住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART65】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART65】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2014-03-10 00:35:30
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

引き続き、荒らし、煽り、自体験のみで決めつける投稿はスルーして楽しみましょう。


以下、異論なしのコピペ---------------------------

高級住宅街戸建て(庭付き・40坪以上・注文住宅) > 都心高級マンション(平均億オーバー) > 普通戸建て(建売含む) > ミニ戸建(20坪とか・3階建) > 普通マンション(75m2の3LDK等) > ミニマンション(100戸未満) > 埋立地の戸建てとマンション

[スレ作成日時]2014-03-01 16:25:40

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
サンウッド大森山王三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART65】

  1. 929 匿名さん

    >926
    まさに理想と現実でしょ。
    子供ができると、ある程度面積は必要。
    予算が限られてる方は、安い郊外に行くしかなくなる。

  2. 930 匿名さん

    例えば都心7区・5000-6000万で物件を探すと、まともな戸建がほとんどない。

  3. 931 匿名さん

    >928
    同額、同立地なら、よっぽどの田舎(土地代が安いところ)でない限り、
    マンションの方が、広い物件、買えるよ。

  4. 932 匿名さん

    >929

    アンケートは予算のことは言及してないので、値段だけでなく環境もあるでしょ。
    商業地域で子供を育てるのは好ましくないと考える人が相当数いるということですよ。
    私も予算の縛りが無かったとしても、商業地域での子育ては絶対嫌です。

    私は東京で産まれて、今は仕事の関係で地方に住んでいます。
    東京の実家に戻ると、子供の買い物をするにも最低限のものは駅前のコンビニや、
    スーパーで揃いますが、品揃えが悪く、拘ると電車に乗って買いに行かないとならず不便です。
    公園も電車に乗れば大きな公園はあるけど、子供を遊ばせるのに適当な公園が家の側には少ないです。
    小さな子供をベビーカーに乗せて電車で連れ歩くのは本当に不便ですよ。

  5. 933 匿名さん

    >例えば都心7区・5000-6000万で物件を探すと、まともな戸建がほとんどない。

    まともなマンションも無いけどな

  6. 934 匿名さん

    戸建はデッドスペースがマンションより多くなるから、
    マンション専有面積=戸建の建物面積×75%と自分は評価している。

  7. 935 匿名さん

    >932
    強がってるように(都心への妬みに)、聞こえてしまう。

  8. 936 匿名さん

    >931

    国勢調査によると、東京都区内のマンションの平均床面積は62㎡。
    一方、60㎡未満の一戸建は全体の14%ほど。

    逆に、東京都区内の戸建の平均床面積は102㎡。
    一方、100㎡以上のマンションは全体の4.5%ほど。

    マンションよりも狭い戸建を探すのは大変だと思うけど。

  9. 937 匿名さん

    >>933
    満足できるマンションはないが、妥協できる物件ならある。

  10. 938 匿名さん

    >936
    繰り返すけど、同額、同立地ね。

  11. 939 匿名さん

    >>936

    あんたは中古で探すのか?

  12. 940 匿名さん

    >934

    戸建のデッドスペースは、
    100㎡の家で、階段室が2階分で2坪ほど、廊下が長くなるので1坪ほど。
    合計で3坪、10㎡程度だよね。
    まあ、10%程度はあるかな。
    そのうち、階段下は収納等で効率的に使える。

    一方、マンションも柱の分のデッドスペースがある。

    どう計算したら75%になるのかな?

  13. 941 匿名さん

    階段あるから50%減でも良いんじゃないの?

  14. 942 匿名さん

    一戸建て、1階北部屋は寒くてかび臭いから、全部デッドスペース。

  15. 943 匿名さん

    >938
    それは無理ですよ。
    第一種低層などの好立地には普通のマンションは建たない。

    >939
    中古も候補に入りますよ。
    取り壊し費用(100万円程度)を加算して土地を買う感覚で。
    都区内では中古も候補に入れないと、好立地はそこまで無いからね。

  16. 944 匿名さん

    >942
    マンション、北側空間は結露でかび臭くなるので、
    全てデッドスペースと考えるのと同じ感覚ですね。

  17. 945 匿名さん

    >944
    マンションも1階の北部屋はダメだと思う。

  18. 946 匿名さん

    >945
    一階と言っているのは、
    昔のような土間コンが敷かれていない基礎のような基礎を想像して、
    湿気が上がってくると思っているのかな?
    昔の家と違って、今の家は1階も2階も湿気の環境は、それほど違わないよ。

    マンションはコンクリートの蓄熱、性能の悪い窓などで、
    北側の部屋は、階数に関係なく、戸建てよりも結露しやすいけどね。

  19. 947 匿名さん

    一戸建ては寒いから北部屋は使えないよ。しかも、かび臭い。

  20. 948 匿名さん

    北部屋だめ。2階は階段で不便。一戸建ては、マンションの75%減で良いかも。ちょっと、言い過ぎかな。

  21. 949 匿名さん

    購入するにあたって沢山物件を見たけど、25坪あれば2階建ての4LDK駐車場付は普通にある。さらにグルニエとか付く。
    見た物件ではそれで徒歩10分以内で6000万〜6500万が相場。10分越えると同価格で30坪くらいで小さい庭が付く感じ。
    だいたい延床は90平米前後で100平米越えるのも珍しくない。
    マンションだと3LDK70平米チョットで5500万〜6000万以内。徒歩10分前後が多かった。
    これじゃあ狭いので4LDKを希望すると8000万〜1億程度だった。
    新築3LDKで見つけた最低価格は4900万の建売。駅徒歩3分で敷地15坪の3階建て。近接商業だかで20坪未満でも建てられた様子。更地を見て無理やり6軒位たてるのかな?って思ってたら9軒建てたのには驚いた。たしか駐車場ついて延床80平米程度だった。これは無いと思ったけど検討も何も即日完売だった。
    検討地域からもう少し駅から離れると(15分とか)もっと安いマンションがあった。4500万〜とか
    徒歩15分35坪4LDK延床120建売が6000万だったのでかなり迷った。
    建売は6000万切ると直ぐ売れてしまう様だった。5500万とかになると旗竿で狭小でもすぐに売れてた。個人的に旗竿は無理。
    結局駅近くの3階建ての延床110平米建売にしたけど、マンションは狭すぎるので検討の余地が無かった。8000万以上する4LDKもそもそも戸数がほとんどない。100戸規模でも1,2戸。
    子供が二人いれば4LDKは最低条件だと思う。3階建てでもその考えは本当に正解だった。

  22. 950 匿名さん

    階段があると不便といいながら、高額マンションがメゾネットだったりする。

  23. 951 匿名さん

    マンションが買えなくて、妥協してミニ戸買ったって事??

  24. 952 匿名さん

    まあ、80m2の小部屋をマンションと騙して売ってる日本の業者が一番悪いね

    おかげで、小部屋が戸建よりも凄いとか勘違いしてしちゃってる人が続出してるし

  25. 953 匿名さん

    80㎡のマンションが凄いわけではない。3階建てで110㎡よりマシってだけ。でもそんなの人それぞれ。誰もが予算で妥協する。広さだけで住居を語るほどさもしいものはない。

  26. 954 匿名さん

    どうしてマンション派は論破された事を蒸し返すの?
    フラットデータやマンション設備の型遅れについては完膚無きまで事実を突きつけられて結論ついたでしょ?
    何度も叩かれるのが趣味?

  27. 955 匿名さん

    自分はマンション派ですね。

    ・眺望と利便性が両立
    ・静かな環境(隣接住戸の騒音はほとんど気にならない)
    ・空気が綺麗
    ・夜にカーテンを開けたままで、まるで展望レストランのような環境で毎日夕食が食べれる

    10年住んだ戸建を売って、マンションに引っ越しましたが
    2度戸建には戻りたくありません。

    戸建の時は約170平米、マンションになって130平米になりましたが
    適度な広さでかえって快適になりました。やみくもに広ければいいというものでもありません。

    マンションでの生活は本当に幸せです。利便性が良く、眺望が開放的な住環境というのは戸建では
    手に入れるのは難しいですからね。

  28. 956 匿名さん

    80平米未満のマンションは、住宅専用地には建築不可能なほど狭い20坪未満の超ミニ戸よりも狭いです。
    都内では75平米以上になると「大型」と宣伝されてます。
    エントランスやらを豪華にして、何となく高級な雰囲気にして、その実生活空間はたったの75平米で大型です。これ、壁芯ですから収納スペースも含んでの広さです。戸建てではロフト、グルニエ、床下収納なんかの広大な収納スペースは延べ床面積に含まれないのです。
    実際に、超ミニ戸は狭さを補うために床下収納やグルニエ、階段下にトイレを設けたり、リビング階段で階段の下もリビングになっているなどで、例え3階建てだったとしても同じ専有面積のマンションより生活空間はかなり広いのです。
    まあ、見た目貧弱そうとか無理やり作った感が嫌という意見は解りますが、
    見た目に騙されているのは、はたしてどちらでしょうか?

    あの、ミッシリ並んだ狭そうなミニ戸。実は大抵のマンションより中は広いのです。
    そう思ってマンションを見上げると、一見豪華なマンションも養鶏場の鶏ゲージに見えてきます。

  29. 957 匿名さん

    >955
    130平米のマンションなら許容範囲ですが、はたしてそれはマンションの主流でしょうか?
    貴方の主張であれば、私はアラブの大豪邸を戸建の主流と主張してもいいのでしょうか?

    あまり学歴が無いように思える文面ですが、自分の選択を他人に押し付ける不愉快な文章ですよ。
    ま、下着おじさんと同様の文面なのでバレバレですが。

  30. 958 匿名さん

    >>956
    そんなことをひっくるめても3階建て110㎡の方が無理。平屋で110㎡、もしくは2階建てならまだしも。広さだけが唯一の矜持。
    ひょろ小屋は無し。

  31. 959 匿名さん

    >>956
    あなたも鶏ゲージだの養鶏場だの書いてますよ。
    不愉快さでは同レベルですよ。

  32. 960 匿名さん

    ミニ戸はあり得ない。
    三回建て?
    もっとあり得ない。

  33. 961 匿名さん

    >>957
    タイトルだけを読み、個人的な感想を書いただけですけど?押し付けに感じるのはそちらの問題ではないでしょうか。
    それと、学歴が無いとは随分と失礼な物言いですね。その言葉をそのままお返ししますよ。

    戸建派の方は精神が止んでる方が多いようですね。

  34. 962 匿名さん

    >>957
    そもそも、広さの点でマンションが良いと言ってるわけでもないので
    あなたの主張は訳がわかりません。

    仮の例えとしても、アラブの豪邸は飛躍しすぎでしょう。頭が悪すぎますね。

  35. 963 匿名さん

    >>960
    あなたにとって、30階建てのタワマンなんか、超絶ありえない物件ですね

  36. 964 匿名さん

    >>957
    そういう次元で話をするなら、こういう物件もあります。
    立地を考えればこっちの方が上でしょうね。
    田舎にいくら広い家があったとしても、都会のそれとは意味合いが違います。
    http://www.narinari.com/Nd/20120818633.html

  37. 965 匿名さん

    家族3人程度なら、110平米の戸建と85平米のマンションなら後者を選びます。

  38. 966 匿名さん

    >>965
    ここで虐待を告白されても、、、

    きっと冗談かと思いますが、あまりにも不謹慎ですよ

  39. 967 匿名さん

    >963
    あり得ないね。
    高いところには住みたくない。

  40. 968 匿名さん

    >>964
    千葉や埼玉も一応は都会ですね
    茨城までいっちゃうと苦し過ぎですが:-)

    たまに、千葉や埼玉のバス便物権で、ひろいだけが取り柄のまんしょんがありますね~

  41. 969 匿名さん

    >>966
    110平米の戸建も虐待ですよ。

  42. 970 匿名さん

    >>968
    田舎の場合、マンションよりも戸建の方がいいという主張
    について、説明してもらえますか?

  43. 971 匿名さん

    タワマン良いよ。
    眺望はもちろんのこと、空気も綺麗だし、虫がいないので、
    とても快適。網戸ありじゃ、窓開けてても、開けた気がしないよね。
    開放感が全く違う。

  44. 972 匿名さん

    >>968
    千葉や埼玉が都会とか、突っ込みどころ満載すぎ。
    マジレスすると、東京都でいえば広く解釈しても都心7区まで、それ以外は郊外。
    かろうじて横浜中心部は都会に入る。
    千葉埼玉茨城は田舎、千葉市さいたま市は地方都市。

  45. 973 匿名さん

    >>970
    埼玉や千葉で、わざわざマンションで住むのは、メリットがないというのはここではコンセンサスがとれているかと思います

    ましてや、茨城とかの田舎でマンションに住むのは、罰ゲームとかですか?

  46. 974 匿名さん

    >965
    虐待?
    それは大変不適切な表現ですね。
    不愉快です。
    管理担当者に判断をお願いしてみます。

  47. 975 匿名さん

    高層マンションに住んでたことあるけど眺望なんて3日で飽きたけどな
    眺望をメリットなんて言ってる奴は嘘だw

  48. 976 匿名さん

    何処に住むにしてもマンションが良いなあ。
    便利で快適だよね。

  49. 977 匿名さん

    >>972
    都心と都会を勘違いしちゃってませんか?:ー)

    まあ、私も千葉や埼玉を都会とよぶのは抵抗がありますがね

  50. 978 匿名さん

    >>971
    同感です。
    その点は、マンションならではのメリットですね。

    頻度はそう多くはないですが、戸建の時は土ぼこりや虫がやっかいでしたね。



    >>973
    理由をお聞かせ願えますか?

    自分は戸建よりもマンション派なので
    仮に田舎でもマンションの方がいいんですけど。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
ジオ練馬富士見台

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

[PR] 東京都の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸