたが降りそうなので帰ってきました。近くに児童館があるのでそこに移動することも可能ですよ。でも、雨の中帰ることを考えるとね。用事があって外出したなら仕方ないけどそうじゃなくて単に外遊びに出たのに雨が降るって分かっていて留まることはしません。また降っていたらわざわざ出かけません。

    下の老夫婦(70代くらい)に時々うるさいって言われてます。そんな関係でこの掲示板はたまに覗いています。最初、下の人だって孫でも来ればお互い様じゃんって思っていました。でもお子さんいない方だったんです。当然孫がいるわけないですね。それを聞いてからいっそう努力してますよ。カーペット2枚重ねました。ムダみたいです。息子にもうるさく言い過ぎて泣かれるくらい怒っています。でもどうしても走ってしまう。

    一ヶ月に一度は必ず苦情なんでノイローゼになりそう。引越しは無理なんです・・下の人もきっと雨でも嵐でも外に出ろと思っているでしょう。子連れで傘差しながら出かける大変さが分からないんですね。車だって乗せるまで一苦労。分かってくれとは言いません。でもうちは天気悪いときは家にいます。

  3. 183 匿名さん

    天気がどうだこうだで人の家庭の行動まで文句言って、
    それをそっくり自分に言い返されたらどんなお気持ちか
    考えられないんだね。
    まだまだ人生の苦労が足りませんな。いつかどこかでお返しが来ますけどね。

  4. 184 匿名さん

    騒音加害者:音を立てるほうが非常識な長時間・大音響なのか?
    騒音被害者:文句をいうほうが生活音でも耐えられない神経過敏なのか?
    調査して客観的な数値を出さない限り、第三者にはわからないし、当事者の意見は平行線です。

    まだ話すのもいやだと言うほどこじれていなければ、
    当事者間で下記のような確認方法をとってはいかがでしょうか?

    1:事前に次の苦情は絶えられない騒ぎの最中か直後に言うことと申し合わせる。
    2:苦情がきたら
      加害者家では、両親のどちらかが被害者家で待機し、
      被害者家からも1人が加害者の再現現場に移動し、
      加害者家のもう1方が直前の子供の状態を再現させる。
    3:被害者家に残っている住人に今の音量で再現できたかを確かめる。
    4:2と3を加害者家・被害者家とも両親の立場を入れ替えて再度再現する。

    5:上記で、
      うるさいと言われた状態がどれほどのものであったかを加害者家で認識できる。
      うるさいと思った音の元がどの程度日常的な行動から発しているかを被害者家で認識できる。
    6:その音量で
      うるさいと言われてもしょうがないか、
      被害者が神経質なのかを考える。
      その行動が
      室内の行為として認められるのか、
      外で行うべきだと思うかを考える。
    7:両家で結果を話し合う。
      うるさいけど、その行為自体はしょうがないですね・・・となるか。
      確かにすごい音でごめんなさい・・・になるか。
      大してうるさくないじゃん VS 跳ね回るのは外でやってくれ・・・なのか。


    そこまで実験して両家で今後の方針が同意できない様なら、当事者間での解決は不可能だと思います。
    すでに関係がこじれていたら、お互いに部屋に入って欲しくないだろうから実験自体無理かな。

    どうでしょうか?
    再現テストを実行できる人は少ないだろうから、机上の空論っぽいですけどね。。。

  5. 185 匿名さん

    178さんへ
    子供に家の中では静かにするよう言い聞かせることは当然のことだが、下記の事はどうしても納得できない。

    >でも天気を理由にされたら誰だって怒る。
    雨の日、車がない場合、1.2歳児と出かけるのは、かなり辛い。

     >子どもの年齢なんか関係ないですよ。一歳でも二歳でも言い聞かせれば分かる。
    その根拠は?私は1.2歳で、親の言うことをいつも守っている子供を知らない。

     >子育てがそんなに大変なわけないでしょう!私に子どもがいたとして、絶対そんなことしませんよって言ったら黙ってたけど。子育てしたことないから分からないって思ってるんでしょうけど、しなくても分かるの!今度私の子育て論話してあげるわ。

    何故子育てしなくても、大変なわけないと分かるのか?その根拠は?
    子供を持つ前、仏のように温厚でほとんど怒ったことのない私が、毎日のように怒っている自分にびっくりしている。
    そして一つ言える事は、他人の子供に対してと、自分の子供に対しては、感情が全く違う。
    子供は自分の親に対して、とてつもなくわがままだ。

  6. 186 匿名さん

    >私に子どもがいたとして、絶対そんなことしませんよって言
    ったら黙ってたけど。子育てしたことないから分からないって
    思ってるんでしょうけど、しなくても分かるの!今度私の子育て論
    話してあげるわ。

    あなたの子育て論、是非聞きたーい!

    子供は電池の入った人形でもなく、単細胞動物でもありません。大人一人なら
    我慢だって気分転換だってしたいようにできるけど、子供は未熟な人間です。
    やりたい事も邪魔され、何かと時間がかかり・・・それだけでイライラが募っているのに、
    子育て経験が無いお気楽な人に偉そうな口たたかれて、その内容じゃ呆れて何も言う気に
    ならなかったんでしょう。

    自分から見下されるようなこと言っちゃって・・・。

  7. 187 匿名さん

    でもたしかに、子どもの存在を免罪符にしている人が世の中多すぎる
    自分の子どもの写真をバシバシ送りつけてきたりとかうんざり。。。

  8. 188 匿名さん

    騒音問題さえクリアできればマンションも悪くないんだがなぁ・・・

  9. 189 匿名さん

    >188
    要は良識に外れた住人が上下左右にいるかどうかと、自分自身が神経過敏でなければマンションは住みやすいです。
    我が家の上下左右は良識人ですのでなんら問題ありませんよ。
    ここで言う良識人とは、特別な人の事ではなく、普通の常識を持った人のことです。

  10. 190 匿名さん

    別スレで自閉症児の騒音を相談した者です。あちらのレスが500を超えたようですのでこちらに書きます。

    あっ、それから別スレ「上階の騒音にかなりまいってます」の562、563さん、ブランドバックなんたらという怪しい書き込みをしてますが、これ一応警察に通報しときました。というより親戚のひとりに警察官がいるのでその人に書き込みを送りました。早速担当に回して調べさせるそうです。偽ブランドのようですがこういうことやめましょう。騒音と関係ない内容を貼り付けて見ているだけで不愉快です。もう騒音版へ来ないでね。

    例の自閉症ですが、最近またバタバタがはじまりました。それで今度はためらわず児童相談所へ通報しました。高齢の祖父母と離婚して帰ってきた娘のことも全部話したら一度お話を聞きに上階へ行きますとの返事。

    2、3日後に来たらしく玄関先で言い争うような?声がしました。こっちは家にいて窓も閉めているのに相当大きな声を出しているらしく聞こえるんですよね。その日の夕方に祖母さんが来て「なんで通報するんですか?」みたいなこと言ったので「うるさいからですよ。この前申し上げましたよね?何度も言いにくるのは疲れるから今度うるさかったらすぐ通報しますって。次は市役所かしら?教育委員会も?私、子どもいないからよく分かりませんけれど、だから育児に関連する機関にお宅の状況を知ってもらうことが第一だと思うんです。幼稚園にも施設にも行かせず異常ですものね。でも、ずっと静かだったじゃありませんか?なのにここ数日元通り。いったいどうしたっていうんですか」

    祖母さんはしばらく黙っていましたが「小学生までにはなんとかしますから」私はかっとなり「そのセリフは聞き飽きました。何年も我慢できません。とにかく静かにして下さい」「・・分かりました。静かにさせますから・・お願いですからうちのことをあちこち言いふらすのやめて下さい」「なんて言い方ですか?言われるようなことしてるのどなた?だいたいねえ。うちは上に小さいお子さんいないって聞いたからここを買ったんです。出戻りのお嬢さんが子連れで住みつくなんて予想もできませんよ。離婚するのは自由だけど自立させなさいよ!」激昂した私に小さくなって祖母さんは「申し訳ありません」「いいえ、ちょっと言い過ぎました。とにかく私は静かであればそれでかまいませんよ」「ご迷惑をおかけしました」

    また、ぴったり静かなんです。あれから一週間経ちますがちょっとバタバタしても瞬時に静かになる。バタバタ・・のバタくらい。相変わらず娘さんはお勤めで祖父母さんが3歳の子を面倒見ている暮らしぶりは変わらないみたいですけどね。祖母さんはずいぶん深刻な顔をしていましたから、おそらく私の推測通り薬でも使って静かにさせているんでしょう。でもそれは私の責任じゃないですから。それは最初に祖母さんにも確認してありますしね。どんな方法で静かにさせようとも私には関係ないし何かあったときにあの人に苦情を言われたからだなんて責任を転嫁されても知りませんよと。祖母さんは納得しました。第一苦情を言われる前に静かにさせるのが当たり前なんですから。集合住宅ですからね。

    このまま平穏な日々が続けばいいなあ。長文すみません。


  11. 191 匿名さん

    190
    「うちは上に小さいお子さんいないって聞いたからここを買ったんです。出戻りのお嬢さんが子連れで住みつくなんて予想もできませんよ。離婚するのは自由だけど自立させなさいよ!」
    ↑この一言でどんな人間なのかわかりました。

  12. 192 匿名さん

    釣りだからほっときなさい。世の中にはそういう趣味の人がいるんです。
    放置すれば消えます。

  13. 193 匿名さん

    こわーい・・・何でこんな人マンションなんか買うの
    出て行けばいいのにた

  14. 194 匿名さん

    >>190
    心労お察しします。
    本当に、このまま静かな日々が続くといいですね。

  15. 195 匿名さん

    >>191
    でもね、忍耐の限界に来ているんだと思うよ。はじめからこんなんじゃなかったわけで、
    何回も何回もお願いにあがってもどうにもならなかった挙句のことだしね(前スレを見ると)
    相手が自閉症児ということで、何か弱いものいじめをしているように受け取られやすいけれど
    受忍限度を超えれば、自閉症児が出す音かどうかは問題の本質ではなくなると思います。
    もちろん自閉症児を抱えるお家は大変。でも、うるさくされるほうも大変なんですよ、きっと。
    出て行けばいいのにっていうけどお金は誰が出すかという問題も残るし。
    この人、自分のことも隠さず書いているようだし(反感買いそうな言葉もちゃんと書くしね)
    つりにしてはずっと書き続けているしね。かりに釣りでも問題提起にはなるよね。

  16. 196 匿名さん

    マンション・騒音などで検索してここを見つけました。私のほうも上の書き込みの方と同じく祖母がらみなんですが、相談させて下さい。(長文です)

    ・私は独身30代前半の女です。2DKの賃貸マンションに住んでいます。3週間前に引越して来たばかり。家で仕事をしているため一日の大半家におります。騒音問題などを考慮して3階建ての最上階です。

    ・隣人は夫婦と奥さんの母親、2歳の男の子と4人家族です。

    ・隣人夫婦は共働き(同じ会社)帰宅時間は夫婦とも夜11時を過ぎる。

    ・2歳の子の世話は奥さんの母親。週4日、朝9時から午後1時まで保育園に預けている。

    ・保育園から帰るとお昼寝。起きると夕方。祖母は夕食の支度などがありそれから出かけることは不可能。

    ・休日(いずれも平日。夫婦バラバラ)は両親どちらかが遊びに連れていくが一日中というわけにいかない。娘も娘婿も日頃の疲れを取るのに家にいることが多い。

    つまり徒歩3分の保育園から帰るとずーっと家にいるというわけ。保育園のない日もほとんど家にいるわけですね。

    引越してきてから数日、壁にドンドンと体当たりのような音とベランダでダンダン!と足踏み?して遊ぶ音が聞こえて苦情を申し上げました。夜も12時近くまでキャーキャードタバタと音がしたので、引越しの挨拶に行ったときはたしか60代くらいの女性がひとり出てきただけだったはずと思い、再度伺いました。

    そこで知ったのは隣家の事情。ここでもどなたかが家の中は遊び場ではないと書いていましたが私も全く同感です。それで静かにしてほしい旨お願いすると下は空き部屋だし子どもはまだ小さいから好きにさせたいと。

    それと、私が不思議に思ったのは保育時間。1時までって短くないですか?これには祖母曰く、あまり遅くなると夕食の支度があるし暗くなってから迎えに行くのは避けたいから小学校に上がるまではこのままの時間でいくという。えー?幼稚園だって2時までですよね?しかも小学校に上がったら学童に入れる気はないというのです。

    そもそも2歳になるまでは娘夫婦が交代で育児休暇を取って世話をしていたがそれが終わって途方に暮れてしまった。夜11時過ぎまで預かってくれるところはべらぼうに料金が高いし、子どものためにもよくない。そこで故郷(新潟)でひとり暮らしだった母親が呼ばれた。今は故郷の家はそのままでここに住み込んで孫の世話をしている。狭いし本当は出たいのだが良い引越し先がない。娘は仕事だけは続けたいというので協力している。家に呼ぶようなお友達はできないのでいつも孫は家ではひとりで不憫だ。静かにしなさいと言っても分からない年齢なので迷惑だがこらえて下さい。

    こういう言い訳をしてきたんです。ただ私もこれでは仕事に集中できないし、なんのために最上階を選んだのか分かりません。12時過ぎのドタバタは両親が帰ってきて嬉しさのあまり起きてしまいはしゃいだ音&声だったそうです。親もつい近所迷惑も考えず遊んでしまった。それは申し訳なかったと謝ってくれました。そして夜10時過ぎは絶対に遊ばせないこと、昼間でもベランダ遊び、壁への体当たりはやめてほしい旨話しました。

    最後に、1時過ぎに帰宅してどこにも行かないのはちょっとおかしい、公園にでも連れて行って下さいとお願いしましたが、それだけは無理、昼寝後の外出は無理の一点張りでした。夕食の支度に何時間もかかるんですかね・・?今は少しマシになったので我慢しています。

    それにしても、私の個人的な意見としては故郷の母親を呼び出してまで仕事を続けているのはおかしいです。その時点で仕事を続ける資格はないと思う。お母さんは本当は新潟に帰りたいのだとも言っていました。娘さんかダンナさん、どちらか収入の多いほうが現在の仕事場に残り、もうひとりは辞めて拘束時間の短い仕事に就けばいいのに。小学生になっても学童に入れないそうなのできっとひとりで留守番できる年齢になるまで母親は新潟に帰れないのでしょうね。ちょっとかわいそう。

  17. 197 匿名さん

    親や親戚に任せるより、子供に直接怒ったら効果があるかもしれませんね。

  18. 198 匿名さん

    いかに子供が言う事を聞かないか、実感できると思います

  19. 199 匿名さん

    自分の子供にはできないような原始的手段をとることで、効果を挙げることは可能です。
    でもお勧めは出来ません。

  20. 200 匿名さん

    ・・・・・
    どいつもこいつも
    人として腐ってるな。

  21. 201 匿名さん

    >>196
    気持ちは分かるが、「故郷の母親を呼び出してまで仕事を続けているのはおかしい」とか
    「1時過ぎに帰宅してどこにも行かないのはちょっとおかしい」というような生活スタイルにまで
    文句をつけるのも問題だと思います。生活スタイルは人それぞれだから。たとえば30代独身の
    女性が一日中家で仕事をするのはおかしい、たまには外でできないのか、って言われればそれは
    無理、ということになるでしょう。それと同じです。確かに隣人がうるさいのですから、隣人が
    静かにすべきです。しかし、どうやって静かにするかはその隣人の決めること。そうでしょ。

  22. 202 匿名さん

    老夫婦で住んでおられる部屋には、孫が居るかどうかもチェックすべきでしたね。
    最近の夫婦は嫁側の実家の近くに住んで、しょっちゅう子供を預けている方も
    少なくないですから。

    それにしても子供を持つのは大変ですね。出産は諦めます。

  23. 203 匿名さん

    諦めちゃいけません。繁殖することこそが、私たちが存在する第一の理由です。

  24. 204 匿名さん

    存在意義の無い凡人は繁殖することでしか存在意義を示せませんからねw

  25. 205 匿名さん

    平凡であることは幸せなことです。あなたにも幸せが訪れるといいですね(クス

  26. 206 匿名さん

    存在意義が無いと誰が判断するんだ?204、おまえか?

  27. 207 匿名さん

    >>196です。そうですね、確かに他人のライフスタイルまで文句をつけるのはおかしいですね。ただ、文句をつけたいくらいうるさいのも確かなんです。今はかろうじて我慢できる程度。壁に体当たりも回数は減ったとはいえかなりのものです。文句を言いたくなる気持ちもお察し下さい・・。

    先日の話し合いで、かなり突っ込んだことまでお伺いしました。最初、ここ狭いから出たいんですよねーでもなかなかいいところなくて・・とおっしゃるので引越し先を真剣に探しているのかと思い、じゃあ長くお住まいになるつもりはないんですね?とホッとすると、これがぜんぜん違うんです。現在の保育園が気に入っているため(徒歩3分)その周辺にあれば引越したいが良い物件がないので諦めたというんです。そりゃ、どこへ引越しても今よりは遠くなるでしょう!小学校も近いから容易に動けないっていうんですよ。でもここのマンション、小学生は今のところひとりも入居していません。六畳四畳半の2DKじゃさすがに狭いのでしょう。ただ隣人一家はなんとかなるでしょと思っているみたいです。だったら引越したいなんて安易に言わないでほしかった。

    ベランダに出すのも外に連れて行く代わりだったみたい。今もベランダのガラス戸をガンガン叩いて網戸をガタガタして大泣き。ベランダへ出たがりおばあさんに怒られています。

    ベランダに関して私はもうひとつ確認しました。夏になったらまさかビニールプールなんかしないですよね?と。おばあさんは一瞬詰まっていましたが、それはしませんと約束してくれました。私はさらに、たしか近くに市民プールありますものねとクギを刺しておきました。おばあさんは、そうですねでもあそこは保護者も水着着用なんですよと顔をしかめていました。たぶん行きたくないのでしょう。実際あの様子じゃ昨年までベランダプールやっていたんじゃないでしょうか。狭いベランダでバシャバシャキャーキャーやられたら私は仕事どころではなくノイローゼになります。今から言っておいてよかったのかも。

    上のほうに自閉症のお子さんのお話が出ていましたが、隣人のお子さんは健常児のようです。でも・・仮に自閉症だったとしても私の対応は変わらないと思います。本来管理会社を通すものですがこの件に関しては関与しないと言われました。全ての騒音問題に関与しないというわけではなく、子どもがらみの騒音問題は簡単に解決しないので当事者同士でお話して下さいとのことでした。ちょっと無責任だなあと思いましたが仕方ありません。隣人にもそれを伝えて、今後我慢できないときは遠慮せず伺いますからと申し上げました。

  28. 208 匿名さん

    >管理会社を通すものですがこの件に関しては関与しないと言われました
    もっとも管理会社のこの言い分は一方的ですね。本来管理会社は快適な住空間の提供を
    義務として持っていますから、関与しないといって済ますことは本来できません。
    もし無視するなら管理費を払わない、と通告することもできますし、場合によれば
    契約違反で損害賠償も可能です(少額ですけどね)。もちろんいろいろ面倒な手続きは
    必要になりますが、面倒なのは管理会社も一緒。そんなんされるなら隣人に静かにしろ
    と言うほがましかもって思ってくれるかもしれません。
    なお管理費込みの場合には近隣の賃貸の管理費相場を調べて、その分を引くということに
    なります。また払わないといっても、本当に払わないと契約解除の申し立てをくうことも
    ありますから、いきなり払わない!というのではなく管理費分の支払いに合理性がないと
    管理会社に説明を求めるような形でいうといいでしょう。
    それでも向こうが無視したら内容証明郵便でも送るとかね。

  29. 209 匿名さん

    >>182で書き込みをした者です。

    今日また下の老夫婦から苦情を言われました。謝って、うちはカーペット2枚敷いていること、これ以上叱れないくらい息子にも怒っていることなどをお話しましたが分かっていただけません。奥様に、最近の親は甘やかしているから、ちゃんと躾ていればこんなうるさいはずはないと頭ごなしにいわれてつい、お言葉ですが子育てしたことない人になぜそんなことが分かるんですか?と言ってしまいました。奥様はものすごい顔で睨みつけてきました。ご主人には子どもを育てていなくたって分かるんですよ常識ですよと言われました。私もそこでやめておけばいいのに興奮してしまって何が分かるんですか?1歳8ヵ月の子どもにどういえば静かになるんですかと怒鳴ってしまいました。息子が泣き出したので我に返り急いでドアを閉めました。

    夫にメールすると、それは言い過ぎだから謝ったほうがいいのではないかとの返事でしたがやはり謝りに行ったほうがいいのでしょうか?その際なんと言って謝ればいいのでしょう。

    正直、下の人がうっとおしくてなりません。老夫婦とはいえ70代?でお元気で、なのにほとんどおうちにいるんです。こっちはスーパーへ入っただけで泣き喚く息子に手を焼き買い物すら満足にできず外遊びしても飽きれば泣くし家に帰れば下からうるさいと文句言われるし・・月一回の苦情がだんだん増えていくようでいやです。

  30. 210 匿名さん

    >209
    もう居留守使ってはどうでしょうか?
    展に召される日も近いでしょう。しばしの我慢です。

    もししつこくチャイムを鳴らすようなら、それを騒音として苦情をいうとか。。

  31. 211 匿名さん

    子育てをしたことの無い人間ほど、好き勝手言います。
    一回育ててみればいい。
    本当に、怪獣とすんでいるのと変わらないから。
    でも、愛おしいから親は我慢してがんばれる。

    他人は、関係ないから・・・
    好き勝手言うんだろうなぁとも思う。

    負けないで下さい。

  32. 212 匿名さん

  33. 213 匿名さん

    でもさ、同じ子供でもすごくヒステリックに暴れまわること、そうでない子がいる。
    211さん、それはどうしてだと思いますか?

    子供さんがいるご家庭でも好き勝手言う人はいます。
    子供さんがいないご家庭でもつつましくしている人はいます。
    どっちの比率が多いか、そんなの固定概念とか狭い視野で断言できるものではありません。

  34. 214 匿名さん

    211さんの言う通り。
    私も子供ができるまでは、子供の扱いがわからなく正直嫌いでした。
    子供が好きで産んだとかではなく、結婚したら出産というあたりまえの考えで
    出産しました。子育ても経験が無いし、わからない未来に迷いながら他人に聞いたり
    育児書を読んだりして育てきました。子供は思わぬ行動を取ったり、大人のように
    感情をコントロールできないなどで苦労もしました。
    でも子供を通じて色んな人とも関わって、世の中いろんな人が居る・視野や考えが
    広く丸くなりました。
    やはり経験が物を言う。子供の居ない人には絶対わからない。

    文句を言いたいお年頃、この人は苦情が趣味なんだ、私はこういう人間にはならないぞと
    悪いお手本にして頑張って子育てしてください。

  35. 215 匿名さん

    >文句を言いたいお年頃、この人は苦情が趣味なんだ、私はこういう人間にはならないぞと
    >悪いお手本にして頑張って子育てしてください。

    子育てして視野は考えが広くなった末にこの意見ですか?
    私は幸い子ども世帯の騒音には悩まされていませんが(我が家は子なし夫婦)、
    子どものいる人のこういう考え方には辟易します。

  36. 216 匿名さん

    なるほど子育ては大変で親の言うとおりになる子供なんてなかなかいない。
    それはそのとおり。しかし音を出しているという事実に変わりはない。
    しかも下の老夫婦はうるさい音を出していないのであるから、被害のベクトルは「一方的」だ。
    子育てが大変であるとしても、下の老夫婦にそれを理解してあげねばならない義務もない。
    (善意で理解してあげることはあってもいいが)。
    義務のない者に「好き勝手なことを言う権利」は当然ある。少なくとも「好き勝手なことを言うな」
    という権利は音を出す側にはない。
    まして下の老夫婦は一ヶ月に一度の苦情。子供が一ヶ月に一度のドタバタならべつだが、
    そうでないなら、すでにその夫婦は相当我慢して、忍耐が限度になったから苦情を言いに
    きているという可能性もある。

    ①我慢しなくていい老夫婦が
    ②一方的にうるさくされて
    ③一月に一度の苦情を言いに来て
    ④逆切れされている

    こういうふうに捉えなおすと209のほうに問題があると私は思うけれど、どうだろう

  37. 217 補足

    好き勝手なことを言う権利というのは誤解を招くかもしれないが、
    何もむちゃくちゃなことまでいう権利があるということではない。
    しかし、静かな環境を与えてほしいという主張は当然できるはずであり、
    この老夫婦の主張に何も不当な権利要求はないように思える。

  38. 218 匿名さん

    広くなってこれじゃあ、元はどんなすごい人だったんだろうな。

  39. 219 匿名さん

    >下の老夫婦にそれを理解してあげねばならない義務もない。

    こういう意見よく出ますね。他人のことは理解しようとする義務は無い。
    ライフスタイルを制限されてノイローゼになっても、騒音でノイローゼになっても
    もそんなことお互い知りませんという事です。
    ならば他人に責任転嫁せず、一度苦情を言っても変化が無いのなら、どうしようも
    ならない騒音として受け止めて(外部騒音のように)回避する能力をつけてみたら
    どうでしょうか。

  40. 220 匿名さん

    情けないこと書きますが、現実です。
    世の中子供の敵が多すぎて、当然責任が親にかかります。
    家の騒音だけでなく、公園で遊んでもうるさい、他人の子供と
    遊ばせてもトラブル発生。親元を離れ子供だけが幼稚園や学校
    に行き出し、子供同士の問題も最後は親の責任。

    我が身一つならこんな事しないで穏やかに暮らせるのに…
    と悲しくなります。子供の居ない人ってうらやましいです。
    かといって、既に居る子を捨てたり居なくするわけにもいかないし、
    周りの風当たりに耐えながら、強く生きるしかないですね。

  41. 221 匿名さん

    >216
    216の意見に賛同する。
    小さな子供が音を立てる事は、想定内でしょ。
    ならば、迷惑を被っている人間が文句を言ってきた時点で
    対策を講じるべきです。
    一階に引越しするとか、方法はいくらでもあります。
    子供を制御できない事を理由にして
    他人に迷惑をかけている事実を認識できないのはエゴですね。


    ならば、小さな子供を

  42. 222 匿名さん

    216の意見に私も賛成。
    騒音を出すお宅はやっぱり親の姿勢や態度に問題ありだと思います。

  43. 223 匿名さん

    >ならば他人に責任転嫁せず、一度苦情を言っても変化が無いのなら、どうしようも
    >ならない騒音として受け止めて(外部騒音のように)回避する能力をつけてみたら
    >どうでしょうか。

    ひどく傲慢な意見ですね。あなたの言いたいことはこうですか。

    例えばマンションの隣の住人がルーズな性格で、ゴミ屋敷のようにゴミが溢れている。
    悪臭がひどくて迷惑を被っているので文句を言うと
    「改善しようとは思ってます。でも、私は性格がルーズなので無理です。」
    そこで周囲の人間は、忍耐力を付けて環境になじめと!!!

    迷惑をかけている人間は、迷惑のかからない所に引っ越すのが筋ですよ。

  44. 224 匿名さん

    理想かもしれませんが、
    ①本人に気づいてもらう為、やんわりとゴミを何とかしてくれるようお願いする。
     この時点で文句を言った方が強い立場になってしまうので、相手に敵対心を
     持たせないようにする。

    ②「改善しようとは思ってます。でも、私は性格がルーズなので無理です。」と
     言われたら、なぜゴミがたまるのか理由を聞き出す。こちらも悪臭は耐えられない
     引越しは避けたいので何とか協力するから一旦ゴミを処理するようにする。

    ③あの手この手で仲良くなって、ゴミ出しを協力する。

    ゴミ問題ならマンションのイメージを悪くするので、管理組合や市役所に相談すれば
    何とかなる。ようは捨てればいい。でも人間は捨てられますか?

  45. 225 216

    >>219
    >他人のことは理解しようとする義務は無い。
    >ライフスタイルを制限されてノイローゼになっても、騒音でノイローゼになっても
    >もそんなことお互い知りませんという事です。

    私はそんな極端なことは言っていない。
    義務がないということと知らん顔することとは同義ではないから。
    善意で理解してあげることはいいが、義務の問題としては下の老夫婦には全くない
    ということだ。わかる?
    それとも219は下の老夫婦には子供のある家庭を理解してあげる義務があるとでもいうのだろうか
    それに俺は「他人のことを理解してあげる義務はない」とも言っていない
    一方的に被害を受けているものが加害者を理解してあげる必要はないといっているのだよ
    もしかして読解力に難ありの人なのか?反論する場合にの最低条件は相手の言っていることを
    正確に理解することだと思うのだがね

  46. 226 匿名さん

    子供は大人の言う通りにはならないって言うけどさ、それは「思い通りにならない」という解釈でいいよね??
    何言ってもきかない・・正直それはなめられてるとしか思えない。
    子供が興奮状態になりそうになったその寸前に、男親がガツンと言い聞かせる(もしくはゲンコツ)のがてっとりばやい。

  47. 227 匿名さん

    >>224
    問題の本質を理解していないですね。
    ゴミは例として挙げただけなんですよ。

    例えば、ゴミを室内に溜め込み、悪臭を放つ人間が極端に近所づきあいを嫌う人間だったら?
    代わりに掃除してあげようと部屋に入ろうとして、拒絶されたら?

    つまり、こちらとしては手の打ちようがない事態について、議論しているんです。
    上階の騒音も同じなんですよ。

  48. 228 匿名さん

    あなたの提案は?

  49. 229 匿名さん

    ①猫の死骸を室内に放置し、悪臭を放つ部屋
    ②上階で、複数の子供が四六時中、走り回る部屋

    もし、①の部屋に猫の死骸があると知らなければ、
    猫の腐臭に悩まされる苦悩よりも、②の騒音の苦悩のほうが大きいかもしれない。

  50. 230 匿名さん

    221さんのつづきは・・・

    刑務所は静かでいいよ

  51. 231 匿名さん

    >あなたの提案は?
    227に対してですか?

    加害者が認識するしか、改善の道は探れないでしょう。
    ですから、219のような考え方を持つ人が少しでも減ってくれたらと願うのみです。
    できれば、悪質な案件については、行政側も強制力を持って
    動いてくれればいいのですが・・・

  52. 232 匿名さん

    暴れん坊の子供を大勢抱えた一家が
    壁の薄い鉄骨アパートの2階に住むのは、
    階下に迷惑になることが明らかなので、絶対に止めるべきだ。
    もし、認識不足が原因で、上記のような状態にあるのなら
    加害者は、直ちに引っ越すべきだ。
    鉄筋マンションの1Fに越せば、ある程度の被害は防げるものだ。

  53. 233 匿名さん

    ちょっと長くなります。上に苦情の手紙を出しましたら…

    この度ご指摘の時間帯(補足:23時半〜24時)については
    私が毎日シャワーを浴びている時間帯です。度々ご指摘いただいていることもあり
    特に夜間においての行動は常日頃注意しているつもりですが、もし
    気に障るような音を誤って出していたのであれば、慎んでお詫び申し上げます。

    私事の都合で申し訳ありませんが、平日家で行動するのはこの時間が主なので
    御理解いただければと思います(以下略)。

    という返事がポストに入っていました。これは我が家に深夜の騒音を我慢しろと
    言っている様に感じられるのですが…この時間にしか入浴できないならば
    浴室用のマットを敷くとか、するべきでは?そうでないのに一方的に
    音を出しておいて「ウチは努力しています、この位我慢してください」と
    言われているようで、腹が立ってしまいました。

    気をつけている「つもり」では音は変わらないんですよね。
    苦情も言いたくて言っているのではないのです。我慢して、我慢して
    嫌だけど、言わないとこれは静かにならないな…と思ってようやく
    言っているんですよ。その辺を慮る気持ちを文面からは感じられなかったです。
    皆さんだったら、素直に心からの謝罪と感じるでしょうか…?

  54. 234 匿名さん

    シャワーの音がそんなに響くんですか?
    それは上階が悪いのではなくて、構造上の欠陥かと・・・
    浴室用のマットというのは、足拭きマットのことですか?
    そんなところで騒音が出るのでしょうか?

  55. 235 匿名さん

    賃貸でしょ 大家若しくは仲介の不動産屋若しくは管理会社へ何度も何度も文句を言いなさいよ。

    その分家賃収入が減るから手を打ってくれますよ。直接言うよりこの方がずっと良いですよ。

    諦めることなく言う。これが肝心。

  56. 236 匿名さん

    >>232です。
    分譲ですよ。浴室マットって、発泡スチロールみたいなの
    あるじゃないですか?シャワーそのものは大して大きな音ではなく、
    イスを引く音などが何故か、廊下を挟んだ寝室に響くんですよ。その後
    着替えをだしているような何かゴトゴト行動している音も。
    10〜20分ず〜っとゴトゴト、ズズーと聞こえます。

    こちらは何の音か分からなかったので「こんな音↑がしますが、
    お心当たりありませんか?あれば配慮願います」と書きました。

  57. 237 匿名さん

    >>236
    子供が滑らないようにするためのマットとかありますが
    そういうもののことを言っておられるんでしょうか?
    確かにそれを敷くとずいぶん違うかもしれませんね。
    それにやはり椅子を引く時などは時間帯は関係なく
    持ち上げるのが常識だと思いますね。
    お詫びのお手紙くださる方ならちゃんと改善してくれるのでは?

  58. 238 匿名さん

    >10〜20分ず〜っとゴトゴト、ズズーと聞こえます。
    10〜20分か…夜の11時半という時間帯が微妙だが、これくらいなら受忍限度のような
    気がするな。集合住宅である以上、音が聞こえるのは仕方ないし、これも我慢できないと
    なれば、一切音を出すな、という要求に近くなる

  59. 239 匿名さん

    水周りの床は、部屋や廊下より少し薄いのが一般的。
    恐らく洗面所に椅子か踏み台を置いて、収納庫から着替えを
    出している。たった10〜20分・・・一日中仕事して疲れて汚れた
    体ものんびり洗えない。

    お気の毒に・・・

  60. 240 匿名さん

    皆さん色んな御意見ありがとうございます。
    239の意見を返すと、ウチからすると「さぁ寝よう」という時間に
    ゴトゴト20分寝室の上でされるわけです。正直眠れないです。

    ここの皆さんは23時半〜24時の物音は「当たり前」と
    捉えられているのですね。入浴するなとは申しませんが
    普通は就寝中の家も多いと思います。ですからマットを敷くとか
    工夫はして欲しいんですけど、こちらが悪いんですかね。

    上とはかれこれ10年、苦情を出さない年がないほど
    こんなこと言わないとダメなの?というようなことまで
    言ってきました。掃除機を朝の6時にかけないで下さいとか、
    子供をベランダで走らせないで、室内の廊下で走らせないで
    (どちらも長いので格好の走り場となる)等など。

    関係が良くないので余計にうるさく感じるのでしょうが
    こちらも好きでお願いしているのではないんですよね…
    今もゴン!とかドスン!となにか落とす音が何度もしています。

  61. 241 匿名さん

    夜11を過ぎた入浴は遅すぎます。で、こういう人に限って朝も早くからうるさい。うちも文句言ったことあります。朝6時過ぎから毎日洗濯機を回して(土日も)夜は12時近くから入浴。たまになら許します。が、

    上のご主人が8時頃帰ってきて毎日子どもと遊んだりしている音が聞こえるんです。もっと早く入浴できるはずでしょう!苦情を管理会社を通して出したら奥様が翌日来ました。それが謝りに来たのか言い訳に来たのかまったく分からないような話し合い?でした。

    曰く、子どもが小さいので平日も休日も同じような生活をしている、主人は寝る直前に入浴したいタイプなので遅くなってしまう、こんなことをまくしたてるんです。すみません、ご迷惑ですが・・と言葉を濁して帰ろうとするので、ちょっと待って下さい、うちも我慢はできませんのでこれから毎日言いに伺ってもいいですか?というとそれは困ります、うちのライフスタイルなので・・結局、私の強い調子に負けたのか、洗濯機、掃除機は朝7時から(週末や祝日は8時以降)お風呂は11時までに済ます(ただし残業などの場合は別)と約束してもらいました。

    うちの夫は晩ご飯の前にお風呂に入るので迷惑はかけていません。遅くとも9時までには入浴を済ませています。私もそうです。子どもはいません。ただ残業などやむを得ない事情で遅くなることはあります。飲み会もありますし。だから上の人にも、うち年に数回ですが深夜に入浴することもあります、それはお互い様ですが毎日はおかしいですよね、と話して理解してもらいました。

    今のところ守られています。上のご主人は10時頃入浴するようになったようですし、奥様も早朝の洗濯機や掃除機はやめていただきました。入浴はときどき深夜ですが、それは飲み会だったのかな?と思えて気になりません。

    それからお子さんも朝早くからバタバタするのでそれも厳重に注意して下さいと言いました。子どもも6時に起きちゃうんで・・と言い訳するので強い調子で「何時に起きてもかまいませんよ。ただしお静かに願います!」といいました。最近少しマシになりました。寝ている間だけ静かなんですなんて言い訳にならないでしょう。

    本当に240さんのおっしゃるとおり、こんなことまで言われないと分からないのか?と思うことがたびたびです。困った人が増えましたね。

  62. 242 匿名さん

    入浴や洗濯機の音が下階の受忍限度を超えるほど響くマンションて・・・。息苦しい生活ですね。
    私は好きな時間にお風呂も入りたいし、早く出掛けたい時は6時ごろから洗濯機も回したい。
    240,241さんが下の階に住んでいたら、私は確実に胃潰瘍かうつ病になっていたでしょう。
    (文章を読んだだけで、息苦しくなりました)
    マンション生活は、無理ですね。

    子供の走り回る音やジャンプなどは、当然気をつけるべきだと思いますが・・・。

  63. 243 匿名さん

    受忍限度があるから人が寝ている時間に眠れないような音を立ててもいい、
    という事ではないと思うのですよ。関係を良く保とうとすれば
    同じ音も感じ方が違うのです。受忍限度だろ!のような態度で
    来られると、かえって大したことのない音がうるさく感じたりします。

    また、息苦しいも何も我が家は好きな時間に入浴し(22時くらいまでに)
    掃除し、洗濯しますが下階からは「いついるのか分からない」と言われました。
    ちょっと気をつけて生活すればなんでもないことなんです。
    静かに生活する事を息苦しいと感じた事ないですよ。

    毎日深夜、早朝に好きなことを好きなようにしたい、という場合は
    確かに集合住宅では向いていない生活スタイルかもしれません。

  64. 244 匿名さん

    241さんはたまになら良いということですが、仕事の都合で毎日深夜あるいは早朝に行動しないとならないときはどうすればいいのでしょうね?たとえば共働きの家庭では朝6時頃洗濯機を回して干す、これが普通という家庭も多いと思いますよ。7時じゃ間に合わない場合もあるでしょう。

    休日にやれというご意見になるのでしょうか?でも子どもがいたら毎日回す必要があるし、夜干すより太陽の下に干したいですよね。だいいち夜は帰ってすぐ食事の支度、入浴とばたばたして洗濯のひまもないですよ。

    そういう事情なら毎日でも仕方がないと許すのでしょうか?それか夫婦どちらか仕事を辞めろとでも?我が家は土日も仕事なので洗濯機は土日関係なく朝6時に回します。天気の悪い時はそのまま部屋干しします。子供が小さいので一日でも洗濯しなかったら大変です。入浴だって仕事が忙しい時は深夜1時頃になることもあります。掃除機は休みの日の昼頃かけますが。マンションの掲示板に深夜・早朝の洗濯機・掃除機・入浴はやめましょうと張り出されていますし、我が家のポストにも同じ紙が入っていました。たぶん苦情があったのでしょう。直接言われたことはないですが。でも言われても改めようがないですよね。開き直っているわけではなくて生活がかかっていますから。7時過ぎに洗濯機回せるなんて働いていない人か、出社時間が遅いか会社が近いかのどれかですよね。羨ましい限りです。

  65. 245 匿名さん

    >>244
    私は会社の近くのマンションを選びました。
    なので洗濯機をまわすのは朝7時です。

    それに深夜や早朝に洗濯しなければならない生活なら
    やはり最初に挨拶しておくべきですね。
    それでも文句言われるなら文句言う方が出て行けば?と思います。

  66. 246 匿名さん

    私も244さんと同じように思います。
    我が家は共働きではないので洗濯の時間の問題はありませんが、
    夫の仕事が非常に忙しくて、帰宅は毎日0時より早いことはありません。
    そして朝は7時過ぎには自宅を出ます。
    深夜にシャワーの音がするのは迷惑だからと朝するようにしていますが、
    6時半にはしないと間に合いません。
    幸い下に住む方からは「全く気にならないのでいつ入浴してくれてもよい」と
    言って頂いていますが、もし241さんのような人だったら・・。
    我が家と同じように仕事が多忙な人はたくさんいると思うのですが。

  67. 247 匿名さん

    心が病んでいる人間が多いんだろうな・・・

    他人の出す音がそんなに気になるかねぇ
    「自分たちはまったく無音で生活している」とでも思っているのかねぇ

    本当に、悲しい世の中になったもんだ。

    生活音は騒音ではないよ。
    この狭い島国の、たぶん過密の東京に住んでらっしゃる方がおおいんだと
    思うけど。
    人が生活するうえで発生する音は、騒音として捉えるのであれば、
    音のしない静かなところに引っ越すといいよ。
    田舎に引っ越すか、首都圏なら目の玉が飛び出るくらいのお金使えば
    静かなところに住めるよ。

    その力がないのであれば、あきらめろ。
    自分たちのレベルにあった、身の丈の生活だってあきらめろ。

  68. 248 匿名さん

    始まりました。上階の騒音が。
    来月、引っ越すつもりでいますが
    最上階の物件がなかなか見つからない…

  69. 249 匿名さん

    >>241
    夜の11時に入浴するのを遅いというが、それはあなたの生活リズムを基準にしてのこと。
    しかし、あなたの生活リズムがすべての基準ではない。たとえば11時台の電車を見れば
    分かるでしょう、帰宅途中の会社員はいっぱいいるよ。そういう人のほうがいけないという
    理屈は世間には通らない。
    8時くらいに帰ってきているなら早く風呂に入れよっていうけど、8時過ぎによく風呂に
    入れるな、という生活スタイルもある。集合住宅に住んでいる以上、自分のスタイルで
    ことを断定することは問題だよ

  70. 250 匿名さん

    毎日疲れるほど動きなさい。外に出なさい。子供も大人も疲れ果てれば
    他人の音なんて気にならないほど熟睡できますよ。

  71. 251 匿名さん

    今社宅に住んでいます。外置き洗濯機です。脱水はどの家庭も
    大音響です。ここにいる騒音被害者の方なら絶対住めませんね。

  72. 252 匿名さん

    >>243
    >受忍限度があるから人が寝ている時間に眠れないような音を立ててもいい、
    >という事ではないと思うのですよ
    いえ、受忍限度であれば音は立ててもいいはずです。もちろん人が寝ている
    時間に眠れなくなるような音を出されるのはいやですが、寝ている時間であっても
    それが普通なら寝るにははやずぎる時間なら、寝ているほうが音を受忍しなくては
    いけないわけです。11時半という時間は微妙だけれど、微妙であるがゆえに
    一概に断定はできない。
    もちろん受忍限度だから我慢しろよ!と言いつのるべきではないが、
    集合住宅で我慢できないなら、それは一戸建てに住め、ということだよ
    11時の入浴や子供の音に我慢できないなら、しょうがないよ
    もちろん悪いのは音を出すほうだけどね

  73. 253 匿名さん

    243さん

    233さんの上階の人は、手紙から判断して一応気をつけて入浴などしているけど、233さんには受忍限度を超えているということですよね。
    その二人が普通の感覚の持ち主なら、そのマンションは騒音対策が配慮されていない、欠陥はずれマンションだったと、デベを恨むしかないような気がしますが。
    243さんのマンションは、良いマンションだったのでしょうね。

    もちろん、子供を騒がせて逆切れするような場合は、論外です。

  74. 254 匿名さん

    夜中の音は確かに多少でも気になるけど、それ以前に「掃除機をかける音」程度で聞こえてくるのは
    なんか構造上にも問題ありな気がしますね。
    少なくともドスンという音は響くこともあるでしょうが、掃除機程度の音じゃ聞こえないと思う。

    どの程度の音が出てるのかわからないけど、あまり酷いようなら管理組合通して調査したほうが
    お互いよい結果が出るのでは無いでしょうか。

  75. 255 匿名さん

    >254

    最近の分譲(または分譲賃貸)マンションなら「掃除機をかける音程度」が下階にまで響くことはないですが、賃貸マンションなら十分考えられますよ。

  76. 256 匿名さん

    >>255
    いや、それが>>236で分譲だということ。
    分譲で上階や隣の掃除機の音が聞こえるというのはどうかと。

    掃除機の音が聞こえるならテーブル上の携帯のバイブとかちょっとしたものが
    転がる・引きずるというだけでも響きそう。

  77. 257 匿名さん

    >>209です。先日下の集合ポストの前で偶然下のおばあさんにお会いしたので「先日はすみませんでした」と頭を下げました。子育てしたこともないのに云々はやはり私の言いすぎだと思ったからです。相手にしたら逆切れしているように感じますよね。おばあさんはいいえとおっしゃったあと、私と子どもを見て私に「あなたお勤めしてらっしゃらないの?」と聞きました。私はいいえと答えました。すると大きなため息をつき、最近はお子さんいてもお勤めされてる若い人が多いのにねえと言いました。私は出産前は働いていましたが出産を機に退職しています。そして子どもが成人するまでは専業主婦で育てようと決めました。2人目もいずれ欲しいですし・・。夫は働く母親のもとに育ったので自分の子には寂しい思いをさせたくないと希望していますし、私も同じ考えです。

    おばあさんは、おそらく働いていれば在宅時間が少ないから静かなのにという意味で言ったのでしょう。そんなあちらの勝手な理屈で生活リズムを崩すことはできません。今だって、月一回だった苦情が2回になり3回になっています。私も出かけたくないのに一日2度も公園に行って時間を潰すこともあります。チャイムを無視するとドアの外から、いるんですよねー?静かにして下さいと声をかけられるのでご近所にも恥ずかしくて無視はできないんです・・息子は一日ごとに成長するかんじで、今は走るのが楽しくて仕方ないらしくどんなに叱っても走ります。カーペットは役に立ちませんね。魔の二歳という言葉がピッタリです。

    近所に夫の実家があるのですが、私は姑とうまくいっていないので休みの日にときどき夫が子供を連れて行くことがあります。(私の実家は遠方です)夫が、平日に私ひとりで夫の実家に子どもを預ければ下から文句を言われないのではないかと言い出しました。そしてキミは家でのんびりすれば良いと。私がいやがっているのに夫は昨日さっさと姑に連絡してしまいました。苦情の件を説明していました。仕事を辞めて年金暮らしの姑は大喜びで今日午前中に迎えに来て息子を連れて行ってしまいました。夕方迎えにきなさいと言い残して。

    私は子どもと離れて寂しくてなりません。涙があふれてきます。かといって今までの確執を思えば義実家で一緒に過ごすことも無理です。あちらも望んでいません。

    下の老夫婦のおかげでこんなことになってしまいました。今日は当然のことながら苦情はきません。引越も夫は今は無理だと。経済力の無い私には決定権がないし・・早く姑が孫の世話に飽きないかなあと願っています。姑には明日も明後日も預かるからといわれています。断ると、だって家にいればうるさいっていわれるんでしょう?それともあなたに何か考えがあるの?のびのび育ててあげられなくてかわいそうに・・えんえん説教されました。そいうわれると姑の広い家で好きなだけ走らせてあげたほうが息子のためかしらと思ったり・・気持ちが揺れています。

  78. 258 匿名さん

    >広い家で好きなだけ走らせてあげたほうが息子のためかしらと
    広いから走って良いということも無いと思うが?

    普通家の中で走り回るのはどんな環境でも怒られることだと思うけどね。

    子供が好きなように振舞う=のびのび
    こんな勘違いが自分勝手な子供を増やしている原因。
    そう思えてしまう。

  79. 259 匿名さん

    自分勝手な子供が増えた理由

    小さな頃から「悪いことだ」と言うことだけを言われ続け、
    ナニが悪いか、ナゼ悪いかを考えずに育ってきたから

    だと思う

    つまり、「想像力が乏しい」んだよ
    大人はやってはならないことを判断するときに、ソレをすると
    何が起こるかを「想像する」
    そして、「ああ、これはやっちゃいけない」と無意識に判断して
    いるんだと思う。

    まぁ、最近では、この「想像力のかけた大人」も増えていると思うけど。

    どうだろうねぇ、これからの日本は・・・

  80. 260 匿名さん

    >257
    住宅なんでも質問欄の「子供の走る音について その2」を全部読んでみたら?

  81. 261 匿名さん

    >>257
    本当にかわいそうなのは階下の方だと思いますよ。
    うちも階下から苦情がきて以来、主人も神経質になり
    子供が少しでも走るとバシッと足をたたきます。
    子供はかわいそうですが他人様に迷惑をかけるわけにはいかないのです。
    うちは私が働いてるので子供は保育園に通ってます。
    なので午後5時頃に帰宅して夜9時に寝るまで4時間しかありませんが
    それでも階下の人にとっては苦痛な時間なようです。
    257さんのようにずっとお家にいるとなると階下の方はさぞかしつらいはず…
    子供がいらっしゃらないなら余計に理解は得がたいはずです。
    今一度よく考えてみて下さい。

  82. 262 匿名さん

    本当に勘違いしている親が増えていますね。261さんのような気遣いをしてくれる親が減ったというか・・こんなこというと差別に聞こえるかもしれないけれど、やはり専業主婦で子持ちより、有職主婦で子持ちの人のほうが常識ある気がします。257さんは、一日2度も公園に連れていったとか書いてあるけど、それって当たり前なんですよ。下の人に迷惑をかけているんだから当たり前の行為なの。お子さんが幼稚園前だと出かけるのも家にいるのも全部あなたの都合で動けるから「好きなときに好きなだけ家にいていいんだ」って勘違いしちゃうのよね。でも下の人に迷惑をかけている以上は自分の生活を変えなくちゃいけないんです。

    あなたと姑の確執なんて下の人には関係ないのだから。とにかく静かにしてほしい、それだけなんです。まあそのうちお姑さんが「あなた私が孫を預かっている間何してるの?お勤めに出れば」と言ってきますよ。ご主人だって子どもにベッタリついている必要がないなら専業主婦してる意味はないって言い出します。もしかしてそれを危惧してる?せっかく子どもと楽しく過ごしてたのに・・って。

    どうせ今日もお子さんはお姑さんが見ているんでしょう。悪いことは言わないから今のうちに「仕事を探しますからこれからも子どもをよろしくお願いします」ってお姑さんに頼みな。そうすれば社会とのつながりもできて新しい知り合いもできる。このままじゃあなたの神経が参っちゃうよ。毎日子ども連れていかれて家で寂しい寂しいって泣いているのは健康に良くない。それを下の人のせいにするってとんでもない言いがかりだよ。もっとあなたが家を空けていればこんなことにならなかったんだから。

    子持ちの専業主婦の皆さん、働けないならせめて苦情が来た翌日から働いている主婦と同じくらいの時間家を空けて下さい。(朝9時から5時くらい)一日2度も3度も洗濯機回している人がいるけどヒマだから毎日そんなことができるんです。朝一回だけ回して干してあとはもう諦めて家を出て下さい。夕方5時まで帰ってきちゃダメですよ。それくらい徹底すれば苦情はグンと減るはずです。あなたの家事の都合なんて騒音被害者には関係のない話なんですよ。苦情言われていつも通りの生活をしようなんて間違っても考えないで下さい。

  83. 263 匿名さん

    >262
    あなたの言い分は極端ですね。決め付けも甚だしいと思います。
    私も専業主婦で子育てをしましたが、下階から苦情を言われたことは一度もありません。
    働けないのではなく働かない選択だってあるのです。
    私は自分の手で子育てをきちんとしたくてそういう選択をしました。
    子供の服を手作りしたり、子供とおやつを一緒に作ったり、
    本をよんであげたり、一緒に工作をしたり。
    下階の方にご迷惑にならないようにきちんと子供に教え、
    ご近所の方にもしっかり挨拶をさせ、かわいがって頂いています。
    逆に共働きの方で夜帰宅後に子供とのコミュニケーションが始まって、
    遅い時間に迷惑をかけているご家庭も知っています。
    迷惑をかける家庭はそれぞれで、仕事をしているしていないということとは
    別の問題だと思います。

  84. 264 匿名さん

    >>257
    >下の老夫婦のおかげでこんなことになってしまいました。
    そもそも迷惑かけているのはあなたの方なのでは?
    年寄りは見かけは元気そうに見えても
    身体を動かすのが辛いという方や持病を抱えている方もいますよ。
    相手の立場に立って考えることも時には必要なのではないでしょうか。
    今までのあなたの投稿を見ていると「可哀想な自分語り」ばかりで
    思い遣りが全く感じられません。

  85. 265 匿名さん

    >>264さんに賛同します!それから263さん、苦情を言われたことがないならそれでいいじゃありませんか。問題は、苦情を言われたのに自分の生活パターンを変えず普通に生活している子持ちさん。257さんはまさにその典型ですね。せいぜい公園に多めに行く程度で、いざ姑さんが預かってくれると寂しいとかなんとか下の人のせいにする。

    ねえ257さん、姑さんが預かってくれなかったらあなたどうするつもりだったの?これまで通り家にいてうるさくして、再三下の人に言われていたんじゃない?それをブツブツ言いながらごまかしてここに愚痴を書くんでしょう。下の人が、あなたお勤めしてないの?って聞いたのはよほどのことだよ。毎日毎日平日も休日もおんなじような生活されて静かな時間はほんのちょっと。どうせ公園だってすぐ帰ってきちゃうんでしょう。言い訳は何?食事の支度があるから、洗濯があるから?そんなの下の人には無関係なんだよ。だったら子どもを保育園に入れてあなたひとりが家事に専念すればよかったんだよ。お金だってダンナ説得して出させてさ。

    今、とってもいい状態じゃないの。下の人にとって何が最善かを一番に考えればすぐ分かるでしょ。あなたが子どもとひきはなされて寂しいとか、どうでもいいんですよ。明日も明後日も毎日姑さんに預けな。

  86. 266 匿名さん

    子供がうるさいとか言う人は、集合住宅住んじゃだめだよね
    戸建てに住めばいいじゃん。

    満員電車が混んでるって、文句言ってるのと一緒。
    そこにしか住めない、自分を反省しないと。

  87. 267 匿名さん

    子どもがいる人こそ戸建が集合住宅1階に住むべき

  88. 268 匿名さん

    265は大きなお世話だと思う。
    263は262に「やはり専業主婦で子持ちより、有職主婦で子持ちの人のほうが常識ある気がします」とか言われたから反論してるんでしょ?
    それを「苦情を言われたことがないならそれでいい」とは何か違うんじゃない?
    それに275に対しても、「子どもを保育園に入れてあなたひとりが家事に専念すればよかっ
    たんだよ。お金だってダンナ説得して出させてさ。」などとあなたが言う資格はない。
    子供と一緒に過ごしたいなら下階の人には迷惑をかけないようにすること、
    子供のしつけをしっかりすること。これでいいじゃない。
    姑に子育てしてもらうことが決してよいことばかりとは言えませんよ。

  89. 269 匿名さん

    私も姑に自分の子供を預けるのは絶対に嫌。
    何故って、子供を甘やかしすぎるからです。
    子供が欲しがるだけお菓子を食べさせるし(おかげで食事を残します)、
    おもちゃもすぐ買い与える。
    子供がわがままを言っても甘い顔するし。子供のためになりません。
    たまに会うだけならいいですが。
    257さん、姑の広い家で好きなだけ走らせてあげたほうが息子のためかしらって
    姑の家で走り回ってたら家で走ってもいいものだと思っちゃうよ。
    家では走らないが基本。
    自分で子育てしたいなら、しっかりと気持ちを持ち
    老夫婦にも理解をしてもらえるような努力を惜しまないように。頑張って!

  90. 270 匿名さん

    >>266
    満員電車だろうと、バスだろうと、それに乗ってるのは日常何かしら行動している時。
    人が眠りに付くときとか、勉強中とか、赤ちゃんをやっと寝かしつけたときとか、そんな状態でドスンバタンがずーーーーーっと続くと普通の人は耐えられまいよ?

    そこにしか住めない自分を反省しなさい・・って、それも話が違うと思う。


    音に過敏になりすぎている人の意見と、騒音を非常識に出しておきながら開き直っている住人の、両極端な人種が多くなっているんだね。昔は「お互い様」の中に、ちゃんと礼儀と作法っていうのがあったから成り立っていたと思う。

  91. 271 匿名さん

    257さんは違うことを心配するべきかもね。今回の一件でご主人の本性見たりって感じしません?だって、

    妻がいやがっているにもかかわらず自分の母親に連絡し子どもを預ける→子どもは祖母になつく。(2歳前じゃ猫かわいがりされて懐くと思われる)→妻は家にひとり取り残される→そのうち母親は息子に「そんな狭いマンション引き払って同居しない?こっちは広いし子どもが自由に遊べる。子どものためよ」など持ち掛ける→息子は賛成し、妻は断固拒否する→そこで母親が息子に入れ知恵「あの女のせいでおまえも子どもも不幸になる。離婚すれば?」→息子は考える。無理に同居しても妻と母親が仲良くできると思えない、子どもを引き取って離婚するか・・→妻は子どもの親権を取られわずかな慰謝料で離婚。職もないまま放り出される。

    こうなる可能性もあるんですよ。なんとかして今のうちにお子さんを取り戻すか二人目を作るかしたほうがいいような気がします。

  92. 272 匿名さん

    >>271
    あまり、勝手な妄想は控えたほうがいいと思いますよ。
    >でご主人の本性見たり
    それはあなたが感じたことでしょう?

    妻は嫌がっているが、苦情を言われて暗くなっているのも見ていられない。
    だから、反対を承知で親に預ける選択をした。
    こうも取れますよ。

    で、話が離婚まで及ぶ妄想は可能性が無いとは否定しませんが、極端すぎませんか?
    まるで風が吹けば桶屋が儲かる的発想です。

    単純に下の階の人間が騒音と感じる音がでているのは事実ですから、改善する方法を
    考えるのが普通だと思います。

    子供の躾もそうだし、下の階の人との関係修復も改善策のひとつ。
    よい関係ならば、何から何まで、音のすべてを騒音とは感じないものです。

    まず257さんがすべて「人のせい」だと考えてしまう考え方を改善するのが
    最初だと思いますよ。

    下の人のせい、夫のせい、姑のせい。
    そんな考え方では改善は難しいと思いますよ。
    まず自分が何をできるのか、できないことは何なのか、できないことをできるようにする方法は
    無いのか。
    そういう考え方で物事を見ないと、何も変わらないと思います。

  93. 273 匿名さん

    262=265=271 ・・と、みた。
    272が正論ですね。

  94. 274 匿名さん


    人の家庭を荒らすな。

    引っ掻き回さずに、親身になって相談にのってやれ。

  95. 275 匿名さん

    2歳くらいの子って躾できるものですか?本人は騒いだり走るのが仕事みたいな日常を送ってますよね。私は子ナシですが2歳の姪がいます。これがうるさいのなんの!1歳くらいから歩く→走るに変わってしかもわけのわからない奇声を上げています。たまに会うから可愛いと思うけど姉は特に注意していません。本能で走っているんだから止めたら成長に影響するっていうんですよ。まあ姉宅は田舎で周囲ぐるっと田んぼや畑なんで近所迷惑ってことはないようですが。隣家まで徒歩2分ですから。家の中は走る場所じゃないと私は思うのですが姉は迷惑かけてないから好き勝手させているそうです。

    じゃあ、マンションや小さい一戸建てに住んでいる人の子は本能を抑圧させて成長がおかしくなるとでもいうのでしょうか?同じ子どもでも田舎の広い家の子は人間らしく育つと。それって違うような気が。まあ本気でそう思っている人は田舎暮らしを実行すればいいんですよね。ここで子どもなんだから仕方ないとか言っている人たちは。その気になれば転職してでも田舎に移住することは可能でしょうから。

  96. 276 匿名さん

    >>275
    何が言いたいのですか?

  97. 277 匿名さん

    子供は騒ぐものだからマンションでうるさくしても仕方がない
    という人は転職して田舎に引越しましょうってことでしょう。
    賛成。

  98. 278 匿名さん

    可哀想だが流れは変えられない。

  99. 279 匿名さん

    普通、田舎でも走り回るのは家の外。
    家の中で走り回れば怒られるのが普通の躾でしょ。

    なんか、1回で静かにさせようと思って無いか?
    躾なんてそんな単純なものでは無いでしょ。

    「2歳児が言うこと聞くと思いますか?」って言う人が多いけど、
    どうしても簡単にやめさせる方法しか考えて無い気がする。
    2歳児だろうがなんだろうが、根気よく教えるのが躾じゃないの?
    その間クレーム言われたらその都度頭下げて。
    家の中で走り回ったら怒る。
    家の外なら「よくできたね」ってほめてあげる。

    きちっとメリハリつけとけば、犬ですら躾けられるでしょうに。
    なんか、2歳児を馬鹿にしているようにしか思えない。
    子供だって、きちっと言い聞かせてればいいことと悪いことの区別ぐらいわかります。
    これやると怒られるんだ、ここでやっちゃいけないんだぐらいはね。
    細かい理由や「何故」ということはわからないでしょうが、それは後々教えればいいこと

    子供をしかれない親が増えているのが現実だから、変な意見も横行するのでしょうね。

  100. 280 匿名さん

    マンションは外に出るのが億劫になりがちだと聞く、特に高層だと大変だろう。
    大人の都合で歪な幼少時代を送らされる子供たちが不憫でならない。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
ヴェレーナ大泉学園

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

[PR] 東京都の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸