- 掲示板
都内で公団(光が丘など)賃貸に住むのと、分譲賃貸に住むのと、どちらが快適でしょうか?
特に階上室、隣室韓の騒音が心配です。
[スレ作成日時]2005-06-01 22:11:00
都内で公団(光が丘など)賃貸に住むのと、分譲賃貸に住むのと、どちらが快適でしょうか?
特に階上室、隣室韓の騒音が心配です。
[スレ作成日時]2005-06-01 22:11:00
ネットの世界は、狭いですね?
私もアルビス鶴瀬の2号棟にすんでいます。 いま、中庭側の部屋のクロスの黒カビで、悩まされています。此処には、寝室と子供部屋が、あるのですが、壁紙のクロスに黒カビがベッタリ、クロゼットの中も、結露でびしょびしょな状態です。管理にいって、一度見て貰いましたが、「これは、部屋で、ガスストーブを使っているからですね?」とか、意味不明な発言をして帰っていったそうです。そして、修繕費は実費だそうなんです。確かに、入居の際の契約書には、「部屋の黒カビに関しては、住んで人の責任で、修繕費は実費」と書いてあります。
URは、過去の状況下から、初めから、この事を知っていたと言う事です、
それに、「ガスストーブを使っているから?」と、言われても、各部屋には、ガスストーブ用の配管が設けられていて、これを使いなさい!見たいな!
いまは、余りに黒カビの多さに、寝室も子供部屋も放棄して、リビングで布団を引いて寝ています。黒カビ発生した部屋には一切の暖房器具は、昔から使っていませんでした。
私は、建築業なので、先日、下請けの内装クロス屋と一緒に、現場を調査しました。
どう見ても、構造上の欠陥としか判断できません。考えられる事は、コンクリート壁と耐火ボードの中に断熱材が入っていないか? 上層階からの、何らかの水漏れ。
この二つ以外に考えてられないと結露ずけました。
結露による事で、クロゼットの中まで、びしょびしょに濡れてる事はあり得ません。
そして、もっと驚いたのは、クロスの貼り方です。 普通は、天井角や四隅は、一枚物で、通しで上下に貼っていくのですが、壁は壁で一枚、天井は天上で、一枚、切った貼ったの、ど素人工事です。そして継ぎ目には、シール材を塗って終わりです。
酷い作業ですね。 まあ、場面によってはそう言う施工の仕方も止もう得ない場合もありますけど。
私と、同様に、壁紙の黒カビに悩まされている世帯の方は、きっと沢山居ると思われます。
これは、明かに、UR側の構造上の欠陥です。いま、引っ越ししようか?検討中ですが、子供の学校の事もあるので、そんな簡単話では無く、クロスを張り替えた所で、下地から、断熱材を入れて、耐火ボード張り替えて、クロス張りですから、なかなかの作業が必要になって来ます。
元々が、親方日の丸の天下り会社の前進なので、管理も、減ったクリもないですよ!
本当にクソ会社ですよ!