あとは年収に占める年間返済額の割合がどのくらいになるかですね。
いまはシミュレーションもネットでできるので何年でローンを組んで年間いくら返済することになるのかをまず出してみては。一般に年収の30%くらいが上限になると思いますが。
久我山と富士見ヶ丘ってどちらの駅の方が使いやすいのでしょう.人見街道を渡らなくて良い分、久我山の方が時間のロスが少なく済むのでしょうか.とは言いつつ、富士見ヶ丘の始発駅というのも捨てがたいですし、その時々の事情とかで決めていくのが一番なのかなとも思われます.どちらにしても使いやすいのは確かなのかしら.
ブランズは駅から坂をのぼるし、家のそばには生活利便施設が公園と高速道路しかないですからね。
あ、あと高速を越えたところにコンビニがありますね。
放射5号道路と東八道路がつながれば、交通量も増えますよ。
安いにも理由がありますから冷静な判断を。
管理費高いですね。
販売価格も高いと見ました。
でも街道沿いですね。道路側以外は建物が建っていますね。
ベランダは、南向きなので問題ないと思いますが。
同じくらいの広さですが、間取りは色々あるんですね。
テラスつきか、サービスバルコニーつきがいい。
久我山の駅まで徒歩10分以内という所ではないでしょうか。
家から渋谷まで30分かからずに出られるという事になりますので
通勤面では便利に思われる方、多いんじゃないですか?
-
ただ専有面積がもう少しあればなんて贅沢も思います。
本当にもう少しなんですけれど。
先着順の間取りは67㎡ですか。
洗面所は2人が同時に身支度できるL型カウンターを起用していますし
DINKS向けとして販売しているのでしょうね。
ファミリー世帯には手狭?収納も2人暮らしなら収まりきる感じですね。
夫婦のみだったらちょうど良さそうかもたしかに。
街道沿いではあるけれど基本は立地悪くないんじゃないですか?
だからあと1戸なんじゃないかと思います。
駅までそんなに遠くないっていうのもあるし
治安面でもいい方だからじゃないのかなーって。