賃貸マンション「生涯賃貸と思っている人集合」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 賃貸マンション
  4. 生涯賃貸と思っている人集合
  • 掲示板
みみ [更新日時] 2024-04-18 17:58:24

最近これもいいかな?と思っています。
共感してくれる人のライフプラン、御意見お待ちしています。

[スレ作成日時]2005-09-10 18:15:00

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
ヴェレーナ西新井

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

生涯賃貸と思っている人集合

  1. 82 匿名さん

    分譲貸しで借りてる者ですが、大家が個人のため
    腰が重く設備の不備を直してもらうのにも
    気を遣い結局自腹で直してます。
    **らしいのでマンション買いました・・・

  2. 83 匿名さん

    82
    直してくれないなら家賃を払わなければいいのでは?

  3. 84 匿名さん

    82はデベ?

    賃貸の方がいいよ!っていうスレだからなぁ。。。

  4. 85 匿名さん

    家賃払わない不良住民なんて、即契約解除、強制退去だ

  5. 86 匿名さん

    大丈夫だよ。家賃払わなくても一戸建てを建てられるよ。
    ダンボールでだけど。

  6. 87 匿名さん

    うちは大家との間にエージェント入ってるけど、家主寄りで腰が重い。自腹で直すこと多数。
    家賃は引き落としだから払わないも何も無い。銀行に止めさせたら多分法的措置に出てくる。
    あほらしいので新築買う事にした。

  7. 88 匿名さん

    賃貸だと会社から住宅手当5万/月が支給される。
    購入だと打ち切り。さらに固定資産税、修理費も自分もち。
    年間約80万くらい今より金かかる。
    なおかつローンの利子も払うとなると、
    住宅手当5万もらいつつ、貯金するのが妥当な気がしてるのですがどうでしょうか。

  8. 89 匿名さん

    88のいってることわかるなー
    自分の会社も家を購入すると住宅手当打ち切られちゃうから
    ずっと賃貸でいいやって思ってしまう

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/5154/
    ちょっと荒れてるが・・・
    参考になるよ

  9. 90 匿名さん

    ウチの場合、
    保証人が準備できず、賃貸を断念しました。
    賃貸主義でしたが、不本意ながら中古マン
    ション(正確には団地)に引っ越しました。

    借りる側の立場なので良く判りませんが、
    貸す側の事情として、保証人の慣習はメ
    リットがあるのでしょうか。

  10. 91 匿名さん

    >90さん公団とか都民住宅の賃貸なら保証人要らないんでは?
    私も保証人いないのと、更新料と礼金が嫌なので、公団の賃貸に住んでます。

  11. 92 匿名さん

    >>90
    賃貸の保証人を紹介してくれる怪しいサービスもありますよ(笑)
    1〜2ヶ月分くらいみたいだから、ローンの保証金より遥かに安いんですけどね。

  12. 93 90

    >91
    公団については、探した地域では、たまたま、手頃な物件が
    ありませんでした。

    >92
    保証会社については、ご指摘の怪しさを妥協できないことと、
    物件の選択が限られるとの先入観がありました。
    住宅ローンの保証料と、賃貸の保証会社費用を比較する点は、
    考えつきませんでした。

    今は分譲の集合住宅になってしまいましたが、次の住み替え時
    にどのような選択をするのか、自分でも楽しみです。
    賃貸住宅の良さは、やはり忘れられません。
    分譲の方が優る点も多いのですが、不動産を所有するリスクを
    考えると、貧乏人の直感ですが、スイートポイントは賃貸にあ
    るような気がします。

  13. 94 178

    親が2年ごとに転勤し、社宅を転々とする子供時代を過ごしました。
    いつも借り物の部屋で、生活も落ち着かず・・・。

    子供の時の「賃貸記憶」を払拭すべく分譲を購入しましたが
    居住2年を過ぎると動きたくなり、結局は自宅を賃貸に出し、転々としています。

    習慣とは恐ろしい・・・。

  14. 95 匿名さん

    耐震偽造とかやられるんなら賃貸でいいや

  15. 96 匿名さん

    リコール隠しされるんならレンタカーでいいや。

  16. 97 匿名さん

    I wanna live in 賃貸 僕をもっと楽にさせておくれ
    (平井堅Pop Star)

  17. 98 匿名さん

    >90
    賃貸経営の側からいえば、全く知らない人に物件を貸します。
    賃借人の法的権利は強いので、多少の滞納でも追い出せませんし、
    退去の時 中をボロボロにされ敷金でも殆どカバーできない場合、
     当人が失踪、夜逃げした場合 踏み倒しに加えて、
    残した家財道具が意思確認できない限り処分も出来ない。(泣)

    保証人がいないとやっていけません。
    米国のように、銀行やカード会社が支払い能力の与信をして
    そのクレジットレコードが提供できるなら、保証人不要も出来ます。
     いまの日本での与信会社は、借り手に金を払わせて、
    それで保険しているようですから、借り手に負担が大きいと思います。

    いづれにせよ、賃貸人の権利は強いので、借り得だと思います。

  18. 99 90

    >98
    >賃借人の法的権利は強いので、多少の滞納でも追い出せません
    >賃貸人の権利は強いので、借り得だと思います。
    特にこの2点、大いに同意します。
    家主はもちろんですが、借家人だった私にもメリットは感じませ
    ん。

    保証人制度が原因で、一部の借り手が賃貸から逃げている面があ
    るのではないかと思っております。
    そのことと保証人制度によるリスク回避とのバランスが、どうな
    のかなと思っています。

    今後、保証人を準備できない人が増え、私にとって、利用しやす
    いところに落ち着ついて欲しいと期待しています。
    当然ですが、家主とっても合理性が必要なので、特に法律面での
    整備は不可欠とは思います。

    視野の狭い書き込みになってしまい、すみません。
    遅れましたが、>91,>92,>98さん、レスをいただきありがとうござ
    います。

  19. 100 匿名さん

    新らしいもの好きなので賃貸派ですが、連帯保証人の制度は、本当に嫌です。
    親が退職するまでは良かったのですが、年金暮らしになると保証人としては認めてもらえず、
    ご心配なら二年分の家賃を前払いで一括払いましょうか?と提案してみたのですがダメだと言われ
    リプラス(保証人になってくれる会社)を利用しています。
    少子化で兄弟のいない人も多くなってくるし
    友人には頼みにくし(連帯保証人という響きで拒絶反応を起こしそう)
    これからは保証協会・保証会社利用が増えていくのではないかと思っています。

  20. 101 匿名さん

    >>100
    私は30代ですが、言われりゃそうですね。私も妻も一人っ子で両親が年金世代になるので
    そういう問題に直面することとなるんですね。

  21. 102 匿名さん

    今回初めて、かなり高額な家賃の都心億ションを借りようかと思ったが

    名前だけの保証人でも頼みにくいのに、
    連帯保証人様も家賃の三倍以上最低でも1500万以上の年収が必要ですので
    保証人様の年収証明や源泉徴収表、納税証明もご用意いただくことになります・・・と言われ断念しました。
    親なし兄弟なし。友達にそんなことまで頼めないよ。

    保証協会利用OKの条件で部屋を探すことにしました。

  22. 103 匿名さん

    保証人もそうだけど、本人が老人になってきたら、貸してくれるところもだんだん少なく
    なってくるような気がするんですけど・・・
    そんなことないのかなあ・・・
    今すんでいるところで、年金だけでやっていけるのか・・心配。

  23. 104 匿名さん

    賃貸や借家に一人暮らしのお年よりはいっぱいいると思うけど・・・。
    住んでいる人に出て行けとは言えないと思う。
    ただ、新規に契約するのは、老人になってくるとだんだん難しくなるかもね。
    引越し族でいたいけれど、ある程度の年齢で、人生最後の棲家を決めなきゃダメなのかなぁ?

    しかしこれからは高齢化社会だぞ!
    近い将来4人に一人は老人だって言うのに、老人をマーケットから外すのはいかがなものか。

  24. 105 匿名さん

    老人への貸し手が少ない→老人の需要増加→老人割り増し料金でも借り手が付く→貸し手が増える

  25. 106 匿名さん

    買いたい気もするけど先のことはわからないからな。
    以前一度買ったけど、固定資産税が意外と高いし、ローンも長いし、
    即金で買える人以外は微妙だと思ったりする。
    どっちが得なのか。
    年齢にもよるかな。
    若いうちに買って長く住めばひと月当たりの支払いは安いだろうぢ、いつかローンも終わるだろうけど
    生涯同じ家に住むってのもなぁ。

    あと、首都圏の場合、地震が怖い。
    新築買っても、すぐに地震がきて壊れたら・・・。

    自分の結論は、分譲賃貸かな。しっかりした良い建物に賃貸で住む。
    一生で計算すると割高かもしれないけど。

  26. 107 匿名さん

    1回でかい地震が起きたあとでいいと思う

  27. 108 匿名さん

    大地震を待つ?
    それまでは、賃貸に住みながらひたすら貯金。
    で、賃貸で一生を終えたりする・・・。ま、いっか。

  28. 109 匿名さん

    金がざっくざくあるなら買ってるかもしれないけど、
    「資産」としての価値暴落を気にしながらの生活になりそうで、なんかイヤなんですよねえ。
    近隣で墓地建設反対運動があるんですけど、実際の生活上そんなに困るとは
    思えないのになんでそこまで嫌うかね? むしろ高層マンションなんかが立つより
    眺望も日照も確保できていいじゃん、しょせん\\\しか見てないんでしょ?としか思えない....

  29. 110 匿名さん

    ここの書き込みは結婚に踏み切れない人の繰言と良く似てますね(失敬)

  30. 111 匿名さん

    貸す側からの保証人の必要性というのは判るけど、それならそれで、きちんと保証人に対面して説明し
    関係書類を渡すべきだと思うけどね。書類渡さないし説明もいい加減なところが多い気がするなあ。

  31. 112 匿名さん

    阪神大震災の後と、姉歯物件の事件の後
    やっぱり購入はやめようと思った。
    ローンだけ残るのはつらい。。。

  32. 113 匿名さん

    インシュリンで奥さんに殺されかけた事件の後
    やっぱり結婚はやめようと思った(笑)

  33. 114 匿名さん

    同感です>110さん

  34. 115 匿名さん

    >114
    だよねえ
    ことわざに、「沈香も焚かず屁も放らず」と言うのがある
    役にも立たないが、害にもならないというたとえ。
    よい事もしないが悪い事もしない。
    可もなく不可もなくごく平凡であるということ。

    たかだか住宅を購入するくらいで大げさだとも思うが、こんな人生で後悔しないかね?

  35. 116 匿名さん

    たかだか住宅を購入するか賃貸にするかくらいで人生後悔しないでしょ・・・

  36. 117 匿名さん

    積極的な理由で賃貸って人は少数で、後はあれこれ考えてばかりで実行力がないだけの人ごちゃごちゃ言ってるだけでしょ、ここ

    何にもしないで人のやること批評するのって一番楽だからねえ
    でもそんな人生には振り返っても何も残らないよね

  37. 118 匿名さん

    >117
    おもいっきり自分のことのようだね!
    批評するだけの人生

  38. 119 匿名さん

    >118
    そうやってつまらないオウム返しで言い返したつもり?w

    俺が買ったマンションにたまたま知り合いが住んでいて、その人の話に
    別の知り合いでやはりマンションを購入するつもりで2年近くモデルルームを見て廻っているうちにくたびれて未だに買えない人がいるって聞いたのね

    結局は決断力、実行力
    それがない人は、言いわけばかりでなにも結果は出せないよ

  39. 120 匿名さん

    7年くらい探してるけど、未だに決断できないよ;;
    不動産に掘り出し物なし。ていうのを実感してるよ。
    家を買う人は、「気に入った!」ていう物件に出会えて
    買ったのか、それとも、「こんなもんかな」で決断するのかな?

  40. 121 匿名さん

    こんなもんかな。
    でした。

  41. 122 匿名さん

    >>119
    その知り合いの知り合いとか120とかは、ウィンドウ・ショッピングが好きなんだよ。
    買ったら楽しみがなくなっちゃうだろ。

  42. 123 匿名さん

    以前、マンションを買ったけど、一年もしたら
    設備面などでより優れた新しいマンションに目移りした。

    今は、購入したマンションは親に譲って、自分は賃貸派。
    1年〜3年に一度、新築に引っ越している。
    飽きっぽい人は、賃貸がいいよ。

  43. 124 匿名さん

    たった1年で目移りするような設備って何?
    もっと調べて買えばよかったんじゃない?
    住宅を飽きたとかいう理由でそんな短期間で住み替えるなんてのはちょっとありえないな
    まあどうせネタなんだろうけどw

  44. 125 匿名さん

    おいらの場合、住んでる街に飽きちゃうね。
    一生はなれたくない、そんな街があればいいんだけど。

  45. 126 匿名さん

    >125
    それはやっぱりそれなりの街の利便性がよくて環境もまずまずで
    ワンルームなんかじゃなくて、広さも充分な質の良いマンションに住んでいないからじゃないかと思うんだが。。

  46. 127 匿名さん

    俺も以前は賃貸に住んでいたので分かるけど、
    ワンルームや1DK,2DKくらいだとどうしても住居としては狭いし
    一人暮らしなら何とかなるけど、そんな一人暮らしみたいな状況では愛着って出ないよね

    最後に住んだ賃貸は3DKで70平米近くあったし、けっこう長く住んだしで子供との思い出も多いからそれなりに愛着はあったなあ
    それでも今の暮らしには到底及ばないけども。。。

  47. 128 匿名さん

    賃貸に決め付けることもないよね

  48. 129 匿名さん

    正直一時期躍起になって探したけど、ひとりもんだと、明確な買う目的がなくてなあ。
    どうせ酒飲んで寝るだけだし、インテリアとかも興味ねえし、生活はベット周りだけだし、
    友達なんかこねえし、彼女いねえし、決断力ねえし、、、書いてて寂しくなっちったなあ。

  49. 130 匿名さん

    >>129
    そのシャビーな生活から心のゆとりを取り戻すために
    お気に入りの街でマンションを購入するのがよいのだ

  50. 131 匿名さん

    ああ、でもね
    知り合いで、独り者で一生一人で生きていく覚悟をした女性が
    マンションを買った後、良い相手が見つかって結婚したなんてことがあった
    まあ別にマンションが関係あったのかはわからないけど
    そうやってそれなりにしっかり生きていこうとする覚悟さえあれば
    逆に良い出会いもでてくるんじゃないかな

    やっぱり酒飲んでだらっと寝てるような人のところに来る女性はいないと思うよ

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
リーフィアレジデンス練馬中村橋

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸