- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
京都在住ですが、東京への転勤が決まりそうです。職場は山手線大塚近辺です。
賃貸マンションを探し始めようと思うのですが、土地勘がなく困り果てています・・・
通勤40分圏内で、住環境の良い街を教えてください。
[スレ作成日時]2005-09-06 22:59:00
京都在住ですが、東京への転勤が決まりそうです。職場は山手線大塚近辺です。
賃貸マンションを探し始めようと思うのですが、土地勘がなく困り果てています・・・
通勤40分圏内で、住環境の良い街を教えてください。
[スレ作成日時]2005-09-06 22:59:00
京都からきはるん?東京は京都よりぜんぜん緑が少ないさかい、郊外の方がええよ。
西武線やと練馬の西の方がええんとちがう?石神井公園から大泉学園あたり。
それか吉祥寺から三鷹のへん。井の頭公園もあるし、15万やったらそこそこ探せる思うよ。
。
アドバイスありがとうございます。皆さんのおしえてくれた地名を地図とにらめっこ
しています。参考になり助かります。
私は神戸に住んでいますが、首都圏と比べ家賃はかなり安いです。
首都圏の家賃をだせば神戸なら新築一戸建て購入ローンの方が安いかも…
あと阪神大震災を経験してるのであまり地盤が良くないところは避けたいという気持ちがあります。
家賃は高いけど、子供がいるんだったら、世田谷がいいよ。
「沿線別・東京近郊101の街」(ミスターパートナー編集部編・新潮OH!文庫)に東京圏の住民のタイプやライフスタイルまで詳しく情報が掲載されていて、かなり納得いく部分があると思うので、参考にしてみたら。
生活保護受給率が高かったところで、それはそこの福祉行政が気前よいということであって、
その地区に貧乏人が多いとか地区全体が荒廃していると言うことには(必ずしも)ならない。
むしろこのご時世に生活保護に予算を多めに回せる区はそれだけ税収があるわけで、
むしろ裕福な住民が多いということが言えるのではないか。
>>105
喜多見、宇奈根、鎌田から二子玉川にはバス便が結構でています(東急バスなどのホームベページで確認してみてください)。ただし、慢性的に渋滞で、駅まで結構かかると思います。自転車でも結構距離があると思います。
世田谷区の中では、あまり開発が進んでおらず、最近建売住宅やマンションが結構建設されています。世間一般でいわれているような世田谷区の洗練されたイメージはなく、畑が多く、自然豊かなところです。世田谷区の中では土地の値段が安いほうです(地価公示価格等で確認してみてください)。もともと多摩川沿いで、低地ですので、地盤や自然災害が気になるところです(世田谷区のハザードマップなどで確認してみてください)。
この間のテレビみてから、地震がこわい。
京都でしたけど、阪神大震災を知ってるので。
満月の月に神戸から流れてきてるであろう黒い煙がかかっているのを今でも
覚えています。
それを思うと庶民の私に安心して住めるのは、千葉とかいった方がいいのでしょうか。