住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART65】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART65】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2014-03-10 00:35:30
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

引き続き、荒らし、煽り、自体験のみで決めつける投稿はスルーして楽しみましょう。


以下、異論なしのコピペ---------------------------

高級住宅街戸建て(庭付き・40坪以上・注文住宅) > 都心高級マンション(平均億オーバー) > 普通戸建て(建売含む) > ミニ戸建(20坪とか・3階建) > 普通マンション(75m2の3LDK等) > ミニマンション(100戸未満) > 埋立地の戸建てとマンション

[スレ作成日時]2014-03-01 16:25:40

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART65】

  1. 166 匿名さん

    実際ここのスレに戸建のやつっているわけ?いるなら何故戸建にしたのか
    理由書いてみてよ。台風や地震レベルですぐに壊れて報道番組に引っ張りだこの戸建
    にする理由っていったいなんだろう?

  2. 167 匿名さん

    >127
    ③層って何?

  3. 168 匿名さん

    部屋じゃなく家が欲しかったから
    乗り合いバスよりマイカーが欲しかったから
    100㎡ないような狭さだと家族が窒息するから
    色んな角度から日が当たるから

  4. 169 匿名さん

    >161

    定義の問題ですよ。
    このスレでは70㎡のマンションをミニマンなどという人もいるけど、
    平均よりも広くて、ボリュームゾーンにも入っているマンションをミニマンと呼ぶのは変でしょ。

    実際建っている物件がどういう物件かをキチンと理解して比較すれば、比較もスッキリいくでしょ。

    例えば、
    「予算度外視で、市場にある一般的なマンションと、一般的な戸建を比較すると、どちらが良いんだろう」
    「○○地区の一般的なマンションと、△△地区の一般的な戸建を比較すると、どちらが良いんだろう」
    「予算的に普通の一戸建は建てられないので、普通のマンションとミニ戸を比較して、どちらが良いのだろう」
    などと話を持ち出せば、比較的多くの人に正しいイメージが出来やすくなって、
    議論が円滑に進むと思うんだけどな。

  5. 170 匿名さん

    阪神大震災で壊れたハウスメーカーの家、ほとんど皆無だったけどな

  6. 171 匿名さん

    >>169
    日本のマンションはそもそも狭いんだから、ほとんどがミニマンってことでいいと思うけど
    相対基準じゃなく絶対基準

  7. 172 匿名さん

    >166

    台風や地震レベルですぐに壊れない戸建は報道されないだけ。いっぱいあるよ。集合住宅の一室にこもってテレビ見てるだけじゃわからないかもしれないが。

  8. 173 匿名さん

    >>170
    大丈夫? 地震自体で倒壊したらもはやそれは欠陥小屋ってことでおわってるでしょ?(笑)
    問題は地震発生後に倒壊はしないけど戸建はもはや住めたものじゃない。マンションはそのまま住める。
    そういうこと。

  9. 174 匿名さん

    >>172
    ソース?
    ハウスメーカーの戸建で阪神大震災での倒壊データ教えて

  10. 176 匿名さん

    168みてると戸建が無意味で本質的じゃないものをおいかけているのがよくわかるね。
    実を取れずに花を持たされる典型的パターンですね。
    まぁ所有することだけが目的になってしまっているからしょうがありません。

  11. 177 匿名さん

    >>172
    いっぱい(笑) そういうのいいからw

  12. 178 匿名さん

    >173
    東日本大震災で全壊判定されたマンションが仙台には100棟以上あるけど。

    それから、阪神淡路大震災で大破したマンションで、
    未だに住民同士の話し合いがまとまらず、
    建て直せないでいるマンションも結構ある。

  13. 180 匿名さん

    くつろげるからこそのリビングであって
    18畳ないようなリビングはリビングじゃない

  14. 181 匿名さん

    >177

    がんばって179に対抗できるソース出してね。本質がどうのという抽象的な話はどうでもいいので。

  15. 182 匿名さん

    >>175
    ついに決定! 決着! おめでとう。マンションオワコン

  16. 183 匿名さん

    躯体内部にクラックが入ったマンションとか、怖くて住めないわ
    戸建は簡単に検査できるけど、マンションは金がかかって無理

  17. 184 匿名さん

    >>179
    真実がわからないの? 3.11はそのまえに大半が流されてしまった。それが事実。
    流されるのが戸建。いいかげんに現実みなよ。

  18. 185 匿名さん

    >>184
    その真実のソース出してよ
    相手がソース出したなら、ソースで対抗しないとただの寝言だから

  19. 186 匿名さん

    >>183
    躯体内部にクラックなど入りませんよ。

  20. 187 匿名さん

    で流された地区のマンションは住めるようになったのか?
    住めなきゃ一緒だし、そもそもハザードマップの危険地区以外で戸建たてりゃいいだけだし

  21. 189 匿名さん

    戸建が圧勝しました。マンション涙目

  22. 190 匿名さん

    なんで戸建はパワービルダーの安物基準で、マンションは高性能マンション基準なんだろ

    うちとかこれ入ってるんだけど

    http://www.sekisuihouse.com/technology/safety/sheqas/

  23. 191 匿名さん

    >>167

    >>③層って何?

    >109参照のこと。

  24. 193 匿名さん

    >地震の多い国土性を考えると、戸建て一択なんだよなあ。

    一般の建売は除けよな。
    最低限、国交省認定又は公庫物件で、完了検査をちゃんと受けたレベルまでな。
    それ以下は糞だぞ。

  25. 194 匿名さん

    >>192

    残念ながら、所得層のところは戸建てさんが提唱してたよ。

  26. 197 匿名さん

    戸建買えなかった人がたどり着くのがマンション。

  27. 198 匿名さん


    こういうコメント見ると、ミニ戸さんは必死だなぁと思う。
    全ての物件で戸建て>マンションなわけ無いのに。

  28. 200 匿名さん

    いちいちうるせぇなマンション連中は…
    全ての物件で戸建ての圧勝なんだよ!!

  29. 201 住民でない人さん


    こういうこと言う奴がいる事自体がマンション圧勝

  30. 202 匿名さん


    アホだろお前

  31. 203 匿名さん

    ついに長期金利が0.58を割り込んだか
    去年の夏場に買った奴は馬鹿だな

  32. 205 匿名さん

    買うなら去年迄。部材高騰しているし、消費増税で本体だけじゃなく諸経費もupする。また引越、家電家具など関連費もupする。

  33. 206 匿名さん

    199
    出たよ湾岸コンプレックス(笑)

  34. 207 匿名さん

    199
    異論しかない。
    100戸未満で100㎡超の高級マンションはどうなるの?
    高級住宅街にある低層マンションって普通戸数少ないんだけど??
    一戸建てと賃貸しか知らない奴はマンション語るなよ(笑)
    貧乏人が!

  35. 209 匿名さん

    興奮して「(笑)」とか「!」とか使いまくったレスに冷静に返されちゃうとちょっと恥ずかしいね

  36. 210 匿名さん

    低層マンションって言っても、
    高さ制限のある地域に無理やり戸数を突っ込むので、
    天井高が低い傾向がある。
    また、吊り天井にしにくく、配管のメンテナンス性や、低周波音が伝わりやすかったりするデメリットがある。

    また、外壁と接する壁が少ないので、通風、採光の面でも、所詮マンション。

    低層にすることで、一戸建てと同様な良好な立地に住めても、
    所詮マンションにすぎないという印象だけど、違うのかな?

  37. 211 匿名さん

    208さん
    だいたいあってるように思いますが、立地と広さを両方盛り込んで比較するなら、もう少し細分化しないと異論が出てしまうでしょうね。
    立地のものすごく悪い普通戸建てやミニ戸建てと都心の普通マンションなんかだと、不等号の向きが変わってくるようにも思えます。

  38. 212 購入検討中さん

    >208
    うちはタワマン角部屋なんだけど(埋め立て地じゃない、駅直結、でも都心でもない)、普通マンションにカテゴライズされちゃうのかな?平均億オーバーでもないので。
    高級戸建、高級マンションより下なのは当然だし、普通戸建でも都内注文住宅二階建てに負けるのは認めるけど、建売やミニ戸(20坪、3階建て)以下なのは、ちょっと納得いかない。変?

  39. 213 匿名さん

    天井高は最低2.5mは欲しいよね
    勿論、フラットで
    高さがない部屋はストレスがたまる

  40. 215 匿名さん

    >212
    変も何も自分の購入した物件より安いのが上に来ると違和感ありあり。同じ予算である程度同じ地域の戸建てとマンションで優劣ならわかるけど・・。
    都心のミニ戸と田舎の豪邸なんて断然都心のミニ戸だもんね。

  41. 217 匿名さん

    災害に弱いのはマンションと確定しました。
    一部の往生際の悪いマンションさんが居ますが、反論はソースを出しましょう。
    ソースがない場合はスルーとします。

  42. 218 匿名さん

    天井高2.5mじゃ
    ナノファルコンやマイクロモスキート程度ならそこそこ遊べるが、全長20cm前後のクラスは辛い。
    っと言う事で、俺の家の一階全部を車庫にして、天井高を3.5mにした。

  43. 219 匿名さん

    >218

    注文住宅一択だな。タワマン最上階のバルコニーで風と戦うのも楽しそうだが。

  44. 220 匿名さん

    家かったんだけど、うちのお風呂のカウンターがあるんだが
    その下にカランっていうのかなぁ?水栓があるのだけどこれ欠陥?
    普通カウンターの上側にあるよな?カウンター上においた洗面器に
    水入れられるように。

  45. 221 匿名さん

    >>220

    温泉旅館を思い出せ

  46. 222 匿名さん

    >>221
    そうだよな、普通上にあるよな。でも下にあった旅館もあったんだけど。

  47. 223 匿名さん

    住居としての基本性能の劣るマンションには住めません。
    耐震強度1しかなく、震災時に遺物まみれになり、登山生活を余儀無くされる。
    上層階は長周期地震動で躯体は無事でも人間をないがしろにする基本設計、、、
    まさに清潔には不向きですね。

  48. 224 匿名さん

    遺物 ×
    汚物 ◯

  49. 225 匿名さん

    大雪でカーポートが潰れたニュースが出まくってるのに、マンションが災害に弱いとか(笑)

    たかだかこの前の雪くらいで愛車に被害出まくってるのにwww

  50. 226 匿名さん

    それはカーポートが弱いんであって戸建てが弱い訳じゃないのでは。。。

  51. 228 匿名さん

    >227
    頭の悪さを巧く表現できていますね。考察鋭く、良くできています。

    機会があれば、ウマシカの二段活用「~まくり、~しまくり、」にチャレンジしてみて下さい。更に理解が深まります。

  52. 229 匿名さん

    一戸建ての耐震強度とマンションのそれは全然違う。
    一戸建ての耐震強度は『カラの状態』で測るから3とか2になるだけの話。実際の耐震強度ではマンションの方が概ね高い。
    戸建ての耐震強度が本気でマンションより高かったらビックリ。

    ちなみに良く『避難場所』に指定されている学校などの耐震強度は2。一戸建て耐震強度3の建物の方が頑丈だと本気で思っているならオメデタイ。

  53. 230 匿名さん

    帰宅しながら見てみたら、掲示板なのに壊れちゃった戸建てさんがいるようですね、、、、

    マンションは隣人が怖いとか良いながら、こういうサイコバスな戸建てが近くにいる方がよっぽど怖いわ。。。

  54. 231 匿名さん

    >>227

    妄想は良いけど、そういう状況になったソースを教えてね。

    戸建てさんの大好きなソースソースだから、すぐ出るよね??

    まさか、捏造じゃないよね??

  55. 237 匿名さん

    >232
    え?まさかこれだけ??
    しかも場所も無く、、、
    ドヤ顔でこれを貼るってことは、当然このマンション周辺の戸建てはこの大雪でもスムーズに車出し入れできたんだよね?

  56. 238 匿名さん

    233
    本当の馬鹿ですね?
    自宅が倒壊した人が、余震を避けるために体育館や校舎で生活するんだよ。
    ニュースみないの?
    耐震強度も数字だけ見てないで、少しは勉強したら?(笑)

  57. 239 匿名さん

    戸建て派もマンション派も自分の家に満足できてない人が多いから、このスレは続いているのですね。哀れです。

  58. 240 匿名さん

    >>232

    ソースソース連呼してた戸建てが出してきたソースがこのクオリティww

    必死に探してきてこれ(笑)

  59. 241 匿名

    自分と異なる価値観を認められない人は哀れですね。

  60. 242 匿名さん

    普通戸建てに無いもの

    ウォークインクローゼット
    ウォークインシューズクローゼット
    宅配ボックス

  61. 243 匿名さん

    昨日テレビで岸博幸さんが出てましたね。
    「一戸建て」と「マンション」同じ価格で買ったとして、その後お金がかからないのはどっちか?

    岸さんの答えは「マンション」
    理由は「一戸建ては、修繕費や維持費を一人で負担しなければならないから」
    ちなみに岸さん自身はホテル住まいのようです。

  62. 244 匿名さん

    学校建築は低層で、体育館は別建てor校舎の最上階に作ってあると言う事すら、わかっていない奴がいるのか?

  63. 245 匿名さん

    岸さん、固定資産税差額とか共益費差額、マンションには追加でかかる駐車場代を考慮に入れてないんだろうね
    そりゃホテル暮らしだからわかるわけないか

  64. 246 匿名さん

    >233
    避難所に指定されているのは小学校の「校庭」

    馬鹿すぎて腹いたい。
    わざとボケてるならセンスあると思うけど。
    ホントに大馬鹿なんだろうな。
    あんたマジ面白いよ。

  65. 247 匿名さん

    245
    岸さんのこと知ってる?
    岸さんがマンションの諸経費を知らないと本気で思っているの??
    だとしたらすげーわ(笑)

  66. 248 匿名さん

    大京マンが語るブログ

    老後も月4マンかかるマンションに疑問の声

    http://mituikenta.blog.so-net.ne.jp/2013-01-10

  67. 249 匿名さん

    戸建てより便利、快適、楽しいから、老後も月4万くらいかかるのはしょうがない。

  68. 250 匿名さん

    >>245
    四月にアベノミクス崩壊と断言してる森永卓郎みたいなもんでしょ?

    名前で信用するとかアホ丸出し
    自分で考える力がない

    とりあえず岸さんの論拠の内訳みせて?
    すぐにボロがでるから

  69. 251 匿名さん

    ソースを出されても絶っっっ対に何一つ認めない戸建てさん(笑)

  70. 252 匿名さん

    >242
    馬鹿なの?
    特にマンションのwicって2畳分すらないイメージなんだけど。

  71. 253 匿名さん

    >247

    岸さん(知らないけど)のマネージャーか何かですか?

  72. 254 住まいに詳しい人

    > 学校建築は低層で、体育館は別建てor校舎の最上階に作ってあると言う事すら、わかっていない奴がいるのか?

    耐震基準は、マンションと同じなのですけどね。

    > 避難所に指定されているのは小学校の「校庭」
    > 馬鹿すぎて腹いたい。

    ????
    もしかして、避難場所とまちがっている?
    「避難所」災害により住宅を失った場合に一定の期間避難生活をする場所
    「避難場所」地震などによる火災が延焼拡大して地域全体が危険になったときに避難する場所

    なので、学校は、避難所であってるよ、校庭は、避難場所である

  73. 255 匿名さん

    >>252

    無い普通戸建てよりマシ

  74. 256 匿名さん

    >229

    構造計算を真面目に勉強してくださいね。

    >一戸建ての耐震強度とマンションのそれは全然違う。

    同じですよ。
    木造でも、鉄骨でも、RCでも同じ揺れに対する破壊限界で強度を計算されています。
    強度は材料が壊れる力で規格化されたいます。
    まさか、コンクリートは無限の力をかけても壊れないとか思っているのでしょうか?
    コンクリートは、特に水セメント比など手を抜くと、簡単に強度だけでなく耐久性も落ちる部材です。

    >一戸建ての耐震強度は『カラの状態』で測るから3とか2になるだけの話。
    >実際の耐震強度ではマンションの方が概ね高い。

    当たり前だけど、家具等の荷重も考慮に入れて、計算されていますよ。
    構造計算の基本です。

    >戸建ての耐震強度が本気でマンションより高かったらビックリ。

    マンションは、建設費低減のため、
    そして、柱と梁で強度を保つ構造のため、地震に強くすると柱が太く、室内空間が狭くなります。
    そのため、最近建てられるマンションの9割以上は、倒壊に対しても、損壊に対しても耐震等級1です。
    しかも、殆どのマンションは、長期低周波振動に対して考慮されていません。
    地震で、壊れやすく、倒れやすいのが、マンションです。

  75. 258 匿名さん

    >>254

    学校建築の耐震基準は、マンションとは計算方法が同じでも考え方がまったく違います。
    1・2Fにデカイ空間を作るような馬鹿な事は、絶対にやりませんw

  76. 260 匿名さん

    >>259
    それは普通戸建てより上等な戸建て。
    世間一般の普通戸建てには無い。

  77. 262 匿名さん

    >>260

    大昔から、納戸ってのがあるのだが。

  78. 263 匿名さん

    マンション派だけど、収納欲しければ戸建でいいんじゃないかな?ミニマンションだと、部屋が規定足りなくて納戸表記されてたりもするし、そこでは敵わないと思うよ。マンションの良さは立地と機能性、利便性だから、広さ重視なら田舎の豪邸とか郊外の中古戸建とか、低予算でも夢は叶えられるよ。
    あと、雪による戸建のガレージの倒壊写真貼っとくね。
    http://togetter.com/li/629981

  79. 265 匿名さん

    ガレージじゃなくてカーポートに見えますが、、、あと、マンションの駐輪場も倒壊してるみたいですね

  80. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッド西荻窪
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

[PR] 東京都の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸