マンション周りが緑があってゆとりがありますね。エントランスからすぐ道路というのがちょっと抵抗あるので。L字型洗面は珍しいですね。家族で使うこともできますしいろいろ収納も充実していますね。居心地良すぎちゃいますね。兄弟もこれならいらないなと思いました。衣類をしまうスペースもありたんすも不要になりそうです。
再度モデルルーム行ってきました。価格はところによって100万円程調整が入っていました。やはり平均坪単価は310前後です(階層3-4階、70平米のもの)。
人見街道の分若干調整が入っていると思いますが、井の頭線沿線の直近の新築マンションはこのぐらいの価格帯です。パークホームズ西永福も、サンアリーナ永福町も、坪300-320です。
パークホームズ浜田山4丁目は更に上がるようです。直接担当者から聞きましたので信憑性はある情報だと思います。
浜田山は住宅地としての付加価値がほかの駅よりも抜きんでているから、比較対象にはしずらい。
永福も最近は上がってるしね。久我山で310万はやっぱかなり強気だなと思う。
個人的には290万くらいが妥当だと思っていたけど、調整してもその程度なのですね。
間取りはゆとりがあっていいんですけどね、洗面周りとか玄関とか。
キッチンの位置がここだと室内に熱がこもりそう。
ベランダの窓を開放しておくか、この時期ならエアコンをフルで使うかしないと。
そういう意味ではGgとIrがいいけど。東向きなんですね。
夏場は、午後の日差は避けられますね。
L型洗面台、カウンターの方にも鏡が付いてれば最高ですね。
なければ自分で取り付けてもいいと思うくらい使い勝手良さそう。
間取りパターンは多いんですがキッチンに扉がある部屋良いなあと思っても東向きだったり、
南向きだとリビングと洗面所の入口が同じ空間だったりと、なかなか難しいですね。
ファミリー用のマンションですが学区の評判はどんな感じでしょうか。
あとは年収に占める年間返済額の割合がどのくらいになるかですね。
いまはシミュレーションもネットでできるので何年でローンを組んで年間いくら返済することになるのかをまず出してみては。一般に年収の30%くらいが上限になると思いますが。
久我山と富士見ヶ丘ってどちらの駅の方が使いやすいのでしょう.人見街道を渡らなくて良い分、久我山の方が時間のロスが少なく済むのでしょうか.とは言いつつ、富士見ヶ丘の始発駅というのも捨てがたいですし、その時々の事情とかで決めていくのが一番なのかなとも思われます.どちらにしても使いやすいのは確かなのかしら.
ブランズは駅から坂をのぼるし、家のそばには生活利便施設が公園と高速道路しかないですからね。
あ、あと高速を越えたところにコンビニがありますね。
放射5号道路と東八道路がつながれば、交通量も増えますよ。
安いにも理由がありますから冷静な判断を。
管理費高いですね。
販売価格も高いと見ました。
でも街道沿いですね。道路側以外は建物が建っていますね。
ベランダは、南向きなので問題ないと思いますが。
同じくらいの広さですが、間取りは色々あるんですね。
テラスつきか、サービスバルコニーつきがいい。
久我山の駅まで徒歩10分以内という所ではないでしょうか。
家から渋谷まで30分かからずに出られるという事になりますので
通勤面では便利に思われる方、多いんじゃないですか?
-
ただ専有面積がもう少しあればなんて贅沢も思います。
本当にもう少しなんですけれど。
先着順の間取りは67㎡ですか。
洗面所は2人が同時に身支度できるL型カウンターを起用していますし
DINKS向けとして販売しているのでしょうね。
ファミリー世帯には手狭?収納も2人暮らしなら収まりきる感じですね。
夫婦のみだったらちょうど良さそうかもたしかに。
街道沿いではあるけれど基本は立地悪くないんじゃないですか?
だからあと1戸なんじゃないかと思います。
駅までそんなに遠くないっていうのもあるし
治安面でもいい方だからじゃないのかなーって。
公式ホームページの方でも100万円プレゼントキャンペーンの
お知らせが出ていますね。
102号室の限定で、成約特典として総額100万円相当をプレゼント
だそうです。
詳細は何も書かれていませんね。
最終1戸のキャンペーンは2か月近く行っているのかな
新生活応援という風になっているけれど、家具や家電が付くのか、諸費用分をそちらから出すのか。どちらかじゃないんでしょうか。
もう入居されている方たちはいらっしゃるのでしょうか。
これからなのかな?住み心地等感想がありましたら是非話を伺いたいです。