- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
今日、各検査機関や偽装の黒幕?の国会参考人招致が中継されますね。
姉歯氏はでるのでしょうか?
[スレ作成日時]2005-12-07 11:49:00
今日、各検査機関や偽装の黒幕?の国会参考人招致が中継されますね。
姉歯氏はでるのでしょうか?
[スレ作成日時]2005-12-07 11:49:00
そもそも 社内基準があるなら最初から基準にそって設計されるはずで あとから社内基準にあってないから とゆう言い訳は 通じません。当社にはチェック体制が ありませんとゆうのを 公表してるように思えます。
社内基準があって、後からチェックしてあってないとなると、これまでの物件もそうだし、荻島のかかわってない物件まで広がるはずです。
何しろ、今まで丸投げだったと言ってるようなものですから。
社内基準と比べて、どれくらいの位置にあるのか他の物件に関しても提示できないと、納得いかなくなるでしょうね。
>>142
業界全体の問題ですね、これは。
思うに構造計算を下請けに出せるということは、やはりおまけでしか無く、設計会社で作った図面を
法的に通すように計算書作れっていうことなんではないでしょうか?
本当に、今まで構造計算してた人と設計会社との間で、設計に関するやりとりが行われていたんでしょうか?また、そんなやり取りがあったことを示すような証拠残してるんでしょうかね?
本来、意匠設計側でデザインして、構造設計にまわして、問題があれば、意匠設計側に通知したりと密接なやりとりが必要になるのは素人でもわかるところが、下請けとなると、本当にやりとりあるのか疑問です。ほとんど一方通行なんではないでしょうか?
JSCAの検査OKだという物件を聞かないのですが
検査結果が出た所ってないのでしょうか?
現在販売中の物件は全て検査に依頼しているのでしょうか?
ご存知の方、教えて下さい。よろしくお願いします。
荻島の申請時に出してる計算書は省略されていて、(違反ではない)
JSCAで検査(許容応力度等計算による確認)できないそうです。
別の計算法を使うため、全ての計算書と設計図書を出せとか、提出書類を更に求めるようなのです。
ここで、どうも荻島の場合は、それに応じることはできないため出ないようなんです。
確認申請時に、提出した計算書なのに、別計算するには資料不足ということに。構造計算ソフトのHPなどみると、大臣認定ソフト使用する場合、
http://www.kozosoft.co.jp/topics/kaizan.html
読むと、図書の省略可能や構造計算書(その1)のみで提出できることから、間違ってはいないようですが、別計算するには資料不足ということになるようです。
また、市で検査する際に、限界耐力計算によるチェックは日本ERIでしか出来ないため、これから荻島の物件に関しての結果については全て日本ERIの限界耐力計算になるのではないでしょうか。
http://www.city.sapporo.jp/toshi/k-shido/kozogiso/kozogiso-top.html
の4月18日の報告でも検査機関は日本ERIです。
もし、どうしてもJSCAによる許容応力度等計算をしたい場合は、施行した図面から新たに計算書を再度作ってみてもらわないとならないようです。
自分の契約した物件は、再度作り直すようなこと言ってますが、いつになるやら、、
http://www.chunichi.co.jp/taisingizo/060113T180915.shtml
こんなのもあったんですね。
設計の偽装、施工の偽装、、
まともな物件ってどう見分ければいいのだろう
スーパーゼネコンの施工も信用出来ませんね。
北海道だって、施工の間違いを隠す為に、建築基準法上問題無いが、
自社基準に合わないって、工事を止める大手がいるから、
知らないで、みんな真似して次から次へとストップしちゃって・・・。
結局、耐震強度が1以上有っても、安心出来るマンションは、
有りませんね。
構造計算の問題で名前が上がって来るデベは大手ばかりだけど、初めに名前のださなかったデベってどこかすごく気になります(4棟中太陽興発3棟で残り1棟)。誰か知っている方はいませんか?
無資格者(二級建築士も含む)が設計して、管理建築士に構造計算をする能力がない場合(能力がないから下請けに出してるのだろうけど)、例え強度が1以上あっても、心理的には嫌だなと思うのは変なのでしょうか?
心理的に嫌なことも瑕疵責任を問えるのですが、
この場合、法的にはなんら違反は無い為、構造偽装が確認されなければ難しいみたいです。
弁護士に聞いたところ、訴えても時間もかかり手付金以上の費用がかかるため、解除するのを勧めると言われました。
北海道宅地建物取引業協会に聞いても、瑕疵責任は実際に偽装が見つかったりしないと問えないとのこと。
強度が1以上あるなら住みたいという人もいるだろうし、デベの判断も難しいですね。
小嶋社長の詐欺の立件を突破口として、検察がどこまで踏み込めるか。
そして司法の場(裁判)を通じて議論し、
踏み込めなければ、どのような法の改正が必要なのかに発展しなければ、
顧客は信用して物件を購入できる時代がこないと思う。
>>150
日本ERI (2419) が先週末25日に発表した2006年3月期連結決算は売上高が前期比15%増の
62億2500万円で経常利益は前期比48%減の2億 5900万円になるなど、耐震偽造問題の影響を受けて大幅減益となった。
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read?f=200605291756
構造計算偽造:アパグループ、マンションの工事中断
全国でマンション・ホテル事業を展開する「アパグループ」(東京都港区)が、埼玉県鶴ケ島市に建築中の分譲マンションの構造計算書の内容に疑問があるため工事を中断していることが分かった。構造計算した富山市の1級建築士は県の事情聴取に対し、「作業が間に合わず未完成の計算書を出した」と説明したという。
同マンションは15階建ての複数棟で総戸数は369戸。現在は4〜5階までで工事が中断している。2月末、建築確認を出した民間確認検査機関・イーホームズ(5月に指定取り消し)の関係者が県に「疑義がある」と連絡。その後の調べで構造図と意匠図の食い違いなどが明らかになった。アパグループの元谷外志雄代表は「契約者には誠意を持って対応する」と話している。
この問題では千葉県も1日、同県成田市で建設中のアパグループ分譲マンション(130戸)について工事を停止させたと発表した。同じ建築士が構造計算を手がけたが、イーホームズ側から「計算書の値で不整合がある」と報告を受けた。県によると、偽造は確認されていないが、必要鉄筋量が不足している恐れがあるという。
富山市の建築士は毎日新聞の取材に対し、埼玉県の物件について「工期が迫っていたので、別の業者が書いた意匠図と食い違う構造図を出した。後から変更申請も済ませている」と強度偽装を否定。千葉県の物件については「計算上の誤差で問題はないと思う」と話している。【秋本裕子、森禎行】
毎日新聞 2006年6月1日 20時36分
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20060602k0000m04008400...
札幌市の議会への報告が明日ですね。
札幌市のHPでは、7日時点で、14件が耐震基準を満たしていないとの事ですが。
http://www.city.sapporo.jp/toshi/k-shido/kozogiso/kozogiso-top.html
耐震強度偽装事件で、元1級建築士の姉歯秀次被告(49)が警視庁などの合同捜査本部の調べに「最初の偽装物件」と供述した東京都中央区のマンションについて、同区は16日、再調査の結果、構造計算書の偽造を確認したと発表した。姉歯被告による偽装物件は計99件となった。
耐震強度は、合同捜査本部などの調べで基準の6割程度とされているが、同区は「詳しい偽装の手口や強度は調査中」としている。
マンションは1997年5月に同区が建築確認し、98年5月に完成した「ゼファー月島」(8階建て、20戸)で、建築主はゼファー(中央区)。現在居住中という。
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20060616&j=0022&...
ゼファーのHPでは、
平成17年11月28日
「弊社の調査では、1999年5月以降(民間検査機関による建築確認検査業務を認める改正建築基準法の施行時以降)に弊社が分譲した物件ならびに現在建築中の物件について姉歯建築設計事務所とは一切取引が無いことが確認できております。」
確かに間違いではなかった(姉歯と関係あったのは1997年)ですが、意味ないーっ。
http://www.zephyr.co.jp/ir/img/press_171128.pdf
(続き)ゼファーのHPでは、
平成18年2月7日
「「姉歯建築設計事務所による構造計算書の偽造事件」の報道を受けての、弊社の調査が終了しましたことをお知らせいたします。
弊社では先般開示したとおり、弊社が創業以来分譲した全ての物件を対象に構造計算書の再確認を行いましたが、この度、全ての確認作業が終了し問題が無かったことが判明いたしました。」
今となっては、むなしくないですか。
http://www.zephyr.co.jp/ir/img/press_180207.pdf
(続き)ゼファーのHPでは、
平成18年6月7日
「「ゼファー月島」につきましては、当該物件の構造設計が姉歯秀次元一級建築士であったことから、担当行政庁である中央区にその旨ご報告するとともに構造計算書を提出し、中央区において確認したところ、当該構造計算書は建築基準法に照らし適正であり、偽装とは認められない、とのご見解をいただきましたことから、当該物件の構造計算書においても問題のなかったものと認識いたしております。 しかしながら、今般、当該物件において構造計算書の偽装を行ったと姉歯秀次元一級建築士が供述しているとの報道を受け、大変困惑している次第であります。
本件については、本日、中央区より再検証を行う旨の発表がありましたので、弊社といたしましては、その結果を待ちたいと考えております。」
(東京都)中央区に確認したのにー、との主張なんでしょうが、、、
http://www.zephyr.co.jp/ir/img/press_180607.pdf
ル・サンク手稲
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45624/
>世間一般では耐震偽装=姉歯=ヒューザーの構図で、それ以外は認識度低いです。
浅沼、荻島の両氏は?
>>167
衆議院国土交通委員会で馬淵澄夫議員が45分間、このアップルガーデン若葉駅前の件について
質問しています。
45分間全てがこのマンションについてですので、事の経緯がよく分かります。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38574/res/257
実際に聴いてみる事をお奨めします。
>(福岡では、浅沼以上に騒がれているのですが)
偽造の疑い46件に サムシングの構造計算書
http://topics.kyodo.co.jp/feature10/archives/2006/06/post_608.html
http://www4.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=429793&start=21&log=2...
11月21日の欄に公庫融資つきの物件は公庫のチェックが入っていたので
大丈夫ってありますが、やはり平成12年より前の公庫つきの中古を
買うほうが良いのでしょうか?
偽造したものを販売してはいけませんので、そういう場合は、売り主が全面建て直しをすることになります。建物が存在する限り、偽造が発覚した時は建て直しです。
無資格者が計算して、その構造計算書に欠落があるけれど、ERIなどが大丈夫と太鼓判を押したものが偽造になるのかどうかは判りません。購入したいヒトは購入すれば良いのでしょうけど、個人としてはわざわざ購入したい物件ではないですね。
>公庫のチェック
>民間の検査機関が代行しているのでは?
http://www.j-eri.co.jp/gyoumu/gyo02.html
確認検査、性能評価、金融公庫適合証明・・・
みな同じ民間検査機関でいいのだろうか?