人見街道沿いのようです。
久我山も富士見ヶ丘もどちらも同じくらいの時間で表示上は着くようですが、
久我山の方がルートとしてはいいかな?
しばらく大通りを通って行って、信号を渡る機会も少ないですので。
地図を見ると7分以上歩きそうですね。歩いてみないとわかりませんが。
信号などが長いと確実にもっと時間がかかるでしょうね。
低層マンションになるんでしょうか。
低層でもワンフロアに沢山の住戸数が入るなら考えようかと思っています。
低層マンションで外観はいいですね。
徒歩7分だと10分はかかると思っていたほうがいいですね。
抜け道などがあれば時間は短縮可能かもしれませんが。
間取りはルーフバルコニーつきがやはりいいですね。
開放感のあるレイアウトだとマンションの利点が活きる気がします。
地図を見ていて、環八と中央道の高井戸ICの近くだったんですね。
関越道の練馬ICから中央道の高井戸ICを過ぎて東名高速の東京ICまで、環八をよく利用しています。
よく渋滞していますよね~。環八から離れているから、騒音やトラックの振動は気にはならないだろうけど、
目の前の道の交通量はどんなもんなんでしょう。
間取りのパターンが豊富ですね。
私はお風呂に窓とかキッチンがバルコニー側といったのが好きなので
こういった部屋が多いと見応えあります。
こちらのマンションのような外観だとルーフバルコニー付の部屋に人気が出るんでしょうか。
メインサイトの方は色々と詳しく載ってるんで分かりやすかったです。
治安や学区の評判はどんなものでしょうか。
中学の警察沙汰、痴漢ともに初耳です。4,5丁目は落ち着いた住宅街という印象があるので意外でした。
西高校が近くにありながら公立中学校が荒れてしまっているとしたら残念ですね。
西高の学区内なので、地元の公立の小中もその影響かとてもいいという話は
聞いたことがあるのですが。
中学の件知りませんでした。
でもまぁなんだかんだで毎年雰囲気が変わってもおかしくないんですけれどね。
その年の生徒さんの雰囲気しかり、校長1人で変わったりもしますので。
いい感じの田舎具合ですよ。
どちらの駅にもだいたい7分で行くと思います。
人見は交通量はそこそこあります。それ以外は細い道ばかりなので
近隣の人の車ぐらいしか(日中は)通らないイメージです。
お子さんがいるなら人見の横断に注意かな。
>No.13
富士見ヶ丘駅前道路を旧甲州街道にむかっていって、旧甲州街道とあたった角です。
http://goo.gl/riihKb
看板アップすれば記載していた住所と同じですよ。
宮前中は悪い話は聞かないですけれどね。
学年によってカラーがあるので並べて「いいですよ」とは言い難いですけれども
伝統校だし荒れるとかはちょっと想像つかないです。
実際にお子さんが通っていないと判らないですしね。
低層でいいですね。重厚感があって。
高層マンションは管理費が高めだったり、エレベーターが心配で。
やはりこれくらいの規模のマンションがいいです。
収納は少な目かもしれませんが、一人で住むには問題ないですね。
こじんまりしたマンションに住みたいと思っているので。
Brillia(ブリリア)は、他にも沢山、建てていますよね。
Brilliaシリーズってものですが、御存知の方はいますか?
でもみんなデザインが違うんですよね。
やっぱり建設会社は違うんでしょ。でもデザインは同じ設計事務所の様なところなんですかね。