バイク置き場を一時的に駐輪場に使用する案内が来ました。
駐輪場で使用できない自転車があるので救済する為の措置の様ですが、そもそも駐輪場が使用できる自転車に制限があることがおかしいのではないかと感じています。
ある程度の一般的な自転車が使用できない駐輪場の設計っていかがなものかと思います。
恐らく上段が割り当てられた方で、子供が一緒に乗れる3人乗り自転車などは高さや重量の制限に引っかかったのでは?もしくは電動自転車で重量が引っかかったなどかもしれませんね。
3人乗りは一般的な自転車の概念から外れるのかもしれませんが、半分以上は3LDKの部屋のマンションなので売主・設計者側は十分想定していなければいけないはずと思いますが・・・・
設計者・販売担当者は未熟なのかなと思うところが最近目立ってきます。
皆さんはどう思われますか?
我が家もそうです。
今までは車を所有していたので、自転車はあまり活用していませんでしたが、今回の引っ越しをきっかけに車を処分し自転車での生活に切り替えました。子供が二人いるのでシート付の自転車ですが、サイズが収まりません。
駐輪場の説明には、子供のシートがついてもサイズが納まるものもある様なことも書いてありましたが、探しても全く見つかりません。具体的にサイズの納まる品番などを提示してもらいたい気持ちです。
購入時に寸法を確認していなかったのは落ち度があるのかもしれませんが、ファミリータイプのマンションなのでそんなことは売主側できちんとすべき事だと思います。
今回暫定的な処置でバイク用の場所を駐輪場にするとのことですが、バイク希望者が申し込めば1カ月後には明け渡さないことになっています。これだと安心して使用できないですよね。明け渡しした後はまた行き場所がなくなるのに、どうするんでしょうか。
1部屋、自転車1台はどうなんでしょうね。
我が家は夫婦2名なので、1台は折りたたみ式の自転車でトランクルームに
入れようかな?と考えています。
近くに、屋根付きの駐輪場はないですよね?
近くではないですが、東武曳舟駅高架下駐輪場は高架の下なので一応屋根有になりますよ。一部屋1台なので折りたたみなどで対応するのも一つの方法ですね。ただ、ファミリーだと難しいしいですね。
>No.5さん
No.3です。情報ありがとうございます。
東武曳舟駅高架下駐輪場ですとちょっと遠いですね。
でも、こそくらいしかないですよね。
自転車で、浅草までいける距離なのであると便利なのですが。
まあ、分かって購入をしたのでしかたありませんが・・
自転車は一部屋一台とわかって購入したが、まさか寸法が合わない落とし穴があるなんて・・・
今、困っている方の心境はこんなかんじでしょうか。特集な自転車であれば購入前に確認はすると思いますが、一般に流通している自転車では確認はしないですよね。
他のマンションでも同様の事があると思うのですがね。
入居者専用のHPがあるのご存知ですか?
入居までのサポートや工事進捗状況が見れるのですが、昨年からまったく更新されていませんね。
機能していないと思いますが、皆さん見られていますか?
>>No.14さん
我が家は先週、無事再内覧会が終わりました。
指摘をしていた所は綺麗に直っていましたよ。
うちの立ち会いの人は特に問題はありませんでした。
後は、3/25を待つだけです。引っ越しはもう少し先ですが・・・・。
No.17さん、No.18さん、レスありがとうございます。
他の方で玄関周りの壁(タイル)に付箋が貼られているのをみかけたのと自室の前の排水溝?の塗装が擦り傷ではがれていたのをみかけ(この分は指摘しました)たので、皆さんどうされているのかと気になりました。
本日は、引渡会でしたね。早速マンションに行きましたら、各部屋の前に
箱においてありました。オプション会で購入をしたものなのでしょう。
我が家も棚、エコカラットを購入しました。冷静になれば、他も買っても
よかったのかな?いずれにせよ、引っ越しが待ち遠しです。
>>20さん
私も引渡し後にマンションに行きました。
オプションの作業員が沢山いましたね。
我が家はオプション数が少なかったので、マンションに行った際は工事はすべて終わっていました。
気になったことはメーターボックス内の止水栓が開栓されていた事と玄関鍵が施錠されていなかった事です。
確か止水栓は入居者で開く説明があったと思います。仮に水栓のレバーが上がりっぱなしだったら水は出しっぱなしに・・・。
そう思うと怖かったですね。
玄関鍵については、作業が終わったらちゃんと施錠してほしいですね。
最初に鍵を開けるイベントも楽しみにしていたので残念です。
オプションについてはできるだけ費用を抑えるため、自分でできないものは頼んで、それ以外は自分で購入・作業をしています。その分、色々時間がとられますが。
いずれにせよ、引っ越しが待ち遠しいです。引っ越しまで週末は掃除などで通う予定です。
No.21さん、 No.20です。
うちも鍵は開いていました。鍵をさして開けたつもりでしたが、反対に締めてしまったようです。(^_^;)
まあ、リビングに棚がおいてあったので、業者が入っていたのかな程度で、あまり気にしませんでした。
そういえば、トータルハウスケアの説明を受けましたが、途中でコーティングの営業をいうことに気がついて
びっくり。確かに、頂いた説明書を読み直したら、小さく”有料商品の紹介”と書いてありました。
正直、魅力的ですが、料金が高いので躊躇しています。部屋全体で30万?
別の業者はもっと安いかな?と思っています。
>No.23さん
本日、引っ越し前に掃除をしようと思い、ブランズにいきましたが、確かにその行為を見かけました。美観もありますが、
万が一風で飛んだいって場合を考えるとやっぱしやめるべきですね。
>>No.23さん、24さん
私も見かけました。
物干しのスペースが少ないからベランダで干したい気持ちもわかりますが、落ちた時の危険性等を考え、どこのマンションでも禁止されている事なのでやめるべきですね。そのあたりのルールの認識が甘いようであれば、管理組合、管理会社経由で再度連絡が必要かなと思います。
我が家は布団を干す用に単独の物干しを購入し、対応する予定です。
>No.26さん
>我が家は布団を干す用に単独の物干しを購入し、対応する予定です。
私もベランダ用の物干しが必要と思っています。ベランダに備え付けの物干しの長さが今使用しているものに
比べて非常に短いです。ベランダ用のものを購入しないと思っています。
昨日、オリンピック墨田文花店に歩いて行ってきました(自動車がないので)、意外と大きくてびっくりです。
しかし残念ながらベランダ用の布団干しはなかった思います。通常のベランダ用物干しは何点展示していたと思います。
>>No.27さん
オリンピックってむちゃくちゃ遠くないですか?
品ぞろえが豊富なら遠くても一度行ってみたいですね。
ベランダの物干しですが私は通販で買いましたよ。
インターネットでも良さそうなものがあるので、そのあたりでも探してみるのもいいかもしれませんね。
ベランダでたばこを吸っている方がいるようです。
通気口から臭いがします。(そこまで低層ではないので歩行者のものとは考えにくいです)
共有部での喫煙は禁止されているはずですので、もしここを見ている方でしたらやめてください。