賃貸マンション「敷金ってどれだけ返ってきますか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 賃貸マンション
  4. 敷金ってどれだけ返ってきますか?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2022-05-20 00:05:20

3月末に4年間住んでいた賃貸マンションから引越し予定です。
初めての引越しなので、どの程度敷居金が返ってくるのかわかりません。
経験者の方、教えてください。
比較的綺麗に使っていますが、壁紙には所々指で引っ掛けてしまった跡があります。
全面張替えではなく、傷がある部分だけの張替え費用負担を要求できるのでしょうか?
台所、お風呂場は引渡しまでにピカピカにしたとしてもやはりクリーニングは入るものなのでしょうか?

[スレ作成日時]2005-01-30 11:43:00

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
ユニハイム小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

敷金ってどれだけ返ってきますか?

  1. 328 匿名さん

    分譲貸しですが、
    契約書では敷金100万、敷き引き30万でしたが、
    最終的に100万返ってきました。

    16年間住み、途中で風呂のみ更新しています。
    フローリングは冷蔵庫から漏れた水で穴が空き、
    洗面所は重量物を落下させシンクにひびが入っています。

    しかし、16年間賃料を払い続けたこと、大家が分譲貸しのまま
    売りに出したが売れなかったことから、敷金全額を返還することを
    要求し合意しました。もちろん、修復費用などは一切無しです。
    退去の月の日割り家賃もサービスさせました。

    本当は分譲MSに引っ越しが決まっていたのですが、さも、大家の為に
    別の賃貸に移るように見せ、売れない大家の足下を見て高圧的に攻め続けた所、
    2日で折れて全面降伏させました。

    賃貸が余っている世の中、皆さんも強気になってください。

  2. 329 匿名はん

    >>326
    賃借人に特別の負担を課す特約が有効と認められる為の要件については,
    http://www.chintai-hakase.com/magazine/04_09/index.html
    が参考になると思います。

  3. 330 入居済み住民さん

    >328
    よっぽど家主さんは善い人(もちろん別の意味で)だったんですね。

    敷金100万、敷引30万については、契約書および契約時の説明等(覚書等)でなんともいえないので
    100万の返却は良いとしても。

    16年間払い続ける・・・
    ⇒自慢でもなく、当然のことをしているだけ

    フローリングは冷蔵庫から漏れた水で穴が空き、
    洗面所は重量物を落下させシンクにひびが入っています
    ⇒過失なので、請求は可能そう(ただ、16年経っているので変え時と考えれば費用はいらない?)

    売れない
    ⇒出て行く人には関係ないことなので、なぜサービス?

    よほどの善人としか言い様がありませんね。

  4. 331 匿名はん

    >328
    >さも、大家の為に別の賃貸に移るように見せ、売れない大家の足下を見て高圧的に攻め続けた

    詐欺罪に問われるのでは?

  5. 332 No.328

    >よほどの善人としか言い様がありませんね。
    >詐欺罪に問われるのでは?

    大家は極悪人でした。
    こちらが世間知らずをいいことに契約内容は平気で破って値上げをし、
    イヤなら出て行けと平気な顔ですし、知らぬ間に管理費に修繕積立金を
    加えていたりで、何をされても文句は言えなかったと思います。
    それがあったので、最後はこちらの要求が全て通りました。
    言い過ぎかなと思う部分もありましたが、大家の方でも相当やばいことを
    したという後ろめたさがあったのだと思います。


  6. 333 匿名さん

    >>328
    話の流れが見えないので質問させてください。
    破られた契約内容ってなんだったのでしょう?
    いつどんな理由で何パーセント値上の申し入れがあったのですか?
    また、どんな経緯で値上をいくら受け入れたのですか?
    知らぬ間に管理費に修繕費を加えられるってどんな方法でやられたのですか?

  7. 334 No.328

    もう20年以上前のことで契約書も残っていないので、
    記憶頼りなんですが、、、

    契約手続きを行うということで不動産会社に行くと、
    契約書について担当者から説明があり、
    2年ごとに定額(数千円だったと思います)の値上げや、
    その他、貸し主に有利なことばかり書いてあったように思います。

    初めて見る契約書を前に、すぐに印鑑を押さねばならない状況でした。
    昔のことで、若い二人は言うがままに押印しました。

    更新時には大家から手紙が送られてきて、契約書に明記された額の数倍の
    値上げをする旨が書いてありました。約束が違うと言うと、借りたい客は
    他にもいる、いやなら対処するように言われ、引っ越しの費用や手間を考え
    ると承服せざるを得ない状況に追い込まれてしまいました。

    次の更新時には、管理費が値上げされましたが、後で近所の不動産屋に聞くと
    管理費の値上げは僅かで、当初含まれていなかった修繕積立金が入った
    ために大幅な増額になったことがわかりました。

    このことについてあとで尋ねると、大家はしどろもどろになって、
    「修繕積立金についても賃借人に払ってもらおうと思った」と言ってました。
    更新時の文書には「管理費」と書いてあるのにね。

    世間知らずの若い二人は言われるがままに、給料の半分近い家賃を払って
    いました。住居そのものが気に入っていたこと、近所づきあいが出来て
    いたこともあって、追い出されたら困ると思い我慢していた状況です。

    これで、説明になりましたでしょうか。

  8. 335 匿名さん

    今もなお、貴方が大家を極悪人と評した意味がわかりません。

    何故かと言えば家賃にしても管理費にしても、値上されても住みたいと考えるような良い住まいだったと言えそうだからです。
    大家は悪人でもなんでもなく安く貸しすぎた家を相場並の額に戻したかっただけと感じました。

    実際にそれに従って16年も借りつづけた行為が何よりの証だと思います。

    わたしには大家に対する詐欺まがいの行為から、あなたのほうにこそ悪人の匂いを感じます。

  9. 336 No.328

    >貴方が大家を極悪人と評した意味がわかりません

    今、相続したマンション(両親が居住していた)を賃貸にしており、貸す・借りるの両方の
    立場を経験することとなりました。

    その経験から比較しても、かつての大家が極悪人であったとの認識は変わりません。
    ちなみに家賃は周辺相場(上下階にも同一タイプの部屋が賃貸されており比較は容易)
    を常に20~30%程上回っていました。それでも大家は自分に都合の良い資料で認めず。
    転居しなかったのは、前述の通り、引っ越し費用や引っ越しのための手間・手続き
    (家族4人で住所が変わると大変です)を考えると、月2万円程度の負担は我慢する
    しかなかったのです。決して家賃に納得していた訳ではありません。

    詳細はこれ以上書きませんが、最後は何を言われても反論できなかった大家の態度が
    全てを語っていたと思っています。

  10. 337 匿名さん

    >引っ越し費用や引っ越しのための手間・手続きを考えると、月2万円程度の負担は我慢するしかなかったのです。

    これは世間の常識では、家賃に納得していた訳になると思うのだが?

  11. 338 匿名さん

    大家が反論出来なかったというのは間違った認識ですな。
    大家の態度が語っているのはとっとと出て行ってもらって、さっさと縁を切りたいって事です。

  12. 339 匿名さん

    >ちなみに家賃は周辺相場(上下階にも同一タイプの部屋が賃貸されており比較は容易)
    >を常に20~30%程上回っていました。
    常にと言うのは嘘ですね。
    入居当初から20~30%程上回っていたと言うのが本当なら何故そこに入居したのですか?
    少なくとも入居時20~30%程下回る賃貸はみつからなかったという結果あっての入居の筈です。

    それから20年前と言えば、日本が右肩上がりの経済成長をとげていたバブル絶頂期です。
    契約時の定期値上げ記載、更新時の値上げ要求、必然のような時代です。
    そういった時代背景をないがしろに大家を非難するのも的外れだと思います。

    >それでも大家は自分に都合の良い資料で認めず。
    バブル期の高値相場の契約者が、築年数が経過してかつバブル崩壊後の安値相場の契約者
    との価格差について非難しているとお見受けしました。
    だとしたら、それはおかしな話です。

    比較している家賃の契約時期の経済状況や築年数が全然違っています。
    また、後から入ってきた人は入居の手間、住居環境の変化のリスク、引越し代、敷金礼金、
    などを支払っています。
    そういった項目を無視し大家を非難するところも解せません。

  13. 340 匿名さん

    328さんは、家賃に納得していたと、解釈されると思います。
    あなたは、あなたの品格のために、この話をこれ以上世間にこの話をしない方がいいんじゃないでしょうか。
    (掲示板だけでなく、その他も)。と、なんとなく、わたしは思います。

    >家賃は周辺相場(上下階にも同一タイプの部屋が賃貸されており比較は容易)を常に20~30%程上回っていました。

    それは、あくまで周辺相場。大家として大家の感覚で、(付加価値があるから?)この金額だと思って、募集して、
    借り手があり、=入居者が納得していた。
    細かいことがわからないので、何ともいえないですが、大家は極悪ではない気がします。ちょい悪かもしれませんが。

  14. 341 匿名さん

    中悪人ぐらいでしょ。

    >管理費が値上げされましたが、修繕積立金が入ったために大幅な増額

    修繕積立金を店子が払うなんて聞いたこと無いが、大家からすれば
    賃借人がぼやーっとしてるのが悪いと。

    >更新時には大家から手紙が送られてきて、契約書に明記された額の数倍の
    >値上げをする旨が書いてありました。

    これはいかんね。

  15. 342 匿名さん

    ・最初に住んだ1K(不動産屋が管理してる物件)

    1年弱しか住んでないのに、壁紙変えるだのカーペット交換だのといろいろ言われて
    全部で15万払え(敷金は12万)とか言ってきた。
    こちらもごねまくって結局7万でということになった。
    が、解約した月の月末に翌月分の家賃を口座から引き落としやがった。
    怒って電話したら「担当者不在」とか抜かしやがって
    返金するまでなんだかんだと1カ月近く待たされた。


    ・次に住んだ2DK(大家が直接管理してる物件)

    2年弱住んだが敷金20万円中18万円戻ってきた。
    大家が隣の建物に住んでいたので良く顔を合わせていたし
    時々付け届けもしてそこそこ良い関係を保っていたのもあるかも。

    自分の結論。
    返金額は貸し手による。
    不動産屋は悪人の集まり。

  16. 343 大家

    店子の皆様大家の言い分も聞いてください
    私は5000万使って一軒家建てて月7万でそれを貸していました
    そこには幼児から小学生まで3人の子供がいる家族が5年間暮らしていました。
    長女が国立の中学校に合格し私の家からでは通学できないので引っ越すことになりました。
    私はその家の向かいに家があり時には子供の面倒を見たり奥さんが急病の時は病院に送ったことも
    ありました。
    その家が出たあと中に入り修繕の見積もりを起こそうとしたとき愕然としました
    子供部屋は落書きと壁紙が無残な状態
    フローリングは腐食寸前・退去時に風呂に水張ったまま出ていてその後寒波が来たので
    給湯器破損・・・とても敷金で持たないので請求しようと思ったら連絡先はうそ八百
    仕方ないので裁判起こしました。裁判でボロボロ泣く元店子の奥さん。
    どうにか見積もりの75%は取り戻せましたがつくづく請求する側は弱いと感じました。
    懲りましたので今後は貸し家はやめて全部売り払います。
    多分店子を裁判にかけて追い込んだ大家から家借りる人はいないと思います。
    最後に
    人にもの借りてんだから大事に使ってきれいに返せ。それが人として常識でないかい?

  17. 344 匿名さん

    私の場合は、0から2か月分までさまざまでした。
    大家の事情にも夜のでしょうね。
    あるときは大家の事業(運輸関係だったか)がだめになって、幾ら分返ってこないかと思っていたら管理している代理人(不動産屋さん)の方から敷金全部戻ってきたりしました。
    あるときは、引っ越すと借りていた不動産やに言ったら驚いた感じで理由を尋ねられ、
    敷金は戻ってきませんでした。理由を聞いてみたら部屋が空いたら必ずルームクリーニングをして、いろいろするとのこと。その割には借りたとき風呂のせん、(ボタン押して抜くやつじゃなくチェーンが付いて手ではめたりぬいたりするもの)のチェーンが切れてて、結局直してもらえず。
    また、あとで電話があって穴が開いてるとか。それも借りたときに排水のホースが通る穴がのこぎりで三角に開けてあって隙間があるようなところだったんですが、その穴のことだった。最初からそうなってるというのに。まだまだあるのに。
    結局バブル直後に借りた新し目の部屋だったが、大家の経済事情がやばかったのか。満室じゃないと回らないような経営をしていたんでしょうね。
    結局個別の事情によるところが大きく、引っ越すから面倒なことに首を突っ込みたくないということになってしまいます。

  18. 345 匿名さん

    今度7年住んだ部屋を退去します。
    管理会社はハウ○メイ○で、No174にあるような解約確認書が届きましたが、(それに敷金の「精算」って書いてあるのが既に気になる。返還というべきだろと)確かになんかコレは胡散臭い。穿った見方だけど後でどうとでもいえるような内容が結構ある。

     7年住んで気になる部分といえば
    風呂のドアがちょっとガタつく
    備え付けの電灯の付け替えが必要
    ドアの金具ネジがサビで取れている
    フローリングの欠損が1m^2くらいある
     程度で後は通常の使用。この会社のいい評判が見つからないので、これでどのくらいさっぴくよーって言われるか今からちょっとワクワクです。ここで情報を得ることが出来たので、見積もり時に攻撃姿勢で臨めそうです。

  19. 346 匿名さん

    >>345さん
    その後はどうでしたか?

  20. 347 匿名さん

    >No.343 by 大家
    >私は5000万使って一軒家建てて月7万でそれを貸していました

    年利換算すると 7*12/5000=1.68%。
    実際は税金や建物減価償却分でマイナスだと思うのですが。。。

    大家ってそんなに儲からないものなのでしょうか?

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
イニシア東京尾久

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

[PR] 東京都の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸