マンションなんでも質問「4人家族で3LDKはせまい?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 4人家族で3LDKはせまい?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
申込予定さん [更新日時] 2007-08-31 23:32:00
【一般スレ】4人家族に合う間取り、広さ| 全画像 関連スレ まとめ RSS

4人家族(夫婦40代・娘中3と小4)で現在3DK賃貸のマンションに
住んでるんですが、かなりせまく感じ、
ちゃちい造りなようで上の階や隣の部屋の音が
かなりよく聞こえ、道路をはさんだ隣には小さな工場もあって
騒音がうるさいこともあり、
来年3月には分譲マンションに引っ越す予定です。
今は3つの部屋のうち1つを居間として使い、
夫婦2人でそこで寝ていて、あと1つの部屋に娘2人の
部屋になってます。
残り1つを服・荷物・仕事関係の道具をしまっている部屋にしており、
かなり窮屈です。
居間はクロゼットがないのでたんすでせまくなっているので
引っ越せばたんすはいらなくなる予定なのですが、
ウォークインクロゼットがないと、やはり荷物がすべて
入るとは思えません。
引っ越す予定のマンションは床から天井まである
クロゼットが2つと、押入れが1つしかないので
収納場所に頭を悩ませています。
服などはたんすに入れても、トランクやたくさんの工具などは
どこにしまえばいいやら…。

やはり4人家族で3LDKはせまいのでしょうか?
ちなみに広さは洋室6畳、5.5畳、和室5畳、LDK13.3畳です。
みなさんの収納術やうまい部屋割りの仕方を伝授してください。

[スレ作成日時]2007-08-17 16:38:00

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
リビオシティ文京小石川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4人家族で3LDKはせまい?

  1. 4 匿名さん

    収納術⇒不要なものはとことん捨てる

    これしかないのではないでしょうか?

    うちは洋7・洋6・和6・LDK16で、和6を夫婦用。洋室を娘2人に使用させていますが、元からあるクローゼット以外の家具収納は殆ど無しです。

    捨てることが出来ないのであれば、他にトランクとか借りるしか方法ないですね。

  2. 5 周辺住民さん

    必要のないものは未練無く捨てないと荷物は溜まります
    記念に写真やビデオに撮っておけばいいのじゃ無いですか?
    私は結構入居前、市のごみ焼却場に車で捨てに行きました
    本当にとっておきたいと言うものだけにしました
    3年使わないものは、これからも使わないと聞きました
    狭い住居は入りを制し、出を制しです
    必要な荷物は本当に少ないですよ
    また、無駄なものは買わない、不要物はこまめにチェック、こまめに捨てるです まあ自分が捨てられ無いように心がけています

  3. 6 匿名さん

    うちは6人家族(大人5子供1)もうすぐプラス1ですが、
    3ldkでがんばってます。
    物を捨てまくり。

    生活に必要でないものは
    処分します。そうでないと、寝るスペースがないですから。

    レンタル倉庫は結構高くて・・・むり。

    あとは、パソコンらや、電化製品は、なるべく小型の
    もの。ツッパリ棒を駆使して棚をつくりまくり。
    写真は本当に大事なもの以外捨てる。記念物は、デジタル化して収納
    子供に机はいらない。ダイニングテーブルで十分。
    鉛筆も1本で十分。
    もらい物で使わないものはすぐ人にあげる。
    本雑誌はかわない。図書館で十分

    スーツケースや、キャンピングセットも人にあげちゃいました。
    もし使うときは、レンタルでじゅうぶん。

    押入れや、クローゼットは棚を作って、空きスペースが
    ないように工夫してます。

  4. 7 入居済み住民さん

    我が家も4人で3LDKにこの春引っ越しました。
    LD13.4、和5・洋6、洋7と似たような間取り(収納も)ですが
    これでもかというくらいものを捨てて、わりとゆったりしています。
    洋7のほうに主人のスペースと長男の机等、たんす、
    布団一枚は楽にひけます。洋6に次男の机と2段ベッド、本棚など。
    とはいってもうちの子供は中一と小5の男の子二人。
    お友達の話など聞いていても女の子は高校くらいから
    ものすごく物が増えるそうです。
    今思うともっと壁面収納をつけておくべきだったと。
    収納は多すぎて困ることはないですよね。

  5. 8 匿名さん

    >>1さん
    中途半端な大きさのウォークインクロゼットなら
    システム収納の方が使い勝手、収容量とも大きい場合が
    あるから、情報収集した方がよいと思います。

    って、もうマンション決まってるんですね。

    娘さん1部屋づつじゃないとダメなんでしょうか?
    最近は素敵な2段ベットがあるので、たとえば二人で1部屋にして
    しまって、自分たちも夫婦で1部屋。
    空いているスペースに家具を置く。
    和室は中和室だろうからリビングと一体利用するつもりで何も置かない。
    子供の勉強や自分たちは普段リビングで生活すると割り切って
    個室には眠りに戻る。
    これをイメージして、必要なものを収納していって、
    もうしまう場所がないとなった時に残ったものを3ヶ月くらい
    部屋の隅やベランダに段ボールに入れて置いておく。
    3ヶ月あけなかったら、そのまま捨てる。
    ってのは?

  6. 9 匿名さん

    >>1さん
    みなさんがおっしゃるように、不要なものは容赦なく捨てるのが一番の収納術だと思います。トランクルーム等はけっきょく有料のゴミ箱に化す危険がいっぱいです。天井までのクローゼットは空間の有効利用がどこまでできるかで変わります。棚やパイプの位置を考えて、スライドハンガーなどで奥行もうまく活用したり。あと洋服(ハンガー)はすべて横並びにかけるよりも、一枚おきに少し上下にずらしてかけるとより多くかけられます。もしベッドをお使いになるならば、ベッド下にキャスターつき収納ケースをしまうと便利です。押入れも布団収納以外に、いろいろなものがしまえます。これもクローゼット同様、奥行や高さの配分をうまく行えばかなり役立ちますよ(私はよく本屋で収納ハウツー本を眺めてアイディアをもらってます。写真つきのものが具体的なイメージもつかめてよいと思います。)
    あとトランクルームはありますか。もしあれば、そこにも棚をしつらえて、高さと奥行をうまく使えれば、結構はいります。我が家もふだん使わないスーツケースは、なかにやはりあまり使わないものを入れて、トランクルームにしまっています。
    我が家も4人で3LDKで、洋室2部屋と和室1部屋はそれぞれ寝室です。娘が研究者でどうしても一人で静かに勉強できる部屋が必要だったので、洋室のひとつに(しかも5帖)ベッド、机、壁面書棚を置いています。狭いですが、机を窓に向けて配置し、本人は、窓外を眺めて勉強している間は窮屈な思いはしていないようです。

  7. 10 申込予定さん

    みなさん、お返事ありがとうございます。

    トランクルームはないので、私の実家に倉庫があるので
    こたつとか扇風機とか季節によって使わない物などは
    すべてそこにしまおうと思ってます。
    いらない物は捨てる!ですね。
    私や長女は要らないものはどんどん捨てていくタイプなので
    わりと少ない持ち物で済むのですが、主人が変に几帳面なので
    領収書や趣味の雑誌、使わなくなったブランドスーツやかばんを
    置いているので、かなり迷惑なんですよね。
    もう内緒で捨ててしまおうと思ってますが。
    主人が一番物が多くて、今も1部屋独占してるので、捨てられない荷物は
    どこにしまえばいいかわからにです。
    みなさんに教わった収納術でがんばってみます。

    初めは6畳の部屋を娘2人の部屋にして、残りの洋室を主人と
    主人の荷物の部屋にして、そこでタバコ吸ってもらおうと
    思っていたのですが、長女が神経質でひとりの空間をずっと
    欲しがっていたので、やめました。

  8. 11 05 周辺住民

    一言書くの忘れていました
    私も引越し前はかみさんに古い機材を捨ててくれと言われていました
    そこで趣味性の高いものはネットオークションに出しました
    雑誌、カタログ(松田聖子が写っている)なども売れました 
    手間はかかりますが、時間があればお奨めです
    大き目のもの(子供の自転車やラジカセ、椅子、滑り台)は車で焼却場まで
    数回に分けてもって行きました
    中古買取業者は新しいものしか買いません 古いのはだめです
    引越しは半年くらい前から準備したほうが良いです
    それでも荷物が多すぎました 大きいのは箪笥などですけどね、所有者が…

  9. 12 匿名はん

    もうすぐ引っ越すので、要らない本をBookOffで買い取ってもらいました。50冊以上あると家まで来てくれるので便利でした。見積もりに来た引越し業者に、服が多いですねと言われてしまったので、着ない服をばっさり捨てるつもりです。ちなみに新しいマンションでは、2つの洋室のクローゼットを造作で1つずつ増やしました。今後、子供の物が増えていくので、収納は多ければ多い方がいいですね。

  10. 13 匿名さん

    捨てようかどうしよかな〜と思うものは大抵いらない物だそうです。不要な物を捨てる事によって空いたスペースは新しいエネルギーを生み出すらしいので、風通しをよくしておきたいですよね。

  11. 14 入居済み住民さん

    マットが開いて収納できるものを利用しています。
    畳約2畳弱のスペースができて、
    とても重宝しています。

    あと、旦那のものは黙って捨ててしまうのが一番(笑)。
    私もやりました。

  12. 15 入居済み住民さん

    マットが開いて収納できるベッドを利用しています。
    畳約2畳弱のスペースができて、
    とても重宝しています。

    あと、旦那のものは黙って捨ててしまうのが一番(笑)。
    私もやりました。

  13. 16 匿名さん

    >>14さん
    ガス圧式収納ベッドですよね。購入を検討しているので、よければ教えていただきたいのですが、そのベッドは中身が空でも動かすのは難しいでしょうか?
    泊まりの来客が多いので客用布団を2組持っているのですが、微妙に収納に困っているので、できればそれをベッドの下に入れてしまいたいのです。

    現在、ベッドは部屋の中央に置いていて、誰かが泊まるたびに部屋の隅まで押して移動させています。今はパイプベッドなので簡単に動かせる(ベッドの脚に引きずり音や床の傷を防ぐカバーを被せています)ことと、部屋の両側壁に造りつけの物入れがあって元からベッドを端に寄せておくことができないためです。人が泊まるときだけ、臨時で物入れの扉を塞ぐ形でベッドを際までくっつけています。

    あちこち見ているとベッド自体の重量が70kg前後あるようなので、下にラグなどを敷いておけば、中身を取り出したあと二人で壁際まで押せるような気がしているのですが……。
    ご教授いただけると幸いです。

    >>01さん
    しまう場所があるので、ご主人も捨てないのでは。実家にいたとき、父親がその口でした。ただ、うちの父親は引っ越しで変わりました。
    引っ越しの際、母は一切父の荷物に手をつけずに自分でやらせたのですが(ものが多い上に、こっちから見れば不要なものでも大事なものだと言ったりして基準がわからないため)、父は大騒動となった荷造りを経て改めて自分の持ち物が「不必要に」多いことに気づいたらしく、かなり処分しました。
    うちの父は当時定年退職直後で、多忙を理由に荷造りを拒否することができなかったので結果オーライとなりましたが、普通は仕事しつつ荷造りなんて無理だと言われてしまうかもしれません。ただうちはこれで長年の圧迫感から解放されました。

  14. 17 匿名はん

    仕事で忙しいから荷造り出来ないなんて言い訳です。平日夜中3時4時まで、土日も結構働いてましたけど、土日のちょっと空いた時間に荷造りしましたよ。自分の物は自分で荷造りすれば、夫婦共々要らない物を捨てようと言う気になります。秋にも又、引越しするのですが、嫁さんが腹ぼてなので、荷造りは私がほぼ1人でやります。引越し先は3LDKですが103㎡あり、クローゼットを2つ造作で追加して、カウンター下収納も買うので収納スペースはかなり多いです。子供が産まれて3人家族になります。それでも、引越しで要らない物はガンガン捨てるつもりです。2年着ていない服は捨てる。文庫本は売る。雑誌は捨てる。徹底すれば、4人家族3LDKでも入るはずです。

  15. 18 匿名さん

    >>17
    103㎡3LDKですか。よろしいなぁ。都会の人間には手に入らない価格ですわな。103㎡もあれば、収納には苦労しません。

  16. 19 匿名さん

    ①郊外の田舎マンションに住む4人家族と
    ②都内(除く足立区やそれに類する区)や都内近郊に住む4人家族
     とでは、
     3LDK・4LDKを単純に比べられないと思います。

    ①では4LDKを選ぶのが当たり前です。価格が安いからです。
     広々4LDKも買えます。
    ②では3LDKでも仕方有りません。価格が高いからです。
     3LDKの価格でも①の4LDKを楽々買えるところも多いです。
     
    よって「我が家は4人家族だから4LDK」、「我が家は3人家族だから3LDK」
    という話は参考になりません。

    とにかく持ち物を工夫すること!配置を工夫すること!
    それが一番広く住むコツです。

  17. 20 匿名さん

    趣味の雑誌、まずはそれを処分してもらいましょう。
    せっかくの新居なんだから、モノに囲まれる生活から卒業。
    スレ主さんはどこにお住まいかわかりませんが、東京近郊だったら神田神保町の古本屋で売ると、趣味系の雑誌はそれなりにいい値段がつきますよ。
    ブックオフは、値段がつかないか二束三文と思われます。
    売れたお金は旦那さんのお小遣いにするという事で、交渉してはどうでしょう。

    ジンボウナビ(頭のhはとって引用してます)
    ttp://navi.jimbou.info/

    このあたりでジャンルの本屋を探して電話して、持ってるバックナンバーとかを知らせて査定をお願いします。
    FAXかメールに書いて送れば、どれくらいの価格がつくか教えてくれますよ(まず電話ですが)。
    その後宅急便で本を郵送。
    金額を降り込んでくれるので、現地まで行かずにすみます。
    宅急便代で相殺される位の額だと断られますが、まずは奥様が資産価値を探ってみてはいかがでしょう。
    めざせスッキリ生活です!

  18. 21 匿名さん

    >>18
    おれも100㎡以上の3LDKだけど。もち都会の。
    別に今時ふつうにあるんじゃないの。

  19. 22 18

    >>21
    マジで。都会ってどこの都会?お金持ちさんだね。うらやましいよ。
    っていうか、私がビンボーなのねきっと。
    ちなみにどこが建てたマンションですか?住み替え検討したいなぁ。

  20. 23 入居済み住民さん

    >>16さん

    カグーhttp://www.kokugai.com/kagoo/
    のセールで購入しました。
    フランスベッド製でダブル。確か12万位だった
    気がします。
    縦に開くのよりも、横に開く方が使い勝手は
    いいと思います。
    中身出せば動かせると思います。

    私は一人で荷物が満杯に入った状態で移動させました。
    (あと10センチ端に寄せたかったので)

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
プレディア小岩

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

[PR] 東京都の物件

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸