- 掲示板
最近これもいいかな?と思っています。
共感してくれる人のライフプラン、御意見お待ちしています。
[スレ作成日時]2005-09-10 18:15:00
最近これもいいかな?と思っています。
共感してくれる人のライフプラン、御意見お待ちしています。
[スレ作成日時]2005-09-10 18:15:00
以前、マンションを買ったけど、一年もしたら
設備面などでより優れた新しいマンションに目移りした。
今は、購入したマンションは親に譲って、自分は賃貸派。
1年〜3年に一度、新築に引っ越している。
飽きっぽい人は、賃貸がいいよ。
たった1年で目移りするような設備って何?
もっと調べて買えばよかったんじゃない?
住宅を飽きたとかいう理由でそんな短期間で住み替えるなんてのはちょっとありえないな
まあどうせネタなんだろうけどw
おいらの場合、住んでる街に飽きちゃうね。
一生はなれたくない、そんな街があればいいんだけど。
俺も以前は賃貸に住んでいたので分かるけど、
ワンルームや1DK,2DKくらいだとどうしても住居としては狭いし
一人暮らしなら何とかなるけど、そんな一人暮らしみたいな状況では愛着って出ないよね
最後に住んだ賃貸は3DKで70平米近くあったし、けっこう長く住んだしで子供との思い出も多いからそれなりに愛着はあったなあ
それでも今の暮らしには到底及ばないけども。。。
賃貸に決め付けることもないよね
正直一時期躍起になって探したけど、ひとりもんだと、明確な買う目的がなくてなあ。
どうせ酒飲んで寝るだけだし、インテリアとかも興味ねえし、生活はベット周りだけだし、
友達なんかこねえし、彼女いねえし、決断力ねえし、、、書いてて寂しくなっちったなあ。
ああ、でもね
知り合いで、独り者で一生一人で生きていく覚悟をした女性が
マンションを買った後、良い相手が見つかって結婚したなんてことがあった
まあ別にマンションが関係あったのかはわからないけど
そうやってそれなりにしっかり生きていこうとする覚悟さえあれば
逆に良い出会いもでてくるんじゃないかな
やっぱり酒飲んでだらっと寝てるような人のところに来る女性はいないと思うよ
129です。あれ、レスがあってびっくり、そうかな、、考えましょうかね。
今日も酔ってますけど。。。。
でもほんと、生涯賃貸って完遂するのはなかなか大変かもね
20代 ワンルーム
30代 独身なら1ルーム、ちょっとリッチなら1LDK、結婚してたら2DK
40代 結婚して子供がいたら3DKか3LDK、独身なら引き続き1LDK
50代 子供独立して夫婦二人なので家賃の安いところに移るか悩む、独身なら1LDK
60代 定年になり収入が減る。少し郊外の安いところに引っ越す。独身なら1ルーム
70代 二人分の年金で静かに暮らす。やがて身体が弱るが子供の世話になりたくても子供もきつきつの賃貸なので無理。独身なら築30年木造アパート
とこんな感じのシミュレーションですな
もちろん所得が大きかったり資産持ちだったりすればまた違うんだけど
そういう人ってどこかで賃貸から脱出するような気もする
どうでしょう?
浮気っぽいひとはマンション買ってはいけない。
重い足かせです、はっきり言って。
生涯賃貸の人生設計を聞いてみたいのだが。。。
125さんが言うこともわかるな。日本は景観が汚いから便利な街はあっても
住みたい街がない。便利なだけだとやっぱ飽きるぞ。
せめて電柱と路駐自転車がなければ随分違うのにな。
老齢になったら貸してくれなくなることが多い、これは事実。
そうなる前に購入したほうがいい・・・ような気がする。
住まいが見つけられずウロウロするような老人にはなりたくない。
想像なんだけど、やっぱり老人の一人暮らしだったら
いくらお金があったとしても広い部屋は貸してくれないんじゃないかな
孤独死とかされたら次の借り手が見つからないでしょう
今では新幹線も止まる駅から数分の賃貸マンションに去年まで住んでた。
便利が良いのと環境が良かったので10年住んだけど、築古になった建物が原因?か
外(道路工事や建物建設)の音がうるさく感じるようになり、友人には安普請に
よくそんな家賃払ってるよと言われて、10年で払った家賃を計算したら
このまま払い続けるのが嫌になって購入しようと決めてから探してる期間にも
更新料を払った、住んでる間に家賃の値下げも無く出る時は敷金の半額を取られた。
生涯賃貸生活だと思っていたが何かのキッカケで購入に変わる事もあるよ。
今は買って良かったと思ってる。
そうだね、俺もほぼ同じ感覚を持ってる
しかしそれでもあえて生涯賃貸を標榜するのは
そこに何か人生哲学があるのかもしれん
それを聞いてみたい
そうだな、簡単に言うと、生きることに対して意味はないと
思っているからかな。得だ損だ、快適だとか言いたくない。
家を買うとなるとローンをかかえて憂鬱に
なりそうだから、キャッシュで買えるまで
賃貸生活を続けるつもりでいた。
というか、一生賃貸でいいという考えだった。
が、どういうわけか衝動買いしちまった。
家族がいない身軽さゆえかもしれない。
賃貸からの脱却なんてこんなもんだよ。
どういうわけだったんだろうね?
確かにローンはいろいろ大変だよね
でもさ
家賃を払いながら、お金を貯めるよりは
住みながら家賃としてローンを払った方が安上がりなのでは?
賃貸→持ち家(マンションだけど)→賃貸派(あえて「派」とつけます)だっているよ!
どんな状況でもなれることは出来るし、まああまり贅沢は言わないようにしてるんだけど
賃貸派が分譲を買うことができない結果、賃貸に住んでいるというなら分かるけど
分譲を買えるにも関わらず積極的に賃貸に住む事を選択するというのがちょっと言い分けめいてる気がする
が、もしそういう人生哲学がほんとにあるなら聞いてみたい
あるよ。
自由に生活スタイルや街を選ぶことのできる人生を優先させたいという哲学。
経済的な面に限っていえばマンションを買ってしまったほうがいいと思う。
現金のない場合は当てはまらないけどね。
老人のほうが、公団・公営住宅に優先して入れるよ。
役場が保証するシステムもあるし。
色々調べると、世の中変わってきてるみたいだから
老後のことは心配してない。
いざとなったら、田舎に家もあるしね。
いざとなったときに、田舎の家に住むのなら生涯賃貸派とはいえないのでは?
親も首都圏の賃貸住まいで息子・娘もずっと賃貸、財産無しの家庭が今後増えそうだな
買えないんでしょ
今買う気がなくて買ってない人は、
人生のどこかの時点で家を買うんじゃないかな。
60過ぎたら公団くらいしか入れないだろうし、
気に入った街に住めなくなる。そうなる前に
ある程度納得のいく街の物件を購入するだろう。
生涯賃貸となると、経済的な理由が大半だと思う。
これからどうなるかはわからないけど、
現時点は定年退職後の老人世帯は借りにくいよ。
大家からすれば孤独死でもされたらかなわんw
子どもや兄弟がいれば保証人も見つかるだろうけど、
自分が一人っ子で独身の場合は公団住まいを覚悟しないと。
賃貸派が家族の数に応じて住み替えの容易さを理由に挙げるのなら
老後の一人暮らしではワンルームで良いと言うことになるのかな?
それもちょっと寂しい気がするが。。
しかしこれからますます高齢社会になるわけで
高齢者の入居を断っていたら借主がいなくならないか?
金さえあれば問題ないと思われ。
なんかテレビで生涯終身賃貸マンションとかの特集してた
家賃が21万円、月々の管理費が6万6千円とか
大変だなこりゃ
ただ金持ってる人はなんとでもなるんだよね
問題はお金の無い年寄りが住む所だね
先日のテレビでは、
やはりアパート住まいの老夫婦で
夫が亡くなったとたんに退去を要求されたそうな
一人残された奥さんは、新しく借りようにも年齢がネックになって貸してもらえない、
保証人をつけないとダメ、その保証人も定期的に見回りして安否確認できる保証人じゃないとダメってことらしい
また公営住宅にも何度も落選してて、
やっと借りれた部屋は玄関を開けたらすぐに階段の2階の1K
これだとちょっと何かあったらもう住めない
(そこまで予想して貸したとしたらとても気の毒かも)
今の30代が老人になる30年後はどうなってるか分からないが
現状では年老いて借りれる賃貸はなかなか無い現実がある
いざ30年後に自分が老人になったときに、こんなはずじゃなかったと思わないように準備しておくのが賢明だと思うよ
例えば、今後は人口も減るから
老人に部屋を貸さないとやっていけなくなるという観測も出来るけど
でもさどうしても老人のそれも一人暮らしだと、孤独死の問題があるでしょう
築30年ぐらいのアパートなら贅沢は言えないから借りてもらうかもしれないけど
そこが建て替えられて新築になったときに、
はたして老人に貸してくれるかは疑問だね
そう考えると特にお金を沢山持ってる人じゃない場合は
古くて建て替え寸前のようなアパートしか選択肢はないし、
そこもいつ退去要求されるか分からないと言う不安があると思う
そこまで考えた上での生涯賃貸派なのだろうか?
うーん、特に『買えるけど賃貸派』という定義じゃなかったと思うけど。。
そだった?
私も167さんと同じ「買えるけど賃貸派」の話をしてるのだと思ってましたよ。
じゃないと賃貸とか以前の「どうやって生き延びるか」みたいな話になってしまう・・・
キャッシュで買えるまで賃貸に住み続ける派。
定年間近か定年後にキャッシュで戸建購入予定。
・・・だったけど購入。理由はよくわからない。
「勢い」が肝心。結婚みたいなもんw
勢いを得られなかったら、マジメな話、現金一括払いで
買えるようになるまで賃貸でいいと思う。
>169
分かる分かる。
でもさ、定年まで賃貸で、その後に戸建て建ててもなんかもったいなくないかな?
やっぱり子供の成長をそこでともに過ごしてっていう家族の思い出があった方が良いと思うな
うちの場合は子供が女の子だったのね。
それまで住んでいた公営住宅は新築で入ったので最初は良かったんだけど
年々悪そうな子供が増えてきて、その友達とかもいかにも不良って感じになってきてね
やっぱりそういう悪ガキの目に触れるところに自分の子供を置いておきたくないって思って
ちょうど高校に進学するタイミングで分譲マンションに引っ越しした
夫婦2人だったらそこの公営住宅でも別に構わなかったかもしれないなと思うけど
かみさんはやっぱり引越しして嬉しそうだった
実際に生活してみるとやっぱり快適さがここまで違うものなのかと驚いてる
子どもがいればお金の損得ではなく持家購入だったと思う。
けど、子どもが授からないので・・・(-_-)
この先どうなるか流動的なのでしばらくは賃貸。
子どもを諦めたら買うつもり。