- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
シノケン(旧シノハラ建設システム)でアパートを買い、賃貸経営って本当においしいの??
宣伝ではいかにもおいしいみたいなことを言ってますが・・・・・
[スレ作成日時]2006-10-22 22:39:00
シノケン(旧シノハラ建設システム)でアパートを買い、賃貸経営って本当においしいの??
宣伝ではいかにもおいしいみたいなことを言ってますが・・・・・
[スレ作成日時]2006-10-22 22:39:00
シノケンの宣伝に「2億円の資産をつくる勝利の方程式」というのがあります。
資産2億円をつくったサトウさんが後ろを向いた写真とともに登場します。
2棟で 資産 2億2704万円 家賃収入1302万円(月108.5万円)自己資金200万円
「家賃収入-ローンの返済」が200万円(1棟あたり100万円)を超えるので38才(4人家族)の普通のサラリーマンでもできるのだそうです。
自分にとっては不思議なことだらけです。例えば
1 38才で自己資金200万円しか用意できないサラリーマンに2億を超える融資をどこがするのか?
2 「家賃収入-ローンの返済」=収益としているが、それ以外にいろいろかかるが、それをどうしているのか?
大家は通常 諸費用を家賃の2割とみる。(2億4千万の物件なら固定資産税だけでも相当な額となる。そのほ かに収入が増えたことによる(実際は返済になってしまうのに)所得税、住民税、健康保険料、の増額。その他 いずれかかる塗装費用、屋根の維持、ユニットバス交換、その他出てくるであろう修理代)
とすれば200万のプラスどころか当初より60万のマイナスとなる。
3 さらに10年後 20年後 30年後の対策はどうなっているのか?
家賃は下がり 空き部屋は増え、減価償却がなくなるため税金ははねあがる。
当初より手残りマイナスと考えられ得るが このマイナスがどれくらい膨らむのか?
4 2億円の資産というが、35年後には建物の価値はほぼないはず。とすれば資産は土地代のみの1億円くらい ではないのか?しかも空き部屋だらけのアパートが残っていたとしたら、全体の価値はどのくらい下がるの か?
これは積極的かどうか、とか 勇気があるとかの問題ではありません。損か得か、ビジネスの問題です。もうけられれば勝ち、損すれば負ける。損が大きければ地獄への片道切符となります。
くれぐれも利害の絡まない税理士 ファイナンシャルプランナーなどに有料で相談すべきです。その際にはぜひ上記の疑問を聞いてみてください。