賃貸マンション「積和不動産の解約時の清算について。(敷金の清算など)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 賃貸マンション
  4. 積和不動産の解約時の清算について。(敷金の清算など)

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-05-25 09:47:37

はじめまして。
昨年の12月にシックハウスの為、積水ハウスのコーポを退去いたしました。
そして、2月に退去時の清算書が積和不動産から届きました。

最初は、(敷金は戻ってこない契約の為)「あー0円かー」と、思っていたのですが、よくよく考えると、退去日以降の日にち分の日割り家賃が入っていないような気がしてきて、もう一度見返しました。

それはもうデタラメな清算書でした。

入居時に支払った(駐車場敷金1万、預かり金2万)金額と、退去時の(カギ交換費、何かの諸費、なぜか引かれている駐車場敷金1万)で、差し引き300円くらいのマイナス、でも請求は0円で結構です(サービスします的なニュアンス)の文面でした。

で、実際計算してどうしても納得いかないため連絡しました。
1、日割り家賃、日割り駐車場代、等の返還
2、カギ交換は入居時に行うもので、退去時に清算されるものではない事。(2度取りになる)

一度目の電話で、あっさり間違いに気づいたようで再計算して連絡しますとの返答でした。
しかし、2週間たっても連絡が着ません。

こちらから2度目の電話、「精算金は58000円の返却になります」「当社は振込みは月に2度しかありませんので、来月の15日です」「清算書を送る」とのこと。

それから2週間、まったく連絡がありません
しかたなく3度目の連絡。
その際に清算書は送付したかの確認をしましたが、していませんとのこと。

この時点で、1ヶ月以上(退去から3ヶ月以上)たっています、もちろん請求書が届かないので入金はまた先送り。ハー

3度目の連絡で、振込みのない場合は、事務所にお伺いして現金清算してもらうとの連絡を入れたところ、やっと清算書が届きました。

確信犯としか思えないです。

皆さん、退去時の清算書は必ず目を通して不明なところは問い合わせてください。

積和不動作は大手なので安心していましたが、常時このような入居者を舐めた対応をしているのでしょうか?

[スレ作成日時]2007-03-05 17:37:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

積和不動産の解約時の清算について。(敷金の清算など)

  1. 161 入居済み住民さん

    積和管理はほんと酷い会社ですね。
    神奈川の物件に入居しているものです。
    同じ建物の騒音が酷いので(壁の薄さ、床の薄さにビックリしましたよ)管理会社に注意をしてもらおうと連絡をしましたが、かれこれ一ヶ月経ちますが何もせずに無視されています。
    いつも事務の女性だけが取り次ぎ担当は居留守を使います。
    そして営業時間終了の一時間後にならないと戻らないと言い、折り返し連絡するよう伝えても結局そのまま何週間も連絡してきません。
    あまりの酷い社員の仕事ぶりに呆れかえっています。
    半年以上前に修理を頼んだのですが、中途半端に終わらせて連絡も無しにそのまま放置のままです。
    別件で工事関係の方がいらっしゃった時に話をしましたら、その修理にかなりお金がかかるということで管理会社がOKを出ししぶっているんだろうと言っていました。
    もう更新はしません。今後積和のリピートはしたくありません。

  2. 162 匿名

    来月ハイツを退去します。敷金90万 敷引き35万ですが立会いのさい修繕ヶ所があればその分は追加で請求されるとのこと。どれだけ請求されるか心配です。

  3. 163 匿名さん

    >>162
    敷引きって何って感じですよね。
    何か疑問があるようでしたら、一度お近くの宅建協会にご相談ください。
    その際に契約書など不動産から送られてきた書類一式をお持ちの上、法的に不備がないかどうかをチェックしてもらいましょう。

    宅建協会のHP
    http://www.zentaku.or.jp/index.html

  4. 164 契約済みさん

    1年半住んだ積和不動産の賃貸を退去することになり、いろいろ噂は耳にしていたので、
    かなり身構えていきましたが、結局退去時の負担ゼロでした。
    入居時に敷金はゼロで、家賃2ヶ月分の一時金(礼金?)を払いましたが、
    今から思えば、その一時金が返ってこない敷金みたいなものだったのか、なんなのか…
    とりあえず、めちゃくちゃな金額を請求されなくてホッとしてます。

  5. 165 法人の賃借人1

    私も、積和の複数の退去をあつかった経験から積和は契約したくないです。
    (退去時に交渉するのは、積和不動産ではなく積和の関連会社の管理会社です)

    1)なぜ契約したくないか
     敷引きを4ヶ月分もとっておきながら、退去時に必ず(根拠もなく、または高い単価で)請求が来る。

     そもそも敷引きとは、退去時の修復費が入居時には当然想定できないので、あらかじめ決めておいて
     それ以上は(特にひどい修理がなければ)それですまそうという考えで行われたという経緯があります。

     200件あまり退去を行った経験から、「自然損耗・通常損耗」は貸主負担すべしという原則が
     理解できる家主の場合は、損耗料は1.5ヶ月分以内で済みます。
     従って、敷引きを4ヶ月分も取っておきながら15,000くらいの請求をする根性がきらいです。

     精算書の記載も、「敷金」欄には敷金全額は記載されていなくて、敷引き金を差し引いた金額が
     記載されています。悪意があります。
     
    2)背景
     ・個人契約をされた場合は、消費者保護法ができたので、敷金返還請求の訴訟ではおおむね勝訴
       できると思います。 つまり重要事項説明時に敷引きは返還されないということを認識させる
       こともせず契約したのでは、消費者に予期せぬ出費を強いるので違法ということです。
       手続きは簡単で費用も300,000請求で3,000円なので安いです。

     ・法人契約では、「消費者」ではないので、敷引き契約になっていれば支払います。 
       とはいえ、大東建託のように敷引きもせず、損耗料も安い業者もいる中では、業者として
       悪質の部類に属すると考えます。

     ・彼らの考えは、消費者のみなさんから退去時に嫌われても、一度きりで二度とはつきあわなくて
       良い相手に、親切にする必要は無いと考えていると感じます。
       従って、このような場で良くない業者の情報を交換するのは意義があると考えます。

     ・私は、出入りの仲介業者には「積和とは契約しない」旨連絡してあります。

  6. 166 匿名さん

    >>164
    それは、積和が「契約一時金」と称してせしめる退去時に返ってこないお金です。
    他に礼金や敷引金と謳っている場合があり、統一性がありません。
    法律的にどうなのか?グレーゾーンであることが多いようです。

  7. 167 匿名さん

    積和不動産MUST 敷金が返済されないシステムについて
    http://okwave.jp/qa/q5625341.html

    積和不動産のMUSTに住んでいるのですが、引越しすることになりました。一年間住みました。立会いを行ったのですが、追加でクリーニング代金をとられることになり、とても困っています。

    積和は敷金が返ってこないシステムとミニミニで言われて、そういうものなのかと素人の私は思い、何の迷いもなく契約したのですが、後でこれは違法であるとわかり、本当に怖いと思いました。
    はんこを押してしまった後で、立会いの人に
    「わかっていて契約したんでしょ」とにらみつけられました。
    私は怖くて足がすくんで何も言えなくて・・・

    一年間しか住んでいないし、私はとてもきれいに使うので
    (以前住んでいたマンションは敷金が9割返ってくるほどキレイでした)特別に追加料金をとられるようなことはしていません。


    これは積和不動産、本当に滅茶苦茶な企業やね。

  8. 168 匿名さん

    というか積和不動産の親会社である積水ハウスはブラック企業に名を連ねる企業だったんですね。
    ブラック企業のソースは以下のURLを参照して下さい。
    http://blacktowhite.lv9.org/index.php/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%8...

    ブラック企業の子会社ですからそれなりの企業であることは皆様のご想像通りです。
    ブラック企業のリストみれば分かりますが、比較的知られていて身近な企業がリストアップされていることが分かります。そもそもTV CMを流している企業も続々と名を連ねており、TV CMはあくまでもブラックというイメージを必死で消そうとする証でもあります。

  9. 169 匿名さん

    他の不動産屋でも同じなのかもしれませんが、積和不動産で家を借りて、3月31日に契約満了だったのですが、急遽仕事の都合で4月10日に引っ越すことになり、3月15日頃に退去届けを行いました。すると契約更新されたとのことで、3万円もの更新料なるものを請求してきたのです。
    法律の違反しているのかどうなのか素人なのでよく分かりませんが、積和不動産は金をとにかく巻き上げるだけの不動産屋ですね。(怒)

  10. 170 匿名

    かなりレス違い
    非常識なことをしてるのはわかっているのですが聞いてください。

    積和不動産に入居して来年で2年になります。実はペット禁止のアパートで猫を飼育しています。勿論、大家さんも積和不動産にも伝えていません。
    退室する際、莫大な請求が来るのは承知しています。
    臭い、壁、それなりに気をつけてても
    猫飼ってたとバレルのわかってるんですが、この場合違反規約で請求以外にとられることはありえますかね?
    私の中では30万から50万は軽くとられるんじゃないか、寧ろリフォーム全部させられるんじゃないか心配しています。どなたか経験された方や、詳しい方教えていただけたら幸いです。よろしくお願いします(>_<)

  11. 171 法人の賃借人1

    >この場合違反規約で請求以外にとられることは
     猫を飼ってた物件を退去させた経験はありませんので、確かなことは言えませんが...

    具体的な損耗を提示されて、その分は明らかに「故意・過失」として「全額」請求されると思います。
    通常は、クロスの張り替え費用の中には「通常損耗」分が含まれているとして戦えるのですが
    規約に違反していれば、明らかに「故意」なので...という判断です

    ・クロス張り替え
    ・柱の傷修復
    ・床の傷修復
    ・消臭

    などです。しかたないところです。

  12. 172 No170匿名です

    171法人の賃貸人さん
    ありがとうございます。
    やっぱり全額請求になりますよね(>_<)
    皆さんのみてると、積和不動産はただでさえぼったくりと言われていたので、規約違反してる私なんかは退室するときあれよあれよと意味わからないところまで、請求されるんじゃないかと不安いっぱいです(;_・)違反してる自分が悪いのが当然なのですが、他のサイトみると100万請求されたとか……。
    この場合は素直に退室するまえに大家さんに話をして謝っておいたほうがいいんでしょうかね?
    飼育した理由はただ飼いたかったんじゃなく、母親が入院中で誰も面倒みれない状態で私がしばらく預かることになってしまって、まだ体がよくないため自分が面倒みています。理由を大家さんに言った方が少しは変わりますかね(>_<)

  13. 173 法人の賃借人1

    >理由を大家さんに言った方が少しは
     関係ないと思います。

    交渉の相手は、大家の積和不動産ではなく積和管理のような管理会社になることと思います。
    これらの会社は「取れるだけ取ろう」と考えているようなので、甘い期待は持てないと思います。
    なにしろ、普通にきれいにして退去しても、なんだかんだ言って請求が来る会社ですから。

    純粋に法的に対応するしか無いでしょう。
    修理費については相場がありますから、明細を出させて価格を精査する必要があります。
    「違反して猫を飼ったのは悪いが、金額はこれで納まるはず」という交渉になると思います。

  14. 174 No170匿名です

    ありがとうございます(>_<)
    甘くないのは重々承知してますが、まだ出る予定はないし多分来年更新する予定です(*_*)

    法的にとはどうゆう所に相談しにいけばいいでしょうか?
    本当に無知ですみません。。

  15. 175 法人の賃借人1

    >法的にとはどうゆう所に相談
     もし相談するなら弁護士ですが、悲しいことに獲得する金額が少ないので
     通常弁護士が期待している報酬を払いにくいです。
     それを知ってるから、敵は押してくるんです。

     宅建協会のような団体が相談を受け付けていますが、基本彼らは向うの
     立場です。明らかにおかしい業者だと認識しても、自らその業者に対して
     何かの行動はしません。

     特に今回は、こちらに(違約した)非があるので、相手にしてもらえないでしょう。

    頼りにすべき文書は、国交省ガイドラインです
    http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/torikumi/honbun.pdf

    また、相場については
    http://ameblo.jp/shikikinhenkan/entry-10848159984.html
    これ以外にもたくさん参考になるものがあります。

  16. 176 No170匿名です

    ありがとうございます(*_*)
    参考にさせていただきます★
    なんにせよ、莫大なお金とられるの分かっています。見積書とか出してもらえれば、猫とは関係ないとこまでとられてしまったら嫌なのでいうつもりです。
    入居してすぐの時、部屋に汚れや剥がれ、穴とか沢山あって退室の時不安なので、写真をとって手紙をかいてセキワに送りました。
    そこの部分はお金とらないといわれましたが、なんだか理由つけてとられそうですね(;_・)

  17. 177 匿名

    170さんへ

    以前、積和の物件に住んでまして、ペット禁止のところで猫を飼ってました!
    入居して半年後に飼いはじめ、退去まで9年近く飼ってました。

    メス猫だったので匂いはほぼありませんでした(鼻の良い知り合いが来ても猫飼ってることわかりませんでした)

    ただ壁紙はやはり、、、、激しくはないのですが近くで見ると、まぁ猫飼ってたんだとわかる爪とぎのあとが結構残ってました、、

    3LDKで敷金3か月分いれてまして、引越しの立ち合いに時、下請けの業者がきましたが特に何も言わずに一応部屋すべて襖、ドア、風呂、トイレ等確認していきまして「いやぁ綺麗につかっていただいてますね。でも決まりなので
    、ハウスクリーニング代(65000円くらいだったかな??)だけはいただきますね」

    速攻サインしまして帰りました。結局16万円ほど戻りがありました。

    ただ、約10年住んでまして他の部屋の家賃が最終的には私が支払っている家賃より1万円安くなっており大家もここの入居者かからは敷金返してあげてほしいというようなニュアンスだったのかもしれませんが、

  18. 178 No170匿名です

    177さんありがとうございます☆
    そうだったのですか(>_<)
    多分長い間入居されていたのもあるかもしれないですよね。
    猫を飼っていても本当に綺麗に住まわれたんだとおもいます。
    要はばれなかったということですよね(>_<)
    私は雄猫で既に去勢手術はしてあったんです。私はばれるの承知してるんですが実際そうなった時不安ですね(>_<)

  19. 179 匿名さん

    退去時の借主負担についてですが教えてください。
    畳とふすまは全取り換えと言われました。9年住んでいます。
    敷き引き金を3カ月分払っているのですが、そこから出すので新たな費用負担は発生しないということでした。
    畳とふすまは全取り換えしないといけないのでしょうか?
    子どもがいるのでそれなりにいたんでいるし、落書きもありますが、クロスは経年劣化が認められるということ。
    畳とふすまはどうでしょうか?

    また、畳1枚っていくらくらいするものでしょうか?
    ふすまの貼り替えは1枚いくらくらいですか?
    畳は天然ものだと思います。ふすまの紙は多分安物でコーティングなんかしていません。

  20. 180 法人の賃借人1

    >畳とふすまは全取り換えと言われました
     契約書に書かれていることと、「言われた」ことは合致しているのでしょうか

    >9年住んでいます
     国交省のガイドラインによれば、畳、ふすまの汚れが自然に(故意・過失がない)
     損耗している場合は、借り主に負担責任がありません。
     落書きは過失になりますが、その場合であっても、その損耗には自然損耗分も
     含んでいるわけですから、全額借り主負担ということはありません。

     過失(落書き)の責任負担がどれほどかという指針もガイドラインに示されており
     グラフ化されています。
     9年住んでいれば最大でも10%と読めますので、その方向で交渉したいところです。

    http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/torikumi/genzyokaifuku.htm

    >また、畳1枚っていくら
     畳の表替えの 相場 価格  ¥4,000~5,000/枚
     襖張替えの 相場 価格   ¥2,000~4,000/枚
     くらいでしょうか

    退去時に計算書を提示させて、上記検討し不当な金額であればこちらの主張を
    伝える必要があります。
    折り合わない場合、訴訟に持ち込む決意だけが、交渉を成功させると思います。
    裁判費用はわずかですから(弁護士費用が発生しないなら)、また裁判所で
    書式もやりかたも教えてくれますから大丈夫です。
    http://www.courts.go.jp/saiban/tetuzuki/syosiki/syosiki_02_04.html

    訴訟の相手は、管理会社ではなく貸し主になりますのでご注意ください。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸