- 掲示板
免震構造のタワーマンションの購入を検討中です。
免震だと強風や小さい地震にも装置が作動してしまい多少の揺れがあるのでしょうか。
揺れる場合どの程度の揺れで、どのくらいの時間続くのでしょうか。
また船酔いのように気持ち悪くなったりするのでしょうか。
[スレ作成日時]2005-08-12 20:59:00
免震構造のタワーマンションの購入を検討中です。
免震だと強風や小さい地震にも装置が作動してしまい多少の揺れがあるのでしょうか。
揺れる場合どの程度の揺れで、どのくらいの時間続くのでしょうか。
また船酔いのように気持ち悪くなったりするのでしょうか。
[スレ作成日時]2005-08-12 20:59:00
耐震の建物と同じように、ちょっと揺れを感じます。シャンデリアもちょっとだけ揺れてます。これくらいの風じゃ免震動かないと聞いてたとおりですね。
これ、もし全然揺れてなかったら、免震が働いてるってことじゃないんですか?
192です。暴風域に入っているようですが、東側の割に思ったより風が弱いですね。
入ったであろう頃結構強い風が轟音とともに吹きましたが、揺れると言うより風速が突然強まった瞬間微振動の様な感じで伝わりました。微振動でも揺れには違いないですが、強まった最初の瞬間だけですね。
アンチ君たちはユラユラ揺れるような事を吹いていましたが、そんな揺れ方はしていません。
ぶら下がったものを見れば微小な揺れがあることはわかりますが、今回の台風程度の風では免震装置は働かないようですね。
>これ、もし全然揺れてなかったら、免震が働いてるってことじゃないんですか?
風向きは往復しないので逆でしょう。
>暴風雨圏内かどうかで揺れの状況判断の指針になるのがわからないとは。
関東は暴風圏内と言う書き込みをしたかと思うと状況判断の指針とか言い始めるこの脈絡のない展開はコンクリ君かな。だとしたらかかわらない方がいいね。
私は南東北に住んでいます。
築6年位ですが、震度3程度にならないと地震に気づきません。室内のカーテンが揺れているかな?とTVで確認します。
2年前の大震災時は、マンション13Fの自宅にいました。
普段より揺れ、免震と言えどこまで揺れるのか心配でしたが何も落下などの影響はありませんでした。
その後の停電や、数日間によるエレベーター休止の方が大変でした。
強風は網戸が動く程度で、私はベランダ菜園をしていませんのであまり気にした事はありません。
>>249
非建設的発言を続けるのはどっちもどっちだ。
自然科学は文章では証明できない。
数字の弱い輩は、こうした文章がどうのこうのと文句を付ける輩が多い。
さて、免震構造と関連のある気象庁の情報はこれだな。
hhttp://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/ltpgm_explain/kaisetsu.html
ttp://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/ltpgm_explain/about_contents.pdf
>唐突で無関係な書き込みはスルーしましょう。
これを実践しましょう。
269のように、この書き込みに対して反応するということは、
このスレッドと無関係な書き込みをしているという自覚が
あるということです。
そういう荒らしの書き込みには反応しないようにお願いします。
また、すれ違いなので削除依頼をするのが妥当と考えます。
>>定量的データを伴った物理・建築・土木分野の投稿
これは一体何?
建築・土木の世界に定量的データなんて存在するの?
そもそも、コンクリートが最大強度に達するのは、打設から28日が一般的ですよ。
それで定量的なデータなんて言っている状況ですか?
強度は年月ともに劣化していきます。
つまり寿命があるわけで、定量なんてありませんよ。