- 掲示板
東急田園都市線の溝の口と梶ヶ谷の間にセブンフォレストヒルというプロジェクト名の
マンションがあります。一見見栄えは良いのですが、いかがのものでしょうか?
ご存知の方がいれば教えてください。
[スレ作成日時]2002-04-17 00:18:00
東急田園都市線の溝の口と梶ヶ谷の間にセブンフォレストヒルというプロジェクト名の
マンションがあります。一見見栄えは良いのですが、いかがのものでしょうか?
ご存知の方がいれば教えてください。
[スレ作成日時]2002-04-17 00:18:00
(省略のつづき)
窓のむこうは一面緑、っていうマンションもなかなか無いと思います。
内装も、変更部分を除いてはMRのイメージとほぼ同じでした。
田舎育ちの私達夫婦にとっては、とても落ち着いて暮らせそうな印象を
受けました。入居が楽しみです。
メイプルコートはさらに高台にあり、あちらはとても開放感がありそうですよ。
あとは好みだと思いますが、どちらもロケーションは本当におすすめします。
23番さんごめんなさい。。ユーカリコートは戸数が少なく、タイプを言うと
限定されそうでちょっと恥ずかしいので・・・控えさせてください。
「MRとは違う、3LDKタイプ」とだけ言っておきます。
(あまり意味ないですね・・すみません!)
サッシの変更は全戸なのか、タイプによりなのかは分かりませんが
標準仕様のチェックについては、MRタイプと購入タイプの設計図を
細かーく見比べておけば、失敗はないと思います。
ちなみに私達が見落としたのは、トイレの手洗いカウンターです・・ご参考まで。
23番です。ありがとうございます。
心配になって販売センターに確認しました。
リビンク〜キッチンのコーナーガラスに太いサッシが入るのは
ユーカリコートとメイプルコートの公園に面している部屋と
南向きの部屋が対象のようです。
21番さんのリビンク〜キッチンのコーナーガラスは
網入りガラスではありませんか?
網入りガラスの部屋は対象になってしまうようです。
トイレの手洗いカウンターは付いているところと
無いところがありますよね。
ユーカリコートではカウンターは付いていても
手洗いが付いていないタイプのお部屋もありますね。
仰るとおり購入後の打合せは慎重すぎるほど
入念に進めた方が良いですね。
21番です。23番さん、確認なさったみたいで、良かったです。
皆さんにご心配をおかけするような情報を書いちゃって、
ちょっと反省してます。。
確かに、うちは網入りガラスでした。網入りにされてしまう部屋と、
そうでない部屋とがあるんですね?
(そういえば、防災法の適応云々という説明が少しあったような・・)
購入に至るまでの検討材料としての打合せももちろん大事ですが、
購入してからの細かい打合せは、本当に重要だと思いました。
こちらからどんどん質問していかないと、私たちのように
「聞いてなかった・・・」なんてことになってしまいがちです。
メイプルコートの方は、まだこれから完成まで時間もありますので
がんばってくださいね。
こんにちは。
じつは送電線・反対運動・周囲の不便さ・坂道などの理由で
購入を見合わせた者ですが、やっぱり雰囲気は良さそうですねー。
他の物件と契約を済ませた今でも、気になってついここを読んでしまいました。
それだけ魅力的な物件だったということでしょうね。
すみません。それだけです。
HPは普通、すぐには改訂しないし、
(私が住んでいるマンションもそう。ここの不動産ではない
H不動産ですが。)
今時、どこの物件も完売するまで、
時間がかかるようですからね。
売れる、売れないは、物件の良さで、
あまり施工会社との関係はそんなにはないかも・・・
(私のマンションは末長組ではないですが・・)。
購入者です。真下では無いですけど。
送電線のおかげで相場より安くて良いです。
とは言っても高い買い物です。目に見える物(高圧送電線)で気になれば
皆さん調べてから契約していますよ!
私も現地で電磁波測定器で計測しました。送電線真下は
10mG以上ですが5mも離れると2mG以下になります。
もちろん時刻、季節などの条件で変化はあるでしょう。
ちなみに我が家は送電線の真下ではないですがベランダの前に
普通の電線があるだけで4mG以上です。
どちらが危険なんだろうか・・・
それにまだ、因果関係があると決まったわけでなく、
ある可能性があるという状況です。
http://www3.justnet.ne.jp/~yoshida-phil-sci/kairo17.htm
すくなくとも、送電線が見えている方が安心です。
何かあればすぐに対応してもらえる訳ですから。
最近は地下に高圧送電線が通っているらしい。
その方が見えないから余計に危険でしょう。
購入者の方へ!!
送電線の下に住んでいて白血病、ガンになる確率は100%では
ありません。
因果関係があるかないか判断が付かないぐらいの確率です。
WHOが電磁波の人体への影響について決着を付けるべく
調査中です。もし、影響があると判断されたらすぐに東京電力に言って
多摩川沿いに移設してもらいましょう。
私も送電線の近くの物件を検討中です。
小児白血病の発症率は10万人に3〜5人らしいとのことですが、
他の地域より統計上高いってどの程度ですか?
仮に10倍としても10万人に30〜50人、100倍とすると10万人に
300〜500人です。しかし、HP等で調べると0・4マイクロテスラで
2倍ですよね。2倍って10万人に6〜10人ですよね。これは
統計的に有意なものなのでしょうか?
34番さん、49番さん、もう少し数字で危険性を説明してもらえませんか?
どこかのHPのリンクでも結構です。
最終的な結論がどうなるかはわかりませんが、
わざわざこういう物件を買う必要があるのでしょうか。
高圧電線の影響についての話は結構昔から聞いたことが
ありましたが、アメリカでは電力業界が強力な資金力で
学会関係者を巻き込んで論争になっていたはずです。
電力業界からしてみれば認めればとんでもない費用負担、
賠償問題となるので到底認められないのです。
繰り返しますが、なぜこのような物件を買う必要があるのでしょうか。
>繰り返しますが、なぜこのような物件を買う必要があるのでしょうか。
この意見は良くないですよ。
高圧電線の近くに物件を検討する必要があるのは人それぞれ理由が
あると思います。
議論のポイントは電磁波の影響です。
話をすり替えないように情報交換しましょう。
通りすがりの者です。
まず、送電線近くを検討している人は自分で調べましょう。
今日ではインターネットも普及し情報の入手が過去に比べ
格段に容易になっています。
次に、34、39の方のように危険と意見される方へですが、
私も安全とは思っていません。
しかし、何ら根拠を示さずに「危険、危険」と書くのは止めましょう。
きちんと根拠なり、情報をきちんと書いた上で危険と意見しましょう。
34、39の方の書き込みは主観的な物としか読みとれません。
例えば、送電線が近くにあるだけで危険ですか?
違いますよね。仮に送電線に電気が流れていなければいくら近くに
あっても問題ないですよね。(極端な例えですが。)
つまり、どれぐらいの電流が流れるとどれぐらいの電磁波が発生して
どこぐらいの電磁場が生じると危険かとか、どの程度離れれば影響ないか
ということを書いた上で「危険と思われる」と意見すべきです。
根拠のない批判、意見は2ちゃんねると同じです。
この掲示板の趣旨はそうではないですよね。
実際の因果関係を証明するのはかなり難しいことのはずだ。
(容易なことならとっくに決着が付いている)。このことは、学会でも
まだ論争中のことのはずだ。
でも、明白な証明を示せなければ、【危険ではない】 ということが
結論づけられる訳ではない。
住むか・住まないか、買うか・買わないかを決めるには、
高圧線がそれらを引き起こす【疑いがある】ということで
十分なのではないだろうか?
52の匿名さんやその他の方が電磁波、高圧電線の影響について
情報交換することがこの掲示板の趣旨とおっしゃいますが、
この掲示板はセブンフォレストという物件についての賛否両論の意見を
交わすことが趣旨なんですよ。
高圧電線の影響については誰も結論は出せてないわけですよね。
だからもう一度申し上げますが、
なぜこのような物件を買う必要があるのでしょうか。
値段だけであれば他にいくらでもあると思いますが。
世の中、意味もなく安いことはめったにないと思いますよ。
高圧線が近い場合は定期的に電磁波を測定し、結果を
専門家に相談するのが良いかも。
北欧では安全な生活環境を2ミリガウス未満を目安にしているようです。
高圧線の場合は目立つので注意するが普通の電線もかなり危険な
事もあるようです。
このHPをご覧下さい。
http://www.panawave.gr.jp/ihou/ihou.html
高圧線のみならず、新しい住居に住むときは電磁波を計測するのが
好ましいでしょう。
目に見えず高圧線以上に危険な環境もあります。
送電線のほぼ真下で生まれて37年。
3人兄弟です。誰も白血病なんてならないし、
近所の友人も皆健在。
ガンで死んでいく人はたまにいるけど、多分普通の確率だと思う。
37年間送電線のほぼ真下に住んでいる私の感想です。
私はユーカリを買いました。
送電線については、電磁波は全く気にしていません。
真上を通られたり、視界をさえぎられたりしていれば嫌ですが、
背後を通っているだけなので、問題ないです。
でも、気になる人は、一生のことなので、やめといた方がいいでしょう。
気にしながら一生を送っていたら、電磁波の影響がなくたって、
疲れてしまいそうです。
私にとっては、こんな環境に住めるのだったら、多少寿命が縮んだって
構わない気がするくらいの幸せな環境です。
ただ、近隣に店が少ないのは、相当きついですね。
せめてコンビニくらい何とかならないかしら...
あとクリーニング屋と24時間営業のスーパーと...
64の考え中さんへ。
末長の完成している物件は実物を見せてもらえると思います。
丸紅にユーカリコートも未契約の部屋は見せてもらえるようです。
両方見させてもらえば如何でしょうか?
あとは、このようなサービスを活用するのも一つの方法ですよ。
http://www.sakurajimusyo.com/bukkencheck.html
66です。
64さん、SFHはお勧めですよ!
電磁波はあるかもしれませんが、逆に空気が非常にきれいです!
自然も豊かです。
丸紅と末長では、窓の位置や壁の入り方など、細部がけっこう違います。
ベランダのつくりにも違いがありますね。
マンション自体のエントランスは末長の方が大分凝ってて素敵ですね。
逆に末長の物件は森にとの接点が少ない印象です。
絶対に実物を見て確認したほうがよいですよ。
私としては、丸紅の方がお勧めです。
また、MRと実物も若干違います。
実物の方は、MRよりリビングが狭く感じられたりします。
MRは、オプションのガラス戸が広く感じさせてるのではないかしら?
なので、うちは、事前にカスタマイズを入れてリビングを
若干広げちゃいました。
丸紅のメープルならば、未だ建設中なのでカスタマイズしやすそうなので
特にお勧めです。
末長さんが全ての部屋の電磁波チェック済みだそうですけど、どのような検査をして
どこの機関が問題ナシと結論を出したのでしょうか?
購入者のみなさんは、必ず末長さんから電磁波の影響は全く無いという、文書を戴きましょう
今後なにか問題が発生すれば、直ちに修復及び保証するという一筆も含めて。
そこまで末長さん責任持てますか?
>購入者のみなさんは、必ず末長さんから電磁波の影響は全く無いという、文書を戴きましょう
>今後なにか問題が発生すれば、直ちに修復及び保証するという一筆も含めて。
>そこまで末長さん責任持てますか?
どうして電磁波の問題になるとこのように嫌みな書き込みが出てくるのでしょうか。
これまでもこのスレで何度も書かれていてリスクがあることは皆承知です。
そのような一筆もらえるわけないことを分かってて書いてるのだから、
嫌みとしか取れない書き込みですね。
でも、ぴこさんどのような検査をしたかは教えて下さいね。
70さん、66です。
ユーカリは10Mなのですが、他も同じなのかしら?100Mのところはないですか?
ちなみにユーカリは10Mでも十分なスピードが出ています。(戸数が少ないからかもしれない...)
数メガのダウンロードも一瞬に近いです。
ADSLと違って、上りも早いのでアップロードも快適です。
ただ、映像をみたりというBB的な使い方は、マシンがロースペック過ぎて
出来ていません。どうなのかしら?
66さん
>ユーカリは10Mなのですが、他も同じなのかしら?
私は100Mと思っていました。
下記のURLの「高速回線用」のボタンを押して、
表示される結果を教えてもらえませんか?
http://junkhunt.net/icsi/
75さん、やってみました。以下の通りです。
調査時刻は18時台です。(こんな時間に家でこんなことしてる私って、大丈夫なんだろうか?)
会社よりは比較にならないほど早いのですが、
いまどきの中ではどんなもんなんでしょう?
-------------------------------------------------
1回目 : 268888 Byte 0.36 sec 744.84 kB/s 5958 kbps
2回目 : 246814 Byte 0.29 sec 851.08 kB/s 6808 kbps
3回目 : 271685 Byte 0.32 sec 846.37 kB/s 6770 kbps
--------------------------------------------------
合計データ量 : 787387 Byte
合計伝送時間 : 0.97 sec
平均スループット : 6480 kbps 810.07 kB/s
66さんありがとうございました。
早いですね。
ちなみに我が家は8MのADSLですが下記の結果でした。
メイプルは世帯数も多いからユーカリよりは遅くなるかもしれませんね。
--------------------------------------------------
1回目 : 271685 Byte 1.03 sec 263.26 kB/s 2106 kbps
2回目 : 266849 Byte 1.02 sec 261.10 kB/s 2088 kbps
3回目 : 262085 Byte 0.97 sec 269.63 kB/s 2157 kbps
--------------------------------------------------
合計データ量 : 800619 Byte
合計伝送時間 : 3.03 sec
平均スループット : 2116 kbps 264.58 kB/s
私達も末長組さんの方を仮契約しました。電磁波の検査に関しては聞きましたが、すみません。。内容を忘れました。(73番さんごめんなさい)
しかし、逆を言うと電磁波の件は全く気にしていないという事です。イヤミな書き込みをする方もいらっしゃいますが、住んでいる方の意見は満足しているという回答ばかりですので安心しています。
丸紅さんの方が確かに内装など、とても気を配っています。(一番違うのは洗面所かな)
しかし、末長組さんの営業の方と馬が合ったのと、裏手の小さなスペースにも子供の遊び場があったりしてかわいらしい、駅から近い、駐車場が平置きなどの条件で決めました。
だけどまわりに店が無い(夜暗い)のが辛いですね。(今は歩いて3分以内に3軒コンビニがあるので余計。。)
もう3ヶ月くらい。
ずーと迷っています。
コーネルコート。電磁波問題。
ユーカリとかメープルなら裏側で確かに気にならないかも。
コーネル購入した人。
最後の決定ポイントは何だったか。教えて頂けたら助かります。
諦めるには惜しいし、でも電磁波過敏症は怖いし・・・
ぴこさん、No.78です。おそらく、同じ棟を仮契約されたのでは?と思います。
無事お引越しされたら、よろしくお願いします!
我が家も、某駅前のバスどおりから引っ越してきたので、不便になったなあと最初は思いましたが、
慣れるとそれほどではありません。梶が谷・溝の口両方が生活圏ですし。
それより不満は、、駐輪場です。あの階段恐怖で。。。
管理人さんにもいつも心配されてます。何とかならないかなあ。
電磁波の問題とか、色々取り沙汰されておりますが、
私も、どちらかといえば気にならないクチなので、
駅からの距離等を考えて、契約しました。
ちなみに、部屋からは全く視界に入らないです。
・・・駐輪場?階段?もしかして、私も、同じ棟かも
しれません〜。階段はかなり急かもしれないですね。
大荷物持っての登りおりは少し厳しいかも??
でも、階段脇の入り口(門?)は結構便利かも。。
先日ちょっと荷物を運びこんだので、使ってみました。
(関係ないんですが、夜だったので、星がすっごいきれいでしたよ)
とりあえず、何においても契約の決定打は、末永組のスタッフの
の方達がすごく良かったってことです(^-^)
私も、「悪いことしても逃げられませんから(笑)」と
言われました。
地元企業ならではの良さってありますよね。
そんな訳で、近々入居します。
あぁ〜、夜中まで空いてる食べ物やさんが梶ヶ谷駅近辺に
あったら言うことなし、、、(笑)
No.78さん、こちらこそ宜しくお願い致します。私も自転車は購入しようと思っておりますが、折りたたみ式にして家まで持ち帰ろうと思っています。イタズラも気になるし、なにせ階段が。。
多く買い物をする時は車で行くしかないですね。とほほ。。
梶が谷までは駅前に階段を上る以外は、フラットか下りだけですよ。
むしろ帰りのオーク、コーネル間の坂がきついですね。
溝の口へは、私はフィオーレの横に降りていくルートを使っていますが、
かなりきつい下りなので、女性には歩きにくいと思いますね。
自販機は未だないと思います。きっとメープル付近に出来るんじゃないでしょうか?
へんちくりんなものでないといいのですが...
さて、84さん、内覧会って、立て終わった後の確認のやつですよね?
たぶん、時間制限はないと思いますよ。
私たちが気の済むまで、とても気長に待ってくれていました。
84です。
>さて、84さん、内覧会って、立て終わった後の確認のやつですよね?
そうです。
>たぶん、時間制限はないと思いますよ。
>私たちが気の済むまで、とても気長に待ってくれていました。
時間制限をするデベロッパーもあると聞いていたので安心しました。
室内にいるときはあまり気になりません。
ベランダに出たときは、微妙な感じはします。
距離は結構はなれているので、圧迫感はないなのですが、
逆に会話が出来るほどの密接間もない。
(ベランダ越しの奥様同士の会話にちょっとあこがれてたのですが、
やや厳しいか...)
でも、タイプによっても感じられ方が違うだろうし、
隣戸同士のベランダの位置関係も、建物の違いで2パターンあるので、
なかなか一概には言えなそうです。
このスレッドで何度も出ている送電線の話題ですが、昨日のニュースでこんな記事がありました。
http://www.asahi.com/national/update/0129/001.html
>文部科学省は28日、高圧送電線などから出る超低周波の電磁波(電磁界)と
>健康との関係を調べる全国疫学調査の最終解析の一部を公表した。
>昨年夏の中間解析で小児白血病の発症率増加が確認されたが、新たに
>「急性リンパ性白血病」に集中して影響していることが分かった。
私もメープルコートを購入したものです。
内覧会で早く自分の部屋を見てみたいという気分と
ちゃんと綺麗に仕上がっているか心配という複雑な心境です。(^_^;
内覧会では以下の物を持っていくといいそうです。
・脚立(お風呂場の天井裏を覗くため)
・懐中電灯( 同上 )
・付箋紙(ダメだしの所に貼る)
・デジカメ(これも指摘した部分を撮影しておくため)
お風呂場の天井裏を覗くなんて必要ないっていう意見もあると
思いますが、天井裏の仕上がりが汚い場合は、他の部分もあま
り期待できないそーです。
今のところプロの業者を頼む予定はありませんが、
この処理は?って疑問に思ったら遠慮無く言う!
というスタンスで頑張るつもりです。p(^o^)q
証拠ならデジカメよりフィルムのカメラのほうがよいでしょうね
デジカメ画像は編集しやすいがフィルムのほうは編集しづらいから
その点で問題になりにくいもの
(マンションの話題ではないけどいちいち削除しないでね)
そう言えば直ったかどうかの再内覧会の日時はありませんでしたね。
当然あると思いますが、その点はすでに入居されているユーカリコートの方等に教えていただけると有難いのですが・・・。
すでに入居済の方は、あまりこのスレッドを見ないかな・・・。(^_^;
末長の方を検討しています。先日現地を見に行って気になったのですが、
アゼリアコートの入り口脇の壁に結構大きなヒビが入っていました。
建物内部は大丈夫でしょうか?実際住んでいる方、何か問題はないですか?
間取りがとても気に入っているので、問題ないといいのですが。。
セブンフォレストの購入を考えている者です。下らない問題かもしれませんが、皆さん新聞はどうしているのですか?(特に朝刊)今は賃貸なので家まで届けてくれます。友達にオートロックマンションでの場合を聞くと、管理人・会社によりまちまちです。現在はどうなんでしょうか?朝に下まで取りに行くのがおっくうなので入居したら新聞を止めようかと。。オートロック解除の時間を作る(朝3時〜5時程度)という話を聞きましたが、どうなんでしょうか?
オートロックマンションに住んでいるものです。過去に富士フィルム専務だったか?暴漢に襲われたのがオートロックタイマー解除の時間帯であったのを記憶してます。組合での話し合いで、タイマーセットするか否か?けんとうされたらいかがでしょう。
個人的には防犯を考えると解除しないほうが、、、と思いますが。
>>皆さん新聞はどうしているのですか?(特に朝刊)
私も購入したものですが、その点について疑問に思って親類がオートロッ
ク式のマンションに住んでいるので聞いてみました。
そのマンションでは自治会で話し合い、了解を得た上で新聞屋さんに共通
で開けられる暗証番号を教えて、各戸まで配達するようにしたそうです。
共通の暗証番号なんてものがあること自体にビックリしたのですが、もし
もあるのならば、そういった方法を検討してはいかがでしょうか?
でも、新聞屋さんに教えたらオートロックの意味が無いし、配達の人から
他に漏れるなんてことも考えられますから難しいところです・・・。
最近のマンションは殆どオートロック式だと思うのですが、他のマンション
はどうしているんでしょうね?
セブンフォレストヒル(特にメープル)は、エントランスから奥に向かって
長い形なので、奥の人がエントランスまで朝刊を取りに行くのは辛いと思い
ます・・・。(私も奥の方なので)(; ;)
泥棒にとっては、オートロックなんて不在確認ツールといっても
おかしくありません。押し売り営業は撃退できますが。
マンションに入るなんて素人でも可能ですよね。誰かと一緒に入れば。
うちも泥棒にやられましたが、玄関の防犯カメラも無意味です。
警察に顔がはっきり写っているビデオを渡しましたが捕まりませんでした。
泥棒もこっそりなんてせずにどうどうとスーツ姿で顔も写して進入します。
自分の玄関、窓、ベランダの鍵をしっかりするしか無いと思います。
で、今は引越しましたが、朝のオートロックの解除のおかげですっごく
便利な毎日になりましたよ。
(セブンフォレストから話がずれててすいません・・・)
>>ベニーエステートが24時居てくれれば問題解決なんだけどな
セブンFHは7つの棟に分かれているから、24時間管理してくれる人が
7人必要になるし、その人たちの部屋も必要になるから絶対に無理です
よね・・・。(お金でも解決できない)
すでに住んでいる人たちは、みんな1F(4F?)の玄関まで取りに行ってる
のでしょうか? 朝、トイレで新聞を読むのが日課の自分としては、毎朝玄
関まで取りにいくのはつらい・・・。
(汚い話でスミマセン・・・)m(_ _)m
109番さん 家の主人もそうなんですよ。だから困ってます。主人は「朝の楽しみがない!」とがっかりしています。
オートロックはどこも、しょうがないのかな。。良い手は無いですか??
夕刊を朝刊と一緒に、朝刊を夕刊と一緒に読む。なんて日も多いです。
新聞屋の配達の音で目覚めるってことも無くなりました。
管理組合ができたらどうするか話し合ってください。と入居前にガイアから言われてますが、まだ、管理組合はできてません。
入居率が何割になったら設立されるのだろう。。
夕刊を朝刊と一緒に、朝刊を夕刊と一緒に読む。なんて日も多いです。
新聞屋の配達の音で目覚めるってことも無くなりました。
管理組合ができたらどうするか話し合ってください。
と入居前にガイアから言われてますが、まだ、管理組合はできてません。
入居率が何割になったら設立されるのだろう。。
それより、以前駐車場。駐輪場は4棟共同で利用できることを考えているって、
ガイアの社長から言われたんですが、この件の方が気になります。
とにかく、ベイコートの駐輪場は子供や年寄りがいつか事故ると思うので。
112番さんの駐輪場のことや113番さんの駐車場の件など、
7FH全員の方が実際に住むようになると色々な要望や問題が
出てくると思います。
でも、今後は7FHをどうやって住みやすい環境に変えていく
のかは、私たち7FHの住人の皆さんで考えていく事が必要だ
と思います。
すべてを不動産会社や販売会社・管理会社任せにするのではなく、
管理組合で話し合いながら一つひとつ最良の解決方法を考え、
7FHに訪れた人達が羨むような自慢できる環境に変えていけば
いいのです!
まぁ250世帯もの大きな物件だから、色々な考えを持つ人がい
ると思うし、様々な問題を話し合いで解決していくことはとて
も困難だということは想像できます・・・。
でも「住みやすく、自慢できる7FH」という考え方に反対す
る人はいないと思いますので、みんなで協力しあって住みやす
い7FHにしましょう!
>>管理組合は、2月下旬に結成とガイアの方から聞きました。
113番さんの話しを聞くと、もしかしたら末長物件と丸紅物件で別々の
管理組合ができるってことでしょうか?
7FHは丸紅のメープルが3月末に入居して全世帯が揃うと思うのです
が、2月末に管理組合ができるってことは、時期が早すぎますよね?
私はメープルに入居するんですが、管理費の中に「自治会費(300円)」
というのがあったので内容を聞いたら、基本的には7FHとして地元の
自治会に入るのですが、250世帯が新たに加わるのは規模が大きすぎるの
で、もしかしたら7FHだけでひとつの自治会とするかもしれませんと
いう説明を受けました。
自治会と管理組合は違いますが、私としては7FHとして管理組合が結成
されるもんだと思っていました・・・。
115番さんが仰るように、私も末長と丸紅を分けるのは賛成できませんね。
今住んでいる地元の人から見ればそんなの関係なく、7FHっていう認識
だと思うし、地元の人との交流もひとつの自治会で対応した方が、絶対に
うまくいくと思います。
今度管理会社のベニーエステートに聞いてみます。(^_^;
オークコートとベイコートの間に道路がありますよね。
その道路のオークコート側に末長組の賃貸マンションの
計画があるらしいですが、事実をご存じですか?
全て分譲の7FHの中に賃貸住宅が混ざると色々問題が
出てきそうな気がします。
新たに建てるのはよしとしても分譲にしてもらいたいと個人的には思います。
皆さんはどう思いますか?
もしかして、ユーカリの横の土地ではないでしょうか?
昨年の9月頃に、もともと林だった土地を末長組が整地してしまいました。
あまりに突然のことで本当に驚きました。
そのときは、用途は不確定だが、マンションを建てるかもしれないと
聞きましたが、いよいよ具体化してくるのかな?
公園とかになってくれると有難いと思っていたのですが、
それは無理ですよね。
住居が増えると路上駐車も心配です。
建築基準法に従った建設だと反対するのは難しいですが、
最低でも住居分の駐車場、できれば来客を考慮した数の駐車場を
確保することは強く言った方が良いかもしれませんね。
朝刊の件からいろいろ余波が。ベイコートの前の土地は建物が建つ予定は無いと聞きましたが、景観だけではなく路上駐車や賃貸の組合どうなるか。。いろいろ問題ですね。現在畑になっていてユーカリコートの駅へのショートカットになっている場所など、将来どうなるか心配です。家も入居に踏み切るつもりですのでガイヤ・丸紅からもいろいろ聞いてみます。
7FHの皆さんは、考えがしっかりしていて入居しても安心です。今月入るので宜しくお願いします。
ただ、120さんのように駐車場は。。お客様向け駐車場が無い(敷地内はおろか近所の100円パーキングなど)ので連休などお客様が集中するときは不安ですね。あと街灯をもう少し増やして欲しい。女性は夏の夜など心配です。これは今の所OKな問題なのでしょうか?