- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名
[更新日時] 2015-06-16 19:04:41
現在築50年の木造アパートを所有してますが、建て替えたいと思います。が、ボロアパートを目当てに、いろいろな建設業者が来ます。東○コーポレーション、大○建託、住友林業、旭化成ホームズ、セキスイハイム・・・・・・・その他の建設会社。みないろいろな演説をしていきますが、私にはさっぱり何がいいのかわかりません。アパートにしようか、マンションにしようか、工法など・・・・・どなたか大家業の方で、アドバイスください。建設業者関係者hご遠慮ください。
関東です。土地は100坪。
[スレ作成日時]2006-10-04 00:45:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都千代田区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
築50年のアパートを建て替えようと思います。
-
41
01
私は建設や、不動産については素人なので、業者の思うままだということでしょうか??
みなさんのこのレスを見せて、一喝しようかと思います。そして、まだ契約はしていないので、
今までの話は撤回するかもしれません。
-
42
03
>>41
あなたの持っている敷地は100坪程度で、
2階建の賃貸専用アパートを業者が提案してきたということですね。
そうすると、周りは低層の住宅街か農地を含む環境なのですね。
また特に、敷地へのアプローチには大きな問題は無く、
重機や大形部材の搬入も問題無いという場所なんですね。
そういう環境なら、軽量鉄骨や木質パネル系の業者が
工場である程度大きい状態に部材を作ってから現地搬入して
組立てすることは可能な訳だ。
そしたら、重量鉄骨ではなくて、
部材を工場生産して組立てする工法の業者が安値受注出来る可能性が高いよ。
重量鉄骨でも工場生産でのコストダウンは図れるので同じことは言えるけど、
軽い部材で作るよりも基礎や鉄骨部材が割高になる。
会社を先に決めると、その業者が得意の工法で好き勝手な提案をしてくる。
よくある例です。
最初は誰でも素人ですが、自分である程度は勉強するんですよ。
業者にはスレを見せない方がいいですよ。
あなたの無知さが明らかになって、
相手は自分の正当性を主張して、
余計に可笑しな提案をしてきます。
騙されたと思って、軽量鉄骨系や木質パネル系のハウスメーカー複数社に
2階建のノーマルな賃貸専用住宅でコンベをやってみたらいかがですか。
それぞれ特徴のあるプランと工法を持ってくるはずです。
敷地形状に問題なければ、その中から価格競争をさせると
かなり安くなりますよ。
-
43
匿名さん
うちの都営賃貸住宅は、まもなく築40年を迎えるのですが、まだまだ建て替えなど無くこのまま住めるもんですかね?大規模修繕は3年前にあって、そのときはエレベータが付きました。(殆どの方が高齢になり、最上階5階まで階段で上り下りが難しくなってきたため。)
よくある、5階建ての団地ですよ。それが数棟建ってます。
都営住宅ってどのくらい持つものなんですか?ちなみに賃貸です。
最近は、築40年近い都営の分譲なんかは、今までの戸数の倍のキャパが入るでかいマンション作って、建て直したりしているじゃないですか。賃貸はどうなるの?
-
44
01
今日、業者の社長を呼び出し、一喝して、撤回しました。
7時間に及ぶ話の中、もう一度チャンスをくれなどと頭を下げてきましたが、
他の業者を探します。どんな商売でもコストを下げ、高く売る・・・・というやり方
は同じ考えだと思います。現に私もそのように仕事をしてますからね。
しかし今回は、ひどすぎる。
-
45
03
>>44
もう少し、冷静に物事を運ばないと、
あなたが損をしますよ。
その業者をいきなり切るんじゃなく、
もう少し泳がせるんですよ。
自分が主導権を持っているからって、
感情的になっては駄目です。
他の業者との検討材料には使えるんだし、
どのような賃貸層を目当てにするかなど、
相手の考えも聞いておいた方がいいですよ。
-
46
匿名さん
スレ主さん、土地という資産があり発注を期待できるから
業者も頭を下げるけれど、あまり威張るのもどうでしょうね。
アパート経営が始まれば、新築の時は入るかもしれないけれど、
その後は 頭下げて 入居者探しをして、その時に”あの時はよかったなぁ”と
懐かしむのか....
いづれにせよ、謙虚な方が尊敬されると思います。
-
47
03
>>46
ごもっともですが、新築時からこのような態度は問題になるんですよ。
まず、お金を借りる時。
不動産賃貸業ですから客商売。
ローン審査で資質を見られます。
次に入居後のトラブル時。
サブリースでも、大家とサブリース会社間での関係が悪いと
次の賃料改定(2年後)でサブリース会社から仕返しされます。
-
48
01
己を騙そうと思った奴に対して、謙虚でいられますか??まあそんな事はよいといして、
もっと時間をかけて計画すべきだと思いました。そこで03さんに質問です。資金をできるだけ
良い条件で借りる方法を教えて下さい。
-
49
03
>>48
資金を良い条件で借りる方法ですか。
あなたは信用金庫で借りる予定ですよね。
私は西武信用金庫の株主ですが、あまりいい条件は提示してくれなかったな。
建設業者の紹介してくれた生命保険会社が一番金利が低かった。
今回は、30年固定で3.2%、部分実行したので金利は確定です。
建設会社の営業さんが、資質を見て色々と手配しますから、
相手を自分の手下等と考えないで素直に「仲間」だと思って接することです。
これは契約するまでも同じですよ。
相見積りしていても、素直に受け止める努力が必要です。
大家は客商売、忘れていませんか?
-
50
03
>>48
今は長期金利の方が少し下がり気味ですが、
貸し出しする側は素直に下げてはくれません。
そんな状況が7月以降暫く継続しています。
以前、借りていたアパートローンや住宅ローンを
建てた建築会社の方の口利きで
建てた分とは無関係のローンまで含めて
低利の固定金利ローンに借り換えたこともあります。
-
-
51
03
>>48
ようやくローンの返済表が来ました。
1億1千万円強の借入れで、毎月50万円弱の返済です。
その後、業者選定などはどうなりましたか?
-
52
01
大手から中堅までの業者とじっくり話し合い中です。私も会社員なので、あまり時間がとれず、長くなりそうです。でも、不動産業兼建設業の業者は、とても急いでいる感じです。ノルマが厳しいのかなんだか分かりませんがとても不快です。普通の建設会社の方が、じっくり一緒に考えてくれそうです。
-
53
01
-
54
03
>>53
返済期間30年で、利率は最後まで固定のローンです。
>>52
建築や都市計画の法令に関する制限事項は、そんなに見落とすことがありません。
市町村条例や消防法関係の制限事項は、ともすると業者も見落とすことがあります。
建築プランを持ってきたときに、何か不要なものがあったり、
少し不合理な造りになっているような場合、
質問することです。
このような制約事項があって、それを逃れるために細工していることが多いのです。
各業者の得手・不得手を、会話の中で憶えていくことと、
これらの制約事項は、相手まかせにしないで自分でも調べる必要があります。
インターネットでも法令や条例ある程度は調べられます。
業者に根拠となる法令や条例の条文まで聞いておくことです。
後で自分でもその条文を実際に見てみると、頭に入ります。
-
55
匿名さん
>>52
もう、そろそろ業者が色々な制約事項を説明して、
大家さんもそれを把握するフェーズに入らないといけない時期ですね。
プランニングの大前提。
それを把握した大家さんが、自分の意見を言い、
業者はそれを基にプランニング。
さあ、どうなったんだろうかな?
-
56
01
制約事項はたいした問題なく、防火、日照、建ぺい率、大丈夫です。
木質系2×4か在来工法か軽量鉄骨か・・・・・悩むぜ。
-
57
01
2x4に決めました。準耐火構造で、機密性に○値段もまあまあ、地震にも強い。
外観はサイディングボード張りです。
-
58
匿名さん
>>57
確かに2×4は建てるのは安く済みますね。
減価償却費も耐用年数が短いからいっぱい計上出来ます。
ところで建築後のメンテンス計画で、
修繕費用・期間は、どのくらい見積もっていますか?
20年程度で建替するなら、いい工法ですが、
何十年も使うなら、ちょっと考えた方がよろしいですよ。
-
59
匿名
2×4ってそんな安くないですよね。コストかかってないわりには。木造の在来工法の方がいいと私は思いますが。もしくは軽量鉄骨。
-
60
匿名さん
>>59
>2×4ってそんな安くないですよね。
その根拠は?
>木造の在来工法の方がいいと私は思いますが。
火災保険料が違うよ。(1割程度安くなる)
もっとも2×4で保険料の軽減が出来るのを
保険会社の方が惚けてか知らなくてか、
在来工法と同じ保険料を取っている会社が
最近摘発されたけどね。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)