- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
更新料なし 民間より割安(例外もあるけど)
でも良いことばっかりではないですね
今 お住まいの状況はいかがですか?
[スレ作成日時]2004-09-29 11:39:00
更新料なし 民間より割安(例外もあるけど)
でも良いことばっかりではないですね
今 お住まいの状況はいかがですか?
[スレ作成日時]2004-09-29 11:39:00
都民住宅に住まれていた方、敷金はどの位戻ってきましたか?
住んで2年、破損もなく綺麗に住んでるつもりですが
退去の際、ルームクリーニング代で3万引かれます。
ルームクリーニングが入るので、どの位掃除をしていいかもわかりません。
経験者の方、教えてください。
>>229
都民住宅と一口に言っても、指定法人管理型だと管理者はJKKじゃないから
敷金に関する考え方も各社違うんじゃないだろうか?
てか、契約時の特約で3万ものクリーニング費用を負担する事に合意しているなら
その内容についても管理会社に問い合わせるのがベスト(と言うより、それ以外に
方法がない)と思う。一般論を求めても無意味でしょう。
残念ストックでがっかりしました
確かに防音は全然だめですね。
うちも非常識な住民に迷惑しています。
管理事務所に相談して騒音に関するビラなどを配ったりしてもらいましたが全然効果なしです。
見切りをつけて引っ越すことを考えています。
音が気にならないような人でなければキツイ物件だと思います。
>>205
確かに防音は全然だめですね。
うちも非常識な住民に迷惑しています。
管理事務所に相談して騒音に関するビラなどを配ったりしてもらいましたが全然効果なしです。
見切りをつけて引っ越すことを考えています。
音が気にならないような人でなければキツイ物件だと思います。
昨年建て替えられたUR賃貸に入居してるけど、今のところ
遮音に関しては何ひとつ不満無いよ。
夜遅くだと、上階の人が何か物を落としたのかな?とか
引戸を開け閉めしてるのかな?といった程度の音に時々気が付く位で
普通に生活している限りでは上下両隣とも人の気配すら感じない。
こちらが寝ている時に、仮に上から微かに物音が聞こえたとしても
うちのチビの寝息の方がでかいくらいで、一切気にならないレベル。
都心じゃないから周囲も静かなんで、入居する前はとにかく
「棟内の遮音」が気になっていたけれど、正直拍子抜けしてます・・・。
>>229
>都民住宅に住まれていた方、敷金はどの位戻ってきましたか?
>住んで2年、破損もなく綺麗に住んでるつもりですが
うちは、ちょうど5年住みましたが、
蛇口のプラスチックが欠けてて1500円くらい取られただけで、
ほとんど全額戻ってきました。
退去時に掃除はかなり頑張りました。
しかし、床に子供が貼ったシールのはがしきれなかったものとか、
壁のお絵かきを頑張って消した跡とか、
カレンダーや時計を壁にかけた画鋲などの穴とか、
フローリングの傷(一箇所高い棚から重い物を落としてちょっと凹んだ所も・・)とか、
色々あったので、ほとんど戻らないことも覚悟していたのですが・・。
確かに防音全然だめですね。
うちも非常識な住民に迷惑しています。
管理事務所に相談して騒音に関するビラなどを配ったりしてもらいましたが全然効果なしです。
見切りをつけて引っ越すことを考えています。
音が気にならないような人でなければキツイ物件だと思います。
JKK(東京都住宅供給公社)にお住まいの方で
管理人が住み込み→通勤になるという連絡の来た方、いらっしゃいますか?
うちの管理人は住み込みで、
掃除、ゴミ捨て場の管理、セキュリティ強化のためのカメラの設置等
かなり熱心に住民のことを思って動いてくれる方で
安心して暮らしていたのですが、
先日突然JKKより連絡のチラシが来て、
一方的に管理人が住み込み→通勤になるということが書かれていました。
2007年11月より、順次全住宅で
管理人を通勤にするという話だったのですが、
それによって管理が悪くなってしまわないか、心配です。
管理人自身の希望でそうなるのならまだ分かるのですが、
JKKからの一方的な通知で、住民にメリットなし、
お役所的な対応にはがっかりです。
できることなら管理人さんにはそのまま住み込んで
もらいたいのですが、他にそういった連絡の来た方、
いらっしゃいますか?
残念ストックでがっかりっす。
堀江の都民住宅にお住まいの方がいたら伺いたいのですが、家賃・共益費のほかに自治会費などもかかるのですか? あと、今スクーターを使用しているのですが実際問題として駐車は可能でしょうか。
残念ストックですが可能です。
気になる都民住宅に空きがでているのを民間の仲介業者で発見しました。
私は独身なのですが、一緒に住む予定の相方が【婚約者】であれば
入居資格があるとネット等のガイダンスで読んだのですが
【婚約者】で3ヶ月以内に入籍は必ずしなくてはならないのですかね?
どなたかまだ未婚のときに都民住宅に入居できた方いらっしゃれば、
アドバイス下さいませ。
>>242さんは、3ヶ月以上先に結婚予定があるって事なのですか?
おそらく入居時に一緒に同居(二人とも住民票を移動)出来れば入居は出来るけど、その後毎年世帯全員の住民票など提出しなければいけないから、入籍してないと分かるのでチェックがいきそう。半年〜1年くらいの猶予は認めてくれそうだけど、結婚がきちんと決まってから申し込みしてみては?
残念ストックでがっくしです。
URの東京港区の管理センターって全然管理してくれない。いまだに公団気質をひきずっていて、何を言ってもなしのつぶて。民営化したんだから、民間の管理者基準を適用してほしい。何もしないで、タバコ休みとって、定時帰宅。もう少しきちんと仕事してくれ。
こんばんは。
都民住宅の契約が済み、近々入居予定です。
ようやく気に入った物件が見つかったので、引っ越すのが楽しみなのですが、今ちょっと心配なことがあります。
「虫」です。
内見の時、窓にかかっている紙のカーテンを外すと体長1cmから2cm位の茶色い変な虫が何匹もいました。その時はあまり気に留めなかったのですが、契約を終え先日掃除をしに行くとまた同じ虫に遭遇しました。
色々とググってみましたが、何の虫で、どこから発生しているのか分かりません。
かかっていた紙のカーテンが原因なのか、畳の上においてあったボール紙が原因なのか、
それとも押入れかどこかが傷んでいるのか。。。(見た目では確認できません。)
とりあえずバルサンしてきたのですが、これでいなくなるのか心配です。
虫が嫌いなので一人で見に行くことが出来ません。
都民住宅に既にお住まいの方、引っ越して来た時いかがでしたか?
>>246
虫の種類によって対策方法も異なる。
できればデジカメ画像でも貼ってくれれば種を特定できるかも。
気持ち悪くてムリ!という事なら簡単なイラストでも有ればなぁ、と・・・。
新築でも室内にユスリカやガガンボ(でかい蚊のようなやつ)が
入り込んでる事はあるし、有る程度築年数が経っている物件なら
どんなところでも(建物に決定的な不具合がなかったとしても)
ゴキブリやハエが出る事は珍しくない。
昔、ある仕事で旧公団賃貸の入居前確認に何度か立ち会った事があるけれど
当たり前のようにヤモリの死骸がコロコロ転がってたなぁ(笑)
各部屋に1〜2匹ずつ。
古い物件だったから、サッシの隙間やエアコンの配管貫通口とかから
入り込んだのだと思われる。僕の実家でも時々「室内に」出るね。