賃貸マンション「積和不動産の解約時の清算について。(敷金の清算など)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 賃貸マンション
  4. 積和不動産の解約時の清算について。(敷金の清算など)

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-05-25 09:47:37

はじめまして。
昨年の12月にシックハウスの為、積水ハウスのコーポを退去いたしました。
そして、2月に退去時の清算書が積和不動産から届きました。

最初は、(敷金は戻ってこない契約の為)「あー0円かー」と、思っていたのですが、よくよく考えると、退去日以降の日にち分の日割り家賃が入っていないような気がしてきて、もう一度見返しました。

それはもうデタラメな清算書でした。

入居時に支払った(駐車場敷金1万、預かり金2万)金額と、退去時の(カギ交換費、何かの諸費、なぜか引かれている駐車場敷金1万)で、差し引き300円くらいのマイナス、でも請求は0円で結構です(サービスします的なニュアンス)の文面でした。

で、実際計算してどうしても納得いかないため連絡しました。
1、日割り家賃、日割り駐車場代、等の返還
2、カギ交換は入居時に行うもので、退去時に清算されるものではない事。(2度取りになる)

一度目の電話で、あっさり間違いに気づいたようで再計算して連絡しますとの返答でした。
しかし、2週間たっても連絡が着ません。

こちらから2度目の電話、「精算金は58000円の返却になります」「当社は振込みは月に2度しかありませんので、来月の15日です」「清算書を送る」とのこと。

それから2週間、まったく連絡がありません
しかたなく3度目の連絡。
その際に清算書は送付したかの確認をしましたが、していませんとのこと。

この時点で、1ヶ月以上(退去から3ヶ月以上)たっています、もちろん請求書が届かないので入金はまた先送り。ハー

3度目の連絡で、振込みのない場合は、事務所にお伺いして現金清算してもらうとの連絡を入れたところ、やっと清算書が届きました。

確信犯としか思えないです。

皆さん、退去時の清算書は必ず目を通して不明なところは問い合わせてください。

積和不動作は大手なので安心していましたが、常時このような入居者を舐めた対応をしているのでしょうか?

[スレ作成日時]2007-03-05 17:37:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

積和不動産の解約時の清算について。(敷金の清算など)

  1. 181 みか

    私ゎアパートの一階に住んでるんですが
    前から夜になるとベランダからポツポツと音がなって
    修理を頼んだんですが、
    何日間も待たされてやっときてもらって修理をして
    もらったのに…
    それ以降もまだなって眠れないし、洗濯物も干せない状況でした。
    2度目も一応対応してくれてもまだなおらず
    三度目になると
    ベランダゎこちらが管理してません。
    部屋の外ですから…
    と言われる始末…

    未だに水の落ちるポツポツの音が消えません…

    早く違うとこに行きたいのですが…お金がない状況で
    もぅ積水ハウスの対応が悪くて
    次に引っ越すときゎ二度と積水ハウスゎ利用しないと思います。

  2. 183 匿名さん

    >>181
    > 次に引っ越すときゎ二度と積水ハウスゎ利用しないと思います。
    正しい選択だと思います。

    賃貸住宅の管理もろくに出来ない会社でいて、ブラック企業としても君臨。
    積水ハウスの家ってどこかに欠陥があると思われても仕方がないですね。
    良心的な価格でしっかりと賃貸経営をサポートし、大家にとっても、入居者にとっても信頼される会社を目指して欲しいものです。

  3. 184 匿名

    私も積和不動産の物件を今月で退去します。
    水を下ろしているのにも関わらず水道の凍結があまりにも頻回で、積和不動産は何も手を打ってはくれません。
    それどころか「貴女の水の下ろし方の問題だ」と言います。
    「使って水を抜いたといってもそんなのは数分もすれば凍るのだから貴女が水を抜いた時にはすでに凍っていたんでしょ」とも
    そして「そんなことを言うのは貴女が初めてだ」とも言われました。
    しかし、何度か呼んだ設備やさんの中には前の住人も知っていてその人もそれが原因で引っ越したとも聞きました。
    一度施工した水道業者が来たことがありますが「貴女が悪い」といい放ち
    なので私はその方に水抜きをお願いし、私はそのまま水道を開けることなく家を出ました。
    そして帰ってくると案の定凍結していました。
    そのことを話すと「それは私の水抜きが悪かったからで設備のせいではない」と言い訳をしました。

    今、私の部屋の中に水抜き栓はありません。
    設備やさんからのアドバイスで部屋の中の栓が錆ついていて地下まで動力が伝わっていない可能性があるということで地下から栓を外し、今は、外に出て、1階に下り、雪を払い除け直接地面の元栓を締めています。
    それもお風呂から上がったらすぐ髪も濡れたままです。
    でないとまた「使って水を抜いたといってもそんなのは数分もすれば凍るのだから貴女が水を抜いた時にはすでに凍っていたんでしょ」っと言われますから。
    今は、水を全て下ろしたまま。お風呂に入る時、洗濯する時のみ開けて使う形なので自炊もしていません。朝の洗顔も…

    精神的にも参ってしまいました。
    紹介した仲介業者に相談しても弁護士にお願いしてくださいといわれました。

    評判を読ませていただいたところ今度の退去でもお金は戻ってこないと思って間違いないようですね。
    むしろ私はお金を請求されるのではないかと不安でいっぱいです。
    どうかどうか退去する時ぐらい心穏やかに退去したいです。

  4. 185 法人の賃借人1

    >水抜き
     私のところはそれほど寒くないので、いまいち事情が良くわかりませんが、凍結は
     困りますよね
     同じ建物の、他の部屋の住人はどうされているのでしょう?

    >むしろ私はお金を請求される
     契約書に基づいて交渉なさってください。 戦うのはそれなりに疲れますが
     消費者契約法ができて以来、契約書にあっても説明不足の場合は保護されます。
     いいかげんな業者は、入居時説明もいいかげんであったことは十分想定できます。

     訴訟費用は、30万円返せという訴訟の場合3千円(+切手代)です
     弁護士に相談料1万円払って、訴状を確認してもらえば安心です
     まあ、訴状が相手に届いたら、相手は必ず折れてくるとは思いますが。

  5. 186 入居済み住民さん

    川崎市・稲田堤という場所で契約したことがあります。
    敷金の清算で、-300円くらいの見積もりがきて、「サービスします」的な物言いをされました。
    しかしその内訳を確認すると、たたみの交換くらいまでは百歩譲って我慢できても、ふすまの裏側の張替え等、やぶれてもなんでもないのに、いくらなんでも、と思う内容でした。
    10万円弱のことなので悩みましたが、いいかげんな見積もりを出しているくせに「サービスします」的な物言いに頭にきて、そこは削除してほしい旨、伝えました。
    すると、担当者は、裁判でもなんでもしてください、と。
    おそらく、一般の消費者が10万弱の金額で裁判を起こす労力(赤字になる)を計算しています。
    確信犯なんだと思います。

    間違っても、積和不動産とは契約しない方が良いです。

  6. 187 契約済みさん

    179です。

    封書でなにやら送ってきたのですが、詳しい内容は一切書いておらず、
    要は敷き引きは返しませんが敷金と前払い家賃は返しますとの計算書が一枚入っていました。
    しかももうすでに振り込んでいるとのこと。
    こちらも子供があちこちにいたずらしている可能性があるので強くは言えませんでしたが、
    「ガイドラインでは経年劣化が認められるはず」というと「会社側でも手出しをだして修理している」とのこと。

    もう一切何も言ってこないことを条件に我慢することにしました。
    もっと言えばよかったのかな。

    家を建てたんですが、積水のモデルハウスには一回も行きませんでした。が、センターハウスでアンケートを書いたら
    積水に名簿が渡ったらしく、積水から電話がかかってきたことがあります。その時
    「積水の物件に住んでいるが、いくら賃貸しようとはいえ、このような家を作る会社にお願いしようとは思わない。絶対、お宅ではお世話にならないから、二度と電話しないでください。」と言ってやれただけよかったかな。

  7. 188 匿名さん

    >>186
    ひどすぎますね。
    中部?関東?中国?関西?九州?
    担当者の名前は?
    晒した方が良いと思いますよ。

  8. 189 キャリアウーマンさん

    長期間、盛り上がっていますね。
    私は間もなく、新築入居で約2年住んだ2LDKの積和管理物件から退去します。

    積和物件は、2件目。
    以前は1LDKで、居住1年ちょっと。
    退去時にクリーニング費として敷金から3万円を引かれた残額が戻ってきました。
    このクリーニング費は、どんなにいい状態で退去するにしても最低費用として取られます(部屋の間取りによって、金額が異なります)
    シャーメゾンのなかでも今住んでいる物件は「ハイグレード物件」だそうで、確かに以前の1LDKより天井も高く、見た目はキレイ。
    でも皆さんがおっしゃっているように、寒いです。
    おそらく断熱材は、使われていないのではないかと。

    そして、音。
    今は2階角部屋ですが、とにかく下の部屋からの音が響きます(隣室からの音は、そうでもありません)
    私はフローリングに布団ではなくベッドで寝ていますが、深夜だと下からの話し声も聞こえます。
    それがイヤで今回は、マンションに転居することにしました。
    入居を検討されている方の参考になれば、幸いです。

    他社の物件に住んだことがないので比較はできませんが、こういったことから今後は積和物件を借りるつもりはありません。

  9. 190 賃貸仲介屋

    今回積和と取引をする事があったので、こちらを見てみたのですが・・・随分勘違いの方が多いですね。
    142には笑いました。 セキスイハイム ≠ セキスイハウス です。 積和はセキスイハウス系です。

    賃貸住宅は断熱性能(断熱材)が建築基準必須に入っていないので本当に当たり外れは多いですね。。
    私は北国の者ですが、近隣の賃貸住宅の1LDKならば8割は断熱材がない、もしくは低断熱性能です。

    そして仲介屋には断熱が書いてる資料等は基本的にまわってこないので、営業員は基本的に何も知りません。
    そもそも断熱ってなぁに?というレベルがごろごろいる現状です。


    結局性能が低い住宅に入居してしまうと、その後の光熱費等を総合的に見ると高くつく場合もあるので
    +1~2割の家賃をだしてもしっかりした物件に住む事がおすすめですねー。

    家賃帯が上がるほど騒音等の問題も減少傾向にありますので、一考の余地ありかと。

  10. 191 月子

    退去したものです。
    積和の九州でした・・・

    敷金は初めからなく、礼金(大家さんに支払いもどってこないもの)で、ペット可の物件でしたが
    とてもしっかりしたつくりでした。
    ただ契約の時は、少し難しかったです。

    退去の際、ペット多頭飼いでしたが、お金はとられませんでした。初めに清掃料??を支払いましたので…
    日割り計算で、返金もありました。

    今の物件は、ちょっと積和に比べたら????です。はっきり言って住みにくいです。

    でも、
    初めの審査は楽勝でした。

  11. 192 匿名さん

    退去予定です。

    どんなにキレイに掃除しても、ハウスクリーニング代を請求されるんですか?


    2DK(35平米)です。いくらぐらいですかね?

  12. 193 匿名

    2年ほど前でしたが3LDKで¥65,000請求されました。

    これは決まっているとのことです。

    10年近く住み壁紙等、多少の汚れもあり当初は敷金3か月分も戻ってこないと思っていましたが、予想に反してハウスクリーニング代の¥65,000だけの請求で敷金は戻ってきました。

  13. 194 積和住み

    新築2LDKに住んでいて、もうすぐ2年になる為引越しを考えています。

    犬を多頭飼っていた為に、フローリングに全域ではありませんが、爪でできた傷がありますが、修繕費いくら位取られるか分かる方いませんか?

  14. 195 法人の賃借人1

    >新築2LDKに住んでいて、もうすぐ2年
    >犬を多頭飼っていた為に、フローリングに全域ではありませんが、爪でできた傷
     これは、あきらかに「過失」の範囲と考えます。
     前提として、ペット飼育が合意されている場合です。
     無断でペットを飼った場合は、違約として追加請求が考えられます

    処理の手順としては、家主から請求がきて、その中に「フローリング補修」の項目が
    記載されていることと思います。単価x面積=金額
    過失であるので、借り主負担が原則なので、あなたが負担することとなります。
    戦える範囲は
    1)面積 
       おそらく全面張り替えとなるでしょう=戦えない
    2)単価
       相談にはなりますが、裏付けとるのは困難です
    3)経過年数
       厳密に言うと、自然に損耗する分もあるので、100%払わなくても良いのですが
       居住が2年なので、がんばれる範囲は(国交省ガイドラインで)70%まででしょう。
    気の毒ですが、面積を計算して、請求に備えてください。

  15. 196 入居済み住民さん

    仙台では最悪対応ですよ。
    秋田から単身で仙台に来ました。間もまくまた転勤ですが。
    秋田でも積水ハウスの家に住んでまして、とてもいい感じなのでアパートも積水と思いましてが。。。。
    不動産屋の説明不足から始まり積和不動産担当、最初に対応した課長さんとあとからきた社員の態度のでかい事。
    課長が話をしていたら(課長はまず黙っていてください)だそうです。

    きかっけは入居時現金で仲介料を支払いくださいの説明をしっかりとしなかった為2ヵ月後に連絡が来ました。それからまた2ヶ月も連絡がないまま支払いは後からでいいですから。督促も出しませんからと言われたがすぐに、きたり仕事内容が適当な感じです。
    積水ハウスオナーしていますが、後悔しております。こんな最悪な仕打ち。
    とどめに内容証明まで。。。

  16. 197 匿名さん

    不動産会社というのはどこもそういう体質なのかもしれませんが
    退去時「取れるところから取る」という姿勢が見え見えの上、仕事がずさんでした。
    スタッフの程度が低そうなのでもう関わりたくありません。

  17. 198 法人の賃借人1

    >不動産会社というのはどこもそういう体質なのかも
    >退去時「取れるところから取る」という姿勢
     私は、積和が特にひどいと思うので、ここに投稿することで、
     ささやかな人助けをしているつもりです。
     
    片方で、そうではない(全国展開の)不動産屋も知っています。

  18. 199 積和に裏切られた

    最近、7年半暮らしたアパートを退去しました。
    賃貸契約したのは仲介不動産ですが、その後の管理・フォローは積和不動産でした。
    居住の間は、とくに問題もなく、連絡をとることはありませんでした。

    ここで暮らして結婚して、出産して、育児して・・・とても思い入れの深いアパートでずっと暮らし続けたいほど気に入っていましたが、
    このご時世のせいか、収入がどんどん減ってしまい、生活費を見直すことに。
    気に入っていた物件なだけに、子供も退去に反対し「ここがいい!」と泣きじゃくる我が子を諭しながら、思い切って退去しました。

    とまでは、よくある話だと思いますが・・・・
    まず、不満だったのは、退去するまでの対応。
    退去申し出をした際に「では、『退去申込書』を送りますので、できるだけ早く必要事項を記入して返送ください」と言われたので
    申込書が届いた翌日に記入して投函しました。
    内容には、退去する際の立会い希望日も記入しましたが、不動産屋ならではの「※火曜・水曜以外の希望日をご記入ください」とありました。
    でも、我が家の場合、主人の仕事上、どうしても水曜しか立会いができなかったので、事情と水曜希望な事を記入して返送しました。
    けれど、、、3週間経っても何の連絡もありませんでした。
    結局、退去予定日前日になっても連絡がなかったので、自分から連絡をして立会日がこちらの希望通りでよかったのかを確認すると
    何人もの人に電話をたらい回しにされた挙句、最後に出た女性に「お客様の立会い希望は○月▲日ですが、それが何か?」と突けはなされ、呆れ返ったのを覚えています。
    まぁ、出て行く人に対しては、こんなモンなんだろうなぁ・・・と、ここまではガマンしていました。


    しかし!!!退去してから1ヶ月後の清算書を見て驚愕!!!
    ナント、3か月分入れてた敷金(約20万円)が、【返金ゼロ】なんて!!!<(`^´)>

    気に入っていた物件だけに、気持ちよく退去したかったので、掃除を入念にして、傷んでいたところは退去時の立会いで自己申請し
    立会いの方と、退去者が負担するであろう修繕箇所・大家さんが負担するであろう修繕箇所を、口頭ですが確認していました。
    立会い者は、アパートの建設会社の方でしたが、「すごくキレイに使っていただいてたんですねぇ。」「長く住んでいただいた場合は、天井などは大家さんが負担するように決まってるから。」と、安心の言葉をいただいていたんです。
    さすが、積水系列だけあって懐が広いなぁと安心しきっていたのを覚えています。

    なので、すぐに確認の電話を入れました。
    すると「カギの交換費用と、網戸1枚・畳1枚・壁紙クロスを張り替えたので」と冷たい返事。
    とにかく電話では納得できなかったので、修繕明細書類を送ってもらうことにしました。
    この内容にもビックリ!!!
    電話で聞いていた内容よりも更に多数の修繕箇所が明記されていました。
    「カギの交換費・掃除代・網戸2枚・畳6枚・全部屋の壁紙クロス張替え・天井クロス張替え・洗面台修繕・フローリング板張替え」
    などで、トータル40万近くかかったところを、敷金全額と残りは大家さんの負担で修繕したということ。。。
    いやらしい内容で、ちょうど敷金とツジツマがあったような金額が上記の項目に割り当てられているような内容でした。

    カギは複製できないモノで、退去時に返しました。というか、なぜ退去した人が負担しないといけないのか???
    退去立会いでは、こんなに修繕負担があるなんて聞いてないし、逆に長く住んでいたらある程度の傷みは生じてくるからというような
    理解のある言葉をもらえてただけに、どうしても納得できないです。
    気持ちよく退去したかったのに・・・
    一番掃除をガンバった主人も納得がいかず、30分ほど粘って交渉しましたが、帰ってきた返事は「契約時に承諾書にサインをいただいてる以上、ご納得いただけない場合はそちらの方で裁判でも起こしてください」って。。。強気にもホドがありますよね!?

    これから弁護士さんに相談に行ってきます。

  19. 200 法人の賃借人1

    >これから弁護士さんに相談に
     ぜひそうしてください。
     やや、お金はかかりますが、それ以上に取り返せると思います。

    >7年半暮らした
     そうであれば、特に過失がないのであれば補修費は貸し主負担というのが
     国交省ガイドラインの決まりです
     立ち会いの時に、「私がキズつけました」という書面にサインをしていないなら。

     訴訟の主張は「敷金全額返還」を言うべきです。

    重要事項説明書の記載を見ないと断定できませんが、それでもあなたは「消費者」ですから
    消費者契約法の保護を受けます。
    従って、あなたがその記載を気にかけてないところを見ると、仮にきびしい記載があったとしても
    「説明が不十分」と主張ができそうです。
    この手の訴訟で、消費者側が敗訴することは考えられません。勇気をもって訴訟ください。

    積和は、おどかしておいて相手が引っ込めばそれでよしと考えていると実感しています。
    今回もきっとそうです。
    ある意味残念ですが、あなたが弁護士に依頼して手紙を書いてもらったら、訴訟になる前に
    積和は折れてくると思います。「10万だけ払ってくれたらそれで終わりましょう」などと。

    それ以降は、あなたにお任せしますが、提訴して訴状が積和に届いたら、全額振り込んでくると
    私は思います。
    なぜなら、負ける試合に人手をかけるのは無駄だからです。
    また、実際に訴訟にまで行動する人が少ないことを知っているからです。

    がんばってください。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原一丁目

3LDK~4LDK

66.72㎡~93.35㎡

未定/総戸数 62戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸